BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/09/04 

【担当者に聞いた】「オフィスで野菜」って実際どう? 公式サイトでは分からない魅力に迫る【完全独占記事】

株式会社ジオコード クラウド事業 責任者 庭田 友裕

【監修】株式会社ジオコード クラウド事業 責任者
庭田 友裕

この記事のポイント

  • 【独占インタビュー】「オフィスで野菜」の特長や魅力を、担当者の方に直接教えてもらいました!
  • サラダやフルーツといったヘルシーな食事を提供! 健康経営の推進各地の農家・物流企業の事業発展、フードロスの削減にも貢献できる
  • 良い意味で変態の集まり!? 味にこだわりを持つ商品開発チームが提供する、おいしく健康的な商品

「従業員の健康をサポートしたい」「新しい福利厚生サービスを導入したい」と考える経営者や企業担当者の方に注目されているのが、設置型の社食やオフィスコンビニサービスです。社内で手軽に食事や軽食が取れるようになることで、従業員の集中力やパフォーマンスの向上、コミュニケーションの活性化にもつながります。

しかし、設置型の社食やオフィスコンビニにはさまざまなサービスがあるため、どれを選べばよいか分からない方も多いのではないでしょうか。自社の目的や方針、ニーズに合ったサービスを選ばないと、契約してから後悔してしまう可能性もゼロではありません

そこで本記事では、設置型の社食やオフィスコンビニ、福利厚生サービスとして数多くの企業に導入されている「オフィスで野菜(OFFICE DE YASAI)」を展開する株式会社KOMPEITOへのインタビューを実施。担当者の方に「オフィスで野菜」の特長や魅力、こだわりなどについて、詳しくお話を伺いました。導入するサービスを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

<今回お話をお伺いした方>

株式会社KOMPEITO カスタマーサクセスグループ 長 美羽子 氏

株式会社KOMPEITO
カスタマーサクセスグループ
長 美羽子 氏
2020年12月に株式会社KOMPEITOへ入社。バックオフィスグループを経て、2021年9月より「OFFICE DE YASAI」のカスタマーサクセス本契約企業担当に所属。導入企業へのサポートや利用状況に応じたプラン提案など、企業とサービスをつなぐ役割を担い、より多くのお客様に安心してご利用いただける環境づくりに尽力しています。
好きな野菜はみょうが
株式会社KOMPEITO PR・ブランディンググループ PRチーム チームリーダー 白井 小百合 氏

式会社KOMPEITO
PR・ブランディンググループ
PRチーム チームリーダー
白井 小百合 氏
2022年10月に株式会社KOMPEITOへ入社。広報未経験ながら立ち上げを担い、ひとり広報として社内外への情報発信や採用広報、危機管理広報など幅広い業務に従事。人と人、そして会社と社会をつなぐ広報を目指し、挑戦を楽しみながら日々奮闘中。
好きな野菜はアスパラガス

※本記事の内容は2025年8月時点の情報です

オフィスで野菜とは?

「オフィスで野菜(OFFICE DE YASAI)」は、新鮮なサラダやフルーツ、お惣菜などをオフィスに届ける設置型の社食サービスです。導入企業の従業員は健康的な商品を、1品当たり100円~のお手頃価格で購入できます。

2025年7月時点の累計導入実績は20,000拠点で、業界業種を問わず数多くの企業に選ばれています。サービス継続率は99.2%、従業員満足度は90.8%と、導入企業から高い評価を得ている点が特長です(※)。

※参考:株式会社 KOMPEITO.「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」.https://www.officedeyasai.jp/ ,(参照2025-07-30).


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

「オフィスで野菜」のプラン

「オフィスで野菜」には、以下の2つのプランがあります。

  • やさいプラン(冷蔵)
  • ごはんプラン(冷凍)

やさいプランは「オフィスで野菜」のリリース当初からあるプランで、サラダやフルーツなどを手軽に購入できる点が強みです。調理や温めが不要な商品が多く、欲しいときにいつでもすぐに食べられます。ワンハンド(片手)で食べられる商品の種類も豊富なので、忙しいオフィスワーカーに適しています。

ごはんプランは、冷凍食品中心のプランです。食べるときに電子レンジでの温めが必要ですが、しっかりめの食事をメインに、消費期限を気にせずに使いたい方に適しています。その他にも、チャーハンやオムライス、パスタといった主食のラインナップも多いです。

白井さん
白井さん

やさいプランとごはんプランを併用することで、例えば100円でサラダ、200円でハンバーグやカレーといった主菜・主食を購入できます。合計300円で満足感の高いランチを楽しめるのが、「オフィスで野菜」の魅力の一つです。

 


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

「オフィスで野菜」の強み・特長

「オフィスで野菜」の魅力を丁寧に教えていただきました!

株式会社KOMPEITOの長さん・白井さんに直接お聞きした、「オフィスで野菜」の主な強みや特長は以下の通りです。

  • 「オフィスで野菜」を導入した847社が「健康経営優良法人2025」に認定! 従業員の健康意識を高められる
  • 都市部から地方まで! 従業員が5名以上いればどのような企業でも利用できる
  • 取り扱い商品は約140種類! 定番人気とトレンドを押さえて飽きの来ない商品を企画・開発
  • オフィスが狭くてもOK! 省スペースでサラダやフルーツ、お惣菜を導入できる

それぞれについて、詳しくご紹介します。

「オフィスで野菜」を導入した847社が「健康経営優良法人2025」に認定! 従業員の健康意識を高められる

「オフィスで野菜」を導入すれば、いつでも健康的な食事を提供でき、従業員の健康意識を高められます。その結果、従業員の生産性が向上する他、離職率の低下や企業イメージの向上にもつながるでしょう。
実際に、オフィスで野菜」を導入した847社が「健康経営優良法人2025」に認定されています(※)。健康経営優良法人とは「従業員の健康を保持・増進するための取り組みを戦略的に行っている」と認定された企業のことです。健康経営優良法人に認定されると、金融機関や自治体から融資や減免措置といったインセンティブを得られる可能性があります。

長さん
長さん

「オフィスで野菜」はランチだけではなく、朝食や残業時の夕食・夜食などにも利用可能です。実際に導入した企業様から、従業員の朝食の欠食率が下がったというお声をよくいただきます。その他にもオフィスで野菜を導入した結果、健康への意識が高まって、外食の際にも最初にサラダを頼むようになった従業員が増えたという声も聞きます。

白井さん
白井さん

とある企業様では、健康診断の数値が改善されたという声もありました。もちろんこれは、毎日の食事に気を配ったり運動をしたり、さまざまな努力をされた結果だと思いますが、働いている企業が「オフィスで野菜」を提供したことが、オフィス内での食事や健康意識の改善につながったとも考えています。このような変化は、とても意味のあることだと感じています。

※参考:株式会社 KOMPEITO.「「OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)」導入企業847社が「健康経営優良法人2025」に認定」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000116.000015058.html ,(参照2025-07-30).


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

都市部から地方まで! 従業員が5名以上いればどのような企業でも利用できる

「オフィスで野菜」は、日本全国どこにオフィスがあっても利用できます。具体的な利用可能エリアは、以下の通りです。

  • やさいプラン:週に1〜2回、特定のエリア内のみスタッフが配達。配達エリア外の場合は宅急便(クール便)で配達
  • ごはんプラン:宅急便(クール便)で配達

なお、従業員が5名以上であれば、業種・業界を問わずにどのような企業でも導入可能です。

長さん
長さん

都市部の大企業様では、数多くある福利厚生の一つとしてオフィスで野菜を導入しているケースが多いです。都心にあるオフィスビルの場合、ランチの時間は多くのオフィスワーカーでエレベーターが混雑し、お店に行って帰ってくるだけでも時間がかかります。またお店に入っても待ち時間が長く、食事の時間が十分に取れないことも多いでしょう。「オフィスで野菜」を導入していれば、オフィス内でサラダやお惣菜を購入できるのでゆとりを持って食事を楽しめます。忙しいときには、サクッと食事を済ませることもできます。
地方の企業様では、昼食のプラス一品として購入してもらったり、従業員同士でコミュニケーションをする一つのきっかけとして役立ててもらったりするケースが多いです。

白井さん
白井さん

従業員が5~50名程度の規模感の企業様だと、経営者の方が「従業員に健康的な食事をしてもらいたい」という思いで導入していただくケースが多いです。手軽に利用できるサービスであることに加え、従業員のエンゲージメント向上にもつながっているのではないでしょうか。また1品100円~というお手頃価格なので、上司が残業中の部下にフルーツや飲み物を差し入れるなど、社内コミュニケーションのきっかけにもなっています。

取り扱い商品は約140種類! 定番人気とトレンドを押さえて飽きの来ない商品を企画・開発

一口にミニサラダといっても、毎月4つほど種類を変えて提供しているのがポイント。長期契約していても飽きずに食事を楽しめる

「オフィスで野菜」の取り扱い商品はやさいプランとごはんプランの2つを合わせて、約140種類に上ります。毎月新商品が企画・開発されており、長期契約をしていても飽きの来ない食事が可能です。また秋にはマスカット、クリスマスにはチキンレッグといった、季節やイベントに合わせた商品も用意。毎日忙しく働く中でも、特別感を味わってもらえます。

「オフィスで野菜」の定番の商品例は、以下の通りです。

カテゴリ商品名商品詳細
サラダ・フルーツ
ミニサラダ
・ミニサイズで手軽に食べられるサラダ
・飽きがこないよう具材やドレッシングを週替わりでお届け

サラダごはん
・10g以上のタンパク質が含まれた、満腹感のあるサラダ

やさいDELI
・野菜を食べやすいサイズにカットし、優しい味わいの甘酢などで漬け込んだもの

カットフルーツ
・皮を剥き、食べやすいサイズにカットしたフルーツ
・季節に応じて、フルーツの種類が変わる
主食(ごはんもの)
北海道バターのコク香るビーフカレー
・北海道産バターの濃厚なコクと牛肉のうま味が詰まったカレー

ビーフハヤシ
・国産の玉ねぎとトマトのうま味が凝縮されたビーフハヤシ

梅と昆布の雑穀おにぎり
・雑穀や健康的な具材を取り入れたおにぎり
・手軽に食物繊維を摂取できる

国産米粉のお好み焼き
・老舗の「千房」と共同開発した香ばしいお好み焼き
・具材にイカを使うことでうま味をプラスし、コリッとした食感のアクセントが特徴
・グルテンフリーで、小麦アレルギーの方にもおすすめ
お惣菜

こだわり肉惣菜
・生姜焼き・ポークチャップ・タンドリーチキン・酢鶏など、ボリューム感のあるお惣菜
・飽きが来ないように、メニューは定期的に入れ替わる

こだわり和風だしのおでん
・にんべん社と共同開発したオリジナルだしと、厳選した具材を使用した上品な味付けのおでん

マグロ竜田焼き
・あっさりとした味わいが特徴の神奈川県三浦市産キハダマグロとメバチマグロを醤油ベースで味付け
・オリーブ油で揚げ焼きにしたお惣菜
ワンハンドフード
サラダチキン
・抗生物質オールフリーで育てた「岩手で育てたフランス赤鶏」のむね肉を使用
・定番のプレーン・ハーブ・チーズの3種類がある

サンドイッチ
・定番の具材をベースにしつつ、野菜が何かしら取り入れられているサンドイッチ
・夏にはキーマカレー、秋にはかぼちゃなど、季節に合わせたラインナップが魅力

豆乳プリン
・牛乳・卵を使用せず、植物性原料だけを使用
・スプーンいらずでオフィスでも手軽に食べられる
・カラメル味と黒糖味、ほうじ茶味の3種類がある
長さん
長さん

「オフィスで野菜」では、毎週1回程度、商品の企画会議を行っています。そこで特に大切にしているのは「お客様の声」です。オフィスで野菜を導入している企業様の専用ページには、リクエストやご意見を記入いただく項目があります。また私たちがお客様のオフィスを訪問した際に、直接ご要望をいただくことも。例えば、「オフィスで野菜」ではミニサラダが人気ですが、同じ商品を提供し続けると、飽きてしまいます。そのためお客様のご意見を基に、サラダの種類を変更したりドレッシングを変えたり、常に工夫をしています

白井さん
白井さん

トレンドを意識しているのも、当社の特長の一つです。最近でいうと「コスパ・タイパ」が重要視されており、食事の面でも「完全栄養食」が注目されています。「オフィスで野菜」でも、そういった流れを受けて商品開発を進めています。

長さん
長さん

エリアごとに、商品ラインナップを一部変更している点もポイントです。
例えば、沖縄ではジーマーミ豆腐を取り扱っているなど、地域によって好まれる食材や味付けに変更しています

白井さん
白井さん

商品のラインナップは、毎月自由にお選びいただけます。「選ぶのが難しい」という場合には、当社おすすめのラインナップをお届けします。

 


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

オフィスが狭くてもOK! 省スペースで野菜やお惣菜を導入できる

左がやさいプランで利用する冷蔵庫、右がごはんプランで利用する冷凍庫

「オフィスで野菜」を導入する場合、やさいプランでは冷蔵庫、ごはんプランでは冷凍庫を無料で借りてオフィスに設置可能です。それぞれのサイズと消費電力は、以下の通りです。

種類
種類サイズ消費電力
冷蔵庫幅454mm × 奥行408mm × 高さ985mm
※プランによってサイズが変更になることも
210W
冷凍庫幅545mm × 奥行542mm × 高さ1144mm75W

さらに、やさいプランを契約すると食事の際に必要なスプーンや箸、耐熱皿も無料で提供されるので、企業側で定期的に備品を用意する必要がありません

長さん
長さん

冷蔵庫・冷凍庫のレンタルは自由です。例えば「休憩室が狭くて、新しく冷蔵庫や冷凍庫を設置するスペースがない」という場合には、オフィスにある既存の冷蔵庫・冷凍庫に商品を納品することもできます

 


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

オフィスで野菜の商品の魅力・こだわり

設置型の社食やオフィスコンビニサービスを導入する上では、従業員においしく健康的な食事を提供することが大切です。ここからは、オフィスで野菜の商品の魅力やこだわりについてご紹介します。

国産素材を積極的に採用! 地産地消にも貢

オフィスで野菜を提供する株式会社KOMPEITOは、元々「農業界の流通改革をしたい」「一次産業を活性化させたい」という思いから創業されました。その思いが根本にあるからこそ、「オフィスで野菜」のサラダやお惣菜には、国産の素材が積極的に採用されています

さらに、できるだけ新鮮な状態で野菜やフルーツを届けるために、全国に7拠点ある工場で毎日一つずつ製造・加工が行われています。地域ごとに製造・物流拠点を設けることで、全国の農家・物流企業の事業発展や雇用創出にもつながっている点が特長です。

白井さん
白井さん

以前は1拠点しかなく、北海道や沖縄など遠方への配送では、企業様のオフィスに商品が届く時点で消費期限が近くなってしまう問題がありました。どこにいても新鮮な食事を楽しんでもらえるようにするため、現在は全国に7つの製造・物流拠点を設けています。

さらに「地域の食材をその地域で加工し、その地域の企業が配送し、さらにその地域の企業で働く従業員が消費する」という、真の意味での地産地消を実現したいという思いもあります。今後、さらに拠点を増やしていく予定です。

日本全国7カ所に製造・物流拠点がある。オフィスがどこにあっても新鮮な野菜やフルーツを味わえる

オフィスへ食品を届けるまで温度管理を徹底

「オフィスで野菜」の商品保管庫やピッキング作業場では、温度管理が徹底されています。万が一、温度に異常がある場合は、アラートが鳴ってすぐに分かる仕組みです。

白井さん
白井さん

生鮮食品を取り扱っているので、商品の配達時には保冷剤や保冷箱を使用し、配達する車の温度にも注意しています。さらに当社の配達員の人数にも限りがあるため、牛乳販売店や新聞配達店などと提携しており、ラストワンマイルを補ってもらう体制を構築している点も特徴です。外部と協業をすることで地方創生に貢献できればと考えています。

地方特産フェアも定期的に実施

「オフィスで野菜」では、定期的に「地方特産フェア」を実施しています。地方特産フェアとは、全国の地方自治体や各地のJA(農業協同組合)と連携したPRプロジェクトです。期間中、導入企業の従業員はオフィスで野菜の冷蔵庫に入っている地方特産品や無料サンプリングを食べられます

<これまで実施した地方特産フェアの例>

白井さん
白井さん

野菜やフルーツを食べるには、カットしたりカトラリーを用意したり、さまざまな手間がかかります。オフィスで野菜であれば「加工ができる」「冷蔵で配達できる」「オフィスワーカーに手軽に食べてもらえる」「アンケートを取れる」といったことが可能です。地方特産フェアを通じて、企業様は日本全国の特産品を無料で楽しめる機会を得られ、生産者にとっては自慢の逸品を多くの方にPRできる貴重な場となります。双方にとってメリットがあり、企業と地域をつなぐことのできる取り組みだと考えています。

 


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

食品添加物の使用基準が定まっているため、誰もが口にしやすい

「オフィスで野菜」では、食品添加物の使用基準が設定されています(※)。

<食品添加物の使用基準>

  • 合成着⾊料・保存料は⼀切不使用
  • 製造⼯程上や流通上、安全でおいしい商品を幅広く届けるために最低限必要になる⾷品添加物以外は使用しない
  • ⾷品添加物を使⽤する場合は、お客さまの利益と安全性を⼗分に考慮し、適切な種類と量の範囲内に抑える

「全ての添加物を悪いもの」として捉えるのではなく、最低限必要なものを適切に使⽤しています。基準が明確に定まっているため、口にするものにこだわる方にも食べてもらいやすいです。

長さん
長さん

当社では「一切使用しない食品添加物」を明確に定めています。使用基準に沿って、発がん物質や指定添加物、許容摂取量が定められていないもの、安全性の試験が不十分な既存添加物などは使用しません。詳細を知りたい企業様には、基準をまとめた資料を送付する他、当社の管理栄養士が直接ご説明する機会を設けています

※参考:株式会社 KOMPEITO.「安心・安全な管理体制」.https://www.officedeyasai.jp/about/management_system/ ,(参照2025-07-30).

おいしさへの徹底したこだわり

「オフィスで野菜」オリジナルの出汁を開発。オリジナル出汁は、さまざまな商品に活用されている

「オフィスで野菜」では、専門店と協業して商品開発をすることもあります。「手軽に食べられるもの」という枠を超えて、おいしさへの徹底したこだわりがあるのも特長です。過去には以下のような商品が開発されています。

商品名商品詳細
野菜の旨みを引き出すオリジナル出汁元禄12年創業のかつお節専門店・株式会社にんべんと共同開発
・かつおやさば、宗田かつおの3種の節から取った出汁に、北海道産昆布とコクのある鶏ガラの出汁を合わせたオリジナル出汁
1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁約2年の歳月をかけて開発された商品
・国産野菜と豚肉を使用したコク深く、優しい味わいの豚汁
・オリジナルの出汁と、信州の老舗みそメーカーである武田味噌醸造株式会社の国産白こしみそを組み合わせ、素材のうま味を引き出している
2025年5月に新発売された具だくさん豚汁。保存料や化学調味料を使用せず、作り立ての豚汁を密封することでオフィスで出来立ての味を楽しめる
白井さん
白井さん

「オフィスで野菜」の契約をしていただく以上、企業様に導入したことを後悔してほしくないという思いがあります。食事は人間にとって欠かせない営みであり、ワクワクしたり楽しみになったりするものです。当社の商品開発チームは、良い意味で「変態の集い」といわれるくらい、味にこだわりを持つメンバーが集まっており、商品一つひとつのおいしさを追及しています。

フードロスを削減! SDGs商品も続々登場

通常では捨てられてしまう食材を、商品に活用! オフィスに置いておくだけ&食べるだけでフードロスの削減につながる

「オフィスで野菜」では、ブロッコリーやアスパラガスの茎部分や規格外のいちごなど、本当はおいしく食べられるのにもかかわらず、捨てられてしまう食材を積極的に商品に活用しています。具体的には以下のような商品を企画・開発しており、フードロスの削減を目指しています。

商品名商品詳細

おいしいサステナブル蒟蒻ゼリーいちご
・愛知県で生産されたいちごのうち、傷や熟度の進み具合などによって正規品として市場に出回らない規格外のいちごをピューレとして活用
・ぷるんとした食感と、いちごピューレによる爽やかで甘酸っぱい風味が特徴のゼリー
・香料や着色料不使用

ブロッコリーのカレーポタージュ
・JAあいち経済連の集荷場でブロッコリーをカットする際に切り落とされてしまう茎部分を活用した、カレー風味のポタージュスープ

野菜グラノーラ
・オーガニックジュースの搾りかすを使った、シート状のグラノーラ
・有機オーツやフルーツなどを合わせ、素材の甘みとスパイスの香りを楽しめる
・ザクザクとした食感で一袋で小腹を満たせる
白井さん
白井さん

例えば、アスパラガスの茎の部分は、愛知県だけで年間数万トンも廃棄されているといわれています。「オフィスで野菜」は「加工ができる」という強みがあるので、そうした食材をすりつぶしてスープにすることで、おいしく召し上がっていただける商品を開発しました。商品を食べる方にも「おいしい上に、地球に優しいことをしている」と感じていただけるような商品を目指しています。

 


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

担当者おすすめ! 注目&人気の商品とは?

好きな商品のことを話すときは自然と笑顔に。オフィスで導入すれば従業員同士のコミュニケーションの活性化につながる

長さん・白井さんに、オフィスで野菜でおすすめの商品・注目の商品をお伺いしました。

長さん
長さん

私は「カットフルーツ」が一番好きですね。季節の果物をいつでも手軽に食べられる上に、小腹が空いたときのヘルシーなおやつとしてぴったりです。また「サラダスタンドサラダ」という大きめのジャーサラダは一つ400円なのですが、女性なら1個でお腹いっぱいになるボリュームです。

白井さん
白井さん

「燻製卵」がおすすめです。殻をむくと燻製の香りが広がります。一度無くなりかけたのですが、お客様からも「商品に残してほしい」という声が殺到して、現在も販売を続けています。

「オフィスで野菜」には、燻製卵と味付け卵の2種類がある。従業員同士で味比べしてみるのも楽しい
長さん
長さん

「やさいDELI」の商品も人気ですね。商品開発の責任者が漬物屋出身ということもあり、味付けも抜群です。お弁当やパスタを食べるときのプラス一品として購入するのもよいと思います。

その場にいた担当者の方全員が「おいしい!」と話していたやさいDELI
白井さん
白井さん

「オリジナルスムージー」もおすすめです。グリーンスムージー・レッドスムージー・イエロースムージーの3種類があり、グリーンには食物繊維が6,300mg、レッドには鉄分2.14mg、イエローにはカルシウム82mgが含まれています。それぞれ100円で購入可能です。

 

2025年1月にリニューアルしたオリジナルスムージー

 


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

「オフィスで野菜」の評判・感想

SFA JOUNAL編集部でも実際に「オフィスで野菜」のサラダやフルーツ、お惣菜を食べてみました! ここでは食べてみた感想や社内での評判をご紹介します。

  • カットフルーツ(鳥取県産スイカ)

    カットフルーツ(鳥取県産スイカ)

    女性・ライター

    一口サイズにカットされているので食べやすい! 旬のスイカをおいしく味わえました。市販のカットフルーツと比べると量は若干少な目でしたが、100円なら大満足です。

  • ミニサラダ

    ミニサラダ

    男性・デザイナー

    かぼちゃの甘みが良いアクセントになっていて最後までおいしく食べられました。酸味のあるドレッシングなので、疲労回復に効きそうな気がすることも個人的にちょっとうれしいポイントです。

  • レッドスムージー

    レッドスムージー

    女性・営業

    野菜の甘みや酸味を感じる本格的なスムージーでした。果肉感もあって面白い! 74キロカロリーという低カロリーなのもありがたいです。

  • サラダごはん

    サラダごはん

    男性・エンジニア

    ブロッコリーがシャキシャキで、新鮮さを感じました。蒸し鶏もしっとりしていておいしく、満足感のあるサラダです。

  • シークワーサーパイン蒟蒻ゼリー

    シークワーサーパイン蒟蒻ゼリー

    女性・ライター

    シークワーサーの風味がふわっと香ります。仕事中に口寂しいときにぴったり。ワンハンドで食べられるパッケージになっている分、ちょっと吸うのが大変かも。

  • 鶏と白ねぎの和風煮込み

    鶏と白ねぎの和風煮込み

    男性・ディレクター

    野菜の甘みが引き立っていた。味はやや濃い目なので、疲れたときによさそう。副菜としての量は十分満足できます。

「オフィスで野菜」の費用・料金

「オフィスで野菜」は、2カ月間の無料トライアルを実施しています。費用や料金の詳細を知りたい場合は、まずは資料請求・お問い合わせをしてみましょう。


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

「オフィスで野菜」の導入フロー・サポート体制

「オフィスで野菜」を導入する際には、お問い合わせ後にオンラインか対面で打ち合わせを行います。打ち合わせの際に希望を伝えることで、企業に合ったプランを提示してもらえます。

長さん
長さん

「オフィスで野菜」の本契約を導入を検討している企業様には専属の担当者が付き、商品の選び方や注意点などをご説明します。2カ月間の無料トライアル中も、実際に導入してみた所感などをヒアリングし、不明点や困ったことがあれば随時サポートしています。実際にオフィスを訪問する他、オンラインで使い方講座を実施することも可能です。

担当者から一言

最後に、設置型社食サービスやオフィスコンビニサービス、福利厚生サービスの導入を検討している方へ向けて、長さんと白井さんからコメントをいただきました。

長さん
長さん

「オフィスで野菜」を導入すれば、従業員に食事を提供できるだけではなく、健康経営の推進につなげられます。特に経営者の方が「従業員に健康的な食事をしてほしい」といった思いを持って導入してくださることが多いです。私たちもその思いに応えられるように、健康経営セミナーの実施月1回の健康通信の配信といった働く方の健康のサポートも行っています。プラスアルファの付加価値を含めてサービスを提供しているので、少しでも興味があればまずは資料をダウンロードしていただけると幸いです。

白井さん
白井さん

私自身、何社か転職をしているのですが、当社に入社してから「オフィスで野菜」の商品を食べるようになり、健康的かつ満足度の高い食生活ができるようになりました
現在、設置型社食サービスや福利厚生サービスを検討している企業のご担当者さまも、きっと何らかの課題やお悩みをお持ちだと思います。「オフィスで野菜」はさまざまな課題に応えられるサービスなので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

まとめ

「オフィスで野菜」は、野菜やフルーツなどをふんだんに使った健康的な食事を提供するサービスです。

インタビューを通じて感じたのは、「オフィスで野菜」は単なる設置型社食サービスではないということです。導入することで企業の健康経営を推進できる他、日本全国の生産者や物流企業の事業発展や雇用創出、フードロスの削減にもつながります。また「サービス継続率99.2%」「従業員満足度90.8%」という高い評価を得ている裏側には、おいしさへのこだわりや徹底した管理体制など、品質向上に向けた地道な取り組みがあるのだと感じました。

筆者も仕事中や残業中についお菓子を食べてしまうことが多いのですが、今回「オフィスで野菜」のサラダやカットフルーツを食べてみて「無理なく健康的な食事ができている」という意識を持てました。企業で導入すれば、多くの従業員が日々の生活習慣を見直すきっかけにもなりそうです。

2カ月間の無料トライアルを実施しているので、興味があればまずはお気軽に資料請求・問い合わせをしてみてください。


\2カ月間無料トライアル実施中!/

サラダやフルーツ、お惣菜といった健康的な食事を提供
健康経営の推進や地方創生、フードロスの削減にもつながるサービス
 

他の記事も要チェック

【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスで野菜 オフィスで野菜 詳細はこちら
  • 新鮮な野菜・フルーツ・総菜が100円~食べられる! 継続率は99.2%
  • 毎月50種類以上レパートリーが変わる! 管理栄養士監修の健康的な食事を飽きずに楽しめる
  • 2か月間は月額利用料0円! 導入実績は1万拠点以上で10~1000名以上の企業に対応
要お問い合わせ
※冷蔵庫・備品レンタル無料
※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象)
※送料無料の試食セットあり
日本全国 新鮮なサラダ・フルーツ
手作りのお惣菜など
TUKTUK TUKTUK 詳細はこちら
  • 顧客満足度98.8%! 300種類以上の中から補充されたお弁当や軽食、ドリンクなどを24時間いつでもキャッシュレスで購入できる
  • 納品数の縛りなし! 売れ残り商品の買い取りも不要で中小~大企業まで継続しやすい
  • スマートロック×カメラ付き! セキュリティ対策が万全で安心できる
  • 商品補充や集金の手間0! 在庫管理を任せられるから手離れがいい
要お問い合わせ

※福利厚生向けの従業員割引プランあり
※定価の25%オフ、50%オフにできるプランの他、要望に合わせたカスタマイズも対応
東京都・神奈川・埼玉・千葉の一部
※順次提供エリアを拡大予定
取り扱い商品は300種類以上

・お弁当(弁当・パスタ・チャーハン)
 ※筋肉食堂など健康に配慮したおいしいお弁当の取り扱いもあり
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・インスタント食品
・軽食(おにぎり・パン・栄養補助食品)
・健康補助食品(ヨーグルト・サラダチキン・豆腐バー・干し芋)
オフィスでごはん
  • 従業員は1つ100円~手軽に購入可能
  • 管理栄養士が監修した無添加や国産食材にこだわったお惣菜
  • 冷蔵庫を設置するだけで低コストですぐにスタート可能
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・主食
パンフォーユーオフィス
  • 手間なく運用・導入が可能
  • 1つ100円~の焼きたてのパンを職場にお届け
  • ランチだけでなく朝食・夕食にも活用可能
  • レンジでいつでも焼き立てのおいしさ
要お問い合わせ - ・パン類
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
オフィスおかん
  • 1品100円でこだわりのお惣菜が食べられる
  • ランチに限らず24時間活用できる
  • 10名未満から10万名超まで対応
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・副菜
・軽食
KIRIN naturals
  • 健康的な食習慣のサポート
  • 従業員の健康行動でポイントがたまる健康特化型の福利厚生プラットフォーム
要お問い合わせ - ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク
おふぃすこんびに
  • 省スペース&設置費不要
  • こだわりの商品ラインナップ
  • ご希望の品をスピーディにお届け
要お問い合わせ - ・飲料水
・軽食
・カップヌードル類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ - -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ - 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ
ページ先頭へ戻る