BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

新卒採用における適性検査について

新卒採用における適性検査について

【監修】株式会社ジオコード マーケティング責任者
渡辺 友馬

近年、採用活動を行う上で「適性検査」を導入する企業が増えており、特に社会人経験の少ない新卒採用では、適性検査の結果が入社後活躍できる人材かどうか判断する上で重要なものとなっています。

そこで今回は、新卒採用における適性検査がどのようなものかについて詳しく解説します。

適性検査とはどのような職場が適しているかを知るためのテスト

適性検査は、企業が新卒採用(あるいは中途採用)を行う際に、応募者の人柄や性格、能力を知ることによって、どのような仕事や職場が適しているかを判断するためのテストのことです。特に新卒採用では、エントリーシートや成績証明書が提出されますが、それらだけでは判断ができない応募者の本質を適性検査によって知ることができます。

適性検査は、応募者の人となり、資質などを理解できるため、採用時のミスマッチを防げます。また、客観的なデータを得ることができるため、採用担当者によって評価が異なるといったこともありません。さらに、全ての応募者に対して同じ質問が提示されることから、公平性の高い選考を行うことが可能です。

適性検査でできること

適性検査は、基本的に応募者へ質問を行うことで、応募者の性格や思考力、知識、ポテンシャルなどを測定するものです。結果はグラフや数値化されているため、採用担当者にとっては一律かつ客観的な指標となります。

そして、適性検査にはさまざまな種類がありますが、大きくは「能力検査」と「性格検査」に分けることができます。

能力検査

能力検査では、一般常識や基礎学力に加え、論理的や合理的な思考ができるか、発想力を活かして知識を応用できるか、ニーズに対して適切な行動ができるかといったことを測ります。

能力検査では「客観式」と呼ばれる選択肢から選んで回答をする方法か、文章で自由に表現する「記述式」のいずれかの方法がとられることが一般的です。

性格検査

性格検査は、その人のパーソナリティや価値観、人間性、仕事への取り組み方、物事の判断基準といったことを測るものです。「その人らしさ」を判断するため、業務に対してはもちろん、企業風土との適性についても知ることができます。

性格検査では、「質問紙法」と呼ばれる選択肢の中から回答を選ぶ方法や、「投影法」と呼ばれる得や図形などの曖昧な刺激を基に課題に取り組む方法、さらに連続的に単純作業を行うことによる「作業検査法」などがあります。

新卒採用の適性検査の特徴

適性検査は、新卒採用向けと中途採用向けの2つの種類があります。両者の違いは、検査項目のどこに注目するかという点です。

中途採用向けでは応募者と自社との適性や業務との適性を判断することが多いですが、新卒向けの場合は応募者は潜在能力を判断します。

新卒採用の目的は、将来の幹部候補生の育成です。そのため、中途採用のような即戦力ではなく、応募者が持つポテンシャルや行動特性が注目されます。適性検査を行うことで、面接では把握しきれなかった応募者の性格特性や基礎学力の判断ができるのです。

適性検査に掛かる時間

適性検査に掛かる時間の目安はおよそ50分です。ただし、適性検査の種類によっては5分程度で終わるものもあれば、100分を超えるものもあります。

また、適性検査の所要時間は、テストの種類や科目数によっても異なります。能力検査と性格検査の両方を行う場合は、当然どちらか一方のテストを行う場合よりも時間に差が生まれるでしょう。

したがって、適性検査を導入する際には、どの程度の所要時間であれば、応募者や採用担当者の負担にならないかも検討する必要があります。

新卒採用における適性検査の種類

新卒採用における適性検査の種類は主に「Web受験」「紙受験」「テストセンター受験」の3つに分かれます。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自社の方針に合った検査方式を選びましょう。

Web受験

Web受験はどこでも受けられること、システムによって集計結果が自動的に出るため、手間が少ないといったメリットがあります。一方で、身代わり受験をはじめとする不正行為が起こりやすいというデメリットがあることも事実です。

紙受験

紙受験は会場で応募者が用紙に記入する形で行われるため、基本的にWeb受験と比べて不正行為が起きる可能性が低いと言えます。しかしその一方で、結果の集計に時間や手間が掛かるというデメリットがあります。

テストセンター受験

テストセンター受験は、テストセンターの運営元が監督や集計を行うため、採用担当者への負担を減らすことができます。ただし、コストが掛かることと、応募者によっては受験のための移動負担が大きくなるというデメリットが考えられるでしょう。

適性検査の導入は自社へのメリットが大きいものを選ぼう

適性検査は、採用選考において、少ない工数でマッチング度の高い人材を見つけ出すのに最適な方法の一つです。ただし、適性検査には非常に多くの種類があるため、それらの中から自社の選考基準や選考フローとマッチするものを選ぶことが大切です。

応募者のどのような点に特に注目したいかを考えながら、自社へのメリットが多い適性検査を選びましょう。

SFAは活用されてこそ意味がある

ページ先頭へ戻る