オフィスフルーツで健康経営!生産性・従業員満足度を高める福利厚生サービスの料金・特徴徹底比較
【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介
株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
オフィスコンビニサービス導入を検討されている決裁者様管理部責任者様へ
従業員の「午後の集中力低下(3時問題)」や「深刻な野菜・ビタミン不足」は、パフォーマンスと健康リスクに直結する経営課題です。その解決策として、低コスト・省スペースで導入できる「オフィスフルーツ」サービスが、健康経営の最前線として注目されています。
フルーツは、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖と、免疫力を高めるビタミンを最も手軽に補給できる食材です。オフィスに新鮮なフルーツを常備することは、社員の体調管理だけでなく、エンゲージメント、生産性、そして採用競争力の強化に貢献する、費用対効果の高い福利厚生戦略です。
本記事では、オフィスフルーツ導入がもたらす具体的なメリット、鮮度管理やごみ処理といった運用上の課題、そして市場で人気の高いサービス群を料金・鮮度・運用負荷の観点から徹底比較します。貴社の健康経営を加速させる最適なサービス選定にお役立てください。
【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧
scroll →
| サービス名 | 特長 | 費用 | 対応地域 | 主な商品 |
|---|---|---|---|---|
snaq.me office(スナックミーオフィス)
|
|
初期費用:0円 月額費用:0円 送料・備品費:0円 商品代金:下記から選択 食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン 企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン 福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン |
日本全国 | おやつ コーヒー プロテインバー おつまみ そうざい など |
オフィスで野菜
|
|
要お問い合わせ ※冷蔵庫・備品レンタル無料 ※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象) ※送料無料の試食セットあり |
日本全国 | 新鮮なサラダ・フルーツ 手作りのお惣菜など |
オフィスコンビニTUKTUK
|
|
要お問い合わせ ※予算に合わせて選べる3つのプランを用意 ※要望に応じたカスタマイズも可能 |
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部) TUKTUKmini(郵送):全国 |
・お弁当 ・パスタ ・チャーハン ・お惣菜 ・お菓子 ・ドリンク ・おにぎり ・パン ・ヨーグルト ・豆腐バー ・アイスクリームなど ※商品は300種類以上 |
Office Stand By You
|
|
要お問い合わせ ※毎月届くスープの個数によって異なる ※64個・96個・128個から選択が可能 |
日本全国 |
常温保存可能なスープの提供 ・1/3日分の野菜を使ったミネストローネ ・魚介と野菜たっぷりのクラムチャウダー など |
| オフィスでごはん |
|
要お問い合わせ | 日本全国 | ・お惣菜 ・主食 |
| パンフォーユーオフィス |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・パン類 |
| Drink&Snack |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪が中心 | ・飲料水やコーヒー ・カップヌードル類 ・お菓子などの軽食類 |
| オフィスおかん |
|
要お問い合わせ | 日本全国 | ・お惣菜 ・副菜 ・軽食 |
| KIRIN naturals |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク |
| おふぃすこんびに |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・飲料水 ・軽食 ・カップヌードル類 |
| Store600 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
| ミニストップポケット |
|
要お問い合わせ ※定額プランあり |
関東/大阪/名古屋/仙台 | ・菓子 ・飲料 ・食品 ・雑貨 ・冷蔵食品 |
| オフィスグリコ |
|
要お問い合わせ ※設置費用、ランニングコスト0円 |
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉 愛知 大阪/ 京都/ 兵庫 広島 福岡 |
・菓子 ・飲料 ・アイスクリーム |
| セブン自販機 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ |
| SHINKO STORE(心幸ストア) |
|
要お問い合わせ | 日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
| オフめし |
|
初期費用:20,000円 基本利用料:6,000円/月 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
| オフィスオアシス |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪など |
・飲料 ・お菓子 ・食品 |
| ボスマート |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 |
| 完全メシスタンド |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
要お問い合わせ | ・食品 |
| 無人売店24 |
|
要お問い合わせ | 全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 |
| オフィスプレミアムフローズン |
|
初期費用:0円 月額費用:39,600円/月 |
全国 | ・食品 |
この記事の目次はこちら
1. 導入なぜオフィスフルーツが健康経営の最前線なのか
現代のオフィスワーカーの多くは、昼食を外食やコンビニ食で済ませる傾向にあり、深刻な野菜・フルーツ摂取量の不足に直面しています。この栄養不足は、集中力の低下、免疫力の低下、生活習慣病リスクの上昇に直結し、企業の生産性低下(プレゼンティーズム)の大きな要因となっています。オフィスフルーツの導入は、この構造的な課題を解決するための、最も効果的かつ手軽なソリューションです。
1-1. フルーツの戦略的意義:集中力回復と抗酸化作用
オフィスフルーツが戦略的な意義を持つ理由は、その栄養素が「即効性のあるエネルギー補給」と「長期的な健康維持」の両方に寄与するからです。
- ブドウ糖による即時回復: フルーツに含まれる糖分は、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖に素早く変換されます。特にランチ後の午後の集中力低下時(3時問題)に、市販のスナック菓子ではなくフルーツを摂取することで、血糖値の急激な乱高下を避けつつ、疲労回復と思考力・判断力の維持に繋がります。
- ビタミン・抗酸化作用: フルーツには、ビタミンCや抗酸化作用を持つカロテノイド、フラボノイドが豊富に含まれています。これらは、免疫力の向上や細胞の酸化防止に役立ち、がんや心臓病などの生活習慣病リスクの低減に貢献します。企業がこの環境を整えることは、健康経営の推進と医療コストの削減に直結します。
1-2. 低コスト・省スペースで実現する高付加価値
従来の社員食堂のような巨額な設備投資や広いスペースが不要であり、冷蔵庫一台(または専用のストッカー)を設置するだけで導入が完了する点が、オフィスフルーツサービスの最大の魅力です。
- 初期費用・運用負荷の低さ: 多くのサービスで初期費用や機器レンタル料が無料となっており、導入のハードルが極めて低い上に、商品の補充・代金回収・在庫管理の全てを業者が代行します。
- 従業員満足度(ES)の向上: 低コストでありながら、「社員の健康を気遣う」という温かい配慮を日常的に伝えることができるため、従業員満足度(ES)向上と企業イメージの向上に極めて高い費用対効果を発揮します。
オフィスフルーツは、手軽に健康増進と生産性向上を両立し、採用活動時の強力なアピールポイントとなる、現代の企業に最適な福利厚生戦略です。
2. オフィスフルーツ導入がもたらす5大メリット健康・人事・生産性の視点
オフィスフルーツの導入は、従業員の日々の業務パフォーマンスと、企業の長期的な経営戦略の両方に、具体的なメリットをもたらします。特に午後のパフォーマンスと企業の健康ブランドへの寄与は、決裁者にとって重要な判断材料となります。
2-1. 集中力・生産性の向上と午後のパフォーマンス維持
フルーツに含まれるブドウ糖は、摂取後すぐに脳のエネルギー源となるため、午後の業務集中力が低下する時間帯(午後2時〜4時)に、最適なリフレッシュを提供します。
- 疲労回復の促進: 忙しさから昼食を抜いたり、軽食で済ませたりする社員にとって、フルーツは手軽で消化の良いエネルギー源となります。
- リフレッシュ効果: フルーツの爽やかな風味や香りは、単なる栄養補給を超えたリフレッシュ効果をもたらし、ストレス軽減や気分転換に貢献します。これにより、長時間業務における集中力途切れを防ぎ、業務の効率を安定させます。
2-2. 健康経営の推進と深刻な野菜・ビタミン不足の解消
多くのオフィスワーカーが直面するビタミン、ミネラル、食物繊維の不足という問題を、オフィスフルーツは日常的に解決します。
- 栄養補給の習慣化: フルーツがオフィスに常備されることで、これまで市販のスナック菓子を食べていたおやつ時間をフルーツに置き換えたり、朝食習慣のない従業員がバナナなどを食べたりと、健康的な食習慣への改善を自然に促します。
- 生活習慣病リスクの低減: フルーツの持つ抗酸化作用やカリウム(塩分排出効果)は、がんや心臓病、高血圧などの生活習慣病リスクを下げることに貢献します。この取り組みは、健康経営優良法人の認定取得にも役立ちます。
2-3. 従業員満足度(ES)と企業イメージの向上
オフィスに新鮮なフルーツがあることは、従業員に対する「温かい配慮」を日常的に伝える最も効果的な方法の一つです。
- 高い満足度: 低価格(または企業負担)で、新鮮で質の良いフルーツが食べられるという体験は、従業員にとって高い満足度に繋がります。
- 企業ブランド強化: 「社員の健康を大切にする企業」というポジティブな企業イメージを社内外に発信でき、求人活動や企業ブランディングにおいて強力なアピールポイントとなります。
2-4. コミュニケーションの活性化と偶発的交流の創出
フルーツが置かれた休憩スペースは、社員が自然に集まる「ハブ」となります。
- 自然な会話: フルーツを一緒に選んだり、切り分けたりする際に、部署や役職を超えた自然な会話が生まれます。偶発的な交流(セレンディピティ)を促し、社内の風通しを良くし、チームワークの向上に貢献します。
2-5. 低コスト・省スペースでの導入と運用負荷の少なさ
従来の社員食堂と比較して、導入・運用コストが極めて低く抑えられます。
- 初期投資ゼロ: 冷蔵庫設置費用などが無料のサービスが多く、導入ハードルが低い。
- 運用負荷の最小化: 商品の補充、在庫管理、代金回収、賞味期限チェックの全てを業者が代行するフルアウトソーシングが主流であるため、総務・管理部門の工数負担がほとんどありません。
3. 失敗しない!オフィスフルーツサービスを選ぶ際の5つの視点
オフィスフルーツサービスは、「新鮮さ」「衛生管理」「運用負荷」という、フルーツ特有の課題をいかにクリアしているかが、サービス選定の成否を分けます。決裁者・管理部責任者として、以下の5つの重要視点に基づき、サービスのトータルバリューを厳密に評価する必要があります。
3-1. 鮮度と品質の維持(配送サイクルと仕入れ経路)
フルーツは工業製品と異なり、鮮度が命です。品質維持のための体制を厳しくチェックしてください。
- 市場直送の有無: 産地や市場から直接仕入れを行い、鮮度の劣化を防ぐ物流システムを持っているか。
- 配送頻度と温度管理: 鮮度を保つため、週に複数回の配送が可能か。配送中の温度管理が徹底されているか(特に夏の猛暑時)。
- 傷みにくい品種の選定: オフィス環境での消費に適した日持ちが良く、手軽に食べられる品種(バナナ、りんご、柑橘類など)の選定ノウハウを持っているか。
3-2. 運用負荷の削減(ごみ処理、切り分けの手間)
社員の満足度だけでなく、管理部門の実務的な運用負荷を最小化できるかが、サービスの継続性を左右します。
- ごみ処理の容易性: フルーツは皮や種、ヘタなど生ごみが発生します。業者が専用の回収容器を用意しているか、またはごみ処理のルールが明確化されているかを確認してください。
- 切り分けの手間: 包丁やまな板が不要な「カップフルーツ」「ミニアソートパック」など、手軽に摘まみやすい形状のフルーツを提供できるか。オフィスでの包丁の使用は衛生管理上、推奨されないため、加工済み商品の提供能力は重要です。
3-3. コスト構造(初期費用、配送料、企業側の月額固定費)
コストは果物代だけでなく、隠れたランニングコスト(配送料など)も含めて比較します。
- 初期費用・固定費: 設置機器(冷蔵庫)のレンタル費用や、月額のシステム利用料(固定費)が発生するか。初期費用ゼロで始められるサービスを選ぶことで、導入リスクが低減します。
- 配送料の負担構造: 配送料が果物代に含まれているか、あるいは配送頻度や数量に応じて別途発生するかを確認し、トータルコストを算出して比較してください。
3-4. メニューの多様性と飽きへの対策
長期的な利用率を維持するため、メニューのマンネリ化を防ぐ工夫が必要です。
- 旬のフルーツ: 季節ごとに旬のフルーツを必ず取り入れ、社員に新鮮さと季節感を提供できるか。
- ハイブリッドメニュー: フルーツだけでなく、野菜スティック、ヘルシー惣菜、ナッツなど、他の健康的な軽食を組み合わせて提供できるハイブリッド型サービスであるかを確認します。
3-5. サービス形態の柔軟性とカスタマイズ性
企業の規模や働き方に合わせて柔軟に対応できるかを確認します。
- 配送の柔軟性: 定期配送だけでなく、イベント時などに合わせたスポット購入や、ミニアソートパックなどカスタマイズに対応できるか。
- 設置場所: 冷蔵庫がなくても常温保存が可能なドライフルーツなどを組み合わせることで、設置場所の制約を緩和できるか。
4. 【徹底比較】人気のオフィスフルーツ・間食サービス5社の特徴と料金モデル
ここでは、市場で実績と情報が確認できる、オフィス向けの代表的な5つのサービス群を、その専門性と料金体系によって分類し、比較します。
A. 健康社食とのハイブリッド型(利便性と低価格重視)
1. OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)
- 強み (USP): 野菜とフルーツに加え、惣菜・軽食も提供する置き型健康社食の代表格。1品100円〜200円程度という低価格で提供。カットフルーツやサラダといった生鮮品に強く、健康経営優良法人認定企業での導入実績が豊富。
- 料金体系: 初期導入費(例:7万円程度)と月額利用料金(例:6.8万円/月〜)が発生し、これに従業員の購入代金を相殺するモデル。
- 主な提供形態: 冷蔵庫設置型(補充・在庫管理は業者代行)。
- 最適企業: 野菜・フルーツ不足だけでなく、ランチや残業食のニーズにも応えたい、利便性を重視する企業。
2. オフィスおかん
- 強み (USP): 置き型社食のパイオニア。惣菜を中心としたラインナップで、フルーツ・野菜は補完的に組み込まれている。パック惣菜(おかん)とご飯(オフィスでごはん)の選択が可能で、多様な軽食・惣菜も提供。
- 料金体系: 初期費用と月額利用料が発生し、これに従業員の購入代金が相殺されるモデル。
- 主な提供形態: 冷蔵庫設置型。パック惣菜が中心で、フルーツもラインナップに含まれる。
- 最適企業: 惣菜を中心とした食事補助をメインとし、フルーツは補完的に導入したい企業。
B. 飲料・間食総合型(手軽さと運用負荷重視)
3. オフィスオアシス
- 強み (USP): 飲料・スナック菓子の総合的なオフィス内販売に強み。冷蔵庫設置または自販機型で、フルーツドリンク(スムージー、果汁飲料)や、フルーツ味のスナック菓子などの提供に実績。設置スペースの効率が良い。
- 料金体系: 商品代金のみ、または機器レンタル料が別途発生するケースがある。
- 主な提供形態: 冷蔵庫/自販機設置型。常温・冷蔵ドリンク、スナック菓子が中心。
- 最適企業: 飲料・間食の総合的な環境整備が目的で、フルーツはドリンクや加工品での補完を求める企業。
C. フルーツ専門・ヘルシー特化型(鮮度・品質・ナチュラル志向重視)
4. Office Premium Frozen(オフィスプレミアムフローズン)
- 強み (USP): 冷凍フルーツや冷凍スムージーといったメニューも提供する冷凍食品特化のサービス。24時間利用可能で、フードロスリスクが低い。
- 料金体系: 機器レンタル料+商品代(要問合せ)。冷凍技術により、新鮮なフルーツの栄養価を維持。
- 主な提供形態: 冷凍庫設置型(完全無人)。冷凍弁当、冷凍惣菜、冷凍フルーツ。
- 最適企業: 夜勤・残業が多く、24時間いつでも冷凍フルーツや軽食を利用したい企業。
5. snaq.me office(スナックミー オフィス)
- 強み (USP): ナッツ、ドライフルーツ、無添加のナチュラル素材のお菓子に特化。「罪悪感のないヘルシースナック」をコンセプトとし、健康志向が高い従業員に人気。企業負担ゼロ(従業員決済)も選択可能。
- 料金体系: 月額のサブスクリプション制(企業が全額負担、または従業員負担がゼロのモデル)。
- 主な提供形態: ボックス設置型(常温・冷蔵庫併用)。
- 最適企業: 健康意識が極めて高く、ナチュラル志向のメニューでエンゲージメントを高めたい企業。
5. まとめと導入における最終チェックポイント
オフィスフルーツサービスは、従来の「巨額な初期投資」という課題を克服し、低コスト・省スペースで集中力と健康をサポートできる、費用対効果の高い戦略的施策です。フルーツの持つ即効的なエネルギーとビタミンは、従業員の午後のパフォーマンス維持と健康経営の推進に不可欠な要素となります。
導入を成功させる最終チェックポイントは、以下の3点です。
- 鮮度・衛生管理の徹底: フルーツ特有の鮮度劣化リスクを避けるため、週に複数回の配送サイクルと、ごみ・皮の回収処理の仕組みを業者が提供しているかを確認すること。
- コスト構造の透明性: 果物代だけでなく、配送料や月額固定費といった隠れたランニングコストを含めた企業側の実質負担を正確に比較すること。
- ハイブリッド運用の検討: フルーツ専門サービスと、惣菜・軽食も扱う置き型社食とのハイブリッド運用を検討し、利便性とメニューの多様性を両立させることが、長期的な利用率維持の鍵となる。
本記事の選定基準を活用し、トライアル導入を通じて、貴社の健康経営を加速させる最適なオフィスフルーツサービスを選定してください。
【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧
scroll →
| サービス名 | 特長 | 費用 | 対応地域 | 主な商品 |
|---|---|---|---|---|
snaq.me office(スナックミーオフィス)
|
|
初期費用:0円 月額費用:0円 送料・備品費:0円 商品代金:下記から選択 食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン 企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン 福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン |
日本全国 | おやつ コーヒー プロテインバー おつまみ そうざい など |
オフィスで野菜
|
|
要お問い合わせ ※冷蔵庫・備品レンタル無料 ※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象) ※送料無料の試食セットあり |
日本全国 | 新鮮なサラダ・フルーツ 手作りのお惣菜など |
オフィスコンビニTUKTUK
|
|
要お問い合わせ ※予算に合わせて選べる3つのプランを用意 ※要望に応じたカスタマイズも可能 |
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部) TUKTUKmini(郵送):全国 |
・お弁当 ・パスタ ・チャーハン ・お惣菜 ・お菓子 ・ドリンク ・おにぎり ・パン ・ヨーグルト ・豆腐バー ・アイスクリームなど ※商品は300種類以上 |
Office Stand By You
|
|
要お問い合わせ ※毎月届くスープの個数によって異なる ※64個・96個・128個から選択が可能 |
日本全国 |
常温保存可能なスープの提供 ・1/3日分の野菜を使ったミネストローネ ・魚介と野菜たっぷりのクラムチャウダー など |
| オフィスでごはん |
|
要お問い合わせ | 日本全国 | ・お惣菜 ・主食 |
| パンフォーユーオフィス |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・パン類 |
| Drink&Snack |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪が中心 | ・飲料水やコーヒー ・カップヌードル類 ・お菓子などの軽食類 |
| オフィスおかん |
|
要お問い合わせ | 日本全国 | ・お惣菜 ・副菜 ・軽食 |
| KIRIN naturals |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク |
| おふぃすこんびに |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | ・飲料水 ・軽食 ・カップヌードル類 |
| Store600 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
| ミニストップポケット |
|
要お問い合わせ ※定額プランあり |
関東/大阪/名古屋/仙台 | ・菓子 ・飲料 ・食品 ・雑貨 ・冷蔵食品 |
| オフィスグリコ |
|
要お問い合わせ ※設置費用、ランニングコスト0円 |
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉 愛知 大阪/ 京都/ 兵庫 広島 福岡 |
・菓子 ・飲料 ・アイスクリーム |
| セブン自販機 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ |
| SHINKO STORE(心幸ストア) |
|
要お問い合わせ | 日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
| オフめし |
|
初期費用:20,000円 基本利用料:6,000円/月 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
| オフィスオアシス |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪など |
・飲料 ・お菓子 ・食品 |
| ボスマート |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 |
| 完全メシスタンド |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
要お問い合わせ | ・食品 |
| 無人売店24 |
|
要お問い合わせ | 全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 |
| オフィスプレミアムフローズン |
|
初期費用:0円 月額費用:39,600円/月 |
全国 | ・食品 |
