BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/07/31 

【担当者に聞いた】オフィスコンビニ「snaq.me office(スナックミーオフィス)」って実際どう? 無料トライアルを試して分かった魅力に迫る【完全独占記事】

株式会社ジオコード クラウド事業 責任者 庭田 友裕

【監修】株式会社ジオコード クラウド事業 責任者
庭田 友裕

この記事のポイント

  • 無料トライアルを筆者が体験! snaq.me officeって実際どう? おやつはおいしいの?
  • 導入前後の企業担当者の負担感について解説! 作業がほとんどないって本当?
  • snaq.me officeは単なるおやつのサブスクリプションサービスではない! 導入することで社内コミュニケーションの活性化や健康意識の醸成といった効果が期待できる

人手不足が深刻化する中、企業には従業員の満足度向上や健康意識の醸成、さらには採用力の強化といった多角的な施策が求められています。その一環として、福利厚生の見直しやオフィス環境の改善を目的に、オフィスコンビニや社食の導入を検討する動きが徐々に広がりを見せています。

とはいえ「自社の規模や働き方に合ったサービスが分からない」「従業員にとって本当に満足度が高まる内容なのか判断が難しい」といった悩みを抱えている担当者も多いのではないでしょうか。

お気に入りおやつのきなこチョコくるみを手に、撮影に応じていただいた株式会社スナックミーの楠さん

そこで本記事では、オフィスコンビニや福利厚生、社食として数多くの企業に導入されている「snaq.me office(スナックミーオフィス)」を展開する株式会社スナックミーにインタビューを実施! 

セールス担当の楠さんにサービスの強み・特長や、予算・目的に応じた支払い方法の選び方、企業担当者の負担感などについて、詳しくお話を伺いました。記事では無料トライアルのおやつを実食してみた感想もご紹介するので、導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

<今回お話をお伺いした方>

株式会社スナックミー Sales 楠 翔太さん

株式会社スナックミー Sales 楠 翔太さん
【好きなおやつ】おかき揚げチーズ、きなこチョコくるみ
ホテルフロントマンから始まり、営業マンの道へ。テレマーケティングから訪販まで多様な営業を経験したのち、顧客対応+営業のハイブリッドでもある奥深さに惹かれ、CSに行きつく。現在は無添加おやつの法人向け福利厚生サービス『snaq.me office(スナックミーオフィス)』を世に広げるため、株式会社スナックミーのセールスチームにて活動中。

snaq.me office(スナックミーオフィス)のサービス概要

【実際に届くおやつコースの箱を開封!】上のふたを折りたためば、ポップに早変わり。中には厳選されたおやつがぎっしりと入っている

snaq.me office(スナックミーオフィス)は、無添加・自然素材にこだわったオリジナルのおやつをオフィスに届ける、設置型のおやつ体験サービスです。もともとは、代表者が「自分の子どもに安心して食べさせられるおやつがない」と感じたことをきっかけに、2016年に個人向け定期便「snaq.me」がスタート。このサービスは10年近くの運営実績があり、スーパーやコンビニでは手に入らないプレミアム感や、定期便を開けるときのワクワク感などが高く評価されています。

その後「オフィス用にまとめて購入できないか」という声を受けて、約5年前に法人向けの展開を開始。当時すでにオフィス向けスナックサービスは存在し、一定の市場ニーズがあることも把握していたため「それならsnaq.meのおやつも楽しんでほしい」との思いから、今の形に発展したそうです。

楠さん
楠さん

「本格的にオフィス向けサービスに注力し始めたのは、直近1〜2年です。出社回帰や社内コミュニケーションの活性化、健康経営への意識の高まりなど、企業が抱えるさまざまなお悩みの解消に役立つという声を多くいただいています。」

 


【料金表あり!】3分で分かるsnaq.me officeの資料DLはこちら

人工甘味料・保存料・合成着色料などは一切不使用!
おやつ・コーヒー・プロテインバーなど多彩なコースを、従業員の嗜好に合わせて自由に選択可能
 

snaq.me office(スナックミーオフィス)で申し込めるコース

snaq.me office(スナックミーオフィス)の豊富なラインナップ。複数コースを選択する企業も多いとのこと

snaq.me office(スナックミーオフィス)では、10のカテゴリーから従業員の嗜好や導入目的に合ったコースを柔軟に選択できます。2025年7月時点で選択可能なコースは以下の通りです。

コース名概要

おやつ
スナックミーの基準をクリアしたヘルシーなおやつを楽しめるコース。しょっぱいものや甘いもの、ドライフルーツやナッツなど多様なジャンルのおやつが届くので、さまざまな要望や好みに対応できます

<同封されるおやつ例>
焼き菓子、米菓、ドライフルーツ、ナッツ、チョコレート、和菓子、チップス など

ドリンク
人工甘味料や合成香料を一切使わないナチュラル素材の風味を味わえる本格オフィスドリンク。エナジードリンクやジュースなどを控えて、体に優しいものを選んでほしいというニーズを持つ企業におすすめです。

<同封されるドリンク例>
コーヒー、ほうじ茶、緑茶、紅茶、ハーブティー など

コーヒー
ミニパック式ながら、ハンドドリップのようなフレッシュな香りと味わいが楽しめるスペシャルティコーヒー。コーヒーマシンの置き場がない、来客時のおもてなし用に常備したいといったニーズに適しています。

<同封されるコーヒー例>
浅煎り、中深煎り、デカフェ中煎り など

スイーツパン
パティシエが一つずつ丁寧に焼き上げたこだわりの焼き菓子。小腹がすいたときの軽食として、重宝されます。菓子パンやジャンクフードではなく、健康を意識したものを食べてほしい企業にぴったりです。

<同封されるスイーツパン例>
焼きドーナツ、マドレーヌ、フィナンシェ、ベイクドショコラ など

グラノーラ
グルテンフリー・シュガーフリー・プラントベース(植物由来の食材)の自家製のグラノーラ。朝ごはんの代わりや外出中の小腹満たしといった需要もあり、健康的な食事補助を提供したいという要望にも対応できます。

<同封されるグラノーラ例>
抹茶カシュー、カカオ、トロピカル、アップルシナモン など

おつまみ
人工添加物や化学調味料を一切使わない、原材料のうまみが染み渡るおつまみ。普段甘いものを食べない方でも気軽に利用できるので、オフィスコンビニや福利厚生の公平性を重視する企業におすすめです。

<同封されるおつまみ例>
ナッツ、スナック、チップス、米菓、珍味、ドライフルーツ など

ジャーキー
ナチュラルな味付けが特長の国産チキンジャーキー。燻製していないので、デスクで食べても臭いが気にならず、コンパクトながら、約30gものたんぱく質が含まれています。男性従業員の多い職場や、体が資本の企業に適しています。

<同封されるジャーキー例(フレーバー)>
オリジナル、山椒、黒糖醤油、ピンクペッパー、BBQ、テリヤキ など

プロテインバー
そら豆をプロテイン源として使用しており、ナッツやドライフルーツとの相性も良い自家製のプロテインバー。1本当たり約10gのたんぱく質を摂取できます。ダイエット中の方や体づくり中の方への需要も高く、売り上げ累計30万本(個人含む)を突破した人気シリーズです。

<同封されるプロテインバー例>
アーモンド、アップルシナモン、チョコブラウニー、黒ごま、抹茶 など

ヴィーガン
ナチュラルなおやつの中から植物性原料だけで作られたものを厳選したヴィーガンコース。食に制限のあるベジタリアンやヴィーガンの従業員がいる企業や、インバウンド顧客の多いスクール、ジム、コワーキングスペースへの導入にも適しています。

<同封されるヴィーガン例>
ナッツ、ドライフルーツ、焼き菓子、米菓 など

そうざい
無添加ながら常温設置が可能なそうざいコース。ランチ・残業・当直・休日出勤などのおかずとしても重宝します。社食やオフィスコンビニを設置したいがスペースの問題で諦めていた企業や、災害時の備蓄食をおいしいものに変更したい企業におすすめです。

<同封されるそうざい例>
オイルサーディン、鶏の炭火焼き、鯖の燻製、鰹の焼きハラミ など

snaq.me office(スナックミーオフィス)の強み・特長

snaq.me office(スナックミーオフィス)は、単なるオフィス向けのおやつ提供にとどまらず、「健康」「楽しさ」「柔軟性」にこだわったサービス設計が特長です。ここでは、導入企業から評価されている4つの強み・特長をご紹介します。

オリジナルの健康志向のおやつを会社で購入できる

【無料トライアルを試してみた!】スナックミーのおやつに記載された原材料名は、市販のスナック菓子と比べて圧倒的に少なく、食材本来の味わいを楽しめると一目で分かる

snaq.me office(スナックミーオフィス)では、健康を意識しながらおいしく楽しめる「ギルトフリー(罪悪感のない)」おやつを提供しています。ギルトフリーの実現に向けて、スナックミーでは精製度の高い白砂糖や人工甘味料、保存料、合成着色料、水素添加油脂(マーガリンやショートニング)などを一切使用しないという独自の「おやつ基準」を設けています。また管理栄養士が監修している点や、ナチュラル素材だけを使ってシンプルかつ丁寧に作られている点も特長です。

さらに、おやつは全て個包装・ポーションコントロールされているため、1袋当たりのカロリーは1日の間食の適正量に収まるよう調整されています。ちょっとした間食でも罪悪感なく楽しめるように設計されたsnaq.me officeのおやつは、働く人々の健康的な食習慣を後押しします。

プレゼントの箱を開けるときのようなワクワク感を体験できる

【無料トライアルを試してみた!】スナックミーの箱を置いておくと従業員が集まり「これは何?」「このおやつが良さそう!」などと自然に会話が弾んでいた

snaq.me office(スナックミーオフィス)は、ただおいしいおやつを届けるだけではなく、プレゼントの箱を開けるときのようなワクワク感を届けることも大切にしています。既存のオフィスコンビニや社食サービスのように、おやつが一定の周期で自動的に補充される形式では得られない体験を重視しているため、毎回異なるラインナップが届く仕組みになっています。また1箱(50個入り)の中に約40種類のおやつを詰め合わせているため、自然と開封の楽しみが生まれるのです。

おやつは1種類につき1~2パックしか入っていないので、特定の商品が余ったり偏りが出たりしにくく、自然と多くの人の好みにマッチします。

楠さん
楠さん

「おやつは、100種類以上の豊富な定番ラインナップに加え、毎月追加される20種類以上の新作からも選定しています。サブスクリプションサービスにおいて『飽き』は最大の障壁なので、常に新しいおやつとの出会いを楽しめる工夫を凝らしているのです。」

不人気故に終了した商品を含めると、これまでに開発されたおやつの種類はなんと1万超! こうした商品開発力が、snaq.me officeのワクワク体験を支えているのでしょう。

予算や目的に合わせて3つの支払いパターンから適したものを選べる

snaq.me office(スナックミーオフィス)には、企業ごとの予算や導入目的に応じて選べる3つの支払いパターンが用意されています。それぞれの特長は以下の通りです。

支払いパターン概要
買い取りプランおやつ代を企業が全額負担するプラン。福利厚生として無償提供したい企業におすすめ。ただし「無料だとついつい食べ過ぎてしまう」「消費速度が早くて在庫管理が難しい」といった声もある
一部負担プラン企業と従業員で費用を分担するプラン。福利厚生と自費購入のバランスを取りやすいのが特長。食事補助としても活用できる
企業負担ゼロプラン従業員がおやつ代を全額支払うプラン。初期費用・月額固定費・送料・契約の縛りが一切ないので、文字通り企業の負担はゼロ。お試し導入や「何か置きたいけれど予算がない」という企業におすすめ

福利厚生の拡充や社食の導入を目的としている場合は、企業がおやつ代を負担する買い取りプラン・一部負担プランが適しています。オフィスコンビニとしてラインナップの拡充を目的としている場合は、企業負担ゼロプランが始めやすいでしょう。

楠さん
楠さん

支払いパターンは途中で変更することも可能です。最初は、企業負担ゼロプランで始めてみて、従業員の反応が良ければ買い取りや一部負担プランに変える企業もいます。」

従業員のニーズに合わせてコース選択ができる

ディスペンサー設置イメージ

snaq.me office(スナックミーオフィス)では、従業員の嗜好や導入目的に応じて複数のコースから自由に組み合わせて選ぶことができます。発送単位ごとにコースや組み合わせ、数量の変更ができるため「来月はイベントがあるからおつまみとそうざいを追加で」「今度新卒向けのイベントがあるので1箱追加注文したい」といった柔軟な運用が可能です。

導入の初期はおやつコースから始めて従業員のニーズや利用状況に合わせて、ドリンクやプロテインバーなど別のコースを追加していく企業が多いそうです。また従業員数が多い企業では、1つのコースで1配送当たり2箱~3箱(100~150個)届くよう設定するケースも見られます

さらに大規模拠点向けには、ディスペンサープランも提供しています。インテリアとしても映えるおしゃれなディスペンサーに、無添加ナッツやクッキーを充填する方式で、基本的には買い取りプランでの提供です。ディスペンサープランは、ごみの削減や補充・残数のチェックといった手間軽減のニーズに応えた仕組みで、個人向けにはないオフィスならではのサービスといえます。補充・回収は全て業者が対応するフルサービス(※対応エリア:東京23区内)、郵送で届いたおやつを企業担当者が設置するセルフサービスの2形態から選択できます。

SFA JOURNAL<br>編集部・吉田
SFA JOURNAL
編集部・吉田

「コースは選べるものの、一方で欲しいおやつが買えないという声もあるようです。この点についてはいかがでしょうか。」

楠さん
楠さん

「個人向けにsnaq.me ストアというECサイトがあるので、欲しいものを買うことは可能です。しかし全てを選べるようにしてしまうと、箱を開けたときのワクワクする体験が失われてしまうと思っています。そのため全てをカスタマイズするのではなく、しょっぱい系・焼き菓子系などに特化したコースを設けています。」


【料金表あり!】3分で分かるsnaq.me officeの資料DLはこちら

人工甘味料・保存料・合成着色料などは一切不使用!
おやつ・コーヒー・プロテインバーなど多彩なコースを、従業員の嗜好に合わせて自由に選択可能
 

snaq.me office(スナックミーオフィス)の感想・評判

ここでは、無料トライアルを実際に食べてみた感想や社内からの評判をご紹介します。

  • カフェオレフィナンシェ

    カフェオレフィナンシェ

    女性・デザイナー

    しっかりコーヒーのフレーバーを感じる味でした。フィナンシェ特有のしっとりとした食感も食べ応えがあり、一つでかなり満足感高め! 残業時にもぴったりだと思いました。

  • きなこチョコくるみ

    きなこチョコくるみ

    女性・エンジニア

    きなことくるみの香ばしさが程良く、ちょっと懐かしさを感じる味でした。手が汚れやすいのが気になったけれど、オフィスでも食べやすいなと感じました。

  • パルメザンチーズペッパークッキー

    パルメザンチーズペッパークッキー

    男性・営業

    普段甘いお菓子はほとんど食べないので、こういうしょっぱさもあるクッキーがあるとうれしいですね。ペッパーも入っていて食べ応えがあるなと思いました。

  • 絞り出しチョコチップクッキー

    絞り出しチョコチップクッキー

    女性・ライター

    チョコが入っているので重たい感じかと思いきや、さっぱりとした味わい。一つが小さいので、仕事中にも食べやすい!

  • マスコバド糖と安納芋のさくさくクッキー

    マスコバド糖と安納芋のさくさくクッキー

    男性・広告運用

    食べきりサイズなので、小腹が空いているときにちょうどいい。芋の味がしっかりしていた。カロリーや脂質が低いおやつの選択肢が増えるのはうれしい。

  • 白イチジク

    白イチジク

    男性・管理

    おやつを食べ過ぎてしまうので、ドライフルーツをよく買っています。このイチジクは小粒で甘さ控えめなので、業務中にポリポリ食べるのにちょうど良かったです。

  • 小桜えびせん

    小桜えびせん

    女性・デザイナー

    もう少し塩っ気があってもいいかなと思いましたが、えびの風味がほんのり感じられるので、私の好みでした。食感がザクザクしているので、このくらいの量でも満足度は高かったです。

  • ブルードネージュショコラ

    ブルードネージュショコラ

    男性・営業

    口に入れた瞬間は、しっかりとした甘みを感じました。食感が良いのでどんどん食べ進めてしまうかも。表面のパウダーが手に付くのでウェットティッシュは必須ですね。

  • 国産小麦のフランボワーズ

    国産小麦のフランボワーズ

    女性・総務人事

    白砂糖を避けているので、きび砂糖を使っているのがうれしい。市販のクッキーよりも歯ごたえがある。フランボワーズの酸味が効いていて自然な甘さが好みでした。袋が少し開けにくいかな?

  • 2種ナッツのソイミルクビスコッティ

    2種ナッツのソイミルクビスコッティ

    男性・ライター

    ソイはよく分からなかったのですが、紅茶とくるみの香りが際立っていて、上品なお菓子という印象でした。ザクザク・ガリガリとした食感がして、食べ応えがありました。

  • パルメザンチーズペッパークッキー

    パルメザンチーズペッパークッキー

    女性・ライター

    甘さとしょっぱさのバランスが市販にない感じで、めっちゃハマりました。実はこれ、2つ目なんです。バターの風味が軽い分、ペッパーの強さをより感じる気がします。

  • 白イチジク

    白イチジク

    女性・総務人事

    噛み応えが結構ありました。普段あまりイチジクを買って食べることがないので、新鮮でした。朝ごはんの代わりやヨーグルトに入れて食べるのも良いかも、と思いました。

スナック菓子とは異なるラインナップに興味のある従業員が多く、おやつを手に取り見比べる姿やお互いのおやつを交換して感想を伝え合う姿が見られました。「これ、白砂糖使っていないんですよ。200kcal以下なんですよ。」と伝えると多くの従業員が驚いており、「ちゃんと甘いし、おいしいからそんな風に感じない」「かえってこのくらいさっぱりしている方が好みかもしれない」という声が挙げられました。

一方で「手に粉が付く」「袋が少し開けにくい」「ごみが出るのが気になる」といった声もありました。導入時はお手拭きやはさみ、ごみ箱などを近くに設置すると、より快適に利用できるでしょう。

snaq.me office(スナックミーオフィス)の導入で期待できる効果

ここからは、snaq.me office(スナックミーオフィス)を導入することで期待できる、さまざまな効果をご紹介します。

オフィスへの回帰や社内コミュニケーションの増加を図れる

【無料トライアルを試してみた!】オフィスでおやつ休憩をしている様子。「これも食べてみて」といった会話が自然と生まれていた

新型コロナウイルス感染症の流行以降、リモートワーク中心の働き方が広がりましたが、近年では出社を増やしていきたいと考える企業もあります。snaq.me office(スナックミーオフィス)は、そうした出社の動機づけや社内交流のきっかけづくりに役立つサービスです。

実際に導入企業からは

  • 無料のおやつがおいしくて出社が楽しみになった(買い取りプランの企業)
  • 毎回異なるおやつが届くため「今日は何が入っていた?」「それおいしかった?」など、日常的なコミュニケーションのきっかけになった
  • タバコ休憩に代わっておやつ休憩を導入したことで、フリースペースで他部署との交流が増えた
  • 仕事で成果があった日に、上司がご褒美としておやつを買ってくれた
  • 社内報でおやつが届いたと告知すると、ぞろぞろと従業員が集まり、そこで自然に会話が始まるようになった

といった声が寄せられており、snaq.me officeがオフィスにおける人と人とのつながりを育む存在となっていることが伺えます。

健康への意識付けができる

【無料トライアルを試してみた!】体づくりを行っている男性社員と、小さい子どもがいる男性社員が、原材料のシンプルさに驚いていた瞬間

snaq.me office(スナックミーオフィス)は、従業員の健康意識を高めるきっかけにもなります。健康的なおやつを日常的に食べることで、市販のスナック菓子の味の濃さを実感したり、添加物や水素添加油脂などを意識するようになるためです。実際に「snaq.me officeのおやつの原材料表記が少ないことを知ってから、市販品を買うときも原材料の部分を見るようになった」という声もあります。

とはいえ、時には脳が喜ぶ甘いものが欲しい瞬間もあります。そこでスナックミーでは既存のオフィスおやつサービスと競合するのではなく、既存サービスと並列で導入し、おやつの選択肢を増やすことを推奨しています。

楠さん
楠さん

「おやつのニーズはその時々で異なります。健康診断が近いので200kcal以下のsnaq.me officeを選ぶ方もいれば、しっかり甘味やバターの風味を感じられるカロリーが高めなものが食べたい方もいます。snaq.me officeに限定してしまうと後者のニーズが満たせないので、他のサービスと横並びで置いていただくのが理想です。企業負担ゼロプランであれば、設置する場所の提供だけで済むので、導入しやすいですよ。」

SFA JOURNAL<br>編集部・吉田
SFA JOURNAL
編集部・吉田

「社食やオフィスコンビニと捉えると物足りなさを感じるという声もありましたが、並列導入を前提にすれば、食事と補助(おやつ)というように役割分担もできそうですね。」

災害時の非常食としての役割も果たせる

Webサイトより。スナックミーの食品安全衛生管理を支える「品質管理室」の様子

snaq.me office(スナックミーオフィス)の商品は、日常の小腹満たしや休憩時のおやつとしてだけではなく、災害時の非常食としても活用できます。保存料を使わずに製造されているのにもかかわらず、おやつは常温で約30日間、そうざいは約90日間の保存が可能です。中でもプロテインバーは賞味期限が1年以上と長く、備蓄用の非常食としても人気を集めています。

この長期保存を可能にしているのが、スナックミー社内に設けられた品質管理室の存在です。乾燥剤の種類や数、真空パックの技術などを日々検証し、保存性とおいしさの両立を追求しています。

楠さん
楠さん

「非常時に備えて年に1回プロテインバーを追加発注し、消費が進んだタイミングで補充するローリングストックのような活用を行っている企業もあります。日常のおやつが、いざというときにはおいしい非常食にもなる点を高く評価していただいております。」

 


【料金表あり!】3分で分かるsnaq.me officeの資料DLはこちら

人工甘味料・保存料・合成着色料などは一切不使用!
おやつ・コーヒー・プロテインバーなど多彩なコースを、従業員の嗜好に合わせて自由に選択可能
 

snaq.me office(スナックミーオフィス)導入における企業担当者の役割とは? 負担はどのくらい?

snaq.me officeは、届いた箱を開いて上ふたの左右を線に沿って切り取れば、そのまま設置が可能なデザインになっている

オフィスコンビニや社食、福利厚生を導入する際「企業担当者の負担はどの程度あるのか」は、重要な選定基準の一つです。ここでは、snaq.me office(スナックミーオフィス)の導入前後の流れと、担当者が担う具体的な作業について見ていきましょう。

【導入までの流れ】

  1. スナックミーへ問い合わせを行う
  2. トライアルプランとコースを選定する
  3. 申し込みから最短5営業日で無料のトライアルセットが届くので、導入スペースに箱を開いてそのまま置く
  4. 1カ月程試用した後、「継続したい」「今回は見送りたい」といった所感を伝える

こちらで導入前の作業は完了です。さらに導入後の業務もシンプルです。

【導入後の流れ】

  1. 配送される商品を受け取る
  2. 設置場所に運び、箱を開ける
  3. 社内報で設置のお知らせを流す

snaq.me officeは問い合わせから設置までがスピーディで、冷蔵庫や電子レンジなどの設備の準備も不要。横約37cm × 奥行約23cm × 高さ約23cm(上ふたをポップとして立てた状態)のスペースを確保するだけで簡単に導入できるので、担当者の負担はほぼありません。

「買い取りプラン」の場合はおやつの消費状況を見ながら発注手配を行います。「個人負担プラン」「一部負担プラン」であれば、従業員のQRコード決済データを基に、スナックミーが在庫管理や補充を行うため、担当者による作業はほぼありません。

楠さん
楠さん

「snaq.me officeは、導入前後を通じて企業担当者の負担感が少ない設計になっています。福利厚生として何か導入したいけれど、忙しくて手が回らない企業にも、気軽に始めていただけるサービスだと思います。」

snaq.me office(スナックミーオフィス)の費用・料金

snaq.me office(スナックミーオフィス)の料金は、選択するコースや支払いプランによって異なります。企業の予算感や導入目的に応じておすすめの利用方法を提案してもらえるので、まずは問い合わせをしてみましょう。

snaq.me office(スナックミーオフィス)のCS体制

snaq.me office(スナックミーオフィス)では、複雑な問い合わせ階層や連絡先の不明確さによるストレスを避けられるよう、あらゆる問い合わせ窓口を一本化しています。また社内掲示に使えるポスター類を利用者向けページで無料配布しており、周知や啓発の手間がかからないようになっています。

snaq.me office(スナックミーオフィス)の今後の開発予定

サービスの拡充に注力し始めてから1~2年ということで、今後はより企業担当者が使いやすくコミュニケーションを取りやすい機能の開発を予定しているそうです。

楠さん
楠さん

「個人向けサービスでは、おやつを5点満点で採点できる仕組みがあります。評価の低いものはレシピや味を変え、評価の高いものだけが残るようになっているのです。snaq.me officeでも「これはおいしかった・不評だった」という声が収集しやすくなるよう、企業のマイページを作りたいと考えています。」

担当者から一言

最後に、オフィスコンビニや社食、福利厚生の導入を検討している方やサービスの選定で迷っている方に向けて、コメントをいただきました!

楠さん
楠さん

「職場におやつを取り入れることは、単に『おいしいものを楽しむ』だけにとどまりません。チームのつながりが深まったり、仕事の合間にリラックスできたりと、働く楽しさや心のゆとりといったプラスアルファの価値を実感していただけるはずです。まずは小さな一歩として、無料トライアルから気軽にお問い合わせください。」

 


【料金表あり!】3分で分かるsnaq.me officeの資料DLはこちら

人工甘味料・保存料・合成着色料などは一切不使用!
おやつ・コーヒー・プロテインバーなど多彩なコースを、従業員の嗜好に合わせて自由に選択可能
 

まとめ

snaq.me office(スナックミーオフィス)は、無添加おやつだけではなく出社のきっかけづくり社内コミュニケーションの活性化健康意識の向上、さらには非常食やフードロス対策といったさまざまな付加価値を提供するサービスです。

実際に無料トライアルを体験してみて驚いたのは、ただオフィスのフリースペースにおやつを置いただけなのに、想像以上に人が集まり、自然に会話が生まれたこと。「どんな味?」「これ食べた人います? めっちゃおいしいですよね」という声かけが飛び交ったのはもちろん、入社以来話す機会のなかった同僚と笑顔で会話できたときは、まさにおやつの力を感じる瞬間でした。

さらに印象的だったのは、健康意識の高さです。試食会を通じて「家では白砂糖を使わない」「子どもにもこういう安心できるものを食べさせたい」といった声を多く聞き、無添加・ギルトフリーなおやつへのニーズがこれ程までにあるのかと、驚きました。

snaq.me officeは初期費用不要・設備不要・設置も簡単で、他サービスと併用しやすいのもポイントです。まずは無料トライアルで、自社にどのような変化が起きるか体験してみてはいかがでしょうか。下のボタンから、お気軽にお問い合わせください。


【料金表あり!】3分で分かるsnaq.me officeの資料DLはこちら

人工甘味料・保存料・合成着色料などは一切不使用!
おやつ・コーヒー・プロテインバーなど多彩なコースを、従業員の嗜好に合わせて自由に選択可能
 

【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスで野菜 オフィスで野菜 詳細はこちら
  • 新鮮な野菜・フルーツ・総菜が100円~食べられる! 継続率は99.2%
  • 毎月50種類以上レパートリーが変わる! 管理栄養士監修の健康的な食事を飽きずに楽しめる
  • 2か月間は月額利用料0円! 導入実績は1万拠点以上で10~1000名以上の企業に対応
要お問い合わせ
※冷蔵庫・備品レンタル無料
※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象)
※送料無料の試食セットあり
日本全国 新鮮なサラダ・フルーツ
手作りのお惣菜など
TUKTUK TUKTUK 詳細はこちら
  • 顧客満足度98.8%! 300種類以上の中から補充されたお弁当や軽食、ドリンクなどを24時間いつでもキャッシュレスで購入できる
  • 納品数の縛りなし! 売れ残り商品の買い取りも不要で中小~大企業まで継続しやすい
  • スマートロック×カメラ付き! セキュリティ対策が万全で安心できる
  • 商品補充や集金の手間0! 在庫管理を任せられるから手離れがいい
要お問い合わせ

※福利厚生向けの従業員割引プランあり
※定価の25%オフ、50%オフにできるプランの他、要望に合わせたカスタマイズも対応
東京都・神奈川・埼玉・千葉の一部
※順次提供エリアを拡大予定
取り扱い商品は300種類以上

・お弁当(弁当・パスタ・チャーハン)
 ※筋肉食堂など健康に配慮したおいしいお弁当の取り扱いもあり
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・インスタント食品
・軽食(おにぎり・パン・栄養補助食品)
・健康補助食品(ヨーグルト・サラダチキン・豆腐バー・干し芋)
オフィスでごはん
  • 従業員は1つ100円~手軽に購入可能
  • 管理栄養士が監修した無添加や国産食材にこだわったお惣菜
  • 冷蔵庫を設置するだけで低コストですぐにスタート可能
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・主食
パンフォーユーオフィス
  • 手間なく運用・導入が可能
  • 1つ100円~の焼きたてのパンを職場にお届け
  • ランチだけでなく朝食・夕食にも活用可能
  • レンジでいつでも焼き立てのおいしさ
要お問い合わせ - ・パン類
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
オフィスおかん
  • 1品100円でこだわりのお惣菜が食べられる
  • ランチに限らず24時間活用できる
  • 10名未満から10万名超まで対応
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・副菜
・軽食
KIRIN naturals
  • 健康的な食習慣のサポート
  • 従業員の健康行動でポイントがたまる健康特化型の福利厚生プラットフォーム
要お問い合わせ - ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク
おふぃすこんびに
  • 省スペース&設置費不要
  • こだわりの商品ラインナップ
  • ご希望の品をスピーディにお届け
要お問い合わせ - ・飲料水
・軽食
・カップヌードル類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ - -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ - 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ

ページ先頭へ戻る