BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

【コンビニで買える】オフィスで食べても太らないお菓子9選!管理栄養士が教える選び方のコツ

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

オフィスのデスクで仕事をしていると、ふと小腹が空いて集中力が途切れてしまうことはありませんか。そんな時、手軽に食べられるお菓子は心強い味方です。しかし、「間食は太る」というイメージから、食べることに罪悪感を抱く方も少なくないでしょう。特にデスクワーク中心の生活では、消費カロリーが少ないため、お菓子の選び方一つで体重に影響が出やすいのも事実です。この記事では、オフィスでのおやつタイムを楽しみながら健康やスタイルを維持したいあなたのために、管理栄養士の視点から「太らないお菓子の選び方」と、コンビニで手軽に買えるおすすめの商品、そして太りにくい食べ方のコツまで、詳しく解説していきます。

【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスで野菜 オフィスで野菜 詳細はこちら
  • 新鮮な野菜・フルーツ・総菜が100円~食べられる! 継続率は99.2%
  • 毎月50種類以上レパートリーが変わる! 管理栄養士監修の健康的な食事を飽きずに楽しめる
  • 2か月間は月額利用料0円! 導入実績は1万拠点以上で10~1000名以上の企業に対応
要お問い合わせ
※冷蔵庫・備品レンタル無料
※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象)
※送料無料の試食セットあり
日本全国 新鮮なサラダ・フルーツ
手作りのお惣菜など
オフィスコンビニTUKTUK オフィスコンビニTUKTUK 詳細はこちら
  • お弁当・軽食・ドリンク・デザートまで幅広いラインナップを毎月更新! 定番商品から季節限定の新商品まで楽しめる
  • AIが販売データを分析、オフィスのニーズに合わせて適した商品を自動補充! 社員からのリクエストもアプリで簡単に受付可能
  • スマートロックとカメラを搭載! 夜間や土日を含む24時間365日、いつでも利用できる
  • 全国対応! 拠点間の福利厚生の公平化を図れる
要お問い合わせ

※予算に合わせて選べる3つのプランを用意
※要望に応じたカスタマイズも可能
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部)

TUKTUKmini(郵送):全国
・お弁当
・パスタ
・チャーハン
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・おにぎり
・パン
・ヨーグルト
・豆腐バー
・アイスクリームなど

※商品は300種類以上
Office Stand By You Office Stand By You 詳細はこちら
  • 新宿中村屋の調理技術を生かして作られた本格スープ! 昼食だけでなく幅広いシーンでの食事補助が可能
  • 常温保存が可能で、カップやスプーンといった備品も届くので管理の手間が少ない! キャッシュレス決済で現金管理リスクもゼロ
  • 【企業負担実質0円の無料トライアルOK(※)】賞味期限は製造から1年間なので、小まめな在庫整理は不要! 有事の際の備蓄品としても利用可能
    ※諸条件あり
要お問い合わせ

※毎月届くスープの個数によって異なる
※64個・96個・128個から選択が可能
日本全国 常温保存可能なスープの提供
・1/3日分の野菜を使ったミネストローネ
・魚介と野菜たっぷりのクラムチャウダー
など
オフィスでごはん
  • 従業員は1つ100円~手軽に購入可能
  • 管理栄養士が監修した無添加や国産食材にこだわったお惣菜
  • 冷蔵庫を設置するだけで低コストですぐにスタート可能
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・主食
パンフォーユーオフィス
  • 手間なく運用・導入が可能
  • 1つ100円~の焼きたてのパンを職場にお届け
  • ランチだけでなく朝食・夕食にも活用可能
  • レンジでいつでも焼き立てのおいしさ
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・パン類
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
オフィスおかん
  • 1品100円でこだわりのお惣菜が食べられる
  • ランチに限らず24時間活用できる
  • 10名未満から10万名超まで対応
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・副菜
・軽食
KIRIN naturals
  • 健康的な食習慣のサポート
  • 従業員の健康行動でポイントがたまる健康特化型の福利厚生プラットフォーム
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク
おふぃすこんびに
  • 省スペース&設置費不要
  • こだわりの商品ラインナップ
  • ご希望の品をスピーディにお届け
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・飲料水
・軽食
・カップヌードル類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ 要お問い合わせ 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ
SHINKO STORE(心幸ストア)
  • 100~1,000人規模の企業に対応! スペースに余裕がなくてもOK
  • 創業75年の販売網! 1,200以上の豊富な商品
  • 24時間営業の無人売店! セキュリティ対策も万全
要お問い合わせ 日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフめし
  • コンビニエンストアで購入するよりも安い! 毎月800種類以上の中から商品を選択できる
  • 契約期間の縛りなく柔軟に利用できる
  • 総務担当者の負担を軽減するオプションも豊富
初期費用:20,000円
基本利用料:6,000円/月
日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフィスオアシス
  • 国内外大手飲料メーカーの商品が多数! エナジー飲料や野菜ジュースも購入できる
  • 50センチ四方のスペースさえあれば導入可能! 冷蔵庫のレンタル費・設置費などは0円
  • 無理なく節電! 一般的な自動販売機に比べて消費電力を抑えられる
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪など ・飲料
・お菓子
・食品
ボスマート
  • 自動販売機で決済! 現金の盗難リスクを軽減できる
  • 補充・在庫・代金管理をまるっと任せられる
  • お菓子から軽食まで! さまざまな食事が可能
初期費用:0円
月額費用:0円
日本全国 ・食品
・お菓子
完全メシスタンド
  • 33種類の栄養素が含まれる食事をいつでも楽しめる
  • わくわくするメニューラインナップ
  • 初期費用0円! ニーズに合わせた3つのプラン
要お問い合わせ
※初期費用0円
要お問い合わせ ・食品
無人売店24
  • 最小3坪から設置OK! 企業の状況に合わせた品ぞろえを提供
  • 地元商品の販売も可能! 充実した商品ラインナップ
  • レジや陳列棚、什器の費用は0円! 商品管理も任せられる
要お問い合わせ 全国 ・食品
・お菓子
・飲料
オフィスプレミアムフローズン
  • 100円or200円で商品を購入できる! 100種類以上の商品ラインナップ
  • 従業員の健康に配慮した商品設計
  • 在庫が余っても買い取る必要なし! 賞味期限切れの商品は無償で交換できる
初期費用:0円
月額費用:39,600円/月
全国 ・食品

1. なぜ?オフィスでのお菓子が「太る原因」になりやすい理由

オフィスでの間食は、仕事の合間のリフレッシュやエネルギー補給に欠かせない時間です。しかし、その環境や食べ方が、知らず知らずのうちに太りやすい習慣を招いてしまうことがあります。なぜオフィスで食べるお菓子は太る原因になりがちなのでしょうか。その背景には、摂取カロリーの問題だけでなく、血糖値の変動やストレスといった、私たちの体内で起こる生理的な反応が深く関わっています。ここでは、オフィスでの間食に潜む太りやすいメカニズムを3つの視点から解き明かし、太らないお菓子選びに向けた第一歩とします。これから解説するポイントを理解することで、日々の間食が体型に与える影響を意識できるようになるでしょう。

1-1. ダラダラ食べで、気づかぬうちにカロリーオーバー

オフィスでの間食は、自宅でのおやつの時間とは異なり、明確な区切りなく行われがちです。パソコン作業をしながら、無意識にデスクに置かれたお菓子に手が伸びてしまう「ダラダラ食べ」は、自分がどれだけの量を食べたか把握しにくくさせます。この習慣は、1日の総摂取カロリーが意図せず増加する大きな原因となります。特に、大袋のスナック菓子などをデスクに常備していると、食べる量が曖昧になり、気づいた時には一袋空けてしまっていたという事態にもなりかねません。消費カロリーが少ないデスクワーク中において、このような無自覚なカロリーオーバーは脂肪の蓄積に直結します。計画的に食べる量を決める意識がなければ、ヘルシーなお菓子を選んでも太るリスクは高まってしまうのです。

1-2. 血糖値の急上昇・急降下が脂肪を溜め込みやすくする

空腹時に甘いお菓子や精製された炭水化物でできたスナックを食べると、血糖値が急激に上昇します。すると、体は血糖値を下げるためにインスリンというホルモンを大量に分泌します。このインスリンには、血中の糖を脂肪細胞に取り込んで体脂肪として蓄える働きがあるため、過剰な分泌は肥満の直接的な原因となります。さらに問題なのは、血糖値が急降下する際に訪れる強い空腹感や眠気です。これにより、再び甘いものを欲するという悪循環に陥りやすくなります。オフィスでの間食において、GI値(グリセミック・インデックス)が高い食品を避けることは、血糖値の乱高下を防ぎ、脂肪を溜め込みにくい体を作るための重要なポイントと言えるでしょう。

1-3. ストレスによる偽の食欲で、甘いものに手が伸びがち

仕事のプレッシャーや人間関係など、オフィスは多くのストレスに晒される場所です。ストレスを感じると、私たちの体は「コルチゾール」というホルモンを分泌します。このコルチゾールは、食欲を増進させる作用があり、特に高カロリーで甘いものを無性に食べたくさせる傾向があります。これは「エモーショナル・イーティング(情緒的な摂食)」とも呼ばれ、本当の空腹ではないにもかかわらず、心の満足感を得るために食べてしまう状態です。こうした「偽の食欲」に従ってお菓子を食べてしまうと、必要以上のカロリー摂取につながり、太る原因となります。自分の食欲が本当の空腹なのか、それともストレスによるものなのかを見極めることが、無駄な間食を減らす第一歩です。

2. 管理栄養士が教える!オフィスで食べても太らないお菓子の選び方

オフィスでのお菓子が太る原因を理解した上で、次に重要になるのが「何を選ぶか」です。コンビニやスーパーには数多くのお菓子が並んでいますが、太らないためには明確な基準を持って選ぶ必要があります。カロリーだけを気にするのではなく、含まれる栄養素や原材料にも目を向けることが賢い選択の鍵となります。ここでは、管理栄養士が推奨する「太らないお菓子選び」の具体的な4つのポイントを解説します。これらの基準を知ることで、お菓子のパッケージ裏を見る目が変わり、罪悪感なく楽しめるヘルシーな間食習慣を身につけることができるでしょう。あなたのオフィスライフを健康的にサポートするお菓子選びの極意を学びましょう。

2-1. 【最重要】「低糖質(ロカボ)」なものを選ぶ

太らないお菓子選びで最も重要なポイントは、糖質の量を意識することです。前述の通り、過剰な糖質は血糖値を急上昇させ、脂肪蓄積を促すインスリンの過剰分泌を招きます。そこで注目したいのが「低糖質(ロカボ)」の商品です。最近では、コンビニでもロカボを謳ったパンやお菓子、スイーツが数多く販売されています。これらは、小麦粉の代わりに大豆粉やふすま粉を使用したり、砂糖の代わりに天然由来の甘味料を用いたりする工夫がされており、糖質を大幅にカットしています。お菓子を選ぶ際は、まず栄養成分表示の「炭水化物」の量、さらに可能であれば「糖質」の量を確認する習慣をつけましょう。糖質が10g以下のものを選ぶと、血糖値への影響を小さく抑えることができます。

2-2. 腹持ちアップ!「タンパク質」「食物繊維」が豊富なものを選ぶ

空腹感を効果的に満たし、食べ過ぎを防ぐためには、「タンパク質」と「食物繊維」が豊富な食品を選ぶことが非常に有効です。タンパク質は、消化吸収に時間がかかるため満腹感が持続しやすく、筋肉の材料となって基礎代謝の維持にも貢献します。ゆで卵やサラダチキン、プロテインバー、ギリシャヨーグルトなどが良い選択肢です。一方、食物繊維は胃の中で水分を吸収して膨らむ性質があり、こちらも腹持ちを良くしてくれます。また、糖の吸収を穏やかにして血糖値の急上昇を防ぐ効果も期待できます。ナッツ類やドライフルーツ、おからクッキー、茎わかめなどは食物繊維が豊富に含まれる代表的なお菓子です。これらを間食に取り入れることで、少量でも満足感を得やすくなります。

2-3. 素材の味が活きた「添加物の少ない」自然派お菓子を選ぶ

健康を意識するなら、食品添加物が少なく、原材料がシンプルな自然派のお菓子を選ぶことをおすすめします。加工度が高いお菓子には、味や食感を良くするために、人工甘味料、保存料、着色料などが多く使われている場合があります。これらの添加物は、直接的に肥満につながるわけではありませんが、味覚を鈍らせてより濃い味を求めるようになったり、腸内環境に影響を与えたりする可能性も指摘されています。パッケージの裏にある原材料表示を見て、知らないカタカナの名称が少なく、素材そのものの名前(例:大豆、アーモンド、カカオマスなど)が先頭に記載されているものを選びましょう。素焼きのナッツやドライフルーツ、干し芋などは、素材の味を活かしたヘルシーな間食の代表例です。

2-4. 仕事中もスマートに!手が汚れず音や匂いが気にならないものを選ぶ

オフィスという共有空間でのお菓子選びでは、栄養面だけでなく、周囲への配慮、いわゆる「TPO」も大切な要素です。キーボードや書類を扱いながら食べることを考えると、手がベタついたり、粉がこぼれたりするものは避けたいところです。個包装になっているタイプは、食べる量をコントロールしやすく衛生的でもあるため、オフィスでの間食に適しています。また、静かなオフィス環境では、咀嚼音が大きく響くお菓子(例:硬いせんべいなど)は控えるのがマナーです。さらに、香りの強いお菓子も周囲の人の集中を妨げる可能性があるため注意が必要です。グミやチョコレート、プロテインバーなど、スマートに食べられるお菓子を選ぶことで、気兼ねなくリフレッシュタイムを楽しむことができます。

3. 【コンビニ編】オフィスでも太らない!目的別おすすめお菓子9選

理論は分かっても、実際にコンビニの棚を前にすると「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いでしょう。そこで、ここからは先ほど解説した選び方のポイントを踏まえ、全国のコンビニで手軽に購入できる「太らないおすすめお菓子」を具体的な商品とともに紹介します。今回は、「甘いものが食べたい時」「しょっぱいものが欲しい時」「小腹をしっかり満たしたい時」という3つの目的に分けてピックアップしました。これらのリストを参考にすれば、その日の気分や体調に合わせて、罪悪感なく楽しめる最適なおやつがきっと見つかります。明日からのオフィスでのおやつ選びに、ぜひ役立ててください。

3-1. 甘いものが食べたい時に!太らないスイーツ系お菓子

仕事で疲れた脳は、どうしても甘いものを欲してしまいます。そんな時に選びたいのが、砂糖がたっぷり使われた菓子パンや洋菓子ではなく、質にこだわったヘルシーな甘いお菓子です。例えば、カカオポリフェノールが豊富な高カカオチョコレートは、少量でも満足感を得やすく、血糖値の上昇も穏やかです。また、最近のコンビニスイーツは進化しており、タンパク質が豊富なギリシャヨーグルトや、糖質を抑えたチーズケーキなども人気があります。甘いものを我慢してストレスを溜めるのではなく、上手に選んで心と体の両方を満たすことが、ダイエットを長続きさせるコツです。賢い選択で、甘い誘惑と上手に付き合いましょう。

高カカオチョコレート(カカオ70%以上)

一般的なミルクチョコレートと比べて砂糖の量が少なく、血糖値の上昇が緩やかなのが特徴です。また、カカオに含まれるポリフェノールには、抗酸化作用や血圧低下の効果も期待できます。集中力を高めたい時や、リラックスしたい時に最適です。個包装タイプを選べば、1日に2〜3枚と量を決めやすく、食べ過ぎを防ぐことができます。カカオの含有量が高いほど苦味が増しますが、その分、少量で高い満足感が得られるでしょう。

プロテインバー

手軽にタンパク質を補給できるプロテインバーは、太らないお菓子の代表格です。タンパク質は筋肉の維持に不可欠で、基礎代謝を高める効果が期待できます。商品によって糖質量やカロリーは様々ですが、最近では糖質を10g以下に抑えたものが多く販売されています。チョコレート味やストロベリー味など、スイーツ感覚で楽しめるフレーバーが豊富なのも魅力です。腹持ちが非常に良いため、残業前などのエネルギー補給にも役立ちます。

ギリシャヨーグルト

水切り製法によって作られるギリシャヨーグルトは、一般的なヨーグルトに比べてタンパク質が豊富で、クリーミーで濃厚な食感が特徴です。これが高い満足感につながり、食べ過ぎを防ぎます。プレーンタイプを選べば糖質も低く、ダイエット中の間食に最適です。もし甘さが欲しい場合は、少量のフルーツが入ったものや、脂肪ゼロのタイプを選ぶと良いでしょう。腸内環境を整える効果も期待でき、健康と美容の両面からサポートしてくれます。

3-2. しょっぱいものが欲しい時に!太らないスナック系お菓子

ポテトチップスや揚げせんべいなど、しょっぱいスナック菓子は脂質と糖質が多く、太りやすいお菓子の代表格です。しかし、塩気が欲しくなる時もあるでしょう。そんな時は、素材の味を活かしたシンプルなスナックを選ぶのが正解です。例えば、食塩不使用の素焼きナッツは、良質な脂質やビタミン、ミネラルが豊富で、少量でも満足感があります。また、噛み応えのあるあたりめや茎わかめは、咀嚼回数が増えることで満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。塩分を摂りすぎないように、「食塩不使用」や「減塩」と表示された商品を選ぶことも大切なポイントです。

素焼きミックスナッツ

アーモンドやくるみ、カシューナッツなどが入った素焼きのミックスナッツは、オフィスおやつの定番です。食物繊維や良質な脂質(オメガ3脂肪酸など)、ビタミンEが豊富に含まれており、美容と健康に嬉しい効果が期待できます。油や塩を使っていない「素焼き」タイプを選ぶことが、余計なカロリーや塩分を摂取しないための鍵です。噛み応えがあるため満足感も高く、小袋タイプを選べば手軽にカロリーコントロールができます。

あたりめ・するめ

イカを干して作られるあたりめやするめは、高タンパク・低脂質の代表的なおやつです。非常に硬く、よく噛む必要があるため、少量でも満腹感を得やすいのが最大のメリットです。噛むという行為は、脳を活性化させ、仕事中の眠気覚ましや気分転換にもつながります。ただし、塩分が多く含まれている商品もあるため、食べ過ぎには注意が必要です。マヨネーズなどをつけずに、そのままの味を楽しみましょう。

茎わかめ

コリコリとした独特の食感が楽しい茎わかめは、非常に低カロリーでありながら、食物繊維やミネラルが豊富なヘルシーおやつです。噛み応えがあるため口さみしさを紛らわすのに最適で、ダイエット中でも罪悪感なく食べることができます。梅味やごま油風味など、様々なフレーバーがありますが、できるだけシンプルな味付けのものを選ぶと、余計な塩分や糖分の摂取を抑えられます。個包装になっている商品が多く、デスクに常備しやすいのも嬉しいポイントです。

3-3. 小腹をしっかり満たしたい時の太らない満足系お菓子

昼食から夕食までの時間が長く、どうしてもお腹が空いてしまう時には、腹持ちが良く、満足感のあるお菓子を選びましょう。単に空腹を紛らわすだけでなく、次の食事でのドカ食いを防ぐ役割も果たします。このカテゴリでは、タンパク質と食物繊維が豊富で、消化吸収が穏やかなものが理想的です。例えば、コンビニの定番であるゆで卵やサラダチキンバーは、手軽に良質なタンパク質を摂取でき、満足感が非常に高いです。また、おからや全粒粉を使ったクッキーなども、食物繊維が豊富で腹持ちが良い選択肢となります。空腹を我慢しすぎず、質の良い間食で賢く乗り切りましょう。

ゆで卵

完全栄養食とも呼ばれる卵は、タンパク質をはじめ、ビタミンやミネラルをバランス良く含んでいます。特に、腹持ちの良さは間食に最適で、1個でもしっかりとした満足感を得られます。コンビニでは、塩味がついたものが殻をむいた状態で販売されており、手を汚さずに手軽に食べられるのが魅力です。血糖値の上昇も非常に穏やかなため、太りにくい体づくりをサポートしてくれます。空腹感が強い時におすすめの、シンプルかつ最強の間食です。

サラダチキンバー

片手で手軽に食べられるバータイプのサラダチキンは、オフィスでのタンパク質補給に最適な一品です。高タンパク・低脂質・低糖質と、太らないおやつに求められる三拍子が揃っています。プレーン味のほか、ハーブやスモークなど様々なフレーバーがあるため、飽きずに続けやすいのもメリットです。しっかりとした食べ応えがあり、強い空腹感を満たしたい時にぴったりです。夕食が遅くなりそうな日の残業前などに活用するのも良いでしょう。

おからクッキー

おからパウダーを主原料としたクッキーは、食物繊維が非常に豊富なため、少量でもお腹の中で膨らみ、高い満腹感をもたらします。一般的なクッキーに比べて糖質が低く、噛み応えのある硬めの食感のものが多いのも特徴です。よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。ほんのりとした優しい甘さで、スイーツ欲も満たしてくれます。飲み物と一緒にゆっくりと味わうことで、より満足感が高まるでしょう。

【目的別】コンビニで買える太らないお菓子リスト

目的商品カテゴリ具体例特徴
甘いものが食べたい時チョコレート高カカオチョコレート低糖質、ポリフェノール豊富
プロテインバー各種プロテインバー高タンパク、満足感が高い
ヨーグルトギリシャヨーグルト、オイコス高タンパク、低糖質
アイスSUNAO(グリコ)糖質・カロリーコントロール
チーズベビーチーズ、6Pチーズタンパク質・脂質で満足感
和菓子甘栗、干し芋食物繊維、自然な甘さ
しょっぱいものが欲しい時ナッツ類素焼きミックスナッツ良質な脂質、食物繊維
海産珍味あたりめ、茎わかめ高タンパク、低カロリー、咀嚼促進
豆類煎り大豆、枝豆タンパク質、イソフラボン
スナックこんにゃくチップス低カロリー、食物繊維
その他プロセスチーズ、うずらの卵タンパク質、満足感
小腹をしっかり満たしたい時ゆで卵高タンパク、完全栄養食
肉・魚類サラダチキンバー、カニカマ高タンパク、低脂質
大豆製品おからクッキー、豆乳飲料食物繊維、植物性タンパク質
スープ豆腐とわかめの味噌汁温かく満足感、低カロリー
その他春雨スープ、ところてん低カロリー、水分で満腹感

4. これで差がつく!オフィスお菓子で太らないための「食べ方のコツ」

太らないお菓子選びができるようになったら、最後の仕上げとして「食べ方」を工夫してみましょう。どんなにヘルシーなお菓子でも、食べ方次第では太る原因になってしまいます。オフィスでの間食を、単なる空腹満たしから、体型維持や仕事のパフォーマンス向上につなげるためには、食べるタイミングや量、そして一緒に摂る飲み物にも気を配ることが重要です。これから紹介する3つの簡単なコツを実践するだけで、おやつの効果は大きく変わります。選び方と食べ方の両輪をマスターして、賢い間食習慣を完成させ、オフィスでの毎日をより快適に過ごしましょう。

4-1. 食べるなら「15時前後」のゴールデンタイムを狙う

1日の中で、間食をしても最も太りにくいとされる「ゴールデンタイム」が存在します。それは、午後3時前後です。私たちの体には、「BMAL1(ビーマルワン)」という、脂肪の蓄積を促進する働きを持つタンパク質があります。このBMAL1の量が1日の中で最も少なくなるのが午後2時〜3時にかけての時間帯なのです。逆に、夜22時から深夜2時にかけて最も多くなるため、夜遅い時間の間食は脂肪になりやすいと言えます。ランチから時間が経ち、集中力が切れやすい午後3時のおやつは、理にかなった習慣なのです。この体のリズムを上手に活用し、計画的に間食を取り入れることで、太るリスクを最小限に抑えることができます。

4-2. 1日に「200kcal以内」を目安に量を決める

太らないためには、間食で摂取するカロリーの総量をコントロールすることが不可欠です。1日の間食の目安は、一般的に200kcal以内とされています。これは、1日の総摂取カロリーの約10%に相当します。コンビニでお菓子を買う際には、必ずパッケージの裏にある栄養成分表示を確認し、「エネルギー(kcal)」をチェックする癖をつけましょう。例えば、素焼きナッツなら小袋1つ、高カカオチョコレートなら3〜4枚程度が目安です。大袋のお菓子を買った場合は、一度に食べる分だけを小皿に取り分けるなどして、ダラダラと食べ続けてしまうのを防ぐ工夫が大切です。食べる量をあらかじめ決めておくことで、無意識のカロリーオーバーを防ぐことができます。

4-3. 飲み物は「水・お茶・ブラックコーヒー」をセットにする

お菓子と一緒に飲むものにも注意が必要です。せっかく低糖質のお菓子を選んでも、砂糖がたっぷり入った甘いカフェラテやジュースを一緒に飲んでしまっては、血糖値が急上昇し、努力が台無しになってしまいます。間食のお供には、カロリーゼロで糖質も含まない、水やお茶(緑茶、麦茶、ハーブティーなど)、無糖のブラックコーヒーを選びましょう。特に、温かい飲み物は胃を落ち着かせ、満足感を高めてくれる効果も期待できます。また、コーヒーに含まれるカフェインには脂肪燃焼を助ける働きがあるとも言われています。お菓子だけでなく、飲み物まで含めてトータルで糖質やカロリーをコントロールする意識を持つことが、太らない間食習慣の鍵となります。

まとめ

オフィスでの間食は、我慢するものではなく、賢く選んで味方につけるものです。この記事では、オフィスのお菓子が太る原因から、管理栄養士が教える太らないお菓子の選び方、コンビニで手軽に買える具体的な商品、そして太りにくい食べ方のコツまでを網羅的に解説しました。重要なポイントは、「低糖質」「高タンパク・高食物繊維」を意識したお菓子選びと、「午後3時」「200kcal以内」「無糖の飲み物」という食べ方のルールです。これらの知識を身につければ、もうおやつ選びに迷うことはありません。日々の小さな選択が、将来のあなたの健康とスタイルを作ります。明日から早速、コンビニでお菓子のパッケージ裏を確認し、罪悪感のないヘルシーな間食を楽しんで、仕事のパフォーマンス向上にもつなげていきましょう。

【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスで野菜 オフィスで野菜 詳細はこちら
  • 新鮮な野菜・フルーツ・総菜が100円~食べられる! 継続率は99.2%
  • 毎月50種類以上レパートリーが変わる! 管理栄養士監修の健康的な食事を飽きずに楽しめる
  • 2か月間は月額利用料0円! 導入実績は1万拠点以上で10~1000名以上の企業に対応
要お問い合わせ
※冷蔵庫・備品レンタル無料
※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象)
※送料無料の試食セットあり
日本全国 新鮮なサラダ・フルーツ
手作りのお惣菜など
オフィスコンビニTUKTUK オフィスコンビニTUKTUK 詳細はこちら
  • お弁当・軽食・ドリンク・デザートまで幅広いラインナップを毎月更新! 定番商品から季節限定の新商品まで楽しめる
  • AIが販売データを分析、オフィスのニーズに合わせて適した商品を自動補充! 社員からのリクエストもアプリで簡単に受付可能
  • スマートロックとカメラを搭載! 夜間や土日を含む24時間365日、いつでも利用できる
  • 全国対応! 拠点間の福利厚生の公平化を図れる
要お問い合わせ

※予算に合わせて選べる3つのプランを用意
※要望に応じたカスタマイズも可能
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部)

TUKTUKmini(郵送):全国
・お弁当
・パスタ
・チャーハン
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・おにぎり
・パン
・ヨーグルト
・豆腐バー
・アイスクリームなど

※商品は300種類以上
Office Stand By You Office Stand By You 詳細はこちら
  • 新宿中村屋の調理技術を生かして作られた本格スープ! 昼食だけでなく幅広いシーンでの食事補助が可能
  • 常温保存が可能で、カップやスプーンといった備品も届くので管理の手間が少ない! キャッシュレス決済で現金管理リスクもゼロ
  • 【企業負担実質0円の無料トライアルOK(※)】賞味期限は製造から1年間なので、小まめな在庫整理は不要! 有事の際の備蓄品としても利用可能
    ※諸条件あり
要お問い合わせ

※毎月届くスープの個数によって異なる
※64個・96個・128個から選択が可能
日本全国 常温保存可能なスープの提供
・1/3日分の野菜を使ったミネストローネ
・魚介と野菜たっぷりのクラムチャウダー
など
オフィスでごはん
  • 従業員は1つ100円~手軽に購入可能
  • 管理栄養士が監修した無添加や国産食材にこだわったお惣菜
  • 冷蔵庫を設置するだけで低コストですぐにスタート可能
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・主食
パンフォーユーオフィス
  • 手間なく運用・導入が可能
  • 1つ100円~の焼きたてのパンを職場にお届け
  • ランチだけでなく朝食・夕食にも活用可能
  • レンジでいつでも焼き立てのおいしさ
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・パン類
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
オフィスおかん
  • 1品100円でこだわりのお惣菜が食べられる
  • ランチに限らず24時間活用できる
  • 10名未満から10万名超まで対応
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・副菜
・軽食
KIRIN naturals
  • 健康的な食習慣のサポート
  • 従業員の健康行動でポイントがたまる健康特化型の福利厚生プラットフォーム
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク
おふぃすこんびに
  • 省スペース&設置費不要
  • こだわりの商品ラインナップ
  • ご希望の品をスピーディにお届け
要お問い合わせ 要お問い合わせ ・飲料水
・軽食
・カップヌードル類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ 要お問い合わせ 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ
SHINKO STORE(心幸ストア)
  • 100~1,000人規模の企業に対応! スペースに余裕がなくてもOK
  • 創業75年の販売網! 1,200以上の豊富な商品
  • 24時間営業の無人売店! セキュリティ対策も万全
要お問い合わせ 日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフめし
  • コンビニエンストアで購入するよりも安い! 毎月800種類以上の中から商品を選択できる
  • 契約期間の縛りなく柔軟に利用できる
  • 総務担当者の負担を軽減するオプションも豊富
初期費用:20,000円
基本利用料:6,000円/月
日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフィスオアシス
  • 国内外大手飲料メーカーの商品が多数! エナジー飲料や野菜ジュースも購入できる
  • 50センチ四方のスペースさえあれば導入可能! 冷蔵庫のレンタル費・設置費などは0円
  • 無理なく節電! 一般的な自動販売機に比べて消費電力を抑えられる
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪など ・飲料
・お菓子
・食品
ボスマート
  • 自動販売機で決済! 現金の盗難リスクを軽減できる
  • 補充・在庫・代金管理をまるっと任せられる
  • お菓子から軽食まで! さまざまな食事が可能
初期費用:0円
月額費用:0円
日本全国 ・食品
・お菓子
完全メシスタンド
  • 33種類の栄養素が含まれる食事をいつでも楽しめる
  • わくわくするメニューラインナップ
  • 初期費用0円! ニーズに合わせた3つのプラン
要お問い合わせ
※初期費用0円
要お問い合わせ ・食品
無人売店24
  • 最小3坪から設置OK! 企業の状況に合わせた品ぞろえを提供
  • 地元商品の販売も可能! 充実した商品ラインナップ
  • レジや陳列棚、什器の費用は0円! 商品管理も任せられる
要お問い合わせ 全国 ・食品
・お菓子
・飲料
オフィスプレミアムフローズン
  • 100円or200円で商品を購入できる! 100種類以上の商品ラインナップ
  • 従業員の健康に配慮した商品設計
  • 在庫が余っても買い取る必要なし! 賞味期限切れの商品は無償で交換できる
初期費用:0円
月額費用:39,600円/月
全国 ・食品
ページ先頭へ戻る