更新日:2025/08/01
【担当者に聞いた】採用管理システム「MOCHICA」って実際どう? 公式サイトでは分からない魅力に迫る【完全独占記事】


【監修】株式会社ジオコード クラウド事業 責任者
庭田 友裕
この記事のポイント
- 大手のネームバリューやブランディングに負けない、中小企業やスタートアップでも採用を成功に導く採用管理システム・MOCHICAの魅力とは?
- 80代の担当者でも使いこなせるMOCHICAの管理画面を一部公開!
- メールでは2~3日かかるやり取りが10分程度で終わるLINEコミュニケーションで、圧倒的な工数削減が可能!
採用管理システム(ATS)とは、応募者や選考の進捗といった情報の一元管理やそれらを元にした分析などを行えるツールで、採用活動の負担を軽減することができます。インターン・説明会の実施から入社までの長いスパンで活用されるため、自社の採用課題に適した製品を選ばないと「せっかく費用をかけて導入したのに使いにくい、応募者から不満の声が上がる」「使いきれない機能が多くて、費用対効果を感じられない」といった事態になりかねません。
そこで本記事では、SFA JOURNAL編集部が採用管理システムの開発・提供元である株式会社ネオキャリアの担当者を直撃取材! 「MOCHICA」の魅力について、さまざまなお話を伺ってきました。採用活動でお悩みの方やシステムの導入を検討している方は、ぜひ参考に
<今回お話をお伺いした方>
-
株式会社ネオキャリア MOCHICA事業部
事業部長 北川 真司さん - 2016年ネオキャリアに新卒入社。新卒採用支援に従事し、企業ごとの課題に応じた戦略設計や施策提案を通じて採用成功を支援。その後、新規事業の立ち上げに参画し、フィールドセールスを中心に営業組織を構築。セールス責任者、カスタマーサクセス責任者として部門の立ち上げ・拡大を担い、現在は事業部長として全体戦略の策定と推進を行っている。
-
株式会社ネオキャリア MOCHICA事業部 CSグループ
グループマネージャー 山田 光治さん - 2019年に株式会社ネオキャリアに中途入社。インサイドセールスとしてテレマーケティングやセミナーの企画など新規商談獲得を目的とした営業活動に従事。マーケティング・インサイドセールスの責任者としてセールス全体を統括後、今期からカスタマーサクセスのマネージャーに就任。
この記事の目次はこちら
採用管理システム・MOCHICAの概要
MOCHICAは応募者との関係構築を重視した、LINE連携型の採用管理システムです。新卒・中途・アルバイトなどの応募者情報の一元管理をはじめ、LINEでの日程調整や選考結果の通知、応募者とのやり取り、アクションの自動化といった機能を有します。
MOCHICAを開発するに至った背景には、株式会社ネオキャリアが20年間で1万社以上の採用支援を行った中で感じた、2つの課題があります。一つ目は、特に中小企業やスタートアップが直面している「大手企業ほどのネームバリューやブランディング力を持たないために第一志望に選ばれにくく、母集団形成が困難」という深刻な採用の課題です。二つ目は、メールや電話だと応募者とのコミュニケーションに時間がかかるという課題です。
株式会社ネオキャリアはこうした課題を解決するため、応募者が日常的に使うLINEに注目。コミュニケーションの全てをLINEに集約させて選考途中の離脱を防止し、求職者と企業の距離感を「もっとちかくに」するツールとしてMOCHICAをリリースしました。
「MOCHICAを導入している企業のほとんどは、年間の採用人数が3~20名程度です。ネーミングやブランディングで大手に負けてしまうので、母集団形成をしたいと思っても説明会に50~300名程しか集まらない中小企業が多いです。大手のようにたくさんの学生とお会いして見極める採用ではなく、学生と会ってその一人を確実に採用できるような関係構築を強化できるMOCHICAが適していると思います。」
「LINE自体は2011年からありましたが、なぜか採用活動になると電話とメールでのやり取りが中心でした。ビジネスメールは慣れない学生だと『ルールに反した文面になっていないか、お見送りの要素になってしまわないか』と心配になり、レスポンスが鈍くなりがちです。その点LINEは、メール程気を遣わないので学生からも好評です。」
採用活動の相談もできる! 無料のデモ体験はこちら!
母集団形成から内定者フォローまで回数無制限で徹底サポート
LINE連携×採用大手・ネオキャリアのノウハウで学生ファーストの採用を実現
LINE連携できる採用管理システムの特長
採用管理システムの中には、MOCHICAのようにLINEと連携できる機能を有しているものがいくつかあります。ここではLINE連携できる採用管理システムの特長を、MOCHICAを例にご紹介します。
コミュニケーションのラリーが早い
LINE連携の大きな強みの一つが、応募者とのラリーの早さです。先述した通り、従来の採用手法ではメールでのやり取りに時間がかかり、返信の遅れや見落としによって応募者の温度感が下がってしまうケースも少なくありません。
LINEは通知の即時性が高いだけではなく、チャット感覚で気軽に返信できるため、ラリーのテンポが向上しやすいです。メールだと5回のラリーをするのに2~3日程度かかってしまうところ、LINEなら10分程度で終わらせられるので応募者・企業双方の時間短縮につながります。実際導入企業からも「LINEに変えるだけでレスがこんなに早くなるんだと驚いた、メールでのコミュニケーションはいかに無駄が多かったかが分かる」「返信が早くなるだけで予約率も高まった」とメリットを実感する声が多く挙がっています。
企業にもよりますが、選考に関する連絡をはじめ定期的な情報発信や応募者からの質問への回答もLINEに集約するため、応募者によっては入社までのラリーが数十~数百回に及ぶケースもあります。メールと比べてLINEの方が連絡の回数が増えるものの、MOCHICAのように無駄な工数を削減できる採用管理システムを導入すれば、しっかりと応募者個人に向き合う時間を確保できます。コミュニケーションの中で、応募者の気持ちや採用活動の進捗といった一次情報を得られる点も、プラスに捉える企業が多いようです。
「連絡を小まめに取ると、応募者は採用担当者を手厚い・きちんと自分を見てくれると認識するようになります。そのため、第一志望の企業ではなかったとしても『そういえばあの企業の採用担当者は丁寧だったな』と思い出して、選考に前向きになってくれるのです。」
「LINEって採用担当者の個性も結構出るので、それが応募者に刺さるケースもあります。メールではなかなか定型文以外を送ることがないのですが、LINEならちょっとした絵文字を使ったりもできるので、フランクにやり取りができます。」
セキュリティリスクが低い
営業資料より。LINE公式アカウントとMOCHICAをセットで活用しないことで起こるリスクについてまとめている
LINEを採用活動に取り入れる場合、さまざまなリスクに備える必要があります。最も重要なのが、個人情報の漏えいリスクへの対策です。LINEのトーク画面上で個人情報の入力をしてしまうとLINEサーバー上に情報が蓄積されてしまうため、企業は情報流出のリスクに対処できません。しかし、LINE公式アカウントと採用管理システムを一緒に使えば、採用管理システム内のサーバー内で個人情報の入力・保存が行われるので、企業主体で情報漏えい対策ができます。
MOCHICAの強み・特長
MOCHICAの他にはない魅力について、MOCHICA事業部 事業部長の北川さんとグループマネージャーの山田さんに伺いました! インタビューから分かったMOCHICAの強みや特長は以下の通りです。
- シンプルで使いやすい
- ミニマムプランから全機能が使える
- 採用の悩みまで寄り添う、回数無制限の手厚いサポート
それぞれについて、詳しくご紹介します。
シンプルで使いやすい
MOCHICAは9割が初めてシステムを導入する企業なので、シンプルかつ使いやすい設計を重視しています。トップ画面には、未対応のLINEや未予約者、キャンセル通知の件数や直近の選考予約を一覧化しているので、優先的に対応するべき作業をすぐに確認できます。またメニューボタンが左にならんでいるので、目的の機能を探すために全体を見まわす必要がなく、直観的に操作ができる設計もうれしいポイントです。
ナビサイトを開いて応募者情報を確認し、メールやチャットツールを開いて応募者とやり取りをし、表計算シートで応募者の進捗を調整するといったフローをMOCHICA一つに集約できるので、工数の削減にもつながるでしょう。
「トップ画面はメールと同じように1時間に1回、少なくとも朝・昼・晩の3回はチェックしてくださいとお伝えしています。ナビサイトにログインしたりチャットツールを見に行ったりする必要がないので、そこまで手間に感じません。応募者にとっても企業からすぐに返信があると安心するので、好印象を抱かれやすいですよ。」
「初めてのツール導入だと不安も多いと思いますが、MOCHICAは80歳代の担当者にもしっかり使っていただけるくらい、分かりやすいものになっています。」
ミニマムプランから全機能が使える
MOCHICAの料金プランは、登録できる応募者の上限数によって3つに分かれているだけなので、ミニマムプランからスタンダードプランまで、採用管理システムの機能自体に違いはありません。また後から発生するようなオプション費用やサポート費用なども一切ないので、追加コストを気にせず全ての機能を使えます。
MOCHICAの主な機能は以下の通りです。
機能名 | 概要 |
社員管理 | 応募者の情報を閲覧・編集できる権限を管理者、人事担当、担当者の3パターンで割り振れる |
選考・評価 | 応募者の選考状況や評価を記録できる |
ファイル管理 | 応募者から預かった写真や履歴書などを格納できる |
フラグ設定 | 応募者の特徴(文系・理系など)を設定し、セグメント管理に対応できる |
ダッシュボード | 応募者の属性やエントリー数の推移、採用進捗をグラフ化できる |
Zoom・Googleカレンダー連携 | 各種ツールと連携して情報の登録を自動化できる |
自動アクション | 説明会や選考の日程を設定しておけば、選考から結果通知までLINEで自動送信できる |
リマインド | MOCHICAで予約している応募者宛てに自動で前日のリマインドメッセージを送信できる |
マイページ | 応募者自身で登録情報の確認・更新ができる |
メッセージテンプレート作成 | LINE・メール共にメッセージへテンプレートの挿入ができる |
アンケート送信 | アンケートの一斉送信、Google Formの連携、アンケートの回答(希望職種・志望度など)を応募者情報にフラグとして追加設定できる |
リッチメッセージ | リッチメッセージの作成、一括送信ができる |
IPアドレス制限 | IPアドレス制限を最大36件まで設定できる |
ファイルの一括送信 | 応募者へ共有するデータ・ファイルの一括送信ができる |
「ファイルの一括送信は導入企業様からの声を受けて、2025年の5月に追加搭載したばかりの機能です。MOCHICAでは応募者がマイページからファイルをダウンロードできるのですが、個別に対応する必要がありました。それを一括送信できるようになったため、応募者に提出書類のフォーマットを共有する、説明会の資料を送るといった際に活用していただいています。」
採用の悩みまで寄り添う、回数無制限の手厚いサポート
先述した通り、MOCHICAはサポート費用が月額料金に含まれており、規定の面談回数を超えたらサポートを受けられない・追加費用が発生するといったことがありません。開発・提供元の株式会社ネオキャリアは採用支援のプロフェッショナル集団なので、製品の操作に関する相談はもちろん「最近の学生の傾向が分からない」「説明会やインターンで何をしたら興味を持ってもらえるのか、教えてほしい」「原稿の内容に自信がないからチェックしてほしい」といった採用活動全般の悩みにも、回数無制限で対応してくれます。
さらにMOCHI-caféという無料のユーザー会にも力を入れており、3カ月に1回の頻度で最新のトレンドやAIを活用したライティング手法、LINEのおすすめ機能など、実践的なテーマについて解説しています。採用市場の変化は激しく、最新情報を追いかけ続けるのは採用担当者にとって大きな負担になりがちです。そのためMOCHICAが提供する動向解説や効果的な採用手法、成功事例などの情報は導入企業から好評で、オンラインでは40~50社が、対面では各エリアで20~30社が参加しています。
他にも参加型のワークショップや外部の講師を招いたトークセッション、人事担当者同士の交流といったイベントも積極的に行っており、こうした手厚いサポート体制こそがMOCHICAの強みにつながっているのでしょう。
採用活動の相談もできる! 無料のデモ体験はこちら!
母集団形成から内定者フォローまで回数無制限で徹底サポート
LINE連携×採用大手・ネオキャリアのノウハウで学生ファーストの採用を実現
MOCHICAの機能・活用方法
ここでは、MOCHICAならではの機能や採用フローでの活用方法をご紹介します。
歩留まりを改善する自動アクション機能
MOCHICAには、歩留まりの改善に直結する「自動アクション機能」が搭載されおり、選考の割り当てから結果通知まで、全てのアクションを自動化できます。選考のタイムラインで「通過」「不合格」が選択されると、自動的に次の選考案内もしくは不採用通知が飛ぶ仕組みです。
MOCHICAの自動アクション機能を活用することで、手動対応と比べて漏れや遅延がなくタイミングを逃さずにアプローチできるので、応募者の離脱を未然に防げる点が大きなメリットです。さらに、メールを一通一通作成する時間をまるっと削減できるので、空いた時間で予約者にお礼の連絡や追加の情報共有をしたり、未予約者へ別日程のヒアリングを行ったりすることもできます。手厚いフォローに時間を費やせるので、応募者の志望意欲の向上も期待できます。人手が限られる中小企業やスタートアップでも、楽に応募者への迅速な連絡を実現し、選考通過率や内定承諾率の向上にもつなげられるでしょう。
「LINE連携できる採用管理システムの中には、選考の日程を入力する際に毎回電話番号やメールアドレスを入力しなければならないものもあり、応募者から使いにくいという声が上がってしまうようです。MOCHICAは応募者体験の向上も重視しており、日程入力フォームがワンタップで完了できる仕様になっているため、最近はLINE連携できるシステムからの乗り換え需要も増えてきています。」
情報発信に役立つリッチメッセージ
MOCHICAはLINE公式アカウントの機能の一つ「リッチメッセージ」を管理画面から配信できます。リッチメッセージとは画像やテキスト、リンクを組み合わせて視覚的に訴求できるメッセージ形式です。株式会社ネオキャリアでは、業界や採用人数、選考中の課題に応じて、リッチメッセージで配信するべきテーマや頻度のアドバイスを行っています。例えば、インターンシップ後の追いかけができずにいたら他社で内定が出てしまっていたというケースにおいては、接点を持ち続けるために会社情報や社内イベント、セミナー・説明会への参加を促すリッチメッセージを配信します。内定辞退が多いケースにおいては、入社後のイメージを掴めるように先輩社員のインタビュー記事や、入社後のキャリアマップなどが掲載されている記事へのリンクを埋め込んだメッセージを選考の終盤に配信します。
選考ステップごとに適した内容を配信することで、応募者体験の質が高まり、辞退防止や内定承諾率の向上にも貢献します。採用広報の強化にも活用できる便利な機能です。
「導入から数カ月もすると、採用担当者自身が自発的にリッチメッセージを定期的に送れるようになるので、新しいコンテンツの拡充や配信の頻度を増やせるよう記事の蓄積などをアドバイスします。」
山田さん「記事を作るのが難しい企業の方には、その企業様に合わせたご支援を提案します。社内にリソースが無くてどうしても作れないという場合は、魅力惹きつけプランという有償の記事作成代行サービスや動画作成プランをご利用いただくことも可能です。」
応募者の属性や傾向が一目で分かるダッシュボード
MOCHICAのダッシュボード分析機能は、採用活動の「見える化」を実現する強力なツールです。連絡手段や性別、文系・理系といった属性の比率分析をはじめ、日付別のエントリー推移や選考フローごとの採用進捗、応募者数(〇年新卒・中途・アルバイトなど)なども直感的なグラフや数値で表示されるため、採用担当者だけではなく経営層や現場責任者との情報共有もスムーズに行えます。
応募者にフラグを設定すれば多角的な分析も可能で、流入経路別の応募者数や選考通過率も簡単に可視化できるので、求人媒体の効果測定や予算配分の見直しにも役立ちます。定量データに基づいた迅速な改善施策が可能になり、感覚頼りの採用から脱却できるでしょう。
北川さん「フラグは自由に設定できます。例えば、希望勤務エリア・希望職種・流入経路といったフラグの付け方が多いです。企業によっては面白い使い方をするところもあります。BtoCの企業でコミュニケーションの能力・笑顔・声の大きさといった独特のフラグを付ける企業様もいらっしゃいました。」
採用活動の相談もできる! 無料のデモ体験はこちら!
母集団形成から内定者フォローまで回数無制限で徹底サポート
LINE連携×採用大手・ネオキャリアのノウハウで学生ファーストの採用を実現
MOCHICAの費用・料金体系
MOCHICAの利用料金は、月額の利用料金とLINE公式アカウント料金の2つに分かれます。
【MOCHICAの料金プラン】
プラン名 | 上限登録者数 | 月額 | 初期設定費用 |
ミニマムプラン | ~500名 | 3万5,000円 | 10万円 |
ミドルプラン | ~2,000名 | 5万円 | |
スタンダードプラン | 無制限 | 6万5,000円 |
上限登録者数は累計の人数です。数年経つと上限に近づいてくるので、過去のデータをCSVで出力した後にシステム内から削除し、プランを変えずに使い続けることも可能です。料金プランは人数で区切られているだけなので、採用管理システムの機能はミニマムからスタンダードまで変わりません。
【LINE公式アカウントの料金プラン】
企業から応募者へ送信するメッセージ配信数によって金額が異なります。
プラン名 | メッセージ配信数 | 月額 | 追加メッセージ料金 |
フリープラン | 200通/月 | 0円 | 追加購入不可 |
ライトプラン | 5,000通/月 | 5,000円 | 追加購入不可 |
スタンダードプラン | 30,000通/月 | 1万5,000円 | ~3円/1通 |
メッセージ配信数は月ごとに上限が設定されているので、採用目標の人数が少ない企業の場合は、フリープランで済むこともあります。プランは月ごとに変更できるので、選考フローの終盤で応募者とのやり取りが増えることが予想される月は、配信数が多いプランに変更しておくといったことも可能です。
MOCHICAのCS体制
MOCHICAでは、導入企業ごとに専任のカスタマーサクセス(CS)担当が付き、運用開始から活用定着までを一貫してサポートします。この「専任担当制」により、企業ごとの採用課題や業種・規模に応じたきめ細やかなフォローが可能となっており、単なる操作説明にとどまらず、採用成功につながる具体的な活用提案までを伴走型で支援してくれる点が魅力です。
「AIの進化もあり、採用管理システム全体でカスタマーサクセスはAIや電話のみというサービスもありますが、MOCHICAはリリースから一貫して、専任担当が採用成功まで手厚く伴走支援する体制を取っています。その成果もあり、システムの継続率は80%を超えています。」
「MOCHICAは初めてシステム導入をする企業が多いこともあり、CSの手厚さには自信を持っています。人の手が動くもの以外、サポートの範囲はここまでという線引きはしていないです。」
MOCHICAの導入実績
MOCHICAでは導入企業の活用事例を審査し「効果的かつ再現性が高い」企業を表彰するMOCHICAグランプリを開催しています。ここでは2024年度の受賞企業の成功事例をご紹介します。
イベントの参加率が昨対255%増!「株式会社星光堂薬局」
業界・業種 | ドラッグストア |
年間採用人数 | 31~35名 |
採用課題 | ・企業認知度の低さ、採用ブランドを持っていない ・学生の志望度や熱量を下げたくない |
導入して得られた効果 | ・リッチメッセージを週に2回ほど送り、LINEのトーク画面で常に上位に表示、自社を身近に感じてもらう工夫を続けた結果、イベントの参加率が前年比255%に増加・自動アクション機能の活用により、採用工数が月平均10時間減少 |
最終選考参加率や内定承諾率を大幅に改善「株式会社アテナ」
業界・業種 | 各種ビジネスサービス、BPO |
年間採用人数 | 10~15名 |
採用課題 | エントリー数が550名から400名強へ大幅にダウンしてしまった |
導入して得られた効果 | MOCHICAを30分~1時間に1回確認し、即レスを実施。また2~4週の間隔でリッチメッセージを送信。その結果最終選考参加率が60%→90%に、内定承諾率も30%→50%に大幅改善。エントリー数が少ないにも関わらず、昨年より2倍多い人数の採用に成功した |
説明会から選考への遷移率が35%増加!「株式会社荒木組」
業界・業種 | 建設 |
年間採用人数 | 5~10名 |
採用課題 | エントリーのみになっている学生が多く、説明会や選考への遷移率が低い |
導入して得られた効果 | エントリーのみの学生に対してメッセージの配信を実施。冬のインターンシップでは前年の4倍以上の母集団を獲得。さらにマイページで履歴書の授受を完結し、前年38%だった説明会から選考への遷移率を74%にまで改善した |
採用活動の相談もできる! 無料のデモ体験はこちら!
母集団形成から内定者フォローまで回数無制限で徹底サポート
LINE連携×採用大手・ネオキャリアのノウハウで学生ファーストの採用を実現
MOCHICAの今後の取り組み・開発予定
MOCHICAでは今後予定している追加機能の搭載予定があるとのことで、今回特別に詳細を教えてもらいました!
「新しく追加される機能によって、ナビサイト経由の応募者情報の取り込みが効率化されると伺いました。北川さん、詳しく教えてください!」
「はい、リクナビ経由の応募者情報がMOCHICAと自動連携される機能を追加することになりました。今は情報をCSVに出力して取り込む形なので、自動連携されれば採用担当者の工数をさらに削減できる見込みです。」
機能の実装は2025年夏頃とのことです。さらなる進化が待ちきれないですね!
担当者から一言
最後に、採用管理システムの導入を検討している方やシステムの選定で迷っている方へ向けて、お二人からコメントをいただきました!
「採用を取り巻く環境がどんどん厳しくなってきて、何を使ったら良いか分からない時代だと思います。母集団形成や歩留まり改善などいろいろなツールが、新卒向け・中途向けと分かれていると判断に迷ってしまいますよね。LINEを使った採用活動もやり方に工夫が必要なので、採用のプロによる支援は必要になると思います。ネオキャリアではシステムの使い方から採用のコンサルティングまでご支援させていただくので、採用担当者がもう一人増えたくらいの感覚でお気軽にご相談ください。」
「採用担当者の方は他の作業も兼務されているケースがほとんどです。そのため、システムを導入して業務効率を上げていただき、少しでも楽になったりコア業務に注力できたりしてほしいと思っています。しかし『機能が多くて使いきれない』『分からないことがあってもチャットで良い回答が得らえない』という声が本当に多いので、なるべくシンプルで分かりやすいシステムであることが必要です。MOCHICAはシンプルで分かりやすいUIを重視しており、質問にはすぐに回答する、採用のことなら気軽に相談できるというサポートの手厚さも強みで、企業様にも喜んでいただいております。少しでも採用に悩みをお持ちであれば、MOCHICAをぜひ導入候補の一つにしてもらえたらうれしいです。」
MOCHICAの強みや機能、導入企業の生の声など、貴重なお話をたくさんありがとうございました!
採用活動の相談もできる! 無料のデモ体験はこちら!
母集団形成から内定者フォローまで回数無制限で徹底サポート
LINE連携×採用大手・ネオキャリアのノウハウで学生ファーストの採用を実現
まとめ
採用管理システムと聞くと、情報の管理や分析などの作業をもっと楽にするためのツールというイメージが強いです。もちろん手間を減らす要素も重要ですが、MOCHICAはそれに加えて応募者と企業の距離を縮め、志望度を維持するためのコミュニケーションツールとしての要素もあります。
メールや電話に比べて応募者とのラリーをスムーズに行えるので、選考離脱や辞退の防止に貢献し、歩留まり改善にも直結します。また自動アクション機能やリッチメッセージを活用すれば、限られた工数でも質の高い応募者体験を提供することが可能です。無駄な工数を発生させずに応募者対応へ集中できるので、ネームバリューやブランディングではなく採用担当者の手厚さや丁寧さ、寄り添った姿勢で「応募者から選ばれる企業」になるでしょう。
さらに、導入企業には専任のカスタマーサクセス担当が付き、操作支援から採用成功につながる具体的な活用提案までを伴走型でサポートしてもらえるのも魅力の一つです。特に、採用全般の相談を幅広くできるのは、人材系大手のノウハウやソリューションを持ち合わせている株式会社ネオキャリアだからこそだといえます。
MOCHICAは導入前に無料のトライアルが可能なので、本記事でご紹介したような課題を抱えている企業は、操作性の高さやダッシュボードの分かりやすさなどをぜひ体験してみてください!
採用活動の相談もできる! 無料のデモ体験はこちら!
母集団形成から内定者フォローまで回数無制限で徹底サポート
LINE連携×採用大手・ネオキャリアのノウハウで学生ファーストの採用を実現
他の記事も要チェック
【比較】おすすめの採用管理システム
scroll →
サービス名称 | 特長 | 主な機能 | トライアル有無 | 費用 |
---|---|---|---|---|
採用管理システムsonar ATS
![]() |
|
求人作成~公開/エージェントや応募者との連絡 説明会の予約受付/選考フローの設計/メッセージの自動化 応募者の集計・分析/AIによる書類選考効率化 |
あり | 初期費用 0円 月額費用 22,000円~ お問い合わせ |
PERSONA
![]() |
|
求人媒体連携/求人ページ作成・イベント用ページ作成/エージェント用推薦ページ発行/応募情報カスタマイズ/候補者管理/自動書類選考/アセスメント/選考フロー設定/日程調整/カスタマイズ分析/Slack・Chatworkとの連携/カレンダー・オンライン会議との連携 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
i-web
![]() |
|
応募者管理/求人作成/外部サービス連携/データ分析/採用サイト制作/スコアリング機能/AI面接アシスタント/ショートメッセージ/タレントプール など | あり |
初期費用 0円 月額費用 19,000円~ 詳細は要お問い合わせ |
トルー
![]() |
|
採用サイト作成/SEO対策/Indeed・求人ボックス・スタンバイ・Googleしごとなど主要求人サイトとの連携/インタビュー・イベント・ブログページ作成/エージェント管理/応募者管理/IPアドレス制限/閲覧権限設定/外部カレンダー連携/歩留まり・応募経路・エリア分析レポート など | あり |
初期費用:10万円 ミニマムパック:1.5万円~ ※求人登録数によって異なります ベーシックパック:ミニマムパック+5万円 採用代行パック:ベーシックパック+15万円 |
採用管理システムRPM
![]() |
|
媒体連携/応募者管理/選考管理/応募者自動対応/未対応アラート カレンダー連携/LINE連携/オンライン面接ツール連携 チャットボット/SMS送受信 分析(求人媒体別/拠点・店舗別/募集別/移行率/リードタイム) |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
MOCHICA
![]() |
|
LINE・メール連携/選考管理/日程調整/アンケート/セグメント配信/卒年別管理/自動アクション機能/目標対比機能/フラグ設定/ファイルアップロード機能/外部連携 | あり | 要お問い合わせ |
クラウドハウス採用
![]() |
|
サイトデザイン設定/求人作成/記事作成 応募者管理/説明会管理/人材紹介/自動日程調整 広告連携/媒体連携 |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
採用一括かんりくん
![]() |
|
応募者管理、候補者管理、選考管理・内定フォロー、外部ツール連携(LINE・応募媒体・カレンダーツールなど)、設定・分析 など 母集団形成から入社までトータルで管理が可能 |
あり | 初期費用 要お問い合わせ 月額費用 30,000円~ |
ワガシャ de DOMO
![]() |
|
プロが求人記事の作成代行 求人サイトに一括掲載 レポート作成・改善サポート |
あり | 初期費用 ライト 29,000円 バリュー 140,000円 月額費用 ライト 33,000円〜 バリュー 70,000円〜 お問い合わせ |
ジョブカン採用管理 | シリーズ累計導入実績が20万社突破、ITトレンド年間ランキングNo.1の実績 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
タレントパレット | 継続率99.6%(2022年12月末時点)を誇り、人事に必要な機能がオールインワンで揃っている | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
Smart Shuttle | マイナビ、リクナビサイトと自社サイトを連携させ、応募者を管理 | 統合管理/状況把握/個別告知・自動受付/進捗管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HERP Hire | 利用企業数1,500社突破(2023年4月時点)、SlackやChatworkとの連携によるスピーディな情報共有が可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
HRMOS採用 | 利用企業の約96%が業務負担軽減を実感!(運営企業の株式会社ビズリーチ調べ) | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブスイート キャリア | 中途採用実務にこだわった、機能・使いやすさ・安全性・サポート・実績のバランス力が魅力 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HR PRIME | LINEを積極活用し、コミュニケーションコストをかけずに応募者と密なやり取りが可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブオプ採用管理 | 自社採用HPが開設可能、採用規模に関わらず導入しやすい設計 | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
リクナビHRTech 採用管理 | 全て無料で初期費用・月額費用・追加料金などがかからない採用管理システム | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 無料 |