【総務の適性検査】採用ミスマッチを防ぐ!選び方から活用法まで徹底解説

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介
株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
総務の採用面接で「人柄は良さそうだけど、本当に自社に合うだろうか」と悩んだ経験はありませんか?総務は業務範囲が広く、コミュニケーション能力や誠実さなど、履歴書だけでは見抜きにくい能力が求められます。採用後のミスマッチを防ぎ、長く活躍してくれる人材を見極めるために、今「適性検査」の活用が注目されています。この記事では、総務採用に特化した適性検査の選び方から具体的な活用方法まで、採用担当者の疑問を解決します。
おすすめの適性検査サービス
scroll →
サービス名称 | 特長 | 初期費用 | 利用料金 | 検査方法 |
---|---|---|---|---|
Talent Analytics
![]() |
|
0円 |
ライトプラン:8.6万円/年 (1人あたり4,300円) ベーシックプラン:40万円/年 (1人あたり4,000円) ※ベーシックプランのみ、オプション機能も無料で利用可能 お問い合わせ |
Webテスト |
ミキワメ
![]() |
|
要お問い合わせ |
受検料¥550/人 (社内受検は何回受けても無料) システム利用料¥40,000(税別)~/月 (従業員数に応じて変動あり) お問い合わせ |
Webテスト |
TG-WEB
![]() |
|
要お問い合わせ | 受検料:2,000円/件~ |
Webテスト オンラインAI監視型Webテスト方式 テストセンター マークシート |
CUBIC適性検査
![]() |
|
要お問い合わせ |
サンプル受検プラン(受検者3名まで):無料 個別実施プラン(受検者1名~):¥2,500/名 パックプラン(受検者50名~):¥2,000/名 ウケホーダイプラン(人数無制限):定額¥1,600,000(年間) お問い合わせ |
ペーパーテスト Webテスト |
「HaKaSe診断」for Recruiting
![]() |
|
0円 |
受検料:0円 ※採用候補者は無料 (社員の受検は20名まで無料) |
Webテスト |
SPI3
![]() |
|
0円 | 受検した人数分の従量課金制(1人~) ※料金はテスト内容×受検方法によって異なる ※最短1営業日から利用可能 |
テストセンター (東京・名古屋・大阪・仙台・広島・福岡・オンライン会場) インハウス CBT Webテスト ペーパーテスティング |
アッテル適性検査
![]() |
|
0円 |
受検費用(/200名):無料 ※応募者100名/従業員100名 分析費用:36万円〜(従業員数に応じて変動あり) お問い合わせ |
Webテスト |
ミイダス |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
tanΘ |
|
要お問い合わせ | (従量課金プラン) 基本料金¥11,000円/月 受検料金:適性検査¥2,200円/件 能力検査:1,100円/件 (定額プラン) 適性検査:¥2,200,000~¥4,840,000/年 能力検査:¥1,100,000~¥2,420,000/年 |
Webテスト |
GAB |
|
要お問い合わせ | 導入費用:¥1,320,000〜¥2,750,000 受検料:¥1,100/名です。 |
Webテスト C-GAB GAB(ペーパーテスト) |
Compass |
|
要お問い合わせ | ・適性検査 (年間の見込み利用者数が100名以下) 基本料金:無料、受検費用:¥2,200/名 (年間の見込み利用者数が100名以上) 年間基本料:¥110,000、受検費用:¥1,100/名 ・基礎能力検査 (年間の見込み利用者数が100名以下) 受検料:1科目¥275/名 (年間の見込み利用者数が100名以上) 年間基本料:¥55,000、受検料:1科目¥275/名 |
Webテスト 質問紙形式 |
SCOA |
|
要お問い合わせ | 2,200円(税込)/名 検査方法でテストセンター方式を使うときや、セット料金の適用を受けるときは¥3,300〜¥5,390 |
ペーパーテスト テストセンター方式 パーソナリティ形式のみWebテストに対応 |
TAP |
|
要お問い合わせ | 初回登録料:¥33,000 タイプごとの採点料:¥1,100~¥1,320 各種オプション:¥605~¥660 |
Webテスト テストセンター方式 |
GPS-Business |
|
0円 | 1名当たり¥4,500(税別) | Webテスト(音声・動画、テキスト問題) |
新入社員診断カルテ |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HRアナリスト 人材分析 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | オンラインでのアンケート |
My KARTE |
|
要お問い合わせ | 1名・1シート:4,400円 | Webテスト |
PETⅡ |
|
要お問い合わせ | 1受験1,500円(税別) | Webテスト |
カオナビ |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
アドバンテッジインサイト |
|
0円 | 要お問い合わせ |
Webテスト マークシート テストセンター |
タレントパレット |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
DBIT/DPI/DIST |
|
導入費用550,000円(税込) ※大量受検者向けプラン |
適性検査の種類によって異なります | 適性検査の種類によって異なります |
Talentgram |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
HCi-AS |
|
要お問い合わせ |
契約金:¥50,000(初回のみ) ¥4,000円/1人(1人~30人まで) 利用した分だけ・月額料金なし ¥3,500/1人(31人~100人まで) ¥3,000/1人(101人~) 要お問い合わせ |
Webテスト 質問紙形式 |
玉手箱Ⅲ |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
V-CAT |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
作業検査方式 アンケート方式 |
BPASSサーベイ |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
アッテル |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
テキカク |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
SKK式適性検査 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | マークシート |
CUBIC |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | マークシート |
Web適性検査CPA |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
不適性検査スカウター |
|
標準プラン 0円 プライムプラン 0円 |
標準プラン 0円 プライムプラン 25,660円/年 |
Webテスト マークシート回答方式 紙の回答用紙記入方式 |
HRベース |
|
WEBプラン 20,000円 紙冊子プラン 20,000円 WEB使い放題プラン 50,000円 |
WEBプラン 1,000円〜3,500円/件 紙冊子プラン 1,500円~3,500円/件 WEB使い放題プラン 900,000円~/上限件数により異なる |
Webテスト |
TAL |
|
10,000円(税別) | 3,500円/人(税別)受検者数による従量課金 | Webテスト |
この記事の目次はこちら
なぜ総務の採用に適性検査が重要なのか?
総務は「会社の潤滑油」とも呼ばれ、その役割は多岐にわたります。社員が働きやすい環境を整え、時には経営層と現場の橋渡し役も担うため、専門スキルだけでなく、その人の持つ性格や価値観といったパーソナリティが業務の質を大きく左右します。しかし、これらの要素は短い面接時間だけで正確に見抜くことは非常に困難です。そこで重要になるのが、客観的なデータに基づいて候補者のポテンシャルを可視化する適性検査です。適性検査を活用することで、自社が総務に求める人物像と候補者の特性がどれだけ合致しているかを科学的に判断でき、採用の精度を格段に高めることが可能になります。ここでは、総務に求められる具体的な能力と、適性検査がなぜ有効なのかを解説します。
総務に求められる5つの能力と人柄
総務の仕事は、単なる事務作業に留まりません。まず、他部署の社員や経営層、外部業者など、多くの人と関わるための高いコミュニケーション能力が不可欠です。次に、各所からの要望を調整し、円滑に業務を進める調整力も求められます。また、給与計算や契約書管理など、ミスが許されない業務を正確にこなす事務処理能力は基本です。そして、会社の機密情報や個人情報に触れる機会が多いため、何事にも真摯に取り組む誠実さは絶対条件と言えるでしょう。さらに、突発的なトラブルにも冷静に対応できるストレス耐性も、安定したパフォーマンスを維持するために重要な資質です。これらの能力や人柄は、適性検査によって客観的に測定することが可能です。
適性検査で総務の「見えにくい適性」を客観的に評価する
面接では、候補者は自身を良く見せようとするため、本質的な性格や潜在的な能力を見極めるのは難しいものです。特に、プレッシャーのかかる状況での対応力や、地道な作業をコツコツと続けられるかといった特性は、会話だけでは判断しきれません。総務向けの適性検査は、こうした「見えにくい適性」を数値やデータで客観的に示してくれます。心理学や統計学に基づいて設計された質問を通じて、候補者の思考パターンや行動特性、ストレス耐性などを分析し、面接官の主観や印象に左右されない公平な評価軸を提供します。これにより、自社の社風やチームに本当にマッチする人材か否かを、より高い精度で見極めることができるのです。
総務採用に適性検査を導入する3つのメリット
総務採用において適性検査を導入することは、単に候補者をふるいにかけるためのツールではありません。採用プロセス全体をより戦略的かつ効率的に進め、企業と候補者の双方にとって最良のマッチングを実現するための重要な投資です。適性検査が提供する客観的なデータは、採用担当者が抱える多くの課題を解決する糸口となります。例えば、面接だけでは見抜けなかった潜在的なリスクを事前に察知したり、候補者の強みをより深く理解して入社後の育成計画に役立てたりすることも可能です。ここでは、適性検査を導入することで企業が得られる具体的なメリットを3つの側面に分けて詳しく解説し、その価値を明らかにしていきます。
1. 採用後のミスマッチを減らし、早期離職を防ぐ
採用で最も避けたいのが、入社後のミスマッチによる早期離職です。これは企業にとって大きな損失であると同時に、候補者にとっても不幸な結果です。適性検査は、候補者の価値観や仕事への取り組み方が、企業の文化や総務という職務の特性に合っているかを事前に予測するのに役立ちます。例えば、チームでの協調性を重視する社風の企業に、個人での業務を好む傾向が強い候補者が入社すると、お互いにストレスを感じてしまう可能性があります。適性検査でパーソナリティを事前に把握することで、こうした社風との不一致を未然に防ぎ、候補者が入社後も生き生きと長く活躍できる環境を提供することにつながるのです。
2. 総務に必要な基礎能力(事務処理能力など)を測定できる
総務の業務には、正確かつ迅速な事務処理能力が不可欠です。契約書のチェック、データ入力、経費精算など、細かい作業をミスなくこなす能力は、職務経歴書や面接での自己PRだけでは正確に測ることができません。能力検査を含む適性検査サービスを利用すれば、言語能力や計数能力といった基礎的な知的能力や、作業の正確性・スピードを客観的に測定できます。これにより、「コミュニケーション能力は高いが、事務作業が苦手」といった候補者の特性を事前に把握することが可能です。総務職としての適性を判断する上で、こうした基礎能力の評価は、候補者のポテンシャルを多角的に評価するための重要な指標となります。
3. 面接官の主観に頼らない客観的な評価が可能になる
面接官も人間であるため、どうしても候補者の印象や経歴、自分との相性といった主観的な要素に評価が左右されがちです。これにより、本来であれば自社で活躍できるはずの人材を見逃してしまったり、逆に印象だけで採用して失敗してしまったりするリスクがあります。適性検査は、全ての候補者に同じ基準で実施されるため、公平で客観的な評価の土台を提供します。検査結果という共通の指標をもとに面接官同士で議論することで、評価のブレをなくし、採用基準を統一することができます。これは、採用活動の透明性を高め、より納得感のある選考プロセスを構築するためにも非常に有効な手段と言えるでしょう。
総務採用を成功させる適性検査の選び方【3つのポイント】
適性検査と一言で言っても、その種類は多岐にわたります。測定できる項目や受検形式、料金体系も様々であるため、自社の採用課題や目的に合わないものを導入しても、期待した効果は得られません。総務採用を成功に導くためには、「どの適性検査を選ぶか」が極めて重要です。やみくもに有名なサービスを選ぶのではなく、自社の総務に本当に必要な資質は何かを明確にし、その資質を正確に測定できるツールを見極める必要があります。ここでは、数ある適性検査の中から、自社に最適なサービスを選ぶための具体的な3つのポイントを解説します。このポイントを押さえることで、効果的で無駄のない選考が実現できるでしょう。
Point1. 総務に求める能力・人物像を明確にする
適性検査を選ぶ前に、まず行うべき最も重要なことは、自社が総務担当者に何を求めるのかを具体的に定義することです。例えば、「他部署との連携が多いから協調性が第一」なのか、「ルーティンワークを正確にこなす真面目さが必要」なのか、企業によって求める人物像は異なります。現場の総務担当者や管理職にヒアリングを行い、「活躍している社員の共通点」や「過去の採用で失敗したケース」などを洗い出すと良いでしょう。求める能力(スキル)と人物像(パーソナリティ)が明確になることで、適性検査で重点的に見るべき評価項目が定まり、数ある選択肢の中から自社の基準に合ったサービスを効率的に絞り込むことができます。
Point2. 測定したい項目(誠実さ、ストレス耐性など)が含まれているか確認する
求める人物像が明確になったら、次に各適性検査サービスがどのような項目を測定できるかを確認します。総務の採用では、特に誠実さや責任感、ストレス耐性といったコンプライアンスに関わる資質や、メンタルヘルスの安定性を測れるかが重要なポイントになります。また、チームで働く上での協調性や、地道な作業への耐性なども見ておきたい項目です。各サービスの公式サイトや資料には、測定可能な項目の一覧が記載されています。自社が重視する項目が網羅されているか、診断結果のレポートは見やすいか、といった観点で比較検討しましょう。無料トライアルなどを活用して、実際の診断レポートを確認してみるのも有効な方法です。
Point3. 受検形式やコストを比較検討する
適性検査の導入には、当然コストがかかります。料金体系は、1人あたりの単価が決まっているものや、年間契約で使い放題のものなど様々です。年間の採用人数や選考フローを考慮し、費用対効果が最も高いサービスを選びましょう。また、受検形式も重要な比較ポイントです。候補者が自宅のPCで受検するWebテスト形式が主流ですが、替え玉受検などの不正を防ぎたい場合は、テストセンターで受検する形式を選ぶこともできます。選考のどの段階で適性検査を実施するかによっても最適な形式は異なります。候補者の利便性や選考のスピード、コストのバランスを総合的に判断し、自社の運用に最も適したサービスを導入することが成功の鍵です。
総務の適性検査におすすめのサービス3選
自社に合った適性検査を選ぶためのポイントを理解したところで、具体的にどのようなサービスがあるのかを見ていきましょう。現在、多くの企業から様々な特徴を持つ適性検査が提供されており、それぞれに強みや得意とする測定領域があります。知名度が高く多くの企業で導入実績のある定番のサービスから、特定の能力や性格の側面に特化したユニークなサービスまで、選択肢は豊富です。ここでは、特に総務の採用において評価が高く、多く利用されている代表的な適性検査サービスを3つ厳選してご紹介します。それぞれの特徴や測定できる項目、どのような企業におすすめかを比較し、自社の採用課題解決に最も貢献してくれるサービスを見つけるための参考にしてください。
CUBIC適性検査
個人の資質を多角的に評価できるバランスの良さが、総務の採用に最適です。「社会性」や「協調性」の項目から、部署を横断して様々な社員と円滑にやり取りできるか、社内の「何でも屋」としての役割を担えるかを測れます。また、「几帳面さ」や「責任感」といった特性も把握できるため、契約書の管理や労務手続きといったミスが許されない業務を、安心して任せられる人材かを見極めるのに役立ちます。
こんな企業におすすめ
- 候補者の人柄や価値観を深く理解し、社風とのマッチングを重視したい企業
- 採用後の育成やキャリアプランに、客観的なデータを活用したいと考えている企業
- チームワークを重視し、組織全体をサポートする役割を担える人材を求めている企業
SPI3
基礎的な問題解決能力と、業務への適応に必要な「性格」の両面から評価できる汎用性の高さが魅力です。「能力検査」で、社内の様々な課題や要望に的確に対応するための基礎能力を測りつつ、「性格検査」で総務に不可欠な「人当たりの良さ」や「支援性」、「誠実性」といった特性を明らかにします。幅広い業務を臨機応応変にこなし、社員から頼られる存在になれるか、といったポテンシャルを評価できます。
こんな企業におすすめ
- 多くの職種で採用を行っており、全社で統一された評価基準を持ちたい企業
- 事務処理能力だけでなく、社内の様々な人と良好な関係を築ける人柄も重視したい企業
- 総務としてだけでなく、将来的に他部門への異動の可能性もある人材を採用したい企業
ミキワメ
職場やチームとの相性(カルチャーフィット)を数値で診断できる点が特徴です。総務は「会社の顔」として、社風を体現する存在でもあります。ミキワメは、既存社員の特性と候補者の特性を比較し、その会社の文化に馴染み、社員が安心して相談できる存在になれる可能性が高いかを予測します。会社の文化を理解し、組織の一員として良い影響を与えてくれる人材の採用に繋がります。
こんな企業におすすめ
- 企業文化や組織風土を特に大切にしており、価値観の合う人材を求めている企業
- スタートアップやベンチャーなど、これから組織文化を創り上げていく段階の企業
- 採用のミスマッチを減らし、スタッフの定着率を向上させたい企業
総務採用で適性検査を有効活用するための注意点
適性検査は総務採用において非常に強力なツールですが、その使い方を誤ると、かえって採用の機会損失を招いたり、候補者に不信感を与えたりする可能性があります。重要なのは、適性検査はあくまで候補者を多角的に理解するための一つの材料であり、万能ではないと認識することです。検査結果の数値を鵜呑みにするのではなく、その背景にある候補者の個性や考えを深く知るためのきっかけとして活用する姿勢が求められます。ここでは、適性検査を導入した後に陥りがちな失敗を避け、その効果を最大限に引き出すための重要な注意点を2つ解説します。これらのポイントを意識することで、より公正で精度の高い選考が実現できるでしょう。
適性検査の結果だけで合否を判断しない
適性検査の結果が自社の基準に満たなかったという理由だけで、機械的に不合格と判断するのは非常に危険です。適性検査は、候補者の能力や性格の一側面を切り取ったものに過ぎず、その人の全てを表しているわけではありません。例えば、検査当日の体調や緊張によって、本来のパフォーマンスを発揮できなかった可能性も考えられます。また、検査結果の特定の項目が低くても、それを補って余りある素晴らしい強みや経験を持っているかもしれません。結果はあくまで参考情報と位置づけ、すぐに合否を判断するのではなく、面接で深掘りすべき点を見つけるための材料として活用することが重要です。
面接と組み合わせて多角的に評価する
適性検査の価値を最大化する鍵は、面接との連携にあります。検査結果を事前に確認し、「ストレス耐性が低いと出ているが、過去に困難を乗り越えた経験はありますか」「協調性が高いという結果ですが、チームで成果を上げた具体的なエピソードを教えてください」といったように、結果に基づいた質問を用意しましょう。これにより、データだけでは分からない候補者の人柄や思考の深さを引き出すことができます。検査結果と面接での対話内容を突き合わせることで、人物像の解像度が格段に上がり、より納得感のある評価が可能になります。適性検査は面接を補完するツールとして活用することで、初めてその真価を発揮するのです。
まとめ:総務に最適な適性検査で、採用の質を高めよう
本記事では、総務採用における適性検査の重要性から、具体的な選び方、おすすめのサービス、そして活用上の注意点までを網羅的に解説しました。総務は、会社の根幹を支える重要なポジションであり、その採用の成否は組織全体の生産性に大きく影響します。面接だけでは見抜きにくい候補者の潜在的な能力や性格、社風とのマッチ度を客観的なデータで可視化する適性検査は、採用後のミスマッチを防ぎ、長く活躍してくれる人材を見極めるための強力な武器となります。しかし、検査結果はあくまで判断材料の一つです。大切なのは、自社に合った検査を選び、面接と効果的に組み合わせることで、候補者を多角的に深く理解することです。ぜひ、この記事を参考に適性検査の導入を検討し、貴社の総務採用を成功に導いてください。
おすすめの適性検査サービス
scroll →
サービス名称 | 特長 | 初期費用 | 利用料金 | 検査方法 |
---|---|---|---|---|
Talent Analytics
![]() |
|
0円 |
ライトプラン:8.6万円/年 (1人あたり4,300円) ベーシックプラン:40万円/年 (1人あたり4,000円) ※ベーシックプランのみ、オプション機能も無料で利用可能 お問い合わせ |
Webテスト |
ミキワメ
![]() |
|
要お問い合わせ |
受検料¥550/人 (社内受検は何回受けても無料) システム利用料¥40,000(税別)~/月 (従業員数に応じて変動あり) お問い合わせ |
Webテスト |
TG-WEB
![]() |
|
要お問い合わせ | 受検料:2,000円/件~ |
Webテスト オンラインAI監視型Webテスト方式 テストセンター マークシート |
CUBIC適性検査
![]() |
|
要お問い合わせ |
サンプル受検プラン(受検者3名まで):無料 個別実施プラン(受検者1名~):¥2,500/名 パックプラン(受検者50名~):¥2,000/名 ウケホーダイプラン(人数無制限):定額¥1,600,000(年間) お問い合わせ |
ペーパーテスト Webテスト |
「HaKaSe診断」for Recruiting
![]() |
|
0円 |
受検料:0円 ※採用候補者は無料 (社員の受検は20名まで無料) |
Webテスト |
SPI3
![]() |
|
0円 | 受検した人数分の従量課金制(1人~) ※料金はテスト内容×受検方法によって異なる ※最短1営業日から利用可能 |
テストセンター (東京・名古屋・大阪・仙台・広島・福岡・オンライン会場) インハウス CBT Webテスト ペーパーテスティング |
アッテル適性検査
![]() |
|
0円 |
受検費用(/200名):無料 ※応募者100名/従業員100名 分析費用:36万円〜(従業員数に応じて変動あり) お問い合わせ |
Webテスト |
ミイダス |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
tanΘ |
|
要お問い合わせ | (従量課金プラン) 基本料金¥11,000円/月 受検料金:適性検査¥2,200円/件 能力検査:1,100円/件 (定額プラン) 適性検査:¥2,200,000~¥4,840,000/年 能力検査:¥1,100,000~¥2,420,000/年 |
Webテスト |
GAB |
|
要お問い合わせ | 導入費用:¥1,320,000〜¥2,750,000 受検料:¥1,100/名です。 |
Webテスト C-GAB GAB(ペーパーテスト) |
Compass |
|
要お問い合わせ | ・適性検査 (年間の見込み利用者数が100名以下) 基本料金:無料、受検費用:¥2,200/名 (年間の見込み利用者数が100名以上) 年間基本料:¥110,000、受検費用:¥1,100/名 ・基礎能力検査 (年間の見込み利用者数が100名以下) 受検料:1科目¥275/名 (年間の見込み利用者数が100名以上) 年間基本料:¥55,000、受検料:1科目¥275/名 |
Webテスト 質問紙形式 |
SCOA |
|
要お問い合わせ | 2,200円(税込)/名 検査方法でテストセンター方式を使うときや、セット料金の適用を受けるときは¥3,300〜¥5,390 |
ペーパーテスト テストセンター方式 パーソナリティ形式のみWebテストに対応 |
TAP |
|
要お問い合わせ | 初回登録料:¥33,000 タイプごとの採点料:¥1,100~¥1,320 各種オプション:¥605~¥660 |
Webテスト テストセンター方式 |
GPS-Business |
|
0円 | 1名当たり¥4,500(税別) | Webテスト(音声・動画、テキスト問題) |
新入社員診断カルテ |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HRアナリスト 人材分析 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | オンラインでのアンケート |
My KARTE |
|
要お問い合わせ | 1名・1シート:4,400円 | Webテスト |
PETⅡ |
|
要お問い合わせ | 1受験1,500円(税別) | Webテスト |
カオナビ |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
アドバンテッジインサイト |
|
0円 | 要お問い合わせ |
Webテスト マークシート テストセンター |
タレントパレット |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
DBIT/DPI/DIST |
|
導入費用550,000円(税込) ※大量受検者向けプラン |
適性検査の種類によって異なります | 適性検査の種類によって異なります |
Talentgram |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
HCi-AS |
|
要お問い合わせ |
契約金:¥50,000(初回のみ) ¥4,000円/1人(1人~30人まで) 利用した分だけ・月額料金なし ¥3,500/1人(31人~100人まで) ¥3,000/1人(101人~) 要お問い合わせ |
Webテスト 質問紙形式 |
玉手箱Ⅲ |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
V-CAT |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
作業検査方式 アンケート方式 |
BPASSサーベイ |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
アッテル |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
テキカク |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
SKK式適性検査 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | マークシート |
CUBIC |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | マークシート |
Web適性検査CPA |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | Webテスト |
不適性検査スカウター |
|
標準プラン 0円 プライムプラン 0円 |
標準プラン 0円 プライムプラン 25,660円/年 |
Webテスト マークシート回答方式 紙の回答用紙記入方式 |
HRベース |
|
WEBプラン 20,000円 紙冊子プラン 20,000円 WEB使い放題プラン 50,000円 |
WEBプラン 1,000円〜3,500円/件 紙冊子プラン 1,500円~3,500円/件 WEB使い放題プラン 900,000円~/上限件数により異なる |
Webテスト |
TAL |
|
10,000円(税別) | 3,500円/人(税別)受検者数による従量課金 | Webテスト |