BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

請求書払いとは? おすすめのサービスなど徹底解説

請求書払いとは? おすすめのサービスなど徹底解説

【監修】株式会社ジオコード マーケティング責任者
渡辺 友馬

請求書払いとは、請求書を発行して、期日までに料金を支払ってもらう後払い方式の取引のことです。請求書払いに対応することで、大口の取引につながりやすいなどのさまざまなメリットが期待できます。一方で、代金未回収などのリスクも発生するため、請求書払いを導入するのであれば、請求代行サービスの活用がおすすめです。

本記事では、請求書払いの概要やメリット、デメリットなどを解説します。

おすすめの請求管理ツール

scroll →

サービス名称 特長 主な機能 トライアル有無 費用
請求管理ロボ 請求管理ロボ 詳細はこちら
  • 業務負担を80%削減! 月間10万件以上の請求データを一括処理できる
  • 銀行との自動連携で、請求件数がどれだけ増えても約10分で消込作業が完了
  • 売掛金回収率UP! 口座振替やクレジットカード決済も自動で処理できる「お金を回収する機能」を搭載
  • 導入企業は700社以上! KDDIやSoftBank、bellFaceなど大手企業も利用
請求書電子化
請求書作成
請求書送付
請求書テンプレート作成
など
-
(料金表DLあり、問い合わせにて見積り可能)
お問い合わせ
Bill One Bill One 詳細はこちら
  • 請求書受領サービス マーケットでのシェアNo.1(※1)
  • 名刺管理ツールで国内大手・プライム市場上場企業であるSansanが提供! 大手企業の導入実績あり
  • 取引先には送付先を変えてもらうだけでOK! 代理受領・スキャンサービスで紙の請求書も手間なくデジタル化
  • 99.9%(※2)の精度で請求書を正確にデータ化! AI×オペレーターによる入力作業で業務効率が大幅UP

※1 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「驚異的な成長を続けるクラウド請求書受領サービス市場」(ミックITリポート2023年11月号)
※2 Sansan株式会社が規定する条件を満たした場合のデータ化精度
請求書の正確なデータ化
請求書のスキャン代行
請求書の代理受領
請求書受領通知・リマインド
請求書発行
請求書の保管・仕訳入力
など
デモを希望する場合、要お問い合わせ 要お問い合わせ
invox発行請求書 invox発行請求書 詳細はこちら
  • 業界最安水準の料金プラン! 無料(初期費用0円・月額料金0円)で15件まで利用OK
  • 導入社数実績No.1! 継続率は99.8%、圧倒的コストパフォーマンスで累計20,000社以上が利用
  • 作業時間を約89%削減! 書類発行はもちろん入金消込・督促まで自動化
  • 月単位の契約で、始めやすくやめやすい手軽さが◎
請求データ取り込み
請求書の発行・売上計上
入金消込・督促
会計システムとの連携
申請・承認ワークフロー
チャットサポート
など

※毎月15件までお試し可
フリー(毎月15件まで)
初期費用:0円
月額料金:0円
ミニマム
初期費用:0円
月額料金:1,980円
ベーシック
初期費用:0円
月額料金:9,800円
など
お問い合わせ
freee請求書 freee請求書 詳細はこちら
  • クラウド会計ソフトサービス利用者数シェアNo.1!有料課金企業数は約45万社を突破
  • 請求書関連の業務を約93%、年間で50時間削減! 明細取得‧入金消込・仕訳まで自動化
  • 独自フォーマットにも対応! 社内・取引先への影響なしで発行・発送できる
  • 【無料トライアルあり】送付単価は1通当たり95円! 安価で発行枚数が少なくても使いやすい
請求書作成
基幹・販売管理システムと連携
メール送信・郵送代行
ダウンロード履歴の確認
入金消込
会計システムとの連携
など
無料(ユーザー1~3人まで)
初期費用:0円
月額料金:0円
スタンダード
初期費用:0円
月額料金:1,980円
アドバンス
初期費用:0円
月額料金:10,000円
お問い合わせ
マネーフォワード クラウド請求書
  • 直感的な操作が可能
  • コピペのような反復作業を一括で行うことができる
  • 「クラウド会計」「クラウド確定申告」と連携することで仕訳を自動作成できる
見積書、納品書、請求書、領収書作成
ロゴ/印影の登録
取引先自動入力
一括メール送信
一括郵送
売上レポート
など
有(法人向けスモールビジネス・ビジネス、個人向け全プラン) 法人向け基本料金
・年額プラン:2,980円/月(35,760円/年)~
・月額プラン:3,980円/月~

従量課金
・月額:300円/名
楽楽明細
  • 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
  • API連携が可能
  • 取引先に応じて請求書の発行方法を選べる
メールアドレス収集機能
宛先まとめ機能
未ダウンロード顧客の確認
一括同封機能
CSVでの明細情報送付
など
初期費用+月額費用
・初期費用:100,000円(税抜)
・月額費用25,000円~(税抜)
やよいの見積・納品・請求書
  • 音声と動画で設定の仕方や作業手順を解説してくれるスタートアップガイドあり
  • はがき作成・宛名印刷ソフトなどと連携可能
  • 有料サポートが1年間無料または特別価格
帳票作成
帳票管理
得意先管理
商品管理
データ連携(はがき作成・宛名印刷ソフト・送り状システムと連携可能)
など
有(セルフプラン・ベーシックプランのみ) ■「あんしん保守差オート」プラン別価格表
・セルフプラン:1年間無料(通常年間価格:6,100円)
・ベーシックプラン:特別価格0円(通常年間価格:13,800円)
・トータルプラン:特別価格13,200円(通常年間価格:26,400円)

「あんしん保守サポート」付き直販価格
■小規模・個人事業者向け(「あんしん保守サポート」付き初年度優待価格)
・セルフプラン付き
 ・5,500円+税
・ベーシックプラン付き
 ・5,500円+税
・トータルプラン付き
 ・18,700円+税
クロジカ請求管理
  • 請求書を1クリックでメール送信できる
  • 未入金発見→入金督促→債権回収の早期化を実現
  • 顧客毎の売掛金残高や前受金残高を月ごとに自動集計
請求書の1クリック送付
請求書の定期作成
CSVファイルで一括作成
印鑑付き請求書の作成
入金の消込
など
有(無料プラン有) フリー
 ・無料
・スタンダード
 ・月額:4,980円
・プレミアム
 ・月額:29,800円
MakeLeaps
  • 簡単・スムーズに帳票作成
  • お金の流れを見える化できる
  • 「入金確認」「消込」など、入金管理業務を大幅に効率化
帳票作成
請求書送付
入金消込
外部システム連携
など
【基本サービス(月額契約)】
MakeLeaps 月額 基本ライセンス(個人プラン)
・600円/ユーザー
MakeLeaps 月額 基本ライセンス(法人プラン)
・1,000円/ユーザー
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(11~25社)
・90円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(26~100社)
・80円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(101~500社)
・70円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(501~1000社)
・60円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(1001社~)
・40円/社
MakeLeaps 月額 エンタープライズ追加送付ライセンス(301件~)
30円/件
BConnectionデジタルトレード
  • 操作画面がシンプルで使いやすい
  • ISO既定の標準規格UBLを使用しているため、国内のインボイス制度や海外の各制度にも対応
  • 導入中の経理システムと自動連携可能
請求書作成/発行
請求書受取
進捗(ステータス確認)
ファイル添付
PDFデータダウンロード
メッセージ
-
SVF Cloud
  • 簡単な帳票開発
  • 豊富な出力形態
  • セキュリティの高さ
PDF取り込み
紙帳票取り込み
マルチレイアウト
API連携
電子ファイル出力
ダイレクトプリント
など
初期費用+月額料金(初期費用について記載なし)

年間66,000枚(月次換算5,500枚)
・月額料金:50,000円~(税別)

価格表DLあり
Scalebase
  • 受注から会計までを一括管理
  • 販売状況を可視化できる
  • 提供価値の継続的な見直しを可能にする
契約管理
商品マスタ
プライシング
請求管理
ペイメント
分析レポート
システム連携
など
初期費用+月額費用(詳細は見積りにて)

請求書払いとは

請求書払いは後払い決済とも呼ばれ、商品やサービスの代金を、請求書に記載された特定の日付までに支払う取引のことを指します。また、請求書払いは互いの信用に基づいて成立する取引であることから、与信取引や信用取引と呼ばれることもあります。

請求書払いが用いられるのは、一般的にBtoB取引です。しかし、インターネットショッピングなどのBtoC取引においても、請求書払いが用いられるケースがあります。

請求書払いで用いられる請求書に記載される項目

請求書払いでは、商品やサービスを提供した事業者が請求書を取引先宛に発行します。請求書に記載される項目は主に次のとおりです。

  • 題目:請求書であることが分かる情報
  • 宛名:受取側の企業名や個人名、屋号
  • 発行者詳細:企業名や住所、電話番号など発行者の詳細
  • 取引年月日:該当の取引が実際に行われた年月日
  • 取引内容:取引ごとの摘要や数量、単価、明細金額
  • 小計・消費税・合計金額:税抜の合計金額、消費税、税込みの合計金額
  • 振込期日:入金の期限
  • 振込先:入金先口座
  • 備考:振込手数料の負担先など請求についての補足情報

なお、上記以外にも自社で請求を管理するための請求書番号を記載することもあります。

なお、インボイス制度が2023年10月よりスタートしたことで、適格請求書発行事業者の登録を受けている場合は以下の項目の記載も必要です。

  • 軽減税率の対象である旨
  • 適格請求書発行事業者の登録番号
  • 税率ごとに区分し、合計した金額(税抜きもしくは税込み)と適用税率
  • 税率ごとに区分した消費税額等

自社で請求業務を進める場合、上記のような内容を記載した請求書の作成が必要です。

請求書払いで取引するためには与信調査が必要

請求書払いで取引を進めるためには、請求書発行元の事業者があらかじめ取引先の支払い能力を確認することが重要です。万が一、取引先に支払い能力がなかった場合、事業者は商品やサービスの対価を受け取れない可能性があります。このようなリスクを回避するために実行されるのが与信調査です。

与信調査とは、取引先に支払い能力があるのかを確認する調査です。与信調査は与信管理規程に基づいて進めていきます。

与信管理規程とは

与信管理規程には、事業者が与信調査をする際のルールが記載されています。与信管理規程の内容は事業者ごとに異なるものの、次のように構成されているのが一般的です。

  • 総則:与信管理の目的
  • 与信限度額の設定:与信の限度額を税込みで設定する
  • 与信管理の運用:与信額の定期的な見直しや問題発生時の対応について記載する
  • 問題等の処理:債権未回収の際のアクションを起こすタイミングなどを記載する

請求書払いのメリット

請求書払いを採用することのメリットは請求書の発行側、受領側とで異なります。それぞれのメリットについて解説します。

請求書発行側のメリット

請求書を発行する側からみた請求書払いのメリットは次のとおりです。

  • 大口の取引を進めやすい
  • 請求業務をまとめて行える

大口の取引を進めやすい

請求書発行側のメリットとして、大口の取引を進めやすいという点が挙げられます。請求書払いではなく、現金決済だけを支払い方法としている場合、取引先は都度多額の現金を用意しなければならないため、大口の取引につながりづらい傾向にあります。

一方、請求書払いであれば大口の取引を進めやすいため、機会損失の防止や売上の拡大につながるでしょう。

請求業務をまとめて行える

取引のたびに請求書を発行して、都度代金の授受が発生すると請求業務にかかる負担が増加します。また、取引回数が増えるほど、発送や請求に関するミスが起こるリスクが高まります。

一方、請求書払いであれば毎月決まったタイミングで料金をまとめて請求できるため、請求業務の負担を軽減可能です。さらに、請求書を発行してから入金するまでの流れを確認できるため、どの顧客がどのような支払い傾向にあるのか、財務状況がどうなっているのかを確認しやすくなります。

請求書受領側のメリット

請求書を受領する側からみたメリットは、計画的な資金繰りの実現です。取引の都度代金を支払う場合、資金状況を常に把握しておく必要があります。一方、請求書払いであれば請求書に記載された期日にまとめて支払い可能なため、計画的な資金繰りにつながります。

また、取引ごとに代金を支払っていると、利用している金融機関によっては振込手数料がかさんでいってしまうでしょう。対して、請求書払いであれば月に一度にまとめて振込できるため、振込手数料を削減可能です。

請求書払いのデメリット

請求書払いを採用することで発生しかねないデメリットも、発行側、受領側で異なります。ここではそれぞれのデメリットを解説します。

請求書発行側のデメリット

請求書を発行する側からみた請求書払いのデメリットは次のとおりです。

  • 資金繰りの悪化
  • 代金未回収リスク
  • 与信調査の業務負担が発生する

資金繰りの悪化

請求書払いの場合、発行側は資金繰りの悪化というデメリットを抱えます。請求書払いでは、請求書発行から入金まで一定の期間が設けられています。取引先によってはすぐに入金してくれることもありますが、期限ぎりぎりに入金されるケースもあるでしょう。取引先からの入金を待っている間に多額の出費などがあれば、資金繰りが悪化する恐れがあります。

代金未回収リスク

請求書発行側からみた請求書払いのもうひとつのデメリットが、代金未回収のリスクです。請求書を発行しても、取引先の財務状況によっては代金が入金されない可能性があります。代金が回収できなかった場合、請求書発行企業が損害を被ってしまいます。

与信調査の業務負担が発生する

取引先から代金を回収できないリスクを回避するためには入念な与信調査が欠かせません。しかし、与信調査を自社で行うとなると業務の負担になってしまうでしょう。また、与信調査を実行したとしても、取引先の急激な業績悪化などを予見することは困難です。

請求書受領側のデメリット

請求書を受領する側からみた請求書払いのデメリットは次のとおりです。

  • 与信調査への対応
  • 資金の管理

与信調査への対応

請求書払いでの取引を実現させるためには、与信調査に対応しなければなりません。与信調査に対応するためには、決算書類の提出などが求められるのが一般的です。与信調査に対応したとしても、財務状況によっては請求書払いを断られる恐れがあるでしょう。

資金の管理

請求書払いであれば資金の計画を立てやすいものの、入金のタイミングには多くの支出が発生します。そのため、期日を把握していなかった場合、代金を振り込めない恐れがあります。期日を把握しておらず、期日までに入金できなかった場合、支払い遅延によって信頼が低下し、取引停止につながりかねません。

請求書払いを導入するのであれば請求代行サービスを活用

請求書払いを導入するのであれば、請求代行サービスを活用するのがおすすめです。請求代行サービスとは、BtoB取引における請求書の発行や封入、発送、与信審査さらには代金の回収などの請求業務を事業者に代わって代行するサービスです。

請求代行サービスが対応する範囲

請求代行サービスが対応する範囲はサービスによって異なるものの、一般的には次のような範囲に対応しています。

  • 与信審査
  • 請求書発行
  • 入金確認~督促

与信審査

請求代行サービスの中には、与信審査に対応しているケースがあります。対象となる取引先の情報を収集することで、与信の審査が可能です。また、与信審査だけでなく、定期的なモニタリングを実施して与信管理も進めてくれる請求代行サービスもあります。

請求書発行

請求代行サービスでは、取引先宛の請求書を作成して発行も担ってくれます。事業者によっては、取引先によって請求書のフォーマットを変えていることもあるでしょう。請求書代行サービスによっては、取引先ごとにフォーマットを変更して請求書を作成することも可能です。なお、作成した請求書は電子メールや郵送など、任意の方法で送付できます。

入金確認~督促

請求代行サービスは、取引先から入金があったかどうかの確認も可能です。入金が確認できなかった場合には、取引先への督促してくれる請求代行サービスもあります。また、取引先の請求状況についても管理してくれます。

おすすめの請求代行サービスの特徴

請求代行サービスはいくつもの種類がありますが、中でもおすすめなのが次のような請求代行サービスです。

  • 未回収金保証がある
  • 取引可能額が多い
  • 自社のシステムと連携できる
  • 自動請求への対応

未回収金保証がある

先述のとおり、請求書払いは取引先が入金をしない未回収金の発生リスクを孕んでいます。このような未回収金が発生した際に保証してくれる、未回収金保証に対応しているサービスなら、万が一未回収金が発生したとしてもその分の入金を保証してもらえるでしょう。

ただし、未回収金保証は取引金額に応じた手数料の負担が必要です。プランによっては手数料の割合が高くなってしまうため、どれくらいの未回収金が発生するのかを想定した上で、サービスを選びましょう。

取引可能額が多い

請求代行サービスによって取引可能な金額は異なります。取引先とやり取りする金額が多い事業者であれば、取引可能額が多いサービスを利用しましょう。もし設定された取引可能額よりも多い請求が発生してしまった場合、請求に支障をきたしてしまいます。

なお、サービスによっては取引先別に取引可能額の設定が可能です。

自社のシステムと連携できる

請求に関わる販売管理システムや顧客管理システム、基幹システムなどと連携できる請求代行サービスもあります。例えば連携用のAPIが公開されている請求代行サービスであればスムーズな連携が可能です。また、クラウド型の請求代行サービスを導入すると、オフィス以外でも操作できるため、テレワークにも対応できます。

自動請求への対応

事業者の中には、毎月決まった取引先への請求が発生することがあります。請求代行サービスによっては、このような毎月発生する請求の自動化が可能です。例えば、取引先の情報を登録し、CSVで請求金額や請求日などを一括アップロードすることで、自動で請求できます。自動請求に対応したサービスは、サブスクリプションビジネスを展開する事業者に適しています。

請求代行サービスを導入するメリット

請求代行サービスを導入することで期待できるメリットは次のとおりです。

  • 請求業務の負担を軽減できる
  • 人的ミスの削減につながる
  • 新規顧客や取引量の増加につながる

請求業務の負担を軽減できる

請求書代行サービスを活用することで、請求業務の負担を軽減可能です。紙ベースでやり取りしている場合、請求書を印刷~封入、発送などさまざまな工程を経る必要があるため、請求に関わる業務が担当者の負担になりかねません。一方、請求代行サービスであれば請求書発行にかかる業務を委託できるため、負担を軽減可能です。

また、発送にかかっていた封筒代や切手代の削減も期待できます。請求業務にかかる負担を軽減することで、担当者は他の業務に注力可能です。請求代行サービスを活用すれば取引先から入金がなかった際の回収業務にも対応してくれます。

人的ミスの削減につながる

請求業務を従業員が担当している場合、人的ミスが発生する恐れがあります。例えば、請求金額の誤記入や請求漏れといったミスが考えられるでしょう。請求ミスが発生してしまうと取引先からの信頼低下につながりかねません。

人的ミスを回避するのに効果的なのが請求代行サービスです。請求代行サービスを活用すれば、請求業務がシステム化されるため人的ミスの軽減につながります。

新規顧客や取引量の増加につながる

請求代行サービスを活用することで、多様な決済方法で取引先に提案可能です。代行サービスによっては、コンビニ払いやクレジットカード払いなどさまざまな決済方法に対応しています。決済の手段が多くなれば、銀行振込以外を希望する新規顧客の獲得や取引量の増加が期待できます。新規顧客、取引量の増加を検討しているのであれば、さまざまな決済方法に応じたサービスを選びましょう。

請求代行サービスを利用するデメリット

請求代行サービスを利用する上では次のようなデメリットを把握しておきましょう。

  • 自社でナレッジが蓄積されない
  • 導入時の周知に時間がかかる

自社でナレッジが蓄積されない

請求代行サービスは請求に関わる業務を委託可能ですが、反面、自社にナレッジが蓄積されません。そのため、請求業務を将来的には自社内で行いたいと考えているのであれば、請求業務の全てを代行してもらうのは避けましょう。将来的な請求業務の内製化を検討している場合、委託する範囲を限定するのがおすすめです。

導入時の周知に時間がかかる

請求代行サービスを利用するためには、関係者への周知が必要です。取引先への周知はもちろん、自社の従業員への周知も欠かせません。代行サービスを利用することで請求フローが大きく変更されるため、質問の機会を設けたり、レクチャーを実施したりして、従業員からの理解を得ましょう。導入時に従業員から理解を得られない場合、請求書代行サービスが定着しない可能性があります。

請求書代行サービスを活用して業務の効率化を図ろう

請求書払いとは請求書を発行して、書類に記載された期日までに料金を支払ってもらう取引方法です。請求書払いは発行側からすると、大口の取引を進めやすい、請求業務をまとめて行えるといったメリットがあります。一方で、代金未回収リスクや与信管理などのデメリットもあるため、未回収リスクや与信管理に対応してくれる請求書代行サービスを活用しましょう。請求書代行サービスを活用すれば、請求業務の負担を軽減や人的ミスの削減につながります。

請求書代行サービスの活用を検討している方は「【2024年版】掛け払い(後払い)決済&請求代行サービス比較15選!導入するメリットやおすすめ・選定ポイントも解説」をご覧ください。おすすめの請求代行サービスを複数紹介しているので、自社に応じたサービスを選びましょう。

おすすめの請求管理ツール

scroll →

サービス名称 特長 主な機能 トライアル有無 費用
請求管理ロボ 請求管理ロボ 詳細はこちら
  • 業務負担を80%削減! 月間10万件以上の請求データを一括処理できる
  • 銀行との自動連携で、請求件数がどれだけ増えても約10分で消込作業が完了
  • 売掛金回収率UP! 口座振替やクレジットカード決済も自動で処理できる「お金を回収する機能」を搭載
  • 導入企業は700社以上! KDDIやSoftBank、bellFaceなど大手企業も利用
請求書電子化
請求書作成
請求書送付
請求書テンプレート作成
など
-
(料金表DLあり、問い合わせにて見積り可能)
お問い合わせ
Bill One Bill One 詳細はこちら
  • 請求書受領サービス マーケットでのシェアNo.1(※1)
  • 名刺管理ツールで国内大手・プライム市場上場企業であるSansanが提供! 大手企業の導入実績あり
  • 取引先には送付先を変えてもらうだけでOK! 代理受領・スキャンサービスで紙の請求書も手間なくデジタル化
  • 99.9%(※2)の精度で請求書を正確にデータ化! AI×オペレーターによる入力作業で業務効率が大幅UP

※1 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「驚異的な成長を続けるクラウド請求書受領サービス市場」(ミックITリポート2023年11月号)
※2 Sansan株式会社が規定する条件を満たした場合のデータ化精度
請求書の正確なデータ化
請求書のスキャン代行
請求書の代理受領
請求書受領通知・リマインド
請求書発行
請求書の保管・仕訳入力
など
デモを希望する場合、要お問い合わせ 要お問い合わせ
invox発行請求書 invox発行請求書 詳細はこちら
  • 業界最安水準の料金プラン! 無料(初期費用0円・月額料金0円)で15件まで利用OK
  • 導入社数実績No.1! 継続率は99.8%、圧倒的コストパフォーマンスで累計20,000社以上が利用
  • 作業時間を約89%削減! 書類発行はもちろん入金消込・督促まで自動化
  • 月単位の契約で、始めやすくやめやすい手軽さが◎
請求データ取り込み
請求書の発行・売上計上
入金消込・督促
会計システムとの連携
申請・承認ワークフロー
チャットサポート
など

※毎月15件までお試し可
フリー(毎月15件まで)
初期費用:0円
月額料金:0円
ミニマム
初期費用:0円
月額料金:1,980円
ベーシック
初期費用:0円
月額料金:9,800円
など
お問い合わせ
freee請求書 freee請求書 詳細はこちら
  • クラウド会計ソフトサービス利用者数シェアNo.1!有料課金企業数は約45万社を突破
  • 請求書関連の業務を約93%、年間で50時間削減! 明細取得‧入金消込・仕訳まで自動化
  • 独自フォーマットにも対応! 社内・取引先への影響なしで発行・発送できる
  • 【無料トライアルあり】送付単価は1通当たり95円! 安価で発行枚数が少なくても使いやすい
請求書作成
基幹・販売管理システムと連携
メール送信・郵送代行
ダウンロード履歴の確認
入金消込
会計システムとの連携
など
無料(ユーザー1~3人まで)
初期費用:0円
月額料金:0円
スタンダード
初期費用:0円
月額料金:1,980円
アドバンス
初期費用:0円
月額料金:10,000円
お問い合わせ
マネーフォワード クラウド請求書
  • 直感的な操作が可能
  • コピペのような反復作業を一括で行うことができる
  • 「クラウド会計」「クラウド確定申告」と連携することで仕訳を自動作成できる
見積書、納品書、請求書、領収書作成
ロゴ/印影の登録
取引先自動入力
一括メール送信
一括郵送
売上レポート
など
有(法人向けスモールビジネス・ビジネス、個人向け全プラン) 法人向け基本料金
・年額プラン:2,980円/月(35,760円/年)~
・月額プラン:3,980円/月~

従量課金
・月額:300円/名
楽楽明細
  • 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
  • API連携が可能
  • 取引先に応じて請求書の発行方法を選べる
メールアドレス収集機能
宛先まとめ機能
未ダウンロード顧客の確認
一括同封機能
CSVでの明細情報送付
など
初期費用+月額費用
・初期費用:100,000円(税抜)
・月額費用25,000円~(税抜)
やよいの見積・納品・請求書
  • 音声と動画で設定の仕方や作業手順を解説してくれるスタートアップガイドあり
  • はがき作成・宛名印刷ソフトなどと連携可能
  • 有料サポートが1年間無料または特別価格
帳票作成
帳票管理
得意先管理
商品管理
データ連携(はがき作成・宛名印刷ソフト・送り状システムと連携可能)
など
有(セルフプラン・ベーシックプランのみ) ■「あんしん保守差オート」プラン別価格表
・セルフプラン:1年間無料(通常年間価格:6,100円)
・ベーシックプラン:特別価格0円(通常年間価格:13,800円)
・トータルプラン:特別価格13,200円(通常年間価格:26,400円)

「あんしん保守サポート」付き直販価格
■小規模・個人事業者向け(「あんしん保守サポート」付き初年度優待価格)
・セルフプラン付き
 ・5,500円+税
・ベーシックプラン付き
 ・5,500円+税
・トータルプラン付き
 ・18,700円+税
クロジカ請求管理
  • 請求書を1クリックでメール送信できる
  • 未入金発見→入金督促→債権回収の早期化を実現
  • 顧客毎の売掛金残高や前受金残高を月ごとに自動集計
請求書の1クリック送付
請求書の定期作成
CSVファイルで一括作成
印鑑付き請求書の作成
入金の消込
など
有(無料プラン有) フリー
 ・無料
・スタンダード
 ・月額:4,980円
・プレミアム
 ・月額:29,800円
MakeLeaps
  • 簡単・スムーズに帳票作成
  • お金の流れを見える化できる
  • 「入金確認」「消込」など、入金管理業務を大幅に効率化
帳票作成
請求書送付
入金消込
外部システム連携
など
【基本サービス(月額契約)】
MakeLeaps 月額 基本ライセンス(個人プラン)
・600円/ユーザー
MakeLeaps 月額 基本ライセンス(法人プラン)
・1,000円/ユーザー
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(11~25社)
・90円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(26~100社)
・80円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(101~500社)
・70円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(501~1000社)
・60円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(1001社~)
・40円/社
MakeLeaps 月額 エンタープライズ追加送付ライセンス(301件~)
30円/件
BConnectionデジタルトレード
  • 操作画面がシンプルで使いやすい
  • ISO既定の標準規格UBLを使用しているため、国内のインボイス制度や海外の各制度にも対応
  • 導入中の経理システムと自動連携可能
請求書作成/発行
請求書受取
進捗(ステータス確認)
ファイル添付
PDFデータダウンロード
メッセージ
-
SVF Cloud
  • 簡単な帳票開発
  • 豊富な出力形態
  • セキュリティの高さ
PDF取り込み
紙帳票取り込み
マルチレイアウト
API連携
電子ファイル出力
ダイレクトプリント
など
初期費用+月額料金(初期費用について記載なし)

年間66,000枚(月次換算5,500枚)
・月額料金:50,000円~(税別)

価格表DLあり
Scalebase
  • 受注から会計までを一括管理
  • 販売状況を可視化できる
  • 提供価値の継続的な見直しを可能にする
契約管理
商品マスタ
プライシング
請求管理
ペイメント
分析レポート
システム連携
など
初期費用+月額費用(詳細は見積りにて)

ページ先頭へ戻る