こちらのイベントのお申込みは受付を終了いたしました。
多数のお申し込みありがとうございました。
【Marketoパートナーカンファレンス】
ツール連携によるマーケティング・営業の効率化!

本セミナーでは「Marketoとのツール連携によるマーケティング・営業の効率化」についてお話します。
アドビ株式会社からは「テクノロジー活用で受注率を高める!BtoB営業で実践すべきプロセス管理」、
株式会社Geolocation Technologyからは「『どこどこJP for Marketo』による匿名リードの見える化とリードを増やす施策のご紹介」、
株式会社ジオコードからは「そのマーケティング、受注にどのくらい貢献していますか?~marketo×ネクストSFAでできること~」
についてお話させていただきます!
事例を交えて、実践に活かしやすいセミナーとなっております。
是非、ご参加くださいませ。
概要
日時 |
2020/11/26 16:00~17:30 |
受付時間 |
15:50~ |
参加費 |
無料 |
定員 |
100名 |
出演(順不同) |
株式会社ジオコード マーケティング課 課長 渡辺友馬
アドビ株式会社 DXマーケティング本部 マーケティングスペシャリスト 虻川 稜太
株式会社Geolocation Technology 営業部 風間 勇人
|
主催 |
株式会社ジオコード |
協力 |
アドビ株式会社、株式会社Geolocation Technology |
注意事項 |
【注意事項】
※今回のセミナーは、Webセミナーにて行います。お申込みをいただきました方へ、当日のWebセミナーへ参加できるURLをお送りいたします。
※Webセミナーは、Zoomにて行います。
※定員を超えた場合は抽選とさせて頂きます。
※法人企業様限定セミナーとなっております。
※競合他社様のご参加は、ご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
【ご協力のお願い】
・申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。
【個人情報保護方針について】
今回ご提供いただく個人情報は、株式会社ジオコードと本セミナーの共催企業が取り扱い、各社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理いたします。
ご提供いただきました個人情報は、本セミナーの共催企業に対して提供致します。必ず下記の「個人情報の取扱い方針」に同意した上でお申込みください。
・株式会社ジオコードの個人情報保護方針
・アドビ株式会社の個人情報保護方針
・株式会社Geolocation Technologyの個人情報保護方針
|
プログラム
15:50~ |
受付開始
|
16:00~16:25 |
テクノロジー活用で受注率を高める!BtoB営業で実践すべきプロセス管理
―アドビ株式会社―
【概要】
不確実性の時代、これまでの勘と経験に頼った営業手法では安定的に収益を上げるのが難しくなっているのを感じます。そのような環境下で、SFAやMAを導入して新しい営業スタイルに取り組もう、とお考えの企業様も多いのではないでしょうか。アドビでは、まずテクノロジーを使いこなすための第一歩として収益に至るプロセスを見直し、「数字志向」の営業マーケティング活動への変革を提案します。本セッションでは、SFAやMA、またその他のテクノロジーを活用しどのように数字に基づいたプロセス管理を行っていくか、そのポイントをご紹介します。
【講師プロフィール】
アドビ株式会社
DXマーケティング本部 マーケティングスペシャリスト
虻川 稜太

新卒で入社した精密機器メーカーで放送機器のプリセールス・営業に従事した後、2017年に当時の株式会社マルケトに入社。インサイドセールスとして年間200件以上の商談創出に貢献。現在はMarketo Engageを中心とした製品におけるデジタルマーケティングならびにフィールドマーケティングに従事。
|
16:25~16:50 |
「どこどこJP for Marketo」による匿名リードの見える化とリードを増やす施策のご紹介
―株式会社Geolocation Technology―
【概要】
リードの情報が十分に収集されていない場合や、メールドメインから企業を推定できない場合でも、IPアドレスから取得したデータをもとにリードの情報を増やすことが出来ます。
本セッションでは、導入により出来ることのご紹介と、どこどこadを利用したリードを増やす施策についてご紹介させて頂きます。
【講師プロフィール】
株式会社Geolocation Technology
営業部
風間 勇人

地方の第一種通信事業者にてISP事業立上げや自治体の内部ネットワーク設計/構築/Webサイト構築のマネジメントを経験。
自治体及び教育機関向けSIrを経て、2007年よりGeolocation Technologyに在籍。社内ではマネージャーとしてIP Geolocationデータベース作成部門、サービス部門、運用部門、アライアンス・サービス系契約業務、ネットワーク管理者、事業推進、営業を経験。
社外では、JANOG35実行委員長、IPoE協議会のIPv6地理情報共有推進委員会副査、JPNICにおけるWHOIS Abuse問い合わせ先正確性向上WGメンバー、シティプロモーション研究所所長を務めたり、Internet Week 2019やJANOGなどに登壇。
|
16:50~17:15 |
そのマーケティング、受注にどのくらい貢献していますか?
~marketo×ネクストSFAでできること~
―株式会社ジオコード―
【概要】
マーケティングについて、こんなお悩みはありませんか?
〇営業に渡した案件が、その後どうなったのかさっぱりわからない
〇失注した案件を、誰がどう追いかけているかわからない
〇メルマガなど様々なマーケティング施策を実行しているが、どの施策が受注に貢献しているのか分析できていない
そのお悩み、Marketo×ネクストSFAの連携で解決できます!
ネクストSFAは「営業の受注率を高めるためのツール」ですが、
Marketoと連携することで、上記のような課題も解決できるようになるのです!!
今回のセミナーでは、
〇SFAで出来る事
〇SFA×MAで出来る事
〇SFAがマーケティング活動に与えることができる影響
を紹介し、上記の課題を解決しつつ、少ない労力で大きな成果を生み出すための方法を解説いたします!
【講師プロフィール】
株式会社ジオコード
マーケティング課 課長
渡辺友馬

株式会社レアジョブのインハウスデザイナーを経て、2014年に株式会社ジオコードへ入社。
デザイナー、ディレクター、Webコンサルタントを経て2018年2月に「SEO課デザインチーム」を立ち上げる。
2018年9月に「クリエイティブプロジェクトチーム」に独立。SEO・広告をはじめ各部署への技術サポート・業務改善を担う。
2019年より事業推進課長に就任後、2020年より同社営業部マーケティング課長としてマーケティングの陣頭指揮を執る。
|
17:15~17:30 |
質疑応答
|