BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

BCP対策に必要な安否確認システムとは? 重要な理由や選ぶ際のポイントも解説

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

自然災害の多い日本では、平時に企業のBCP(事業継続計画)をまとめておき、いざというときにスムーズに実行できるようにしておく必要があります。BCPの中でも特に重要なのが、従業員および家族の安否確認です。

災害・テロなどの発生時に従業員の無事が短時間で確認できれば、事業の継続・再開の目処も立ちやすくなりますし、被災した従業員の援助もスムーズに行えます。災害時でも混乱なく使える安否確認システムの導入は、全ての企業にとって急務といえるでしょう。

【比較】おすすめの安否確認システム一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 主な機能
Biz安否確認
  • 震度7にも耐える、通信事業者ならではの堅牢性のデータセンター
  • スマホアプリ・メール・電話による通知に対応
  • 未回答者に自動で再送信し、回答も自動集計して確実な安否確認を実現
ライトプラン:月額10,000円、初期費用0円
スマホプラン:月額400円~、初期費用0円
お手軽導入プラン:月額10,400円~、初期費用100,000円
通常プラン:月額10,400円~、初期費用200,000円
※全て10IDの場合
安否確認/一斉通報/掲示板/設備確認/音声オプション/家族オプション/回答の自動集計/API連携/グループ作成/組織管理など
安否コール
  • ID・パスワード不要で使える
  • 総務省後援のASPICアワードグランプリ受賞実績あり
  • 要望に応じたカスタマイズが可能
小規模企業向け:5,000円~
中規模企業向け:15,000円~
大規模企業向け:30,000円~
自動メール配信/アプリ通知/GPS位置情報/自動集計/家族安否確認/アンケート機能/掲示板機能/メール手動配信など
安否LifeMail
  • 安否確認システム一筋24年の対応実績あり
  • 利用者数200万人突破
  • 人数分課金なので無駄なコストが発生しない
初期費用 150,000円(税抜)
月額費用 80円~(税抜)1人当たり
自動安否確認機能/訓練メール機能/業務連絡機能/新型インフルエンザ状況確認機能/グループメール機能/代理安否確認機能/家族へ安否確認通知機能/地震・津波・火山情報/台風情報/大雨・洪水・雷・竜巻・その他警報・注意報/SNS連携/GPS安否確認機能など
安否確認サービス2
  • 自社の防災意識を自動で比較分析
  • 初期費用・解約費用0円で無理なく始められる
  • 導入社数4,000社以上、継続率99.8%の実績あり
ライト:6,800円
プレミア:8,800円
ファミリー:10,800円
エンタープライズ:14,800円
ユーザーの所属地域設定/登録状況確認/通知条件かんたん設定/予行練習一斉送信/自動一斉送信/LINE連携/リアルタイム自動集計/掲示板による災害対策指示/限定メンバーで対策議論/家族の安否確認/自動メンテナンス/英語表示対応など
エマージェンシーコール
  • 危機管理対策を包括的に支援
  • データセンターの2拠点同時稼働による安定稼働
  • 危機管理における高いスキルを持ったBCPの専門家がセミナーやコミュニティを通しサポート
要お問い合わせ 回答があるまで繰り返し安否確認(最大100回まで)/英語対応/社員情報一括登録/従業員の家族向け伝言サービス/混乱時の従業員の負担を軽減再通知抑止機能など
セコム安否確認サービス
  • 24時間365日体制のオペレーション
  • BCP(事業継続計画)のための充実サポート
  • 契約社約8,950社、利用者約830万人と豊富な実績
11,000円~(管理者10人当たり) 災害想定訓練/連絡網管理/安否確認メール代行送信機能/メールアドレスクリーニング機能/位置情報通知機能/英語対応機能/余震判定機能など
オクレンジャー
  • 災害に強い安定したインフラ
  • 豊富な自動配信機能
  • 「カンタン」「使いやすさ」を追求
  • 業界屈指のカスタマーサポート体制
50ユーザー:60,000円/年
100ユーザー:115,200円/年
津波自動配信/地震自動配信/掲示板/自動集計/アプリ受信/プライベート配信など
Safetylink24
  • 地震・防災気象情報との連動
  • 社員の家族も安否確認できる
  • データセンターのプロが開発からデータセンターまで一貫性体制
1〜100人:月額 9,800円
101〜200人:月額12,800円
201〜300人:月額費用 15,800円
※詳細は要お問い合わせ
個人情報管理/ダッシュボード機能/安否状況登録/安否状況確認/自動リトライ機能/地震・防災気象情報との連動/メール配信結果レポート/掲示板機能/代理回答機能など
ALSOK安否確認サービス
  • 複数拠点のサーバーで管理。耐震基準とセキュリティ対策も万全
  • 誰が見ても分かりやすい画面デザイン。災害時に使用することを想定して、直感で操作が可能
  • サービス提供開始から15年以上。東日本大震災や熊本地震でも、サーバーはダウンせずに安定的に継続稼働
  • 電話やメールだけでなく担当スタッフが直接お伺いしお客様をサポート。24時間365日つながるコールセンターもご用意。
~100名:月額19,800円(税込)
101~500名:月額37,400円(税込)
501~1000名:月額48,400円(税込)
安否確認連絡の自動配信/Googleパーソンファインダーとの連携/GPS・写真・音声登録/気象情報の自動配信/家族安否サービス/手動による配信機能/社内掲示板機能/グラフ化機能など
ANPiS
  • メールやLINE(有償オプション)による配信機能を搭載
  • 24時間365日、気象庁の情報と自動で連携
  • 手動配信でパンデミックにも対応可能
スタンダードプラン:6,600円~(税込)
ファミリープラン: 6,985円~(税込)
「地震」 や 「特別警報(台風・洪水等)」 も気象庁の情報と自動で連携/未回答者へのメール等自動再配信/手動配信など
ANPIC
  • 災害時でも安定稼働
  • 必要な機能だけに絞ったシンプルな設計だから分かりやすい
50名:月額 5,130円
100名:月額5,510円
150名:月額7,030円
※詳細は要お問い合わせ
LINE連携/アンケート機能/代理報告/自動メッセージ送信/震度設定/送信抑制など

BCPにおいて安否確認が重要な理由

BCP策定において安否確認が重要な理由は簡単で、従業員がいなければ災害時に事業を存続・再開できないからです。もちろん建物や資金、データなども企業の重要な資産ですが、それらを動かす従業員がいなければ企業の機能は麻痺してしまいます。

災害時に従業員やその家族の安否確認をスムーズに行えれば、迅速な業務再開も可能になりますし、従業員へ必要な情報を与えられるでしょう。加えて、被災した従業員への援助も円滑に進められます。

中小企業庁の「中小企業BCP策定運用」でも災害時にはその種類にかかわらず安否確認を最優先に行うべきという方針が示されており、企業の規模にかかわらず安否確認に取り組むことが大切です。

参考:ITトレンド「BCP対策における安否確認とは?目的と手段を解説!システム選びも!」
https://it-trend.jp/bcp/article/134-0022#chapter-1(最終更新日:2024-3-21)

参考:NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま「災害発生!従業員の安否確認は企業のBCP対策の初動対応」
https://www.ntt.com/bizon/bcp/emergency.html(最終更新日:2022-8-10)

参考:BCPはじめの一歩「安否確認の意味とは?企業における重要性を解説!」 
https://www.ntt.com/business/services/application/risk_management/anpi/lp/column/anpi-kakunin-meaning.html(最終確認日:2-24-12-4)

安否確認システムとは?

安否確認システムとは、災害発生時に従業員やその家族の安否を確認できるサービスのことです。災害時には企業はあらかじめ作成したBCPに沿って事業の継続・再開を行う必要がありますが、安否確認システムはその作業を効率的にします。

日常的に使っているメールや電話などは、災害時には障害が発生し使えなくなる恐れがあります。一方、安否確認システムは障害が起こることを前提として作られており、データセンターの分散、回線の冗長化(予備のシステムの運用)を実施しているケースが大半です。

そのため、安否確認システムを導入しておけば、一般的なメールや電話よりも迅速に連絡が取れる確率が飛躍的に高まります。安否確認システムの大半には一斉送信や繰り返し送信、自動集計などの機能が搭載されており、複数の従業員から送られてきた情報を一元的に管理できます。

参考:BCPはじめの一歩「安否確認の意味とは?企業における重要性を解説!」https://www.ntt.com/business/services/application/risk_management/anpi/lp/column/anpi-kakunin-meaning.html#anc03’(最終確認日:2024-12-4)

参考:トヨクモみんなのBCP「安否確認システムの必要性とは?導入メリット・失敗しないための選定のポイントを紹介!|」
https://bcp-manual.com/safety-confirmation-system-necessity/#i-6(最終確認日:2024-10-31)

安否確認システムを選ぶ際のポイント

安否確認システムは複数の企業によって提供されており、それぞれ機能や価格、セキュリティなどが異なります。BCPを策定する際に自社に最適な安否確認システムを選ぶためにも、以下の点には特に気を付けましょう。

自社の規模に合っているか

安否確認システムは原則全社員を対象とするため、人数に見合ったサービスを選ぶ必要があります。例えば従業員数が多い企業の場合は、一斉に大人数に連絡を送信できる安否確認システムを選ばなければなりません。

逆に従業員数が多くない企業の場合、少人数向けのものを選んだ方がコストが抑えられます。

参考:ITトレンド「BCP対策における安否確認とは?目的と手段を解説!システム選びも!」
https://it-trend.jp/bcp/article/134-0022#chapter-4(最終更新日:2024-3-21)

自社に必要な機能があるか

自社のニーズに合わせて、安否確認システムに求める機能を挙げてみましょう。多くの安否確認システムに搭載されている主な機能は以下の通りです。

  • グループ配信
  • メールの一斉送信
  • メールの再送信
  • 災害情報の取得
  • 家族の安否確認
  • データの自動集計
  • 掲示板

これらの機能を必ずしも全て兼ね備えている必要はありません。機能が多ければ多いほど価格は高くなりますし、コンピューターの操作に慣れていない人が入力に手間取ることも考えられます。一方で、必要な機能まで切り捨ててしまっては本末転倒です。自社の従業員の人数、居住地、ITスキルなどを考慮して、どの機能が必要なのかを確かめましょう。

参考:ITトレンド「BCP対策における安否確認とは?目的と手段を解説!システム選びも!」
https://it-trend.jp/bcp/article/134-0022#chapter-4(最終更新日:2024-3-21)

参考:ITトレンド「【2024年版】安否確認システムおすすめ14選!選定のポイントも解説」
https://it-trend.jp/safety_check_system/article/safety_check_system_comparison#chapter-3(最終確認日:2024-10-29)

参考:安否確認システム【公式】安否コール
https://www.anpi-system.net/#:~:text=8%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%EF%BC%81%20%20%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%AE%89%E5%90%A6%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E9%80%9A%E7%9F%A5%20%20%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C%20%20GPS%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E6%83%85%E5%A0%B1,%E5%AE%B6%E6%97%8F%E5%AE%89%E5%90%A6%E7%A2%BA%E8%AA%8D%20%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E6%A9%9F%E8%83%BD%20%20%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%E6%A9%9F%E8%83%BD%20%20%E6%89%8B%E5%8B%95%E9%85%8D%E4%BF%A1(最終確認日:2024-12-4)

従業員とその家族の安否確認ができるか

安否確認システムを導入する際には、できるかぎり従業員本人だけでなくその家族も使えるものを選びましょう。本人が無事でも、家族が負傷したり、亡くなったりしたりした場合は出社できなくなる恐れがあるからです。もちろん、家族の安否が確認できるのは、従業員にとっても大きなメリットです。

その際には、一般的な機能に加えて、家族間でのGPS共有機能、伝言機能などを兼ね備えたものを選ぶと良いでしょう。外国人の従業員がいる場合は、多言語に対応しているものがおすすめです。

なお、家族も使える安否確認システムを導入する際には、従業員だけでなくその家族にもシステムの利用方法を周知しておく必要があります。BCP策定の際に安否確認システムの使い方マニュアルを作成して周知したり、定期的な訓練を行ったりするとよいでしょう。

参考:アスピック「BCP対策は安否確認から。目的や役立つシステムまで紹介」
https://www.aspicjapan.org/asu/article/2768(最終更新日:2024-11-21)

参考:ITトレンド「【2024年版】安否確認システムおすすめ14選!選定のポイントも解説」
https://it-trend.jp/safety_check_system/article/safety_check_system_comparison#chapter-3(最終確認日:2024-10-29)

操作性が良いか

安否確認システムは、IT端末の操作に慣れていない人でも簡単に使えるものを選びましょう。従業員がそういった端末の操作に慣れていても、その家族が同じようにスムーズにできるとは限らないからです。加えて、災害時には判断力がいつもより低下している事も考えられるため、極力操作ミスを起こしづらい、必要な機能のみが搭載されているものを選びましょう。


もちろん、どのようなシステムでも事前知識全くなしで使うのは簡単ではありません。繰り返しになりますが、平時からマニュアルを作成したり、訓練を行ったりすることも大切です。


参考:トヨクモみんなのBCP「安否確認システムで家族の状況を把握しよう!メリットや選び方を解説」
https://bcp-manual.com/safety-confirmation-system-family/#i-3(最終更新日:2024-11-14)

導入コストが適正か

安否確認システムの料金体系は大きく、買い切りの定額パッケージ型と従量制課金型に分けられます。一般的に小規模な企業を対象としたものは定額パッケージ型、中規模以上の場合は従量制課金型が採用されていることが多いです。


従量制課金型の安否確認システムの場合は、初期費用と月額費用が掛かることが一般的ですが、初期費用が無料のものもあります。月額費用の部分は、利用人数が100人未満なら3万円、100人以上500人未満なら10万円、といったように利用者数で区切られることが多いです。


安さだけを基準に選んでしまうといざというときに必要な機能が使えず困ることになりますが、だからといって高額なものならばよいというわけでもありません。価格と機能のバランスに優れた物を選びましょう。


参考:LISKIL「【2024年最新版】安否確認システムおすすめ21選を比較!選び方も紹介」
https://liskul.com/safety-confirmation-system-44808(最終更新日:2024-8-29)
参考:キャスクル「おすすめの安否確認システム比較19選!特徴や料金・費用、口コミ評判を紹介」
https://www.shopowner-support.net/attracting_customers/system-development-ad/software/safety-confirmation-system/(最終更新日:2024-5-14)

セキュリティ対策が万全か

安否確認システム上では多数の情報がやり取りされるため、セキュリティ対策も重要です。セキュリティ対策と一口にいってもさまざまな施策がありますが、代表的なものをいくつか挙げてみます。

  • 情報の暗号化:暗号化とは、情報を外部から解読できないようにすることです。暗号化された情報は人の生涯の何百倍、何千倍、あるいはそれ以上の時間を掛けないと解読できません。
  • クラウドコンピューティング:複数の離れたデータセンターにサーバーを設置することにより、緊急時のトラフィックの増加にも対応ができるようになります。
  • バックアップ:情報を何世代にもバックアップを取っておくことにより、早急な復旧が可能になります。

参考:「安否確認サービス2_セキュリティ対策のご紹介_v_3.2.1 – security.pdf」
https://files.microcms-assets.io/assets/9e2f8de18e89461397770cfc99b3525d/bddf9ce085304d1e9edeab2bf157d1c6/security.pdf(最終確認日:2024-12-5)

まとめ

BCPを策定する際に、安否確認システムの導入は欠かせません。本人および従業員の安否確認がスムーズに行えれば、社員に必要な情報を与えることができますし、事業もスムーズに再開できます。


安否確認システムは複数の企業から提供されており、それぞれ機能や価格、操作性などは異なります。自社にあった安否確認システムを選ぶことが大切ですが、いちいち各サービスのWebサイトを巡るのは大変です。


自社にあった安否確認システムを探したい場合は、下記リンクの記事も参考にしてください。主要な安否確認システム11種の特長、機能、費用などを見やすい表形式でまとめているため、自社にとって最適な安否確認システムが見つかるはずです。


【2024年最新比較表あり】おすすめの安否確認システム11選! 必要性や選ぶポイントを解説

【比較】おすすめの安否確認システム一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 主な機能
Biz安否確認
  • 震度7にも耐える、通信事業者ならではの堅牢性のデータセンター
  • スマホアプリ・メール・電話による通知に対応
  • 未回答者に自動で再送信し、回答も自動集計して確実な安否確認を実現
ライトプラン:月額10,000円、初期費用0円
スマホプラン:月額400円~、初期費用0円
お手軽導入プラン:月額10,400円~、初期費用100,000円
通常プラン:月額10,400円~、初期費用200,000円
※全て10IDの場合
安否確認/一斉通報/掲示板/設備確認/音声オプション/家族オプション/回答の自動集計/API連携/グループ作成/組織管理など
安否コール
  • ID・パスワード不要で使える
  • 総務省後援のASPICアワードグランプリ受賞実績あり
  • 要望に応じたカスタマイズが可能
小規模企業向け:5,000円~
中規模企業向け:15,000円~
大規模企業向け:30,000円~
自動メール配信/アプリ通知/GPS位置情報/自動集計/家族安否確認/アンケート機能/掲示板機能/メール手動配信など
安否LifeMail
  • 安否確認システム一筋24年の対応実績あり
  • 利用者数200万人突破
  • 人数分課金なので無駄なコストが発生しない
初期費用 150,000円(税抜)
月額費用 80円~(税抜)1人当たり
自動安否確認機能/訓練メール機能/業務連絡機能/新型インフルエンザ状況確認機能/グループメール機能/代理安否確認機能/家族へ安否確認通知機能/地震・津波・火山情報/台風情報/大雨・洪水・雷・竜巻・その他警報・注意報/SNS連携/GPS安否確認機能など
安否確認サービス2
  • 自社の防災意識を自動で比較分析
  • 初期費用・解約費用0円で無理なく始められる
  • 導入社数4,000社以上、継続率99.8%の実績あり
ライト:6,800円
プレミア:8,800円
ファミリー:10,800円
エンタープライズ:14,800円
ユーザーの所属地域設定/登録状況確認/通知条件かんたん設定/予行練習一斉送信/自動一斉送信/LINE連携/リアルタイム自動集計/掲示板による災害対策指示/限定メンバーで対策議論/家族の安否確認/自動メンテナンス/英語表示対応など
エマージェンシーコール
  • 危機管理対策を包括的に支援
  • データセンターの2拠点同時稼働による安定稼働
  • 危機管理における高いスキルを持ったBCPの専門家がセミナーやコミュニティを通しサポート
要お問い合わせ 回答があるまで繰り返し安否確認(最大100回まで)/英語対応/社員情報一括登録/従業員の家族向け伝言サービス/混乱時の従業員の負担を軽減再通知抑止機能など
セコム安否確認サービス
  • 24時間365日体制のオペレーション
  • BCP(事業継続計画)のための充実サポート
  • 契約社約8,950社、利用者約830万人と豊富な実績
11,000円~(管理者10人当たり) 災害想定訓練/連絡網管理/安否確認メール代行送信機能/メールアドレスクリーニング機能/位置情報通知機能/英語対応機能/余震判定機能など
オクレンジャー
  • 災害に強い安定したインフラ
  • 豊富な自動配信機能
  • 「カンタン」「使いやすさ」を追求
  • 業界屈指のカスタマーサポート体制
50ユーザー:60,000円/年
100ユーザー:115,200円/年
津波自動配信/地震自動配信/掲示板/自動集計/アプリ受信/プライベート配信など
Safetylink24
  • 地震・防災気象情報との連動
  • 社員の家族も安否確認できる
  • データセンターのプロが開発からデータセンターまで一貫性体制
1〜100人:月額 9,800円
101〜200人:月額12,800円
201〜300人:月額費用 15,800円
※詳細は要お問い合わせ
個人情報管理/ダッシュボード機能/安否状況登録/安否状況確認/自動リトライ機能/地震・防災気象情報との連動/メール配信結果レポート/掲示板機能/代理回答機能など
ALSOK安否確認サービス
  • 複数拠点のサーバーで管理。耐震基準とセキュリティ対策も万全
  • 誰が見ても分かりやすい画面デザイン。災害時に使用することを想定して、直感で操作が可能
  • サービス提供開始から15年以上。東日本大震災や熊本地震でも、サーバーはダウンせずに安定的に継続稼働
  • 電話やメールだけでなく担当スタッフが直接お伺いしお客様をサポート。24時間365日つながるコールセンターもご用意。
~100名:月額19,800円(税込)
101~500名:月額37,400円(税込)
501~1000名:月額48,400円(税込)
安否確認連絡の自動配信/Googleパーソンファインダーとの連携/GPS・写真・音声登録/気象情報の自動配信/家族安否サービス/手動による配信機能/社内掲示板機能/グラフ化機能など
ANPiS
  • メールやLINE(有償オプション)による配信機能を搭載
  • 24時間365日、気象庁の情報と自動で連携
  • 手動配信でパンデミックにも対応可能
スタンダードプラン:6,600円~(税込)
ファミリープラン: 6,985円~(税込)
「地震」 や 「特別警報(台風・洪水等)」 も気象庁の情報と自動で連携/未回答者へのメール等自動再配信/手動配信など
ANPIC
  • 災害時でも安定稼働
  • 必要な機能だけに絞ったシンプルな設計だから分かりやすい
50名:月額 5,130円
100名:月額5,510円
150名:月額7,030円
※詳細は要お問い合わせ
LINE連携/アンケート機能/代理報告/自動メッセージ送信/震度設定/送信抑制など

ページ先頭へ戻る