BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/10/08 

【2025年最新比較表あり】オフィス向けお菓子サービスを比較。導入のメリットや選び方も

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

オフィスに置かれたお菓子は、社員のモチベーションや生産性向上に貢献する重要な福利厚生のひとつです。小腹がすいた時につまめるスナック菓子や、仕事の合間の息抜きになる甘いチョコレートなど、オフィスで好きなお菓子が選べる環境は、従業員満足度を高める施策としても注目されています。

しかし、「どんなお菓子のサービスを選べば良い?」「お菓子の費用は経費として計上できる?」「どんなお菓子が人気なの?」など、導入前に気になる点も多いのが実情です。この記事では、オフィスにお菓子を導入する目的や、人気のお菓子から健康志向のお菓子まで揃うサービスの選び方、最新の置き菓子サービスまで詳しくご紹介します。

【比較】おすすめのオフィス向けお菓子サービス一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスコンビニTUKTUK オフィスコンビニTUKTUK 詳細はこちら
  • お弁当・軽食・ドリンク・デザートまで幅広いラインナップを毎月更新! 定番商品から季節限定の新商品まで楽しめる
  • AIが販売データを分析、オフィスのニーズに合わせて適した商品を自動補充! 社員からのリクエストもアプリで簡単に受付可能
  • スマートロックとカメラを搭載! 夜間や土日を含む24時間365日、いつでも利用できる
  • 全国対応! 拠点間の福利厚生の公平化を図れる
要お問い合わせ

※予算に合わせて選べる3つのプランを用意
※要望に応じたカスタマイズも可能
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部)

TUKTUKmini(郵送):全国
・お弁当
・パスタ
・チャーハン
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・おにぎり
・パン
・ヨーグルト
・豆腐バー
・アイスクリームなどの提供

※取り扱い商品は300種類以上
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ 要お問い合わせ 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ
SHINKO STORE(心幸ストア)
  • 100~1,000人規模の企業に対応! スペースに余裕がなくてもOK
  • 創業75年の販売網! 1,200以上の豊富な商品
  • 24時間営業の無人売店! セキュリティ対策も万全
要お問い合わせ 日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフめし
  • コンビニエンストアで購入するよりも安い! 毎月800種類以上の中から商品を選択できる
  • 契約期間の縛りなく柔軟に利用できる
  • 総務担当者の負担を軽減するオプションも豊富
初期費用:20,000円
基本利用料:6,000円/月
日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフィスオアシス
  • 国内外大手飲料メーカーの商品が多数! エナジー飲料や野菜ジュースも購入できる
  • 50センチ四方のスペースさえあれば導入可能! 冷蔵庫のレンタル費・設置費などは0円
  • 無理なく節電! 一般的な自動販売機に比べて消費電力を抑えられる
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪など ・飲料
・お菓子
・食品
ボスマート
  • 自動販売機で決済! 現金の盗難リスクを軽減できる
  • 補充・在庫・代金管理をまるっと任せられる
  • お菓子から軽食まで! さまざまな食事が可能
初期費用:0円
月額費用:0円
日本全国 ・食品
・お菓子
無人売店24
  • 最小3坪から設置OK! 企業の状況に合わせた品ぞろえを提供
  • 地元商品の販売も可能! 充実した商品ラインナップ
  • レジや陳列棚、什器の費用は0円! 商品管理も任せられる
要お問い合わせ 全国 ・食品
・お菓子
・飲料
おふぃすdeおかし
  • 利用実績は10,000拠点を突破! 月額5,000円から始められる
  • 専任のコンシェルジュが企業に適した「お菓子詰め合わせBOX」を作成
  • 詰め合わせは10万通り以上! お菓子のボリュームや予算・好き嫌いなどを相談可能
月額費用:5,000円~ 要お問い合わせ お菓子
おかしマート
  • 昭和50年創業! 綜合食品卸商社だからできる豊富な種類のお菓子の提供
  • 忘年会や周年祭、社員総会など、お菓子を使ったイベント企画・運営のサポートも可能
  • 限定価格(一般小売価格の30~50%オフ)での出張販売会も実施できる
初期費用:0円 運営費用:0円 東京23区、神奈川県東部 お菓子

オフィスで提供されるお菓子サービスとは?

オフィス向けお菓子サービス(置き菓子)とは、企業の福利厚生の一環として、オフィス内にスナック菓子やチョコレートといった多様なお菓子を常備する仕組みです。

多くは無人販売形式で、社員が小腹がすいた時に好きなお菓子を自由に選んで購入できるのが、このお菓子サービスの特徴です。サービス提供企業が定期的に人気のお菓子や話題の新作スイーツを補充するため、お菓子選びの手間もかかりません。

仕事の合間にお菓子を食べることで、社員のリフレッシュや集中力向上に貢献するため、このお菓子の福利厚生を導入する企業が増加しています。

オフィス向けお菓子サービスの選び方

オフィスに合ったお菓子サービスを選ぶには、いくつかの視点から比較検討することが重要です。従業員の人数やスペースの広さ、設置目的に応じたサービスを選ぶことで、より高い効果が期待できます。

お菓子の種類・バリエーションで選ぶ

置き菓子サービスによって楽しめるお菓子のラインナップは様々です。

甘いチョコレートやクッキーから、しょっぱいスナック菓子やせんべい、昔懐かしい駄菓子まで、お菓子のバリエーションが豊富なサービスを選ぶと、「今日のおやつは何にしよう?」というお菓子選びの楽しみが生まれ、社員の満足度も高まります。

特に健康を気遣う社員が多い職場では、ナッツやドライフルーツ、糖質オフやグルテンフリーといった「罪悪感のないヘルシーなお菓子」が充実しているお菓子サービスが喜ばれるでしょう。

費用・価格帯から選ぶ

お菓子サービスの費用形態、つまりお菓子代の負担方法は主に「企業負担型」「社員負担型」「併用型」に分かれます。

企業がお菓子代を全額負担すれば、社員は好きなお菓子を気兼ねなく楽しめ、お菓子の福利厚生としての価値が上がります。一方、社員が一部を負担する形にすれば、企業はコストを抑えつつ、豊富なお菓子のラインナップを維持することも可能です。

社員が購入する場合のお菓子の価格帯は、1個100円のワンコインで買える手軽なスナック菓子から、200円程度のちょっとしたご褒美スイーツまでが一般的です。

従業員数・利用頻度に合ったプラン選び

従業員の人数やお菓子の消費量に応じて、お菓子ボックスの中身を補充する頻度や、お菓子の種類・数を調整する必要があります。「人気のお菓子がいつも品切れ」という状況では、せっかくのおやつ休憩も社員をがっかりさせてしまいます。

小規模オフィスには、無駄なくお菓子を届けられる少量定期配送で、コンパクトなお菓子コーナーを作るのがおすすめです。一方、大人数のオフィスでは、いつでもお菓子が買えるお菓子の自販機や、豊富な種類のお菓子がずらりと並ぶ大型の棚を設置する置き菓子サービスが向いています。

オフィスのスペースに合う設置方法

設置スペースが限られているオフィスでは、デスクの隅にも置ける卓上型のコンパクトなお菓子ボックスや、壁掛け型のお菓子棚が便利です。小さくても、社員がほっと一息つけるおやつコーナーになります。

一方、広いフリースペースがある場合には、たくさんの種類のお菓子が並ぶ複数段のラックを設置したり、冷たいスイーツやドリンクも楽しめる冷蔵機能付きのお菓子自販機を置いたりすることで、まるでオフィスのミニコンビニのような充実したお菓子コーナーを作れます。

スペースに合わせてお菓子の置き方を工夫し、社員の「選ぶ楽しみ」を演出することが重要です。。

おすすめのオフィスお菓子サービス比較

ここでは、2025年時点で人気の高いオフィスお菓子サービスを紹介します。従業員の働きやすさや満足度を高めたい企業にとって、手軽で効果的な福利厚生施策の一つが「オフィス向けのお菓子サービス」です。サービスごとの特色を比較し、自社のニーズに合った選択をサポートします。

オフィスグリコ

江崎グリコが提供する老舗の無人お菓子販売サービス。冷蔵・常温・冷凍の什器(ラックや冷蔵庫)を設置し、チョコレート、ガム、ビスケット、アイス、ドリンクなど多彩な商品を展開。社員は商品を選び、備え付けの集金箱や電子マネーで支払いを行います。補充・清算はグリコの専任スタッフが対応するため、導入後の手間が少ないのが魅力。知名度と信頼感のある定番商品を中心に構成されており、どの世代にも親しまれやすいです。

  • 費用: 要お問合せ(什器の種類・設置形態・利用規模により異なる)
  • 対象エリア: 全国対応(一部地域・離島を除く)

snaq.me office(スナックミー)

「自然素材・無添加」にこだわる健康志向のオフィスおやつサービス。社員一人ひとりの嗜好を学習し、好みに合ったお菓子を届けるパーソナライズ機能が搭載されているのが特長です。甘い系・しょっぱい系・グルテンフリー・ナッツ系など、多様な選択肢の中からカスタマイズされた商品が届き、飽きのこない内容になっています。オフィスの健康イメージを高めたい、ウェルネスに関心の高い職場におすすめです。

  • 費用
    • 初期費用0円/月額費用0円/送料0円
    • 商品代金:買取(企業が一括購入)/一部負担(企業と従業員が一定額ずつ負担)/負担ゼロ(従業員が都度購入)の3プランから選択可能
  • 対象エリア: 全国対応(離島は配送可否を事前確認)

cubeshop

無人販売で利用できるサービス。お菓子のほか、飲料、カップ麺、軽食などもラインナップされており、昼食や残業時の軽食需要にも対応。商品補充は都度行われ、キャッシュレス決済にも対応しているため利便性が高いのが特長です。オフィスの規模に応じて什器サイズが選べ、小〜中規模の企業でも導入しやすいのが魅力です。

  • 費用: 要お問合せ(什器・導入規模・商品構成により変動)
  • 対象エリア: 東京都内および一部首都圏中心(拡大中/詳細は要確認)

Office Oasis

アメリカ発のオフィス向けスナック定期補充サービス。個包装されたスナックが定期的にオフィスに配送され、共有スペースに設置するだけで運用が可能。非接触・非対面で提供できるため、清潔感があり感染症対策にも適しています。外国製のお菓子が入っていることもあり、グローバルな雰囲気の職場や外資系企業で人気があります。

  • 費用: 要お問合せ(利用人数・配送内容に応じた見積)
  • 対象エリア: 全国(一部地域は応相談)

おかしマート

月額固定料金で利用できるサブスクリプション型のオフィスお菓子サービスです。毎月一定のタイミングで補充が行われるため、在庫管理の手間もかかりません。地方の中小企業でも導入しやすい料金体系となっており、ノスタルジックなレトロ菓子や地域限定品なども揃っているため、話題性や社内のコミュニケーション活性化にもつながります。

  • 費用: 要お問合せ(月額制・利用人数や商品数によって異なる)
  • 対象エリア: 全国(地域により配送頻度が異なる場合あり)

パンフォーユーオフィス

お菓子だけでは物足りない、軽食代わりになるものが欲しいという企業におすすめのサービス。冷凍パンを社内の冷凍庫にストックし、電子レンジで温めて食べられるスタイルです。調理不要で簡単に焼きたてパンのような味わいを楽しめるため、朝食やランチ代わりにもなります。設置には電子レンジが必要ですが、健康志向・時短志向の従業員に人気です。

  • 費用: 要お問合せ(冷凍庫の提供有無・月の利用量によって変動)
  • 対象エリア: 全国(冷凍配送が可能な地域)

セブン自販機

「セブン-イレブン」が提供する無人自動販売機型のサービスです。おにぎりやサンドイッチ、スイーツなどの人気商品が24時間いつでも購入可能で、電子マネー対応、自動補充システムにより管理の手間もありません。大企業やオフィスビル、医療・福祉施設など、幅広い業種で導入が進んでいます。

  • 費用: 要お問合せ(設置条件・販売数により異なる)
  • 対象エリア: 全国主要都市(対応エリアは地域ごとに異なるため要確認)

オフィスにお菓子を導入するメリット

オフィスにお菓子を設置することで、企業と社員双方に多くのメリットがあります。ここでは具体的な効果を紹介します。

業務効率・集中力の向上

業務中の間食は、脳のエネルギー補給につながります。特に糖分やナッツ類は集中力や思考力の向上に効果的。適度なリフレッシュによって作業効率が上がり、生産性が向上します。

リフレッシュによるストレス軽減

甘いものを食べることで、脳内でセロトニンが分泌され、気分が安定するとされています。リラックス効果により、短時間で気持ちを切り替えることが可能です。

社員同士のコミュニケーション促進

共通の「お菓子エリア」があることで、部署を超えた会話が生まれやすくなります。特にフリーアドレスやリモートワークが普及した現在、社内交流のきっかけとして有効です。

福利厚生としての企業アピール

オフィス内のお菓子提供は、社員満足度を高めるだけでなく、採用活動でも「働きやすい職場」として企業の魅力を伝える要素になります。企業ブランディングにも効果的です。

オフィスのお菓子サービスは経費になる?

お菓子の導入は福利厚生費として経費計上できる場合があります。以下のような条件を満たすことで、税務上も問題なく導入可能です。

経費計上できるケースと注意点

社員全員を対象にし、一定の範囲で金額が抑えられている場合、福利厚生費として経費計上が可能です。領収書の保存や帳簿管理も必要なため、導入前に会計担当と確認しましょう。

福利厚生費としての扱い方のポイント

個人の嗜好による過度な高級お菓子や、特定社員のみを対象としたものは福利厚生費として認められない可能性があります。公平性と継続性が重要な判断基準です。

オフィスにお菓子を設置する際の注意点

設置にあたっては、トラブルを防ぐための配慮も重要です。事前のルール設計や、継続利用のための工夫が求められます。

衛生・セキュリティ対策

常温保存が前提となるお菓子は、定期的な交換や消費期限のチェックが必要です。また無人販売の場合、盗難防止や防犯カメラの設置も検討すると安心です。

従業員の好みに応じたお菓子選定

社員の年代や嗜好によって好まれる商品は異なります。定期的なアンケートやフィードバックを通じてラインナップを調整することで、満足度が向上します。

周知・活用促進の工夫

新しく導入しても、社員に認知されなければ活用されません。社内報や掲示物、メールなどで活用方法を周知し、継続的に案内しましょう。

まとめ|オフィスにぴったりのお菓子サービスを見つけよう

オフィスに置き菓子を導入することで、仕事の合間に好きなお菓子を食べる「おやつ休憩」ができ、社員のリフレッシュや業務効率の向上が期待できます。また、お菓子コーナーに従業員が集まることで、「このお菓子おいしいね」といった自然な会話が生まれ、社内コミュニケーションの活性化にもつながります。最近では、バラエティ豊かなお菓子が楽しめるサービスや、罪悪感のないヘルシーなお菓子を中心としたサービスも登場しており、自社の規模や目的に応じたプラン選びが重要です。

この「お菓子の福利厚生」は、従業員満足度を直接的に高め、経費処理もしやすい点から、多くの企業にとって導入しやすい魅力的な施策と言えるでしょう。

【比較】おすすめのオフィス向けお菓子サービス一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスコンビニTUKTUK オフィスコンビニTUKTUK 詳細はこちら
  • お弁当・軽食・ドリンク・デザートまで幅広いラインナップを毎月更新! 定番商品から季節限定の新商品まで楽しめる
  • AIが販売データを分析、オフィスのニーズに合わせて適した商品を自動補充! 社員からのリクエストもアプリで簡単に受付可能
  • スマートロックとカメラを搭載! 夜間や土日を含む24時間365日、いつでも利用できる
  • 全国対応! 拠点間の福利厚生の公平化を図れる
要お問い合わせ

※予算に合わせて選べる3つのプランを用意
※要望に応じたカスタマイズも可能
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部)

TUKTUKmini(郵送):全国
・お弁当
・パスタ
・チャーハン
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・おにぎり
・パン
・ヨーグルト
・豆腐バー
・アイスクリームなどの提供

※取り扱い商品は300種類以上
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ 要お問い合わせ 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ
SHINKO STORE(心幸ストア)
  • 100~1,000人規模の企業に対応! スペースに余裕がなくてもOK
  • 創業75年の販売網! 1,200以上の豊富な商品
  • 24時間営業の無人売店! セキュリティ対策も万全
要お問い合わせ 日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフめし
  • コンビニエンストアで購入するよりも安い! 毎月800種類以上の中から商品を選択できる
  • 契約期間の縛りなく柔軟に利用できる
  • 総務担当者の負担を軽減するオプションも豊富
初期費用:20,000円
基本利用料:6,000円/月
日本全国 ・食品
・お菓子
・飲料
・雑貨
オフィスオアシス
  • 国内外大手飲料メーカーの商品が多数! エナジー飲料や野菜ジュースも購入できる
  • 50センチ四方のスペースさえあれば導入可能! 冷蔵庫のレンタル費・設置費などは0円
  • 無理なく節電! 一般的な自動販売機に比べて消費電力を抑えられる
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪など ・飲料
・お菓子
・食品
ボスマート
  • 自動販売機で決済! 現金の盗難リスクを軽減できる
  • 補充・在庫・代金管理をまるっと任せられる
  • お菓子から軽食まで! さまざまな食事が可能
初期費用:0円
月額費用:0円
日本全国 ・食品
・お菓子
無人売店24
  • 最小3坪から設置OK! 企業の状況に合わせた品ぞろえを提供
  • 地元商品の販売も可能! 充実した商品ラインナップ
  • レジや陳列棚、什器の費用は0円! 商品管理も任せられる
要お問い合わせ 全国 ・食品
・お菓子
・飲料
おふぃすdeおかし
  • 利用実績は10,000拠点を突破! 月額5,000円から始められる
  • 専任のコンシェルジュが企業に適した「お菓子詰め合わせBOX」を作成
  • 詰め合わせは10万通り以上! お菓子のボリュームや予算・好き嫌いなどを相談可能
月額費用:5,000円~ 要お問い合わせ お菓子
おかしマート
  • 昭和50年創業! 綜合食品卸商社だからできる豊富な種類のお菓子の提供
  • 忘年会や周年祭、社員総会など、お菓子を使ったイベント企画・運営のサポートも可能
  • 限定価格(一般小売価格の30~50%オフ)での出張販売会も実施できる
初期費用:0円 運営費用:0円 東京23区、神奈川県東部 お菓子
ページ先頭へ戻る