BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/03/07 

出精値引きとは? 経理業務担当者必見! 詳しく紹介

出精値引きとは? 経理業務担当者必見! 詳しく紹介

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

経理業務で「出精値引き」という言葉を見聞きしても、その意味や使い方を正確に理解している方は少ないのではないでしょうか。出精値引きは、適切に活用すれば取引先との関係を強化できますが、誤った運用は利益を圧迫するリスクも伴います。

本記事では、出精値引きの定義から、経理担当者が押さえておくべき実務上の注意点、見積書・請求書への記載方法まで具体的に解説します。この記事を読むことで、出精値引きを正しく理解し、自信を持って業務に活用できるようになります。

おすすめの請求管理ツール

scroll →

サービス名称 特長 主な機能 トライアル有無 費用
請求管理ロボ 請求管理ロボ 詳細はこちら
  • 業務負担を80%削減! 月間10万件以上の請求データを一括処理できる
  • 銀行との自動連携で、請求件数がどれだけ増えても約10分で消込作業が完了
  • 売掛金回収率UP! 口座振替やクレジットカード決済も自動で処理できる「お金を回収する機能」を搭載
  • 導入企業は700社以上! KDDIやSoftBank、bellFaceなど大手企業も利用
請求書電子化
請求書作成
請求書送付
請求書テンプレート作成
など
-
(料金表DLあり、問い合わせにて見積り可能)
お問い合わせ
Bill One Bill One 詳細はこちら
  • 請求書受領サービス マーケットでのシェアNo.1(※1)
  • 名刺管理ツールで国内大手・プライム市場上場企業であるSansanが提供! 大手企業の導入実績あり
  • 取引先には送付先を変えてもらうだけでOK! 代理受領・スキャンサービスで紙の請求書も手間なくデジタル化
  • 99.9%(※2)の精度で請求書を正確にデータ化! AI×オペレーターによる入力作業で業務効率が大幅UP

※1 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「驚異的な成長を続けるクラウド請求書受領サービス市場」(ミックITリポート2023年11月号)
※2 Sansan株式会社が規定する条件を満たした場合のデータ化精度
請求書の正確なデータ化
請求書のスキャン代行
請求書の代理受領
請求書受領通知・リマインド
請求書発行
請求書の保管・仕訳入力
など
デモを希望する場合、要お問い合わせ 要お問い合わせ
invox発行請求書 invox発行請求書 詳細はこちら
  • 業界最安水準の料金プラン! 無料(初期費用0円・月額料金0円)で15件まで利用OK
  • 導入社数実績No.1! 継続率は99.8%、圧倒的コストパフォーマンスで累計20,000社以上が利用
  • 作業時間を約89%削減! 書類発行はもちろん入金消込・督促まで自動化
  • 月単位の契約で、始めやすくやめやすい手軽さが◎
請求データ取り込み
請求書の発行・売上計上
入金消込・督促
会計システムとの連携
申請・承認ワークフロー
チャットサポート
など

※毎月15件までお試し可
フリー(毎月15件まで)
初期費用:0円
月額料金:0円
ミニマム
初期費用:0円
月額料金:1,980円
ベーシック
初期費用:0円
月額料金:9,800円
など
お問い合わせ
freee請求書 freee請求書 詳細はこちら
  • クラウド会計ソフトサービス利用者数シェアNo.1!有料課金企業数は約45万社を突破
  • 請求書関連の業務を約93%、年間で50時間削減! 明細取得‧入金消込・仕訳まで自動化
  • 独自フォーマットにも対応! 社内・取引先への影響なしで発行・発送できる
  • 【無料トライアルあり】送付単価は1通当たり95円! 安価で発行枚数が少なくても使いやすい
請求書作成
基幹・販売管理システムと連携
メール送信・郵送代行
ダウンロード履歴の確認
入金消込
会計システムとの連携
など
無料(ユーザー1~3人まで)
初期費用:0円
月額料金:0円
スタンダード
初期費用:0円
月額料金:1,980円
アドバンス
初期費用:0円
月額料金:10,000円
お問い合わせ
Scalebase Scalebase 詳細はこちら
  • NTT東日本をはじめとした通信・SaaS業界の企業が多く導入! 低コストで契約から販売、請求までを管理・効率化
  • 請求業務の工数を最大9割削減! 従量課金日割りなど複雑な料金計算も自動かつ正確に算出
  • 事業の見通しを立てやすい! 請求実績に加えて将来的な請求予定を手軽に把握できる
契約管理
商品マスタ管理
販売管理
売上管理
顧客管理
請求管理
請求書発行
従量料金計算
入金管理
サブスクリプション販売管理
SaaS販売管理
など
オンラインデモ有 要お問い合わせ
マネーフォワード クラウド請求書
  • 直感的な操作が可能
  • コピペのような反復作業を一括で行うことができる
  • 「クラウド会計」「クラウド確定申告」と連携することで仕訳を自動作成できる
見積書、納品書、請求書、領収書作成
ロゴ/印影の登録
取引先自動入力
一括メール送信
一括郵送
売上レポート
など
有(法人向けスモールビジネス・ビジネス、個人向け全プラン) 法人向け基本料金
・年額プラン:2,980円/月(35,760円/年)~
・月額プラン:3,980円/月~

従量課金
・月額:300円/名
楽楽明細
  • 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
  • API連携が可能
  • 取引先に応じて請求書の発行方法を選べる
メールアドレス収集機能
宛先まとめ機能
未ダウンロード顧客の確認
一括同封機能
CSVでの明細情報送付
など
初期費用+月額費用
・初期費用:100,000円(税抜)
・月額費用25,000円~(税抜)
やよいの見積・納品・請求書
  • 音声と動画で設定の仕方や作業手順を解説してくれるスタートアップガイドあり
  • はがき作成・宛名印刷ソフトなどと連携可能
  • 有料サポートが1年間無料または特別価格
帳票作成
帳票管理
得意先管理
商品管理
データ連携(はがき作成・宛名印刷ソフト・送り状システムと連携可能)
など
有(セルフプラン・ベーシックプランのみ) ■「あんしん保守差オート」プラン別価格表
・セルフプラン:1年間無料(通常年間価格:6,100円)
・ベーシックプラン:特別価格0円(通常年間価格:13,800円)
・トータルプラン:特別価格13,200円(通常年間価格:26,400円)

「あんしん保守サポート」付き直販価格
■小規模・個人事業者向け(「あんしん保守サポート」付き初年度優待価格)
・セルフプラン付き
 ・5,500円+税
・ベーシックプラン付き
 ・5,500円+税
・トータルプラン付き
 ・18,700円+税
クロジカ請求管理
  • 請求書を1クリックでメール送信できる
  • 未入金発見→入金督促→債権回収の早期化を実現
  • 顧客毎の売掛金残高や前受金残高を月ごとに自動集計
請求書の1クリック送付
請求書の定期作成
CSVファイルで一括作成
印鑑付き請求書の作成
入金の消込
など
有(無料プラン有) フリー
 ・無料
・スタンダード
 ・月額:4,980円
・プレミアム
 ・月額:29,800円
MakeLeaps
  • 簡単・スムーズに帳票作成
  • お金の流れを見える化できる
  • 「入金確認」「消込」など、入金管理業務を大幅に効率化
帳票作成
請求書送付
入金消込
外部システム連携
など
【基本サービス(月額契約)】
MakeLeaps 月額 基本ライセンス(個人プラン)
・600円/ユーザー
MakeLeaps 月額 基本ライセンス(法人プラン)
・1,000円/ユーザー
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(11~25社)
・90円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(26~100社)
・80円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(101~500社)
・70円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(501~1000社)
・60円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(1001社~)
・40円/社
MakeLeaps 月額 エンタープライズ追加送付ライセンス(301件~)
30円/件
BConnectionデジタルトレード
  • 操作画面がシンプルで使いやすい
  • ISO既定の標準規格UBLを使用しているため、国内のインボイス制度や海外の各制度にも対応
  • 導入中の経理システムと自動連携可能
請求書作成/発行
請求書受取
進捗(ステータス確認)
ファイル添付
PDFデータダウンロード
メッセージ
-
SVF Cloud
  • 簡単な帳票開発
  • 豊富な出力形態
  • セキュリティの高さ
PDF取り込み
紙帳票取り込み
マルチレイアウト
API連携
電子ファイル出力
ダイレクトプリント
など
初期費用+月額料金(初期費用について記載なし)

年間66,000枚(月次換算5,500枚)
・月額料金:50,000円~(税別)

価格表DLあり
Scalebase
  • 受注から会計までを一括管理
  • 販売状況を可視化できる
  • 提供価値の継続的な見直しを可能にする
契約管理
商品マスタ
プライシング
請求管理
ペイメント
分析レポート
システム連携
など
初期費用+月額費用(詳細は見積りにて)

出精値引きとは?定義と具体例

出精値引きとは、取引先との良好な関係を維持するために企業が行う値引きの一種で、見積もりの総額から自発的に企業努力で削減された金額を指します。特に建設業や製造業など、BtoB取引において頻繁に使われる言葉です。

一般的な値引きと異なり、出精値引きは商品やサービスの品質を下げることなく行われ、純粋に取引先との信頼関係を維持するために提供されます。例えば、見積もり金額を端数のないキリの良い数字に調整するためや、顧客の予算内に収めるために行われるケースが多いです。

特に、価格競争が激しい市場では、出精値引きが発注の決定要因となる場合も多く、これにより他社との差別化を図れるでしょう。。

一方で、過度な値引きは企業の利益を圧迫する可能性があり、長期的な視点での企業経営に影響を及ぼす恐れもあります。適切な範囲での値引きを持続しながら、取引先と友好的な関係を構築していくことが重要です。

出精値引きは一度の取引だけでなく、将来的な取引の継続や拡大にもつながるため、計画的に活用することで大きな効果を発揮します。

出精値引きの効果

出精値引きは、単なる値引きとは異なり、戦略的な価格調整です。品質を維持しつつ、取引先と自社の双方にとってメリットのある関係構築を目指します。

ここでは、出精値引きがもたらす3つの主要な効果(友好関係の強化、継続的な取引の促進、バランスの取れた価格設定)を詳しく解説します。

取引先との友好関係を強化する

出精値引きは、取引先の要望やニーズに応じて柔軟に対応することで、友好関係を築く手段です。企業が自らのコストを考慮しながら適切な値引きを行うことで、取引先との長期にわたる友好関係を確立できます。この友好関係が、ビジネスの継続や新たな案件の受注につながることが期待されます。

また、価格面での協力を示すことで、安定した取引を続けられ、両社にとって有益な関係が築かれます。特に長期的な視点でのパートナーシップを重視する際に有効です。

バランスの取れた価格設定を可能にする

出精値引きは、自社のコスト構造を見直しながら行うため、利益を確保しつつ取引先の予算にも対応するバランスの取れた価格設定が可能になります。これにより、双方が利益を享受できる「Win-Win」の関係が築かれ、ビジネスの持続的な成長が期待されます。

出精値引きの記載方法

出精値引きの効果を最大限に引き出すためには、適切な記載方法が求められます。ここでは、出精値引きの具体的な記載方法や注意点、法的リスクへの配慮について詳しく解説します。

見積書や請求書での適切な記載方法

出精値引きを見積書や請求書に記載する際には、値引き額を正確に示すことが重要です。一般的には「▲」や「−」の記号を使用して、値引き額を明示します。

例えば「▲10,000円」のように記載し、値引き前の金額も併記することで、取引先が正確に値引きを把握できるようになるでしょう。また、値引きの理由を明記することも重要で、誤解を防ぎ、取引相手との信頼を持続します。

値引きの理由を明確に伝える

出精値引きは、値引きの理由を見積書や請求書に明確に記載することが重要です。

「長期的な取引関係を考慮しての特別値引き」や「迅速な発注に対するサービス」などの具体的な理由を記載することで、取引先に対する誠意を示し、友好関係を強化します。

出精値引きの法的リスクと注意点

出精値引きは、企業が自発的に行うものであり、取引先からの過度な値引き要求に応じる必要はありません。不当な値引き強要は、下請法や不正競争防止法に抵触する恐れがあります。

値引き交渉の際は、法的リスクを十分に理解し、適切な範囲と手順を守りましょう。具体的な交渉経緯や合意内容は、必ず書面で記録し、双方で確認することが重要です。

出精値引きを行うポイント

出精値引きは、単に価格を下げるだけではなく、友好関係の構築やコスト構造の見直しを伴った計画的な実施が求められます。

ここでは、出精値引きを行うためのポイントとして、取引先との友好関係の強化や、コスト削減の余地の分析、さらに値引き限度の明確化を詳しく解説します。

取引先との関係性を確認した上で値引きするか判断する

取引の初期段階では、無理に値引きを提案するのではなく、まずは取引先との関係性や要望を確認し、その上で最適なタイミングで出精値引きを行うことが信頼を高める鍵となります。また、過度な値引き要求に対しては慎重な対応が必要であり、場合によっては下請法に抵触するリスクもあるため、適切なコミュニケーションが重要です。

友好なパートナーシップのもと、出精値引きを含む条件を調整することで、取引先との継続的な協力関係を築き、双方の利益を最大化することが可能となります。

コスト削減の余地を分析する

出精値引きを行う際は、事前に自社のコスト構造を詳細に分析し、どの部分でコスト削減が可能かを見極めることがポイントです。無理な値引きは企業に負担をかけるため、プロセス改善や仕入れの見直しなど、経費削減の余地を明確にすることで、より良い値引き提案ができます。

値引きは慎重に行う

出精値引きは、取引先に誠意を示すための手段ですが、同時に値引きは慎重に行いましょう。度重なる値引き要求に応じ続けると、利益を圧迫する可能性があります。適切な範囲内での値引きにとどめ、理由や背景をしっかりと説明することで、取引先に理解を得ることが大切です。

出精値引きの注意点

前述のとおり、出精値引きは企業が取引先との友好関係を強化し、バランスの良い価格設定を行うために用いられる重要な手法です。しかし、その適切な運用にはいくつかの注意点が存在します。

無計画な値引きや不適切な運用は、製品やサービスの価値を下げるリスクがあるだけでなく、法的な問題にも発展しかねません。ここでは、出精値引きを行う際に注意すべきポイントを詳しく解説します。

出精値引きの範囲と限度を明確にする

出精値引きを行う際には、その範囲と限度を明確に設定することが重要です。出精値引きは、企業が自発的に行う値引きであり、取引先からの過度な値引き要求に応じてしまうと、経営に悪影響を及ぼす可能性があります。また、下請法違反に該当する場合もあるため、値引きの限度を慎重に決定し、自社の利益を守ることが必要です。

出精値引きは適切な記載が必須

出精値引きを見積書や請求書に記載する際には、「▲」や「−」などの記号を用いることで値引きであることを明確に示す必要があります。さらに、値引き前の金額や値引きの理由を記載しなければ、取引相手に誤解を与え、不信感を招く可能性があります。正確な記載を行うことが、取引先との友好関係を持続するポイントです。

製品価値の低下に注意する

出精値引きを頻繁に行うと、取引先が値引き価格に慣れてしまい、本来の価格での取引をためらう可能性があります。その結果、製品やサービスの価値が低下し、企業の利益を圧迫するリスクがあります。そのため、出精値引きは一時的な施策とし、経営に無理のない範囲で行いましょう。

出精値引きを戦略的に活用し、Win-Winの関係を築こう

出精値引きは、適切に活用すれば、取引先との信頼関係を強化し、長期的なビジネスにつなげられる強力なツールです。本記事で解説したポイントを参考に、自社の状況に合わせて出精値引きを戦略的に活用しましょう。

ただし、過度な値引きや不適切な運用は、利益の圧迫や法的リスクにつながるため、注意が必要です。

出精値引きを含む請求業務全体の効率化には、請求管理システムの導入が効果的です。「請求管理システムのクライアントサービスサイト」は、出精値引きの管理はもちろん、見積書作成から請求書発行、入金消込まで、一連の業務を自動化し、ミスを削減します。

業務効率化と正確な請求管理を実現したい方は、ぜひ「請求管理システムのクライアントサービスサイト」の詳細をご覧ください。

おすすめの請求管理ツール

scroll →

サービス名称 特長 主な機能 トライアル有無 費用
請求管理ロボ 請求管理ロボ 詳細はこちら
  • 業務負担を80%削減! 月間10万件以上の請求データを一括処理できる
  • 銀行との自動連携で、請求件数がどれだけ増えても約10分で消込作業が完了
  • 売掛金回収率UP! 口座振替やクレジットカード決済も自動で処理できる「お金を回収する機能」を搭載
  • 導入企業は700社以上! KDDIやSoftBank、bellFaceなど大手企業も利用
請求書電子化
請求書作成
請求書送付
請求書テンプレート作成
など
-
(料金表DLあり、問い合わせにて見積り可能)
お問い合わせ
Bill One Bill One 詳細はこちら
  • 請求書受領サービス マーケットでのシェアNo.1(※1)
  • 名刺管理ツールで国内大手・プライム市場上場企業であるSansanが提供! 大手企業の導入実績あり
  • 取引先には送付先を変えてもらうだけでOK! 代理受領・スキャンサービスで紙の請求書も手間なくデジタル化
  • 99.9%(※2)の精度で請求書を正確にデータ化! AI×オペレーターによる入力作業で業務効率が大幅UP

※1 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「驚異的な成長を続けるクラウド請求書受領サービス市場」(ミックITリポート2023年11月号)
※2 Sansan株式会社が規定する条件を満たした場合のデータ化精度
請求書の正確なデータ化
請求書のスキャン代行
請求書の代理受領
請求書受領通知・リマインド
請求書発行
請求書の保管・仕訳入力
など
デモを希望する場合、要お問い合わせ 要お問い合わせ
invox発行請求書 invox発行請求書 詳細はこちら
  • 業界最安水準の料金プラン! 無料(初期費用0円・月額料金0円)で15件まで利用OK
  • 導入社数実績No.1! 継続率は99.8%、圧倒的コストパフォーマンスで累計20,000社以上が利用
  • 作業時間を約89%削減! 書類発行はもちろん入金消込・督促まで自動化
  • 月単位の契約で、始めやすくやめやすい手軽さが◎
請求データ取り込み
請求書の発行・売上計上
入金消込・督促
会計システムとの連携
申請・承認ワークフロー
チャットサポート
など

※毎月15件までお試し可
フリー(毎月15件まで)
初期費用:0円
月額料金:0円
ミニマム
初期費用:0円
月額料金:1,980円
ベーシック
初期費用:0円
月額料金:9,800円
など
お問い合わせ
freee請求書 freee請求書 詳細はこちら
  • クラウド会計ソフトサービス利用者数シェアNo.1!有料課金企業数は約45万社を突破
  • 請求書関連の業務を約93%、年間で50時間削減! 明細取得‧入金消込・仕訳まで自動化
  • 独自フォーマットにも対応! 社内・取引先への影響なしで発行・発送できる
  • 【無料トライアルあり】送付単価は1通当たり95円! 安価で発行枚数が少なくても使いやすい
請求書作成
基幹・販売管理システムと連携
メール送信・郵送代行
ダウンロード履歴の確認
入金消込
会計システムとの連携
など
無料(ユーザー1~3人まで)
初期費用:0円
月額料金:0円
スタンダード
初期費用:0円
月額料金:1,980円
アドバンス
初期費用:0円
月額料金:10,000円
お問い合わせ
Scalebase Scalebase 詳細はこちら
  • NTT東日本をはじめとした通信・SaaS業界の企業が多く導入! 低コストで契約から販売、請求までを管理・効率化
  • 請求業務の工数を最大9割削減! 従量課金日割りなど複雑な料金計算も自動かつ正確に算出
  • 事業の見通しを立てやすい! 請求実績に加えて将来的な請求予定を手軽に把握できる
契約管理
商品マスタ管理
販売管理
売上管理
顧客管理
請求管理
請求書発行
従量料金計算
入金管理
サブスクリプション販売管理
SaaS販売管理
など
オンラインデモ有 要お問い合わせ
マネーフォワード クラウド請求書
  • 直感的な操作が可能
  • コピペのような反復作業を一括で行うことができる
  • 「クラウド会計」「クラウド確定申告」と連携することで仕訳を自動作成できる
見積書、納品書、請求書、領収書作成
ロゴ/印影の登録
取引先自動入力
一括メール送信
一括郵送
売上レポート
など
有(法人向けスモールビジネス・ビジネス、個人向け全プラン) 法人向け基本料金
・年額プラン:2,980円/月(35,760円/年)~
・月額プラン:3,980円/月~

従量課金
・月額:300円/名
楽楽明細
  • 電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
  • API連携が可能
  • 取引先に応じて請求書の発行方法を選べる
メールアドレス収集機能
宛先まとめ機能
未ダウンロード顧客の確認
一括同封機能
CSVでの明細情報送付
など
初期費用+月額費用
・初期費用:100,000円(税抜)
・月額費用25,000円~(税抜)
やよいの見積・納品・請求書
  • 音声と動画で設定の仕方や作業手順を解説してくれるスタートアップガイドあり
  • はがき作成・宛名印刷ソフトなどと連携可能
  • 有料サポートが1年間無料または特別価格
帳票作成
帳票管理
得意先管理
商品管理
データ連携(はがき作成・宛名印刷ソフト・送り状システムと連携可能)
など
有(セルフプラン・ベーシックプランのみ) ■「あんしん保守差オート」プラン別価格表
・セルフプラン:1年間無料(通常年間価格:6,100円)
・ベーシックプラン:特別価格0円(通常年間価格:13,800円)
・トータルプラン:特別価格13,200円(通常年間価格:26,400円)

「あんしん保守サポート」付き直販価格
■小規模・個人事業者向け(「あんしん保守サポート」付き初年度優待価格)
・セルフプラン付き
 ・5,500円+税
・ベーシックプラン付き
 ・5,500円+税
・トータルプラン付き
 ・18,700円+税
クロジカ請求管理
  • 請求書を1クリックでメール送信できる
  • 未入金発見→入金督促→債権回収の早期化を実現
  • 顧客毎の売掛金残高や前受金残高を月ごとに自動集計
請求書の1クリック送付
請求書の定期作成
CSVファイルで一括作成
印鑑付き請求書の作成
入金の消込
など
有(無料プラン有) フリー
 ・無料
・スタンダード
 ・月額:4,980円
・プレミアム
 ・月額:29,800円
MakeLeaps
  • 簡単・スムーズに帳票作成
  • お金の流れを見える化できる
  • 「入金確認」「消込」など、入金管理業務を大幅に効率化
帳票作成
請求書送付
入金消込
外部システム連携
など
【基本サービス(月額契約)】
MakeLeaps 月額 基本ライセンス(個人プラン)
・600円/ユーザー
MakeLeaps 月額 基本ライセンス(法人プラン)
・1,000円/ユーザー
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(11~25社)
・90円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(26~100社)
・80円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(101~500社)
・70円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(501~1000社)
・60円/社
MakeLeaps 月額 取引先追加ライセンス(1001社~)
・40円/社
MakeLeaps 月額 エンタープライズ追加送付ライセンス(301件~)
30円/件
BConnectionデジタルトレード
  • 操作画面がシンプルで使いやすい
  • ISO既定の標準規格UBLを使用しているため、国内のインボイス制度や海外の各制度にも対応
  • 導入中の経理システムと自動連携可能
請求書作成/発行
請求書受取
進捗(ステータス確認)
ファイル添付
PDFデータダウンロード
メッセージ
-
SVF Cloud
  • 簡単な帳票開発
  • 豊富な出力形態
  • セキュリティの高さ
PDF取り込み
紙帳票取り込み
マルチレイアウト
API連携
電子ファイル出力
ダイレクトプリント
など
初期費用+月額料金(初期費用について記載なし)

年間66,000枚(月次換算5,500枚)
・月額料金:50,000円~(税別)

価格表DLあり
Scalebase
  • 受注から会計までを一括管理
  • 販売状況を可視化できる
  • 提供価値の継続的な見直しを可能にする
契約管理
商品マスタ
プライシング
請求管理
ペイメント
分析レポート
システム連携
など
初期費用+月額費用(詳細は見積りにて)
ページ先頭へ戻る