BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

オフィスDXとは?導入メリット・実践施策・成功への道筋

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

テクノロジーの進化と働き方の多様化が進む中、「オフィスDX(デジタルトランスフォーメーション)」は、企業の生産性と競争力を高めるために欠かせない取り組みとなっています。
単なる“デジタル化”ではなく、業務プロセスやコミュニケーション、オフィス環境そのものをデータとテクノロジーで最適化することが、DXの本質です。
本記事では、オフィスDXの基本概念から、導入による具体的なメリット、実践すべき施策(ペーパーレス化・勤怠管理・ワークフロー自動化・コミュニケーション改善など)、そして成功に導くステップまでを徹底解説します。
「どこから始めればいいかわからない」「効果を実感できていない」と悩む担当者に向け、オフィスDXの“正しい進め方”をわかりやすく紹介します。

【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスで野菜 オフィスで野菜 詳細はこちら
  • 新鮮な野菜・フルーツ・総菜が100円~食べられる! 継続率は99.2%
  • 毎月50種類以上レパートリーが変わる! 管理栄養士監修の健康的な食事を飽きずに楽しめる
  • 2か月間は月額利用料0円! 導入実績は1万拠点以上で10~1000名以上の企業に対応
要お問い合わせ
※冷蔵庫・備品レンタル無料
※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象)
※送料無料の試食セットあり
日本全国 新鮮なサラダ・フルーツ
手作りのお惣菜など
オフィスコンビニTUKTUK オフィスコンビニTUKTUK 詳細はこちら
  • お弁当・軽食・ドリンク・デザートまで幅広いラインナップを毎月更新! 定番商品から季節限定の新商品まで楽しめる
  • AIが販売データを分析、オフィスのニーズに合わせて適した商品を自動補充! 社員からのリクエストもアプリで簡単に受付可能
  • スマートロックとカメラを搭載! 夜間や土日を含む24時間365日、いつでも利用できる
  • 全国対応! 拠点間の福利厚生の公平化を図れる
要お問い合わせ

※予算に合わせて選べる3つのプランを用意
※要望に応じたカスタマイズも可能
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部)

TUKTUKmini(郵送):全国
・お弁当
・パスタ
・チャーハン
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・おにぎり
・パン
・ヨーグルト
・豆腐バー
・アイスクリームなど

※商品は300種類以上
Office Stand By You Office Stand By You 詳細はこちら
  • 新宿中村屋の調理技術を生かして作られた本格スープ! 昼食だけでなく幅広いシーンでの食事補助が可能
  • 常温保存が可能で、カップやスプーンといった備品も届くので管理の手間が少ない! キャッシュレス決済で現金管理リスクもゼロ
  • 【企業負担実質0円の無料トライアルOK(※)】賞味期限は製造から1年間なので、小まめな在庫整理は不要! 有事の際の備蓄品としても利用可能
    ※諸条件あり
要お問い合わせ

※毎月届くスープの個数によって異なる
※64個・96個・128個から選択が可能
日本全国 常温保存可能なスープの提供
・1/3日分の野菜を使ったミネストローネ
・魚介と野菜たっぷりのクラムチャウダー
など
オフィスでごはん
  • 従業員は1つ100円~手軽に購入可能
  • 管理栄養士が監修した無添加や国産食材にこだわったお惣菜
  • 冷蔵庫を設置するだけで低コストですぐにスタート可能
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・主食
パンフォーユーオフィス
  • 手間なく運用・導入が可能
  • 1つ100円~の焼きたてのパンを職場にお届け
  • ランチだけでなく朝食・夕食にも活用可能
  • レンジでいつでも焼き立てのおいしさ
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・パン類
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
オフィスおかん
  • 1品100円でこだわりのお惣菜が食べられる
  • ランチに限らず24時間活用できる
  • 10名未満から10万名超まで対応
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・副菜
・軽食
KIRIN naturals
  • 健康的な食習慣のサポート
  • 従業員の健康行動でポイントがたまる健康特化型の福利厚生プラットフォーム
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク
おふぃすこんびに
  • 省スペース&設置費不要
  • こだわりの商品ラインナップ
  • ご希望の品をスピーディにお届け
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・飲料水
・軽食
・カップヌードル類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ 要お問い合わせ 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ
SHINKO STORE(心幸ストア)
  • 100~1,000人規模の企業に対応! スペースに余裕がなくてもOK
  • 創業75年の販売網! 1,200以上の豊富な商品
  • 24時間営業の無人売店! セキュリティ対策も万全
要お問い合わせ 日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフめし
  • コンビニエンストアで購入するよりも安い! 毎月800種類以上の中から商品を選択できる
  • 契約期間の縛りなく柔軟に利用できる
  • 総務担当者の負担を軽減するオプションも豊富
初期費用:20,000円
基本利用料:6,000円/月
日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフィスオアシス
  • 国内外大手飲料メーカーの商品が多数! エナジー飲料や野菜ジュースも購入できる
  • 50センチ四方のスペースさえあれば導入可能! 冷蔵庫のレンタル費・設置費などは0円
  • 無理なく節電! 一般的な自動販売機に比べて消費電力を抑えられる
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪など ・飲料
・お菓子
・食品
ボスマート
  • 自動販売機で決済! 現金の盗難リスクを軽減できる
  • 補充・在庫・代金管理をまるっと任せられる
  • お菓子から軽食まで! さまざまな食事が可能
初期費用:0円
月額費用:0円
日本全国 ・食品
・お菓子
完全メシスタンド
  • 33種類の栄養素が含まれる食事をいつでも楽しめる
  • わくわくするメニューラインナップ
  • 初期費用0円! ニーズに合わせた3つのプラン
要お問い合わせ
※初期費用0円
要お問い合わせ ・食品
無人売店24
  • 最小3坪から設置OK! 企業の状況に合わせた品ぞろえを提供
  • 地元商品の販売も可能! 充実した商品ラインナップ
  • レジや陳列棚、什器の費用は0円! 商品管理も任せられる
要お問い合わせ 全国 ・食品
・お菓子
・飲料
オフィスプレミアムフローズン
  • 100円or200円で商品を購入できる! 100種類以上の商品ラインナップ
  • 従業員の健康に配慮した商品設計
  • 在庫が余っても買い取る必要なし! 賞味期限切れの商品は無償で交換できる
初期費用:0円
月額費用:39,600円/月
全国 ・食品

この記事の目次はこちら

オフィスDXの定義と背景

DX(デジタルトランスフォーメーション)は広く語られるようになりましたが、オフィスDXとは、オフィス空間・働き方・業務プロセス・環境管理をデジタル技術で再設計し、従業員体験と業務効率を同時に高める仕組みを指します。
単なる「紙を電子化する」「ITツールを導入する」だけではなく、組織文化・運用モデル・空間設計まで変革することが本質です。

例えば、会議室予約のクラウド化、IoTセンサーによる空調制御、受付無人化、スマート冷蔵庫とキャッシュレス決済インフラなどが、オフィスDXの構成要素となります。これらを連携させ、オフィスをデータ活用インフラとして使いこなすことがDXの目指す方向性です。

背景:なぜ今オフィスDXが不可欠なのか

オフィスDXが注目される理由は以下のような変化・要請によるものです。

  • 働き方の変化
     リモートワーク・ハイブリッド勤務が定着し、オフィスは単なる業務場所から「集う場」「交流拠点」へと機能が変わってきています。
  • 業務効率化と人的資源の制約
     総務・管理部門におけるバックオフィス業務が煩雑化しており、人手の制約下で如何に効率化するかが課題です。
  • オフィス資源の最適化ニーズ
     会議室や座席、電力・空調などの設備は稼働状況とずれが生じやすく、無駄な固定費を抱えるケースが多い。IoT とデータ解析で最適化が求められています.
  • 企業の競争力とブランディング
     先進的なオフィス環境は、採用競争力向上・企業ブランディング強化にもつながります。DX導入企業は「未来志向」「改革力」をアピールできます。

こうした背景を踏まえると、オフィスDXは「流行のデジタル化」ではなく、企業の基盤競争力を支える戦略的イニシアチブと位置づけられます。


オフィスDXがもたらす経営メリット

オフィスDXの導入は、単なる業務改善ではなく、経営レベルでの価値を創出します。特に、オフィスコンビニ導入を視野に持つ決裁者・管理部責任者に響くメリットを以下に整理します。

1. バックオフィス業務の効率化と時間創出

総務・経理・人事といったバックオフィス業務には、経費精算・請求書処理・勤怠管理など、多くの定型作業が存在します。これらをRPA・AI-OCR・ワークフロー自動化ツールで代替することで、担当者の工数を削減し、業務の正確性も高められます。
ミスの削減や承認遅延の解消、業務の標準化も並行でき、組織の生産性は飛躍的に改善します。

2. コスト削減とオフィス最適化

オフィスDXにより、設備利用状況・空調・電力消費を可視化・制御できるようになります。
稼働率の低い会議室を再設計したり、閑散時間帯の空調を抑制したりすることで、光熱費・設備費・賃料といった固定費削減が期待できます。
また、余剰スペースを別用途に活用することで、オフィス賃貸コストの見直しも可能です。

3. データ駆動の意思決定強化

IoTやシステムから得られる座席利用率・会議室稼働・社員動線・オフィスコンビニ利用データなどを分析すれば、直感では捉えきれない“オフィスの実態”が見えてきます。
これにより、レイアウト改編・設備投資優先順位・運用ルール変更などを根拠をもって意思決定できるようになります。

4. 従業員体験(EX)向上と定着率強化

DX化されたオフィス環境は、社員にとって快適さと操作性を提供します。
会議室予約・座席指定・受付手続き・食事購入などがシームレスに行える環境は、ストレスを低減し「働きやすさ」を実感させます。
その結果、満足度・定着率・採用力が向上します。

5. 競争優位・ブランディングへの貢献

オフィスDXを実現した企業は、外部に対して「先進性」「働き方改革力」「未来思考企業」というブランドを示せます。
特にオフィスコンビニ導入などは、社員が日々体感できる改革なので、採用広報やオフィス見学での訴求点になります。


オフィスDXを構成する主要施策領域

オフィスDXを「理論」ではなく「実行」に落とし込むには、いくつかの核心的な施策領域を押さえる必要があります。以下は、それらの領域です。

IoT・環境モニタリングと制御

センサーを用いて温度・湿度・CO₂・照明・人流などをリアルタイム監視します。
このデータを基に空調・照明を自動制御し、快適さ確保と省エネルギー化を両立できます。
また、人流データを基に座席利用最適化を図るなど、空間運用の効率化も可能です.

会議室・席予約システムの導入

紙や口頭での予約をクラウド予約システム/スマホアプリ化することで、空き状況が可視化され、予約競合や無駄な占有を防止できます。
予約データを分析すれば、ピーク時間帯や利用率低空き時間帯を把握でき、会議室数・席数の最適化へつなげられます.

受付無人化と入退館管理

来訪者受付・社員入退館を顔認証・QR認証・スマホアプリで自動化することで、受付人件費削減とセキュリティ強化が同時に可能になります。
無人受付によって来客応対の効率化も実現でき、オフィスDXを象徴する施策とも言えます.

キャッシュレス決済・スマート冷蔵庫・無人自販機

オフィスコンビニ・間食環境にキャッシュレス決済とIoT対応冷蔵庫を組み合わせることで、無人・セルフ運用が可能になります。
社員はスマホやICカードで購入でき、業者は遠隔で在庫・補充を管理できます。
この施策はオフィスDXと非常に親和性が高く、総務運営負荷の最小化と社員利便向上を両立する改革です.

ワークフロー自動化・クラウド連携

経費精算・契約書類・勤怠・承認といったバックオフィス業務を、RPA や自動承認ワークフロー、API連携で自動化します。
これにより、複数ツール間の情報連携がスムーズになり、業務プロセスの断片化を防ぐ仕組みが整います.

オフィスコンビニを「オフィスDX」として捉える新たな視点

オフィスDXは、クラウドやIoTの導入に留まらず、「社員が日常で体感できるデジタル体験」を創出することが重要です。
その代表的な施策が、近年急速に普及しているオフィスコンビニやスマート冷蔵庫の導入です。

これは単なる福利厚生ではなく、DXの三大要素(無人化・キャッシュレス化・データ活用)を満たす環境DX施策として注目されています。

1. 無人運営×キャッシュレス化で業務負荷を削減

従来、オフィス内での飲食提供は、売店スタッフや現金集金など、運営コストと管理負担が課題でした。
しかし現在は、AIカメラ・重量センサー・スマートロック・IC決済端末などの導入により、完全無人で運用できる仕組みが整っています。

  • キャッシュレス決済により現金管理・集金作業を撤廃
  • 無人決済システムによって人件費・総務工数を大幅に削減
  • 電子レシート・自動精算で経理負担を最小化

これらはまさに、**バックオフィスDXの延長線上にある“総務業務のデジタル変革”**です。

2. IoTによるデータ活用で社員行動を可視化

オフィスコンビニの利用ログは、社員の行動傾向を可視化する「リアルタイムなオフィスデータ」として機能します。

  • 利用時間帯・購入数:社員の出社時間・残業傾向の把握
  • 人気商品の推移:健康志向・嗜好トレンドの可視化
  • 補充頻度データ:オフィス稼働率の算出・業務時間分析

このように、オフィスDXの観点から見ると、オフィスコンビニは「食のデータ化による働き方解析ツール」とも言えます。
取得したデータを分析することで、オフィス設計・出社ルール・福利厚生の見直しといった経営判断にも活かせます。

3. 省スペースでスマートオフィス化を実現

オフィスコンビニは1㎡以下の省スペースで設置可能であり、既存の休憩室・給湯室・エントランスなどを活用できます。
これにより、大規模リノベーションや厨房工事を行うことなく、「スマートオフィス」化を低コストで実現できます。

さらに、非接触・24時間利用対応のシステムは、フレックス勤務・夜勤・シフト勤務といった多様な働き方にも適合します。
この柔軟性が、DX時代に求められるハイブリッドワークの支援基盤となります。


オフィスDXを成功に導くステップとロードマップ

オフィスDXを推進する上で重要なのは、「一度にすべてを変えようとしないこと」です。
以下の5ステップを意識すれば、確実に成果を可視化しながら段階的に推進できます。

ステップ1:現状課題の可視化と優先順位付け

まず、オフィス運営の課題を洗い出します。
たとえば以下のような問いが有効です:

  • バックオフィス業務で工数が多い業務は?
  • オフィス稼働率はどの程度か?
  • 社員が「不便」と感じる場面はどこか?
    この調査結果をもとに、ROI(投資対効果)と業務インパクトの高い領域から着手します。

ステップ2:スモールスタートで試行導入

一気に全社展開するのではなく、1拠点・1施策で試験導入します。
例として、会議室予約の自動化・受付無人化・オフィスコンビニ設置などから始めると効果を実感しやすいです。
小規模導入によって、投資効果・社員の反応・運用課題を早期に把握できます。

ステップ3:データの蓄積と分析

IoTやクラウドシステムで得たデータを蓄積し、定量的に効果を可視化します。

  • 会議室稼働率の変化
  • オフィス利用時間帯の傾向
  • オフィスコンビニ利用ログの増減
    データは改善の根拠であり、DXの価値を経営層に示す最強の説得材料となります。

ステップ4:システム統合と横展開

効果が見えた施策は、他拠点・他部門に展開します。
また、複数システムを連携させ、**「分断されたDX」**を防ぎます。
入退室・座席予約・購買データを統合することで、オフィスの稼働状況をリアルタイムに把握できます。

ステップ5:KPIを設定し、継続的に改善

DXは一度導入して終わりではありません。

  • 稼働率向上
  • コスト削減額
  • ES(従業員満足度)向上率
  • キャッシュレス利用率
    などのKPIを定め、データに基づいたPDCAサイクルを回し続けることで、DXは文化として定着します。

オフィスDX導入時の注意点とリスク管理

DX推進にはリスクも伴います。成功企業の共通点は、「技術導入」よりも運用設計・ガバナンス構築を重視している点です。

1. 過剰投資によるROI悪化

先進的な技術を一気に導入すると、費用対効果が見合わなくなることがあります。
“見せるDX”ではなく、“使われるDX”を目指すことが重要です。
現場の課題に直結しない機能導入は避けましょう。

2. 利用者視点を欠いた設計

DXは現場の社員が使って初めて価値を生みます。
導入前にアンケートや試験利用を行い、「本当に使いやすいか」「業務に即しているか」を検証します。

3. セキュリティ・プライバシーへの配慮

IoTセンサーやAIカメラで収集するデータには、個人の行動や健康情報が含まれる場合もあります。

  • 通信データの暗号化
  • ベンダーのセキュリティ認証確認
  • 利用目的の明確化と社内通知
    といった管理体制を整備する必要があります。

4. 運用体制と責任分界の明確化

導入後の運用・保守・データ管理・トラブル対応の責任範囲を明確にしないと、トラブル時に対応が遅れます。
社内のDX推進チームやベンダーサポート窓口を一本化し、迅速な改善フローを構築しましょう。

5. ベンダーロックイン回避と拡張性確保

特定のベンダーに依存すると、将来的にシステム連携が制約されます。
API対応・オープンデータ形式を採用しておくことで、柔軟な拡張性を維持できます。


オフィスDXの未来展望

オフィスDXの今後は、「業務効率化」から**「従業員体験(EX)最適化」**へと進化していきます。

1. 人中心のDX(EXの最大化)

AIが社員のコンディションや稼働データを分析し、照明・空調・休憩時間などを自動最適化する時代が到来します。
従業員体験(EX)が経営指標として重視される流れの中、DXの最終目的は「社員の幸福度の最大化」です。

2. データドリブン経営への進化

オフィス稼働率、購買傾向、体調データ、エネルギー使用量などが、経営のダッシュボードとして統合されるようになります。
経営層はリアルタイムデータをもとに、迅速かつ精度の高い意思決定を行えるようになるでしょう。

3. ESG・サステナビリティとの融合

DXによる環境最適化は、省エネ・健康促進・廃棄物削減に貢献します。
オフィスDXは単なる効率化ではなく、企業の持続可能性(サステナビリティ)を支える仕組みとして評価されつつあります。


まとめ

オフィスDXとは、単なるデジタル化ではなく、業務効率・環境・人の体験を一体化して再設計する経営変革です。
IoTやAIを活用した会議室予約、受付無人化、スマート冷蔵庫やオフィスコンビニの導入は、DXを社員が実感できる最前線の取り組みです。

導入を成功させるには、

  1. 現状課題の可視化
  2. スモールスタートとデータ検証
  3. KPI設定と継続的改善
    この3ステップを確実に実行することが鍵となります。

オフィスDXは“システム導入”ではなく、“文化の進化”です。
社員が快適に働き、企業が柔軟に変化し続ける環境を構築することで、持続可能な競争優位性を生み出す経営インフラとなるでしょう。

【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスで野菜 オフィスで野菜 詳細はこちら
  • 新鮮な野菜・フルーツ・総菜が100円~食べられる! 継続率は99.2%
  • 毎月50種類以上レパートリーが変わる! 管理栄養士監修の健康的な食事を飽きずに楽しめる
  • 2か月間は月額利用料0円! 導入実績は1万拠点以上で10~1000名以上の企業に対応
要お問い合わせ
※冷蔵庫・備品レンタル無料
※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象)
※送料無料の試食セットあり
日本全国 新鮮なサラダ・フルーツ
手作りのお惣菜など
オフィスコンビニTUKTUK オフィスコンビニTUKTUK 詳細はこちら
  • お弁当・軽食・ドリンク・デザートまで幅広いラインナップを毎月更新! 定番商品から季節限定の新商品まで楽しめる
  • AIが販売データを分析、オフィスのニーズに合わせて適した商品を自動補充! 社員からのリクエストもアプリで簡単に受付可能
  • スマートロックとカメラを搭載! 夜間や土日を含む24時間365日、いつでも利用できる
  • 全国対応! 拠点間の福利厚生の公平化を図れる
要お問い合わせ

※予算に合わせて選べる3つのプランを用意
※要望に応じたカスタマイズも可能
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部)

TUKTUKmini(郵送):全国
・お弁当
・パスタ
・チャーハン
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・おにぎり
・パン
・ヨーグルト
・豆腐バー
・アイスクリームなど

※商品は300種類以上
Office Stand By You Office Stand By You 詳細はこちら
  • 新宿中村屋の調理技術を生かして作られた本格スープ! 昼食だけでなく幅広いシーンでの食事補助が可能
  • 常温保存が可能で、カップやスプーンといった備品も届くので管理の手間が少ない! キャッシュレス決済で現金管理リスクもゼロ
  • 【企業負担実質0円の無料トライアルOK(※)】賞味期限は製造から1年間なので、小まめな在庫整理は不要! 有事の際の備蓄品としても利用可能
    ※諸条件あり
要お問い合わせ

※毎月届くスープの個数によって異なる
※64個・96個・128個から選択が可能
日本全国 常温保存可能なスープの提供
・1/3日分の野菜を使ったミネストローネ
・魚介と野菜たっぷりのクラムチャウダー
など
オフィスでごはん
  • 従業員は1つ100円~手軽に購入可能
  • 管理栄養士が監修した無添加や国産食材にこだわったお惣菜
  • 冷蔵庫を設置するだけで低コストですぐにスタート可能
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・主食
パンフォーユーオフィス
  • 手間なく運用・導入が可能
  • 1つ100円~の焼きたてのパンを職場にお届け
  • ランチだけでなく朝食・夕食にも活用可能
  • レンジでいつでも焼き立てのおいしさ
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・パン類
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
オフィスおかん
  • 1品100円でこだわりのお惣菜が食べられる
  • ランチに限らず24時間活用できる
  • 10名未満から10万名超まで対応
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・副菜
・軽食
KIRIN naturals
  • 健康的な食習慣のサポート
  • 従業員の健康行動でポイントがたまる健康特化型の福利厚生プラットフォーム
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク
おふぃすこんびに
  • 省スペース&設置費不要
  • こだわりの商品ラインナップ
  • ご希望の品をスピーディにお届け
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・飲料水
・軽食
・カップヌードル類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ 要お問い合わせ 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ
SHINKO STORE(心幸ストア)
  • 100~1,000人規模の企業に対応! スペースに余裕がなくてもOK
  • 創業75年の販売網! 1,200以上の豊富な商品
  • 24時間営業の無人売店! セキュリティ対策も万全
要お問い合わせ 日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフめし
  • コンビニエンストアで購入するよりも安い! 毎月800種類以上の中から商品を選択できる
  • 契約期間の縛りなく柔軟に利用できる
  • 総務担当者の負担を軽減するオプションも豊富
初期費用:20,000円
基本利用料:6,000円/月
日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフィスオアシス
  • 国内外大手飲料メーカーの商品が多数! エナジー飲料や野菜ジュースも購入できる
  • 50センチ四方のスペースさえあれば導入可能! 冷蔵庫のレンタル費・設置費などは0円
  • 無理なく節電! 一般的な自動販売機に比べて消費電力を抑えられる
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪など ・飲料
・お菓子
・食品
ボスマート
  • 自動販売機で決済! 現金の盗難リスクを軽減できる
  • 補充・在庫・代金管理をまるっと任せられる
  • お菓子から軽食まで! さまざまな食事が可能
初期費用:0円
月額費用:0円
日本全国 ・食品
・お菓子
完全メシスタンド
  • 33種類の栄養素が含まれる食事をいつでも楽しめる
  • わくわくするメニューラインナップ
  • 初期費用0円! ニーズに合わせた3つのプラン
要お問い合わせ
※初期費用0円
要お問い合わせ ・食品
無人売店24
  • 最小3坪から設置OK! 企業の状況に合わせた品ぞろえを提供
  • 地元商品の販売も可能! 充実した商品ラインナップ
  • レジや陳列棚、什器の費用は0円! 商品管理も任せられる
要お問い合わせ 全国 ・食品
・お菓子
・飲料
オフィスプレミアムフローズン
  • 100円or200円で商品を購入できる! 100種類以上の商品ラインナップ
  • 従業員の健康に配慮した商品設計
  • 在庫が余っても買い取る必要なし! 賞味期限切れの商品は無償で交換できる
初期費用:0円
月額費用:39,600円/月
全国 ・食品
ページ先頭へ戻る