更新日:2025/10/20
オフィスコンビニを導入する5大メリット!効果と注意点まで徹底解説
【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介
株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
オフィスコンビニを導入すると、従業員満足度の向上や生産性の改善など、様々なメリットがあります。本記事では、オフィスコンビニの導入を検討している企業担当者様向けに、導入効果、特に具体的なメリットを徹底解説します。
本記事ではオフィスコンビニの概要や、導入するメリット・デメリット、オフィスコンビニで後悔しないためのポイントをまとめました。どのようなサービスにもメリットがあれば、デメリットもあります。オフィスコンビニの導入が自社や従業員に良い影響をもたらすように、本記事を参考にして自社に合うサービスかどうかを見極めてみてください。
【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧
scroll →
| サービス名 | 特長 | 費用 | 対応地域 | 主な商品 |
|---|---|---|---|---|
snaq.me office(スナックミーオフィス)
|
|
初期費用:0円 月額費用:0円 送料・備品費:0円 商品代金:下記から選択 食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン 企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン 福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン |
日本全国 | おやつ コーヒー プロテインバー おつまみ そうざい など |
オフィスで野菜
|
|
要お問い合わせ ※冷蔵庫・備品レンタル無料 ※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象) ※送料無料の試食セットあり |
日本全国 | 新鮮なサラダ・フルーツ 手作りのお惣菜など |
オフィスコンビニTUKTUK
|
|
要お問い合わせ ※予算に合わせて選べる3つのプランを用意 ※要望に応じたカスタマイズも可能 |
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部) TUKTUKmini(郵送):全国 |
・お弁当 ・パスタ ・チャーハン ・お惣菜 ・お菓子 ・ドリンク ・おにぎり ・パン ・ヨーグルト ・豆腐バー ・アイスクリームなど ※商品は300種類以上 |
Office Stand By You
|
|
要お問い合わせ ※毎月届くスープの個数によって異なる ※64個・96個・128個から選択が可能 |
日本全国 |
常温保存可能なスープの提供 ・1/3日分の野菜を使ったミネストローネ ・魚介と野菜たっぷりのクラムチャウダー など |
| オフィスでごはん |
|
要お問い合わせ | 日本全国 | ・お惣菜 ・主食 |
| パンフォーユーオフィス |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・パン類 |
| Drink&Snack |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪が中心 | ・飲料水やコーヒー ・カップヌードル類 ・お菓子などの軽食類 |
| オフィスおかん |
|
要お問い合わせ | 日本全国 | ・お惣菜 ・副菜 ・軽食 |
| KIRIN naturals |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク |
| おふぃすこんびに |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・飲料水 ・軽食 ・カップヌードル類 |
| Store600 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
| ミニストップポケット |
|
要お問い合わせ ※定額プランあり |
関東/大阪/名古屋/仙台 | ・菓子 ・飲料 ・食品 ・雑貨 ・冷蔵食品 |
| オフィスグリコ |
|
要お問い合わせ ※設置費用、ランニングコスト0円 |
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉 愛知 大阪/ 京都/ 兵庫 広島 福岡 |
・菓子 ・飲料 ・アイスクリーム |
| セブン自販機 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ |
| SHINKO STORE(心幸ストア) |
|
要お問い合わせ | 日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
| オフめし |
|
初期費用:20,000円 基本利用料:6,000円/月 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
| オフィスオアシス |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪など |
・飲料 ・お菓子 ・食品 |
| ボスマート |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 |
| 完全メシスタンド |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
要お問い合わせ | ・食品 |
| 無人売店24 |
|
要お問い合わせ | 全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 |
| オフィスプレミアムフローズン |
|
初期費用:0円 月額費用:39,600円/月 |
全国 | ・食品 |
この記事の目次はこちら
オフィスコンビニとは?
オフィスコンビニとは、オフィス内に冷蔵庫や棚などを設置し、従業員が好きなときに商品を購入できるサービスのことです。通常のコンビニの縮小版とも言えるサービスで、オフィスが開いている時間ならいつでも利用できます。
オフィスコンビニはさまざまな企業が提供しており、中には大手コンビニチェーンが展開しているオフィスコンビニもあります。その他にも健康志向のサービスや飲料に特化したサービス、お菓子に特化したサービスなどがあり、企業の目的や従業員のニーズに合ったサービスを選んで導入することが可能です。また、欲しい商品を都度注文して届けてもらう注文型のオフィスコンビニもあります。
オフィスコンビニのタイプ別特徴とおすすめ設置方法
オフィスコンビニにはいくつかの設置タイプがあり、オフィスの規模や勤務形態によって最適なタイプが異なります。ここでは、小型什器型や自販機型など、それぞれの特徴や適した導入シーンをご紹介します。
オフィスコンビニの設置タイプには主に以下のような種類があります。
- 小型什器型:省スペースで設置可能。小規模オフィス向けで、お菓子や軽食などの補充も簡単。
- 自販機型:ドリンクやスナックの提供に適しており、支払いもキャッシュレスで手軽。中〜大規模オフィスに最適。
- 冷蔵庫設置型:サラダや惣菜などの生鮮食品も扱えるが、冷却・衛生管理に配慮が必要。
導入するオフィスの人数や滞在時間、福利厚生の目的に応じて選ぶことが重要です。最適なタイプを選ぶことで、導入効果を最大化できます。
オフィスコンビニがもたらす5つのメリット
「オフィスコンビニ メリット」の観点から言えば、オフィスコンビニを導入するとどのような効果が得られるのでしょうか。オフィスコンビニがもたらす5つのメリットをご紹介します。
オフィスコンビニのメリット①:社食より低コストで福利厚生を充実させ、従業員満足度を向上
オフィスコンビニのメリットの一つは、福利厚生を低コストで提供できることです。
オフィスコンビニは福利厚生の一環として導入できます。食に関する福利厚生は従業員からの人気が高い傾向にあり、従業員の食生活を充実させるために、社食(社員食堂)を導入する企業は以前から多くありました。ただし、社食は導入や運用にコストがかかりやすいため、中小企業では導入が難しいケースも少なくありません。
しかしオフィスコンビニは無料で必要な設備を貸し出しているケースが多く、社食と比べて導入コストを抑えやすい傾向にあります。また運用にかかる費用も電気代のみのサービスが多く、無人のサービスなので、運用のための人件費も不要です。導入や運用にかかるコストを抑えながら、従業員の満足度を高められる福利厚生を提供できます。
ただしオフィスコンビニの中にも、月額利用料がかかるサービスもあるため、導入前にご確認ください。
オフィスコンビニのメリット②: 管理の手間が少ない
管理の手間が少ないことも、オフィスコンビニのメリットの一つです。
オフィスコンビニの中には、商品の注文や補充、設備メンテナンスや清掃、売上管理などをサービス提供会社が行ってくれるものが多いです。自社で行わなければならない管理業務が少ないため、担当者の負担を軽減しながら導入できます。
ただし、どの程度管理業務が発生するかはサービスによって異なります。導入の際は、自社で行わなければならない業務内容を確認するようにしましょう。
オフィスコンビニのメリット③:一般のコンビニを上回る価格優位性を実現可能
一般のコンビニよりも安い商品を提供可能なことも、オフィスコンビニのメリットです。
オフィスコンビニによって異なるので一概には言えませんが、サービスの中には通常コンビニで購入するよりも安価で商品を購入できるサービスもあります。安く購入できるのは、オフィスコンビニが無人のサービスで、コンビニのように人件費がかからないからです。
一般のコンビニよりも安い商品を提供しているオフィスコンビニなら、食事や間食にかかるお金を浮かせられるため、従業員満足度を高めやすくなります。
オフィスコンビニのメリット④:外出不要で食事を確保し、従業員の生産性と健康増進に貢献
従業員の食事をサポートできることも、オフィスコンビニの大きなメリットの一つです。
オフィスコンビニを利用すれば、忙しくて食事を買いに行く時間がないときでも、外出することなく食事を確保できます。仕事に追われて食事を抜いてしまいがちな社員でも、手間がかからないので、きちんと食事を取れるようになるでしょう。また24時間利用可能なため、朝食や残業時の軽食としても活用できます。
オフィスコンビニの中には、管理栄養士が監修した栄養バランスの整った食品を提供するサービスや、不足しがちな栄養を補給できるドリンクを提供するサービスなどもあるので、健康増進を後押しすることも可能です。
オフィスコンビニのメリット⑤:災害時の備蓄に役立つ
災害時の備蓄に役立つことも、オフィスコンビニのメリットの一つです。
オフィスコンビニを設置しておけば、万が一地震などの自然災害が起こった際に従業員が帰宅できなくなっても、緊急用の食料として利用可能です。また災害時に困っている近隣の人に食料を配布すれば、社会貢献の一環として役立ちます。
災害の多い日本では、いつ起こるか分からない災害に対応できるよう、企業にも災害対策が求められます。災害時のために食料を備蓄している企業も多いですが、定期点検を怠ってしまい、「いざというときに賞味期限が切れていた」というケースも少なくありません。
オフィスコンビニなら定期的に商品補充が行われ、賞味期限の管理も行われるので、いつ災害が起こっても備蓄の食料として活用できます。備蓄の点検にかかる手間も省けるため、担当者の負担も軽減しやすいです。
オフィスコンビニ導入時の4つのデメリット
オフィスコンビニにはメリットがある反面、デメリットもあります。オフィスコンビニ導入時の4つのデメリットをご紹介するので、導入を検討している方は把握しておきましょう。
オフィスコンビニのデメリット①:セキュリティ対策が必要
オフィスコンビニ導入時のデメリットの一つは、セキュリティ対策が必要なことです。
オフィスコンビニの多くはサービス提供会社のスタッフが商品を定期的に届けてくれ、補充まで行ってくれます。管理の手間が少ないことはメリットですが、社外の人が出入りすることになるので、万が一のためにセキュリティ対策を講じておかなければなりません。
セキュリティを万全にするには、社内の人の目が届きやすい箇所にオフィスコンビニを設置することが大切です。重要な書類などを保管しているスペースには、オフィスコンビニを設置しないようにし、動線にも気を付けましょう。
オフィスコンビニのデメリット②:代金未払いへの対策が必要
代金未払いへの対策が必要な点も、オフィスコンビニ導入時のデメリットです。
無人のサービスなので、代金未払いが起こってしまうリスクがあります。社内でそのようなトラブルが起こることはあまり考えたくはありませんが、未払いを防ぐためには対策を講じておかなくてはなりません。未払いを防ぐ目的で、代金の支払い後にしか冷蔵庫や冷凍庫を開けられない仕組みのオフィスコンビニもあります。
またオフィスコンビニはお釣りが用意されているわけではないため、支払いを現金にしていると、売上の過不足が起こりやすくなります。最近はキャッシュレス決済に対応しているオフィスコンビニも増えてきました。キャッシュレス決済にしているサービスなら、代金の過不足は起きにくくなるでしょう。
代金未払いが発生すると、自社が不足分を補填しなければなりません。あまりにも未払いが発生すると、サービスの利用継続が難しくなるため、どのように対策を講じるのかしっかりと検討しておくことが大切です。
オフィスコンビニのデメリット③:リモートワークを推進していると利用頻度が少なくなる
リモートワークを推進していると利用頻度が低くなることも、オフィスコンビニのデメリットです。
コロナ禍以降、リモートワークを推進する企業も増えてきました。しかしオフィスコンビニは出社しなければ利用できないサービスなため、リモートワークをする社員が多いと、利用頻度は少なくなってしまいます。すると、せっかく導入しても、期待する効果が得られない可能性が高いです。
また出社している社員のみが利用できるサービスなので、リモートワークをしている社員が不公平感を抱く恐れもあります。
オフィスコンビニのデメリット④:利用人数の下限があるサービスもある
利用人数の下限があるサービスがある点も、オフィスコンビニのデメリットの一つです。
オフィスコンビニは小規模なオフィスに対応しているものも多いですが、「最低◯人規模のオフィスから」と制限があるものもあります。そのため、少人数の企業の場合、利用を希望しても導入が難しいかもしれません。
ただし社員数が利用人数の下限を満たしていなくても、ある程度の利用が見込まれる場合、対応してもらえるケースもあります。利用人数に達していなくても、まずはサービス提供会社に相談してみると良いでしょう。
オフィスコンビニで後悔しないためのポイント
オフィスコンビニ導入後に後悔しないためには、オフィスコンビニが自社に合ったサービスかどうかを見極めることが大切です。そのために、以下のポイントをチェックしましょう。
- 導入コストや運用コストが予算内か
- 設備を設置するスペースが確保できるか
- 社員のニーズに合った商品を提供できるか
- 自社の導入目的に合った商品が提供できるか
- どの程度の利用率が見込まれるか
- 利用人数や対応エリアなどの条件を満たせるか
- ストックする商品のカスタマイズが可能か
- セキュリティ対策が行えるか
オフィスコンビニにも複数のサービスがあるため、上記のポイントを踏まえた上で、自社で問題なく導入・運用できるサービスがあるかを調べてみることが大切です。
また一部のオフィスコンビニは、無料トライアルにも対応しています。利用率従業員の反応などは実際に導入しなければ分からない部分もあるので、無料トライアルがあれば積極的に利用してみましょう。
まとめ
オフィスコンビニは導入や運用にかかるコストを抑えながら、従業員の食生活をサポートし、満足度向上を目指せるサービスです。ただしメリットがある反面デメリットもあるため、ご紹介した後悔しないためのポイントを参考に、自社に合ったサービスかどうかを見極めましょう。
こちらのページでは、おすすめのオフィスコンビニの比較やオフィスコンビニを選ぶポイントなどを詳しく解説しています。各サービスの特長やおすすめの企業、費用などもまとめていますので、オフィスコンビニの導入を検討している企業の担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧
scroll →
| サービス名 | 特長 | 費用 | 対応地域 | 主な商品 |
|---|---|---|---|---|
snaq.me office(スナックミーオフィス)
|
|
初期費用:0円 月額費用:0円 送料・備品費:0円 商品代金:下記から選択 食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン 企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン 福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン |
日本全国 | おやつ コーヒー プロテインバー おつまみ そうざい など |
オフィスで野菜
|
|
要お問い合わせ ※冷蔵庫・備品レンタル無料 ※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象) ※送料無料の試食セットあり |
日本全国 | 新鮮なサラダ・フルーツ 手作りのお惣菜など |
オフィスコンビニTUKTUK
|
|
要お問い合わせ ※予算に合わせて選べる3つのプランを用意 ※要望に応じたカスタマイズも可能 |
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部) TUKTUKmini(郵送):全国 |
・お弁当 ・パスタ ・チャーハン ・お惣菜 ・お菓子 ・ドリンク ・おにぎり ・パン ・ヨーグルト ・豆腐バー ・アイスクリームなど ※商品は300種類以上 |
Office Stand By You
|
|
要お問い合わせ ※毎月届くスープの個数によって異なる ※64個・96個・128個から選択が可能 |
日本全国 |
常温保存可能なスープの提供 ・1/3日分の野菜を使ったミネストローネ ・魚介と野菜たっぷりのクラムチャウダー など |
| オフィスでごはん |
|
要お問い合わせ | 日本全国 | ・お惣菜 ・主食 |
| パンフォーユーオフィス |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・パン類 |
| Drink&Snack |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪が中心 | ・飲料水やコーヒー ・カップヌードル類 ・お菓子などの軽食類 |
| オフィスおかん |
|
要お問い合わせ | 日本全国 | ・お惣菜 ・副菜 ・軽食 |
| KIRIN naturals |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク |
| おふぃすこんびに |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・飲料水 ・軽食 ・カップヌードル類 |
| Store600 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
| ミニストップポケット |
|
要お問い合わせ ※定額プランあり |
関東/大阪/名古屋/仙台 | ・菓子 ・飲料 ・食品 ・雑貨 ・冷蔵食品 |
| オフィスグリコ |
|
要お問い合わせ ※設置費用、ランニングコスト0円 |
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉 愛知 大阪/ 京都/ 兵庫 広島 福岡 |
・菓子 ・飲料 ・アイスクリーム |
| セブン自販機 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ |
| SHINKO STORE(心幸ストア) |
|
要お問い合わせ | 日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
| オフめし |
|
初期費用:20,000円 基本利用料:6,000円/月 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
| オフィスオアシス |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪など |
・飲料 ・お菓子 ・食品 |
| ボスマート |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 |
| 完全メシスタンド |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
要お問い合わせ | ・食品 |
| 無人売店24 |
|
要お問い合わせ | 全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 |
| オフィスプレミアムフローズン |
|
初期費用:0円 月額費用:39,600円/月 |
全国 | ・食品 |
