BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/06/30 

【最新比較】請求書カード払いのおすすめサービス13選! メリット・デメリット、選び方を解説

藤田 貴英

【監修】株式会社ジオコード 経理財務課課長
藤田 貴英

経理一筋20年、中小企業から大企業までさまざまな規模の経理業務に従事。
株式会社ジオコードに入社後、経理財務課課長に就任し、IPO準備の中心メンバーとして上場に導く。

「資金繰りを楽にしたい」とお悩みの方におすすめなのが、請求書カード払いです。請求書カード払いのサービスを利用すれば、複数の請求書をまとめてクレジットカードで支払えます。

しかし自社に合った請求書カード払いサービスを選ばないと

  • 保有しているクレジットカードが利用できなかった
  • 期日までに取引先への支払いができなかった
  • 利用したものの、資金繰り改善につながらなかった

といった問題が起こるリスクがあります。

請求書の支払いを後ろ倒しできる請求書カード払いは、資金繰り改善や支払い業務の負担軽減に効果的なサービスです。しかしサービスによって対応しているクレジットカード会社や振り込みのスピード、延長できる支払い期間などが異なるため、自社に合ったサービスを選ぶことが大切です。

本記事ではおすすめの請求書カード払いサービスの特長や手数料、対応しているカードの種類などをまとめてご紹介します。少なくとも3つの会社を選んで資料請求や問い合わせをしてみてください。

【比較表】請求書カード払いのおすすめサービス

scroll →

サービス名 特長 手数料 対応しているクレジットカード
DGFT請求書カード払い DGFT請求書カード払い 詳細はこちら
  • 東証プライム市場上場企業が運営! 請求書は何枚でも登録無料、支払先への通知もなし
  • 銀行振込のあらゆる請求書で利用可能! 最長60日支払いを延長できる
  • 国内で唯一Diners Clubに対応! カードごとに使い分けもOK
3% JCB, VISA, Master, Diners Club,SAISON CARD
Fintoカード払い Fintoカード払い 詳細はこちら
  • 利用上限額無し!クレジットカード枠内であれば高額支払いも可能!
  • 最短、即日審査!翌日振込可能。急ぎの支払いにも対応可能!
  • 支払先に知られることもなく、与信情報にも影響なし!安心してご利用いただけます
2.5% Visa、Mastercard、JCB、セゾンブランドのカード
INVOYカード払い INVOYカード払い 詳細はこちら
  • 累計取扱高は100億円以上! 10万以上の事業者が利用しているサービス
  • 経営者335名への調査で、86%が資金繰り改善が期待できると回答
  • 高額な請求にも対応! 1枚の請求書に対して最大5枚のカードを利用できる
3% VISA、Mastercard、JCB
LP請求書カード払い LP請求書カード払い 詳細はこちら
  • 手数料が業界最低水準の2.95%(最低支払手数料は600円)
  • 初期費用や月額費用が無料、最短即日振込に対応可能
  • 法人であれば社会保険料支払いにも対応可能
2.95% Visa、Mastercard、JCB
支払い.com 支払い.com 詳細はこちら
  • カード会社の老舗・クレディセゾンと共同運営! 3Dセキュア対応で不正利用も防止できる
  • 登録から利用まで最短60秒! Web上で完結し、審査や書類提出は原則不要
  • 取引先への振り込みや、オフィスの家賃・光熱費の支払いなどあらゆる用途で活用可能
4% SAISON CARD、VISA、Mastercard
ラボル カード払い ラボル カード払い 詳細はこちら
  • 【フリーランス・個人事業主に特化】東証プライム市場上場企業のオリエントコーポーレーションと共同運営!
  • 審査~支払先への入金まで最短60分で完了、土日祝日も対応可能
  • 1万円からカード限度額まで利用OK! 少額利用時の最低手数料なしで申し込める
3~3.5% VISA、Mastercard、JCB
フリーウェイ請求書カード払い フリーウェイ請求書カード払い 詳細はこちら
  • 手数料は業界最低水準の2.7%! 取引先への支払いを最長60日先延ばしできる
  • 面倒な書類審査が不要で、支払先への即日振込実績95%!
  • 累計ユーザー数50万超! 創業30年以上の実績あり
2.7% VISA,Mastercard,JCB,デビットカード
ゆとりペイ ゆとりペイ 詳細はこちら
  • 手数料は2.9%、ポイント還元率1%のカードを使えば実質1.9%!
  • 初期費用・月額費用は無料! 無駄なコストがかからない
  • 最短即日~最長でも3営業日で入金可能! 社会保険の支払いにも対応
2.9% Visa、Mastercard、JCB
Money Foward請求書カード払い for Startups
  • 小口の資金繰りニーズの方に最適
  • 申込みから数営業日で利用可能
  • カードのポイントも貯まる
2.4%~ VISA、Mastercard、JCB
請求書カード払い JCB×Digital Garage
  • 業界最安水準の手数料2.98%
  • 安心して利用できるセキュリティ
  • 利用登録無料
2.98% JCBグループのカード発行会社が提供するカードが対象
Biz Forward請求書カード払い
  • 請求書をカードでお支払い
  • 支払い期日を最大60日繰り越し
  • 請求書とクレジットカードがあればすぐに利用可能
2.8% 国内で発行されたVisa/Mastercard/JCBブランドのクレジットカード・デビットカード・プリペイドカード
請求書カード払い by GMO
  • これまで銀行振込をしていた請求書に対してカード決済が利用可能
  • 借入なしで最大55日間支払いを延長
  • サービスご利用にかかる費用は、支払い金額の3.0%
3% Visa / MasterCard
NP掛け払い 請求書カード払い
  • 書類提出不要ですぐに利用可能
  • カード支払い申請後の進捗状況だけでなく、過去に申請した取引先や請求書の確認できる
  • あらゆる請求書の支払期日を最大60日間先延ばしできる
3% VISA、Mastercard、JCB
請求書支払い代行サービス
  • どんな支払いもカード決済可能
  • 借入なしで最大約40日後に支払い延長
  • 業界最安水準の手数料3%
3% 国内で発行されたVisa/Mastercard

この記事で分かること

  • 手数料が安く、即日振り込みにも対応しているサービスもあり! おすすめの請求書カード払いをピックアップ
  • 支払いを先延ばしにできる! 請求書カード払いは、審査不要で取引先にも知られないから利用しやすい
  • 請求書カード払いの利用を検討しているのなら、デメリットや注意点も把握した上で申し込むことが重要

請求書カード払いとは?

請求書カード払いとは、請求書の支払いをクレジットカードで行える支払い代行サービスのことです。

BtoBの場合、取引の際の支払いは請求書を使った掛け払いが行われることが多いです。通常は請求書に記載された期日までにそれぞれ支払いをする必要があります。しかし請求書カード払いを利用すれば、カードの支払期日までに支払えばよく、企業ごとに異なる支払い期限を気にする必要がありません。そのため支払い期日を伸ばせる可能性がある上に、支払い業務の負担を軽減できます。

支払いにはすでに持っているクレジットカードを利用できるので、審査の必要がなく、手軽に資金繰り改善が目指せるのが特長です。企業はもちろん、個人事業主からも注目されているサービスです。

請求書カード払いの仕組み

請求書カード払いの主な仕組みは以下の通りです。

  • 利用者がサービス会社に取引先の振込情報を登録してクレジットカード決済で行う
  • サービス会社が代行して、取引先に請求書の売掛金を支払ってくれる
  • 自社から取引先に支払いを行う必要がなくなる代わりに、クレジットカードの引き落とし日に請求書の代金と手数料が利用代金として引き落とされる

なお、サービス会社は自社名義で売掛金の振り込みを行うため、取引先に請求書カード払いのサービスを利用していることは知られません。取引先には、通常の振り込みと変わらずに支払われます。

【徹底比較】請求書カード払いのおすすめサービス一覧

ここからは、おすすめの請求書カード払いサービスをご紹介します。特長や手数料、支払いの延長期間などを比較検討し、自社に合ったサービスを見つけてみてください。

DGFT請求書カード払い

東証プライム市場上場企業が運営! 請求書は何枚でも登録無料、支払先への通知もなし

DGFT請求書カード払いは、東証プライム市場上場企業である株式会社デジタルガレージが運営する請求書カード払いサービスです。支払先への通知もないので、どのような企業でも利用しやすいでしょう。

請求書管理機能もあり、請求書の登録は何枚でも無料です。請求書の写真やPDFデータをアップロードするだけで、自動でデータが反映されます。約5秒で登録作業が完了するので、担当者に負担がかかりません。

銀行振込のあらゆる請求書で利用可能! 最長60日支払いを延長できる

DGFT請求書カード払いは、銀行振込のあらゆる請求書に対応しています。例えば、材料費や広告費、オフィスの賃料などの支払いも可能です。最長60日支払いを延長できるので、資金繰りの改善を目指せます。

国内で唯一Diners Clubに対応! カードごとに使い分けもOK

DGFT請求書カード払いは国内で唯一Diners Clubに対応しており、以下の主要国際ブランドのカードを利用可能です(※)。

  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • Diners Club
  • SAISON CARD

サービス概要

例えば「請求書AはVISA、請求書BはJCB」といったように、請求書の支払額や期日などに応じてカードの使い分けができます。

※参考:DGFT請求書カード払い.「DGFT請求書カード払い|借り入れ無しで請求書を最大60日間先延ばし」.https://lp.dginvoice.jp/ ,(参照 2025–05-14).

対応方法要お問い合わせ
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVISA・Mastercard・JCB・Diners Club・SAISON CARD
カード決済後の振り込みスピード最短3営業日
対象区分法人・個人事業主
審査要お問い合わせ
提出する書類なし
手数料3%
※振込依頼金額が10,000円未満の場合は一律300円

会社概要

運営会社株式会社デジタルガレージ
代表取締役林 郁
住所本社(2拠点体制)
・東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル
・東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
営業時間要お問い合わせ

\ まずは無料でカンタン登録 /

Fintoカード払い

Fintoカード払いのおすすめポイント

「Fintoカード払い」は、取引先がクレジットカード決済に対応していなくても、企業側がクレジットカードで請求書の支払いを行えるBtoB決済サービスです。最短当日利用・翌日振込で取引先への立替払いが可能なため、支払いの柔軟性が向上し、資金繰りの改善に大きく貢献します。

法人・個人事業主を問わず利用可能で、カード会社の支払いサイトに応じて最長60日までの支払い延長が可能です。もちろん支払先に知られてしまう心配もなく、与信情報に影響が出ることもありません。キャッシュフローにお悩みの中小企業にとって、手軽で頼れる資金調達手段です。

サービス概要

対応方法オンライン完結
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVisa、Mastercard、JCB、セゾンブランドのカード
カード決済後の振り込みスピード最短翌日(取引先への振込)
対象区分法人、個人事業主
審査
提出する書類請求書、振込書・通知書・契約書等
手数料2.5%
公式サイトhttps://finto.jp/bpsp/

会社概要

運営会社トラボックス株式会社
代表取締役皆川 拓也
住所東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12
営業時間

\ まずは無料でカンタン登録 /

INVOYカード払い

INVOY

累計取扱高は100億円以上! 10万以上の事業者が利用しているサービス

INVOYカード払いは、銀行振込をカード決済に変更できるサービスです。INVOYカード払いの累計取扱高は100億円以上、登録者数は10万以上で、多くの事業者に利用されています。


急ぎの場合は、最短当日に支払先への入金が可能です。また支払期限日や月末に入金したいといった希望にも対応。最長30日後までなら、自由に振込日を指定できます。

経営者335名への調査で、86%が資金繰り改善が期待できると回答

経営者335名へ第三者機関調査を行ったところ、INVOYカード払いに関して以下のような調査結果が出ています(※)。

  • 86%が「資金繰り改善が期待できる」と回答
  • 84%が「カードのポイントをためやすいと思う」と回答
  • 82%が「信頼する」と回答

その他にも、実際にINVOYカード払いを利用した事業者からは「銀行の融資よりも早く、ファクタリングよりも手数料が安い」「操作性についても、おおむね良好」といった声も寄せられているようです(※)。

※参考:INVOYカード払い.「INVOYカード払いで、請求書の支払いを最大60日遅らせる!中小企業のクラウド請求書プラットフォーム」.https://go.invoy.jp/lp/settlement/pay/basic_v2/ ,(参照 2025–05-14).

高額な請求にも対応! 1枚の請求書に対して最大5枚のカードを利用できる

INVOYカード払いでは、1枚の請求書に対して最大5枚のカードを利用できます。そのため1枚のカード利用上限額を上回るような高額な請求に対しても、複数のカードを組み合わせることで対応可能です。

※複数枚でのカード払いに対応しているのは、VISAとMastercardのみ


なお、INVOYカード払いでは、月間200万円以上の支払いを予定する事業者に対して、手数料がお得になる特別オファーを実施しています。詳細を知りたい場合は、問い合わせてみましょう。

サービス概要

対応方法要お問い合わせ
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVISA、Mastercard、JCB
カード決済後の振り込みスピード最短即日
対象区分法人・個人事業主
審査なし
提出する書類なし
手数料3%

会社概要

運営会社FINUX株式会社
代表取締役澤岻 優紀
住所東京都港区赤坂1丁目12番32号 アーク森ビル 4F
営業時間10:00 – 18:00
※土日祝日は休業

\ かんたんオンライン簡潔!まずは無料登録 /

LP請求書カード払い

LP請求書カード払いのおすすめポイント

「LP請求書カード払い」は、株式会社リンクプロセシングが提供する請求書カード払い代行サービスです。取引先がカード決済に対応していなくても、企業側はクレジットカードでの支払いが可能になるため、支払いサイトの延長や資金繰りの柔軟化が実現します。

最短即日で取引先への振込が可能で、支払期限も最大で60日まで延長可能。シンプルな料金体系や分かりやすい申請フローも魅力です。借入なしで資金繰りを改善できるため、多くの企業に幅広く利用されています。請求書払いのキャッシュフロー改善を図りたい企業におすすめのサービスです。

サービス概要

対応方法オンライン完結
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVISA、Mastercard、JCB
カード決済後の振り込みスピード最短即日利用可能
対象区分法人、個人事業主
審査
提出する書類不要
手数料2.95%
公式サイトhttps://lp.linkprocessing.co.jp/bpsp

会社概要

運営会社株式会社リンクプロセシング
代表取締役齊藤 篤史
住所東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル 10階
営業時間

\ Web完結でカンタン!まずは無料登録 /

支払い.com

支払い.com

カード会社の老舗・クレディセゾンと共同運営! 3Dセキュア対応で不正利用も防止できる

支払い.comは、カード会社の老舗である株式会社クレディセゾンと、法人決済サービスを運営する株式会社UPSIDERが共同運営している請求書カード払いサービスです。


不正利用を防ぐ認証機能・3Dセキュアにも対応しており、6万社以上の企業に利用されています。

登録から利用まで最短60秒! Web上で完結し、審査や書類提出は原則不要

支払い.comは審査や書類提出が不要で、登録から利用までWeb上で完結します。登録は最短60秒で完了するので、忙しい場合でも手軽に利用可能です。

最短で登録の翌日には、支払先へ入金できます。もちろん、取引先に支払い.comを利用したことは知られません。

取引先への振り込みや、オフィスの家賃・光熱費の支払いなどあらゆる用途で活用可能

支払い.comは取引先への振り込みの他に、オフィスの家賃・光熱費の支払い、社会保険料の支払いなどにも対応しています。手元に現金がない場合に、状況に合わせて柔軟に活用可能です。

サービス概要

対応方法オンライン完結
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードMastercard・JCB・SAISON CARD
※クレディセゾン発行のアメックスブランドのカードも使用可能
カード決済後の振り込みスピード最短翌日
対象区分法人・個人事業主
審査なし
提出する書類なし
手数料4%

会社概要

運営会社株式会社クレディセゾン
株式会社UPSIDER
代表取締役株式会社クレディセゾン:林野 宏/水野 克己
株式会社UPSIDER:宮城 徹/水野 智規
住所株式会社クレディセゾン:東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F
株式会社UPSIDER:東京都港区六本木7-15-7
営業時間要お問い合わせ

\ Web完結でカンタン!まずは無料登録 /

フリーウェイ請求書カード払い

手数料は業界最低水準の2.7%! 取引先への支払いを最長60日先延ばしできる

フリーウェイ請求書カード払いは手数料が2.7%と、業界最低水準を実現しています。またクレジットカード決済を活用することで、取引先や仕入れ先への支払いを最長60日間先延ばしにすることが可能です。初期費用や月額利用料は無料なので、導入時のコスト負担もありません。手元の資金が不足していても無理なく支払いに対応でき、企業や個人事業主の資金繰りやキャッシュフローの改善が期待できます。

「融資では月末の支払いに間に合わない」「支払業務を効率化して工数を削減したい」「ポイントやマイルを貯めたい」といった課題やニーズを抱えている方に、特におすすめです。

面倒な書類審査が不要で、支払先への即日振込実績95%!

フリーウェイ請求書払いは自社情報と請求書の内容を登録するだけで利用できるので、面倒な書類審査は不要です。取引先側の登録作業も必要ないため、Web上の手続きだけでスピーディに申し込みが完了します。

さらに即日支払いも可能で、対応実績は95%を誇ります。資金繰りの急場しのぎとしても役立つでしょう。

累計ユーザー数50万超! 創業30年以上の実績あり

サービスの提供元である株式会社フリーウェイジャパンは、創業から30年以上の実績があり、グループ全体の累計ユーザー数は50万人を超えています。長年にわたり中小企業や個人事業主の業務支援を展開している知見を生かして、請求書カード払いサービスを開始。リリース後わずか約10カ月で、月間カード決済金額が1億円を突破するなど成長を見せています。

業務の効率化と資金繰りの両面をサポートする新しい選択肢として、企業や個人事業主から注目を集めています。

サービス概要

対応方法要お問い合わせ
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVISA・Mastercard・JCB・デビットカード
カード決済後の振り込みスピード3営業日(最短即日)
対象区分法人・個人事業主
審査なし
提出する書類なし
手数料2.7%
※手数料が600円を下回る場合には、一律600円

会社概要

運営会社株式会社フリーウェイジャパン
代表取締役井上 達也
住所東京都新宿区新宿3-5-6 キュープラザ新宿三丁目5階
営業時間要お問い合わせ

\ まずは無料でカンタン登録 /

ゆとりペイ

手数料は2.9%、ポイント還元率1%のカードを使えば実質1.9%!

ゆとりペイは、請求書の支払期限を最長60日間延長できる請求書カード払いサービスです。決済手数料は業界最安水準の2.9%、ポイント還元率1%のカードを使えば、実質1.9%で利用できます。

VISA・Mastercard・JCBブランドのクレジットカードやデビットカード、プリペイドカードに対応しており、幅広い選択肢の中から利用するカードを選択可能です。

初期費用・月額費用は無料! 無駄なコストがかからない

初期費用や月額費用は無料で、決済時のみ手数料が発生します。無駄なコストがかからないため、予算に余裕がない企業でも利用しやすいでしょう。

なお、サービスサイトには「手数料シミュレーター」があり、請求書の売掛金を入力するだけで、必要な手数料が簡単に分かります。実際にどのくらいのコストがかかるのか知りたい場合は、ぜひ使ってみてください。

最短即日~最長でも3営業日で入金可能! 社会保険の支払いにも対応

ゆとりペイでは、カード決済後に最短即日で取引先に入金されます。最長でも3営業日以内に入金されるので、急ぎで振り込みが必要な場合におすすめです。利用企業は、カードの引き落とし期日までに資金を用意すれば問題ありません。


なお、法人の場合は社会保険料をクレジットカードで納付することもでき、柔軟な資金運用が実現します。

サービス概要

対応方法要お問い合わせ
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVISA・Mastercard・JCB
カード決済後の振り込みスピード最短即日
対象区分法人・個人事業主
審査要お問い合わせ
提出する書類法人の場合は不要
個人事業主の場合は本人確認書類が必要
手数料2.9%
※1請求当たりの最低手数料:990円

会社概要

運営会社株式会社デジタルマーケティングエージェンシー
代表取締役津島 綾乃
住所東京都目黒区下目黒一丁目1番14号 コノトラビル7階
営業時間要お問い合わせ

\ まずは無料でカンタン登録 /

Money Foward請求書カード払い for Startups

Money Foward 請求書カード払いのおすすめポイント

Money Foward 請求書カード払いは、申し込みから振り込みまでオンラインで完結し、3ステップで簡単に利用を始められる請求書カード払いサービスです。申し込みは必要情報の入力と請求書のデータの提出のみで完了するため、手間もほとんどかかりません。

利用手数料は法人、個人事業主共に通常2.7%ですが、月間200万円以上であれば通常よりも低い手数料率で利用できる可能性があります。

サービス概要

対応方法オンライン完結
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVISA、Mastercard、JCB
カード決済後の振り込みスピード最短2営業日
対象区分法人、個人事業主
審査
提出する書類不要
手数料2.7%

会社概要

運営会社マネーフォワードケッサイ株式会社
代表取締役冨山 直道
住所東京都港区芝浦3丁目1番21号 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21階
営業時間

請求書カード払い JCB×Digital Garage

請求書カード払い JCB×Digital Garage

請求書カード払い JCB×Digital Garageのおすすめポイント

請求書カード払い JCB×Digital Garageは、クレジットカード会社大手の株式会社ジェーシービーと東証プライム上場企業の株式会社デジタルガレージが共同運営しているサービスです。本人認証システムとして3Dセキュアと2段階認証を採用しているから、セキュリティ面も万全です。

利用対象はJCBグループが発行しているカードのみで、JCBのパートナー会社が発行しているカードは対象外なので注意しましょう。対象のJCBカードをすでに持っている方は、申し込み後すぐにサービスを利用できます。

サービス概要

対応方法
最長の延長可能期間最長40日
対応しているクレジットカードJCB
カード決済後の振り込みスピード3営業日
対象区分法人、個人事業主
審査
提出する書類不要
手数料2.98%

会社概要

運営会社株式会社ジェーシービー
株式会社デジタルガレージ
代表取締役株式会社ジェーシービー:二重 孝好
株式会社デジタルガレージ:林 郁
住所株式会社ジェーシービー:東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア
株式会社デジタルガレージ:東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
営業時間

Biz Forward請求書カード払い

Biz Forward請求書カード払い

Biz Forward請求書カード払いのおすすめポイント

Biz Forward請求書カード払いは、株式会社三菱UFJ銀行と株式会社マネーフォワードの出資のもと設立した株式会社Biz Forwardが提供するサービスです。手数料は2.8%で利用でき、請求書の支払いを最長60日遅らせられます。

用途は外注費だけではなく、材料費や設備費、雑費などにも利用可能。申し込みの際に必要なのは請求書のデータあるいは写真とクレジットカードのみで、その他に書類を用意する手間がかかりません。申し込みはパソコンとスマートフォンのどちらからでも行えます。

サービス概要

対応方法オンライン完結
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVISA、Mastercard、JCB
カード決済後の振り込みスピード最短2営業日
対象区分法人、個人事業主
審査
提出する書類不要
手数料2.8%

会社概要

運営会社株式会社Biz Forward
代表取締役冨山 直道
住所東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
営業時間

請求書カード払い by GMO

請求書カード払い by GMO

請求書カード払い by GMOのおすすめポイント

請求書カード払い by GMOは、これまでに10万件以上の売掛債権の審査を実施し、年間10兆円超えの取引を行っている実績を持つ、GMOペイメントゲートウェイ株式会社が提供するサービスです(※)。すでに持っているクレジットカードの利用限度額の範囲内で請求書をカード払いにすれば、最長55日間支払い期間を延ばせます。

利用を開始するにはGMO-PG所定の審査を受ける必要がありますが、会員登録や請求書情報の入力、クレジットカード番号の登録のたった3ステップで申請が可能です。

※参考:GMOペイメントゲートウェイ株式会社.「請求書カード払い byGMO」.https://www.gmo-pg.com/service/invoicecardpay/ ,(参照2024-09-05).

サービス概要

対応方法オンライン完結
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVisa、MasterCard、AMERICAN EXPRESS
カード決済後の振り込みスピード
対象区分法人、個人事業主
審査GMO-PG所定の審査有
提出する書類
手数料3.0%

会社概要

運営会社GMOペイメントゲートウェイ株式会社
代表取締役相浦 一成
住所フクラスオフィス(本社)
東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス

ヒューマックスオフィス
東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル

大阪
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 23階

九州
福岡市中央区大名2-2-13 ビーロット大名ビル5階
営業時間

NP掛け払い 請求書カード払い

NP掛け払い 請求書カード払い

NP掛け払い 請求書カード払いのおすすめポイント

NP掛け払い 請求書カード払いは、利用登録に決算書などの書類の提出が必要なく、最短当日から利用できるサービスです。利用開始は3ステップで完了し、全てオンラインで完結します。

外注費や備品などの出費から、移転費のような一時的な出費、家賃・光熱費といった固定費の支払いまで、さまざまな用途に利用できます。NP掛け払い 請求書カード払いを利用すると申請後の状況確認はもちろんのこと、過去の利用履歴の確認もできるため、支払い管理の手間も削減可能です。

サービス概要

対応方法オンライン完結
最長の延長可能期間最長60日
対応しているクレジットカードVISA、MasterCard、JCB
カード決済後の振り込みスピード最短3営業日
対象区分法人、個人事業主
審査
提出する書類不要
手数料3%

会社概要

運営会社株式会社デジタルガレージ
株式会社ネットプロテクションズホールディングス
代表取締役株式会社デジタルガレージ:林 郁
株式会社ネットプロテクションズホールディングス:柴田 紳
住所株式会社デジタルガレージ:東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
株式会社ネットプロテクションズホールディングス:東京都千代田区麹町4丁目-2-6 住友不動産麹町ファーストビル 5F
営業時間

請求書支払い代行サービス

請求書支払い代行サービス

請求書支払い代行サービスのおすすめポイント

請求書支払い代行サービスは、大手クレジットカード会社である三井住友カード株式会社が運営する請求書カード払いサービスです。利用開始の際に審査は必要なく、クレジットカードの利用限度額の範囲内で利用できます。

指定した日に三井住友カード株式会社が取引先に振り込みを行ってくれるため、現金を借り入れすることなく、最長40日まで支払いを延長可能です。国内発行のVISA、Mastercardのクレジットカードに対応しており、通常利用開始まで最短2営業日の時間がかかりますが、三井住友カードを持っている場合は最短当日中に利用できます。

サービス概要

対応方法オンライン完結
最長の延長可能期間最長40日
対応しているクレジットカードVISA、Mastercard
カード決済後の振り込みスピード最短5営業日
対象区分法人、個人事業主
審査
提出する書類
手数料3%

会社概要

運営会社三井住友カード株式会社
代表取締役大西 幸彦
住所東京本社
東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル

大阪本社
本社大阪市中央区今橋4-5-15
営業時間平日

請求書カード払いのメリット

ここからは、請求書カード払いのメリットを7つご紹介します。

支払いを先延ばしできる

請求書カード払いのメリットの一つは、支払いを先延ばしにできることです。

請求書カード払いを利用すれば、これまでその都度行っていた請求書の支払いをクレジットカードでの支払いにまとめられます。クレジットカードは利用から支払いまで期間が空くため、その分支払いを先延ばしにすることが可能です。クレジットカードを利用したタイミングによって先延ばしにできる期間は変わりますが、最大60日は支払いを先延ばしにできます。

支払いを先延ばしにすれば手元の資金に余裕が出るので、資金繰りが改善しやすくなるでしょう。

審査がない

一般的に審査がないことも、請求書カード払いのメリットです。

資金調達方法には公的融資や銀行融資、ビジネスローンなどがありますが、これらは利用の際に審査があります。審査のハードルはサービスによって異なりますが、審査に落ちてしまうと資金調達ができません。また審査に時間がかかる融資の場合、必要なときにすぐ資金を調達できず、資金繰りが悪化してしまいやすいです。

すでに持っているクレジットカードを利用する請求書カード払いなら、審査を受けることなくすぐにサービスを利用できます。喫緊で資金繰りが悪化しているときは、特に強い味方となってくれるでしょう。

手軽に手続きできる

手軽に手続きできることも、請求書カード払いのメリットといえるでしょう。

請求書カード払いは、基本的に利用登録を行うだけで手続きが完了します。融資のように決算書や事業計画書などを提出したり面談を行ったりする必要がないため、事前の準備もほとんど必要ありません。請求書の受け渡しも、データをアップロードするだけのものが多いです。

手続きを行ってから利用できるまでの期間はサービス会社によって異なりますが、中には即日利用できるものもあります。

手数料が比較的安い

請求書カード払いのメリットの一つとして、手数料が比較的安いことも挙げられます。

比較的短期間で資金調達ができる方法には売掛債権を買い取ってもらうファクタリングやビジネスローンもありますが、これらと比べると請求書カード払いの手数料は安いです。

請求書カード払いの利用手数料はサービス会社によって異なりますが、相場は決済額の3〜4%程度とされています。一方でファクタリングの利用手数料は、自社とファクタリング会社で契約が完結する2社間ファクタリングで8〜18%程度、自社・取引先・ファクタリング会社で契約を行う3社間ファクタリングでも2〜9%程度です。またビジネスローンの場合は手数料ではなく金利という形になりますが、年利1〜18%程度が相場とされています。

短期的に見ればそれほど大きな違いが出ないこともありますが、長期的に見れば手数料が安いことで資金調達にかかる費用を大きく軽減できるでしょう。

取引先に知られることがない

取引先に知られることがないことも、請求書カード払いのメリットです。

「支払いを代行してもらったら、取引先に怪しまれるのでは……」と不安に思っている方もいるでしょう。しかし先述した通り、請求書カード払いで支払いを代行してもらう際は、自社名義で振り込みを行ってもらえるため、取引先にサービスの利用を気付かれる心配はありません。

こういったサービスを利用していることが知られると「経営状況が良くないのでは?」と勘繰られてしまう可能性もあります。請求書カード払いなら、取引先からの信用を失うことなく資金繰り改善が目指せるでしょう。

「借金」扱いにならない

「借金」扱いにならないことも、請求書カード払いのメリットです。

請求書カード払いは一般的な買い物をクレジットカードでするような感覚で、請求書の支払いを代行してもらった金額と手数料をクレジットカードで支払うものです。そのため、サービスを利用しても、貸金業者から借り入れをしたことにはなりません。

借金があると融資を受ける際などに影響が出てしまうことがありますが、請求書カード払いならその心配がないので、手軽に利用しやすいでしょう。

取引先がカード決済に対応していなくても利用できる

取引先がカード決済に対応していなくても利用できることも、請求書カード払いのメリットです。

請求書の発行元である取引先の中には、カード決済に対応していない企業もあるでしょう。しかし請求書カード払いの場合、サービス会社は請求書の代金を振り込みで支払ってくれるため、取引先がカード決済に対応していなくても利用が可能です。

仕入れ代金や外注費、広告宣伝費、家賃など、さまざまな支払いがクレジットカード払いに

できるので、資金繰りの改善が行いやすいでしょう。

請求書カード払いのデメリット・注意点

請求書カード払いにはデメリットや注意点もあります。ここからは2つ、ご紹介します。

クレジットカードの限度額を超えた決済ができない

どのような支払いにも対応できる請求書カード払いですが、クレジットカードの限度額を超えた決済はできません。

先述した通り、請求書カード払いはサービス会社のシステム上でクレジットカード払いをするため、クレジットカードの限度額を超えると決済ができなくなってしまうのです。クレジットカードの限度額は、カードの種類やカード所有者の信用情報などによって異なります。請求書カード払いを利用する際は、あらかじめ限度額を調べておくことが大切です。

個人のクレジットカードを使って決済できるサービスもありますが、個人カードよりも法人カードの方が限度額が高く設定されることが一般的です。限度額が低い場合は利用限度額を引き上げてもらえるように、クレジットカード会社が定める手続きを行っておきましょう。

支払い延長期間が最長60日と決まっている

請求書カード払いは、支払い延長期間が最長60日と決まっています。なお、利用するサービスの種類やクレジットカード会社ごとに定められた締め日や引き落とし日によっては、60日未満しか支払いを延長できないこともあるので注意が必要です。

一時的に資金繰りを改善したい場合には有効なサービスですが、慢性的に資金繰りが悪化している場合は、他の資金調達方法も検討することをおすすめします。

請求書カード払いの決済の流れ

請求書カード払いの一般的な決済の流れは以下の通りです。

  1. サービスの利用登録をする
  2. 振込先情報を入力する
  3. クレジットカード決済を行う
  4. サービス会社が利用者名義で取引先に振り込みをする
  5. 支払い金額・手数料が引き落とされる

ほとんどの請求書カード払いは、サービスの利用登録をした時点では利用手数料が発生せず、支払い代行を依頼して初めて手数料が発生するケースが多いです。先述した通り、利用者名義で振り込みが行われるため、取引先にサービスを利用したことを知られる心配はありません。

支払い金額・手数料の引き落としは、通常のクレジットカード利用代金の引き落としと同じように、あらかじめ設定した口座からクレジットカード会社の引き落とし日に実行されます。引き落とし口座の残高が不足しないように、引き落とし日までに残高確認を行っておきましょう。

請求書カード払いサービスを選ぶポイント

請求書カード払いサービスを選ぶ際に、押さえておきたい7つのポイントをご紹介します。

信頼性の高い企業が運営しているか

請求書カード払いサービスを選ぶ際は、サービスの運営会社の信頼性をチェックしましょう。

さまざまな請求書カード払いのサービスがありますが、運営会社の信頼性が乏しいと倒産したり急にサービスが廃止になったりする可能性がゼロではありません。そのような場合でも、基本的にサービスを乗り換えれば問題はありませんが、再びサービスを選定するのには手間がかかります。問題なく利用し続けられるように、一部上場の企業や規模が大きな企業が提供しているサービスを選ぶのがおすすめです。

対応しているクレジットカードは多いか

請求書カード払いサービスを選ぶ際は、対応しているクレジットカードの種類の豊富さもチェックするようにしましょう。

クレジットカードの国際ブランドは、Visa・Mastercard・JCB・American Express・Diners Clubです。サービスが対応しているカードの種類が多ければ、手持ちのカードから決済に利用したいカードを自由に選べます。

請求書カード払いを行えばクレジットカードのポイントも貯まるため、ポイントを貯めているクレジットカードに対応しているかどうかで選ぶのも一つの方法です。

取引先への振り込みスピードはどのくらいか

取引先への振り込みスピードも、請求書カード払いをする際にチェックしておきたいポイントです。

請求書カード払いで振り込み代行を行ってくれるまでの期間は、サービスによって異なります。早いものでは即日や翌日で振り込まれるケースもありますが、最短でも3〜5営業日程度かかるサービスもあるので、利用前に必ず確認しましょう。振り込みスピードが早いサービスを選べば、入金遅延が起こりにくくなるため、自社への信用にもつながりやすいです。

またサービスの中には、振り込み日を指定できるものもあります。指定できるのは平日のみですが、取引先から振り込み日に指定がある場合は指定が可能なサービスかどうかもチェックしておきましょう。

費用が予算内か・安いか

請求書カード払いを利用する際は、費用が予算内かどうかや他のサービスと比較して安いかどうかも確認しましょう。

請求書カード払いサービスによって、利用手数料は異なります。予算内に収めるには、手数料を概算しおおよその料金を把握しておきましょう。一般的に請求書カード払いサービスは、振り込みスピードが速いサービスほど高い手数料であるケースが多いです。安さを重視して振り込みまでに数日かかるサービスを選ぶなら、余裕を持ってサービスを利用するように心掛けましょう。

またサービスの中には、月額費用がかかるものもあります。月額費用が発生するサービスはサポートが手厚く、他のシステムと連携できる機能が充実しているものが多いです。業務効率化を図れる機能を搭載したシステムもあるので、資金繰り以外に課題を抱えているのなら、月額費用が発生するサービスも視野に入れてみるとよいでしょう。

支払い延長期間はどのくらいか

支払い延長期間はどのくらいかも、請求書カード払いを利用する際にチェックしたいポイントです。

先述した通り、請求書カード払いの支払い延長期間は最長60日ですが、サービスの中には最長の延長期間が60日未満に設定されているものもあります。余裕を持った資金繰り改善を行いたいなら、最長60日の支払い延長に対応しているサービスを選ぶようにしましょう。

ただし最長60日の延長に対応している場合でも、延長可能期間はクレジットカード決済の利用日やクレジットカード会社の締め日・引き落とし日によって変わるため注意が必要です。

請求書の一括管理やインボイス制度に対応しているか

請求書カード払いサービスを利用する際は、請求書の一括管理やインボイス制度に対応しているかどうかも確認しましょう。

請求書の一括管理やインボイス制度に対応しているサービスを選べば、支払業務だけではなくその他の経理業務の効率化を目指しやすいです。資金繰り改善の他に業務効率化も図りたいなら、支払い代行以外の機能にも目を向けてみましょう。

申し込みが手軽か

申し込みが手軽かどうかも、請求書カード払いサービスを利用する際に押さえておきたいポイントです。

請求書カード払いサービスの中には、申し込みがオンラインで完結するサービスも多いです。オンラインで手続きが完結するサービスなら申込書などを郵送する手間がかかりません。24時間いつでも申し込みができるため、必要なときにすぐサービスを利用しやすいです。

まとめ

請求書カード払いは審査の必要なく支払いの先延ばしができるので、一時的な資金繰り改善に効果的なサービスです。直近の資金繰りを改善したいなら、請求書カード払いの利用を検討してみましょう。

なお、請求書カード払いサービスによって手数料や振り込みスピード、支払い延長期間などが異なるため、利用を検討している方は複数のサービスを比較することが大切です。本記事で紹介したポイントを参考に、自社に合ったサービスを選びましょう。

ページ先頭へ戻る