【オフィスグリコに学ぶ】お菓子・軽食サービスはなぜ人気? 期待できる効果や代替・類似サービス13選を紹介


【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介
株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
多様な働き方が広がる中で、職場環境の改善やリラックスできる空間づくりなど、従業員が快適に働ける環境を整えようとする企業が増えています。近年はこうした取り組みの中で福利厚生の導入・見直しを検討する企業も多く、多様なサービスの中から自社の課題に適した施策を選んでいます。特に、オフィス内で手軽に軽食を購入できる「オフィスコンビニ」や設置型の食事補助サービスは、職場環境だけではなくさまざまな導入効果が期待できると注目を集めています。
オフィスコンビニの中でも、江崎グリコ株式会社が提供する「オフィスグリコ」は、2023年度にオフィス導入率1位を獲得している人気のサービスです(※)。なぜオフィスグリコはここまで高いシェア率を誇っているのでしょうか。
本記事ではオフィスグリコの人気の理由や導入によって期待できる効果を解説します。記事の後半では、オフィスグリコの代替・類似サービスもご紹介します。従業員への食事補助を通じて、従業員満足度を高めたい企業担当者の方は、ぜひ最後までご覧ください。
※参考:PR TIMES.「データ&ランキング『フォーカスリサーチ』導入が進む『オフィスコンビニ』をリサーチ」.https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000079669.html ,(参照2025-10-15).
【比較】おすすめのオフィス向けお菓子サービス一覧
scroll →
サービス名 | 特長 | 費用 | 対応地域 | 主な商品 |
---|---|---|---|---|
snaq.me office(スナックミーオフィス)
![]() |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 送料・備品費:0円 商品代金:下記から選択 食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン 企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン 福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン |
日本全国 | おやつ コーヒー プロテインバー おつまみ そうざい など |
オフィスコンビニTUKTUK
![]() |
|
要お問い合わせ ※予算に合わせて選べる3つのプランを用意 ※要望に応じたカスタマイズも可能 |
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部) TUKTUKmini(郵送):全国 |
・お弁当 ・パスタ ・チャーハン ・お惣菜 ・お菓子 ・ドリンク ・おにぎり ・パン ・ヨーグルト ・豆腐バー ・アイスクリームなどの提供 ※取り扱い商品は300種類以上 |
Drink&Snack |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪が中心 | ・飲料水やコーヒー ・カップヌードル類 ・お菓子などの軽食類 |
Store600 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
ミニストップポケット |
|
要お問い合わせ ※定額プランあり |
関東/大阪/名古屋/仙台 | ・菓子 ・飲料 ・食品 ・雑貨 ・冷蔵食品 |
オフィスグリコ |
|
要お問い合わせ ※設置費用、ランニングコスト0円 |
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉 愛知 大阪/ 京都/ 兵庫 広島 福岡 |
・菓子 ・飲料 ・アイスクリーム |
セブン自販機 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ |
SHINKO STORE(心幸ストア) |
|
要お問い合わせ | 日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
オフめし |
|
初期費用:20,000円 基本利用料:6,000円/月 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
オフィスオアシス |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪など |
・飲料 ・お菓子 ・食品 |
ボスマート |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 |
無人売店24 |
|
要お問い合わせ | 全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 |
おふぃすdeおかし |
|
月額費用:5,000円~ | 要お問い合わせ | お菓子 |
おかしマート |
|
初期費用:0円 運営費用:0円 | 東京23区、神奈川県東部 | お菓子 |
この記事の目次はこちら
- オフィスグリコとは?
- オフィスグリコが高い導入率を誇る4つの理由
- お菓子・軽食サービスを利用することで期待できる7つの効果
- オフィスグリコの代替・類似サービス13選
- 従業員の心と体をいたわる無添加のオフィスコンビニ! 「snaq.me office(スナックミーオフィス)」
- 顧客満足度98.8%! スマートロック×カメラ付きでセキュリティ対策も万全の無人コンビニサービス「TUKTUK」
- 飲料・軽食をコンパクトに設置! 省スペースで導入できる「Drink&Snack」
- スマートロック×アプリ解錠で簡単アクセス! 多彩な商品を無人販売「Store600(ストア600)」
- 24時間無人決済で便利に! コンパクト設置型オフィスコンビニ「ミニストップポケット」
- “セブン品質”をオフィスで! 無人自販機で運営可能「セブン自販機」
- 企業ごとのオーダーメイド型無人ストア! カフェ・ベーカリー併設も可能「SHINKO STORE(心幸ストア)」
- 置き社食&従業員の交流拠点を実現! 豊富なラインナップが魅力「オフめし」
- 安さと利便性を両立するセルフドリンク&フードサービス「オフィスオアシス」
- 飲料自販機と連動! 軽食も買える徒歩0分マーケット「ボスマート」
- 24時間キャッシュレスで稼働! 物流施設からオフィスまで対応する「無人売店24」
- コンシェルジュ厳選の人気製品や全国各地の銘菓が届く! 「おふぃすdeおかし」
- 初期費用0円で導入! 総合食品卸商社が運営する「おかしマート」
- お菓子・軽食サービスを選ぶ際のポイント
- まとめ
オフィスグリコとは?

オフィスグリコは、江崎グリコ株式会社が提供するオフィス設置型コンビニサービスです。2002年にサービスを開始し、オフィスコンビニのパイオニアとして全国の企業や施設で導入されています。
江崎グリコが製造・販売するお菓子や飲料、アイスなどをオフィスで気軽に購入できる手軽さが人気となっています。商品1個当たりの料金は150円から200円程度です。オフィスの規模や働き方に合わせて専用什器を選べるため、工場・病院・福祉施設・学校・ホテル・コワーキングスペースなど、さまざまな業態で利用が可能です。また福利厚生の一環として、企業が商品代金の一部または全額を負担する運用も行えます。
オフィスグリコが高い導入率を誇る4つの理由
さまざまなオフィスコンビニやオフィス設置型食事補助サービスがある中で、なぜオフィスグリコはここまで高い人気と導入率を誇るのでしょうか。ここでは4つの理由について、詳しく解説します。
職場で大手製菓会社の製品を気軽に購入できる
オフィスグリコの魅力の一つは、従業員にも馴染みのある大手製菓メーカーの人気商品を職場で手軽に購入できる点です。お菓子だけで見ても、チョコレート菓子やスナックビスケット、バランス栄養食、ガム・キャンディーなどラインナップが豊富で、長く設置してあっても飽きることなく利用し続けられます。従業員の好みに合わせて商品を選びやすく、幅広い世代に受け入れられている点も人気の理由です。
コンビニや自動販売機まで行かなくても、オフィス内で気軽にお菓子を購入できるため、ちょっとした休憩やリフレッシュのきっかけにもなるでしょう。
キャッシュレス決済に対応しており無人販売が可能
オフィスグリコは、現金決済とキャッシュレス決済のどちらにも対応しています。キャッシュレス決済は「PayPay」「d払い」「auPAY」を利用でき、ポイントを使って支払うことも可能です。非対面で商品選定から支払いまでを完結できるため、手軽に購入できます。
コンビニと名の付くサービスではあるものの、無人販売方式のため販売スタッフを常駐させる必要がなく、感染症対策や人手不足といった課題を抱える企業にも導入しやすいです。
導入費用や月額費用がかからない
オフィスグリコは、専用の什器や現金を入れる箱、キャッシュレス決済の案内POPなど必要なものを導入時に用意してもらえます。にもかかわらず導入費用や月額費用が原則かからないため、コストを抑えて導入できる点が企業にとってメリットです。
冷蔵什器を使用する場合に必要な電気料金以外は基本的に商品購入費のみで運用できるため、従業員食堂の設置が難しい中小企業やスタートアップでも導入しやすいです。
商品の管理や設置の手間が発生しない
商品の補充や管理はすべてオフィスグリコのスタッフが対応するため、企業側で在庫や発注を管理する手間がかからないのもメリットの一つです。商品は定期的に担当スタッフが訪問して補充・回収するため、総務や人事部門の担当者が対応する作業はほとんどありません。
現金決済の料金回収も、商品の補充時にオフィスグリコのスタッフが行います。
お菓子・軽食サービスを利用することで期待できる7つの効果
働き方の多様化に対応
無人販売に対応しているサービスを導入すれば、時間や勤務形態を問わず利用できます。残業時や深夜作業時にもオフィス内で軽食を購入できるため、外出や買い出しの手間を省けます。コンビニが閉まっている深夜帯や、近隣に飲食店が少ないオフィスでも、手軽にエネルギー補給が可能です。
こうした「いつでも利用できる環境」は、ハイブリッドワークやシフト勤務など多様な働き方にも柔軟に対応できます。昼食や外出のタイミングを気にせず、個々のリズムで利用できる仕組みは、ハイブリッドワーク時代の新しい福利厚生として注目されています。
従業員の満足度やエンゲージメントの向上
お菓子・軽食サービスをオフィスに導入することにより、従業員は「会社が自分たちの働きやすさを考えてくれている」という実感をもちやすくなります。手軽にお菓子や軽食を楽しめる環境は、日々のちょっとしたストレスを軽減し、従業員満足度の向上を後押しします。お菓子・軽食サービスは福利厚生が見える形で提供されるため、従業員のモチベーション維持や会社への愛着を高め、エンゲージメントの強化にも寄与するでしょう。
社内コミュニケーションの促進

お菓子・軽食サービスを設置したエリアは、自然と従業員が集まりやすい「コミュニケーションスポット」になります。お菓子を選びながら交わす何気ない会話が、部署や役職を越えた交流のきっかけとなり、組織の一体感を高めます。テレワークの浸透で雑談の機会が減る中、こうしたオフラインでの接点は貴重です。従業員の関係性を深め、チームワークを育む社内のハブとして機能することが、サービス導入の大きな効果の一つです。
集中力の維持
デスクワークが中心の職場では、長時間の作業による集中力の低下が課題です。お菓子・軽食サービスは、手軽な糖分補給やリフレッシュのきっかけを与え、短時間で気分を切り替える助けになります。わざわざ外出せずともオフィス内で完結するため、作業中の中断を最小限に抑えられ、生産性の維持にもつながります。従業員が自分のペースでリラックスでき集中力を維持できる環境は、業務の効率化やひいては企業の成長にもつながるでしょう。
健康経営の補助
人的資本の重要性が高まる中で、企業が戦略的に従業員の健康維持を支援する「健康経営」に注目が集まっています。お菓子・軽食サービスでは、低糖質・ナッツ類・栄養補助食品など、体に配慮した商品ラインナップを選べるものが多く、日常の中で従業員の健康をサポートできます。また小腹を満たすだけではなく、過度な間食を防ぎながらエネルギーを補給できる点も魅力です。
こうしたサービスを取り入れることで、健康経営と福利厚生の両立を図り、従業員が心身ともに働きやすい職場づくりにつなげられるでしょう。
採用ブランディングの強化
人手不足が問題視されている中、お菓子・軽食サービスの導入は求職者へ「働きやすい環境」「従業員を大切にする企業文化」を分かりやすくアピールすることができます。社内ツアーやSNS投稿でも印象に残りやすく、従業員の声として発信されることで企業イメージの向上にもつながります。
防災対策の一助
お菓子・軽食サービスは、循環型備蓄として防災対策にも活用できます。定期的に商品が入れ替わる仕組みのため、非常時にも賞味期限を気にせず食料を確保できる点が特長です。災害時に従業員がすぐに食べられる軽食を備えておくことで、企業の危機管理体制強化にも貢献します。
日常のリフレッシュだけではなく、いざという時の備えにもなる点は、企業の社会的責任(CSR)の観点からも高く評価されています。
オフィスグリコの代替・類似サービス13選
ここでは、オフィスグリコのように無人販売やキャッシュレス決済に対応しており、導入や運用のハードルが低い代替・類似サービスを13社ご紹介します。
従業員の心と体をいたわる無添加のオフィスコンビニ! 「snaq.me office(スナックミーオフィス)」

snaq.me office(スナックミーオフィス)は、管理栄養士が監修した無添加でヘルシーなおやつを定期的にオフィスへ届ける置き菓子サービスです。人工甘味料・保存料を使わずに30日以上の賞味期限を実現しており、食品ロス削減と総務担当者の管理負担の軽減を両立。導入企業の満足度は98%と高く、健康に配慮したおやつを通じて従業員の心身のリフレッシュをサポートします。
社内コミュニケーションの活性化や出社率向上にも効果があり、健康経営の推進や働きやすい職場づくりを目指す企業におすすめのサービスです。
【料金表あり!】3分で分かるsnaq.me officeの資料DLはこちら
人工甘味料・保存料・合成着色料などは一切不使用!
おやつ・コーヒー・プロテインバーなど多彩なコースを、従業員の嗜好に合わせて自由に選択可能
費用 | ・初期費用:0円 ・月額費用:0円 ・送料・備品費:0円 ・商品代金:買取(企業が一括購入)/一部負担(企業と従業員が一定額ずつ負担)/負担ゼロ(従業員が都度購入)の3プランから選択可能 |
サービス内容 | 置き菓子やドリンクの提供 ・おやつ ・ドリンク ・コーヒー ・スイーツパン ・グラノーラ ・おつまみ ・プロテインバー ・ヴィーガン ・そうざい など複数のコースから自由に選択可能 |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 日本全国(郵送でお届け) |
無料トライアル | 有り |
企業担当者の負担感 | 郵送で届くお菓子などを開封してそのまま設置場所に置くのみ |
運営企業 | 株式会社スナックミー |
URL | https://office.snaq.me/ |
オフィスグリコとの類似点
- オフィス設置型サービス。お菓子と軽食の両方に対応している
- 導入コストやランニングコスト負担がかかりにくい商品設計
- 健康面に配慮した商品を展開している
- 無人販売やスマホ決済に対応可能
- 多様な場所に設置が可能
オフィスグリコとの相違点
- 扱っているお菓子の種類が異なる(オフィスグリコは自社製品、snaq.me officeは無添加・素材にこだわった健康志向の強い商品が多い)
- コースやプランの柔軟性(オフィスグリコはコース展開について非掲載、snaq.me officeはお菓子の他におつまみやプロテインバーなどのコースも充実)
- 対応エリアが異なる(オフィスグリコは首都圏・近畿・中京・中国・九州エリア、snaq.me officeは日本全国対応)
【料金表あり!】3分で分かるsnaq.me officeの資料DLはこちら
人工甘味料・保存料・合成着色料などは一切不使用!
おやつ・コーヒー・プロテインバーなど多彩なコースを、従業員の嗜好に合わせて自由に選択可能
【担当者に直接聞いた】「snaq.me office(スナックミーオフィス)」の魅力とは?
snaq.me officeの担当者に製品の魅力について詳しくヒアリングしたインタビュー記事を掲載中! 無料のトライアルを食べた感想も紹介しているので、ぜひご覧ください。
顧客満足度98.8%! スマートロック×カメラ付きでセキュリティ対策も万全の無人コンビニサービス「TUKTUK」

TUKTUKは、顧客満足度98.8%を誇るオフィス向け無人販売サービスです。約300種類以上の食事・軽食・ドリンクの中から自由に補充され、従業員は24時間いつでもキャッシュレスで購入可能。納品数の縛りがなく、売れ残り商品の買い取りも不要なため、中小企業から大企業まで導入・継続しやすい仕組みです。
スマートロックとカメラを搭載し、セキュリティ対策も万全。さらに商品補充や集金、在庫管理をすべてTUKTUK側が代行するため、担当者の手間がかからずに運用できる手離れの良いオフィスコンビニサービスです。
300種類以上の豊富なラインナップで飽きがこない!
おにぎりやパン、お弁当、お菓子、ドリンク、健康補助食品などを提供。
商品のリクエストも可能で従業員のさまざまなニーズに応えられます。
従業員の満足度も高いサービスです。
費用 | 要お問い合わせ ※福利厚生向けの従業員割引プランあり ※定価の25%オフ、50%オフにできるプランの他、要望に合わせたカスタマイズも対応 |
サービス内容 | 取り扱い商品は300種類以上 ・お弁当(弁当・パスタ・チャーハン) ※筋肉食堂など健康に配慮したおいしいお弁当も取り扱っています ・お惣菜 ・お菓子 ・ドリンク ・インスタント食品 ・軽食(おにぎり・パン・栄養補助食品) ・健康補助食品(ヨーグルト・サラダチキン・豆腐バー・干し芋) ※リクエストにも対応可能 |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 東京都・神奈川・埼玉・千葉の一部※順次提供エリアを拡大予定 |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | 株式会社Relic |
URL | https://tuktuk-convenience-stand.com/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人販売やスマホ決済に対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 幅広い商品ラインナップに対応している
オフィスグリコとの相違点
- 初期費用構造(オフィスグリコは初期費用0円、TUKTUKは什器の設置手数料がかかる)
- 軽食やおかずの充実さ(オフィスグリコはお菓子中心のサービス、TUKTUKは軽食や置かずの比重が大きい)
300種類以上の豊富なラインナップで飽きがこない!
おにぎりやパン、お弁当、お菓子、ドリンク、健康補助食品などを提供。
商品のリクエストも可能で従業員のさまざまなニーズに応えられます。
従業員の満足度も高いサービスです。
飲料・軽食をコンパクトに設置! 省スペースで導入できる「Drink&Snack」

Drink&Snack は、ダスキン系列の企業が手掛けるオフィス向け置き菓子・ドリンクサービスです。ドリンクやお菓子・カップ麺などをオフィス内に設置し、利用分だけ支払う形の無人販売型を採用しています。初期費用・月額費用は不要、什器設置費も無料で提供され、サービス提供側が補充や入れ替えを担当。
設置スペースは50cm四方程度とコンパクトで導入しやすく、飲料中心のラインナップが豊富であることが特長です。対応エリアは主に東京・神奈川・大阪・兵庫など都市圏中心で、最短2~4日で設置できます。導入条件としては常駐従業員15名以上やオフィスにエレベーターがあることなどが挙げられているため、導入前にチェックしておきましょう。
費用 | 初期費用:0円 月額費用:0円 |
サービス内容 | ・飲み物 ・スナック ・お菓子 ・カップ麺 など |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県が中心 |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | レップ・グローバルネットワーク株式会社 |
URL | http://oc-tokyoeast.com/ |
オフィスグリコとの類似点
- 什器設置型のサービス
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 幅広い商品ラインナップに対応している
- キャッシュレス決済に対応
- 初期費用や月額費用がかからない
オフィスグリコとの相違点
- 商品ラインナップの比重(オフィスグリコはお菓子が中心、Drink&Snackは飲み物が中心)
- 設置面積が明確(オフィスグリコは複数の什器から選択できるが大きさは要確認、Drink&Snackはサイズが明示されている)
- 対応エリアが限定的(両社とも一部エリアに限定されているが、オフィスグリコの方がやや広いエリアをカバーしている)
スマートロック×アプリ解錠で簡単アクセス! 多彩な商品を無人販売「Store600(ストア600)」

Store600は、600株式会社による、オフィス・マンション・商業施設向けの無人ストアサービスです。専用アプリを通じてスマートロックで扉を解錠し、棚の商品を取り出してそのまま決済できる仕組みを採用。常時施錠されているためセキュリティ性が高く、24時間無人で運用可能です。取扱商品は飲料・お菓子・食材・雑貨など幅広く、設置場所に適した商品構成が可能。初期導入における什器設置や運営ノルマの縛りがなく、導入企業の自由度を高めています。またAIによる最適補充システム(VendingHero)を併用し、効率的な運用を目指しています。
費用 | 要お問い合わせ |
サービス内容 | 企業の要望に合わせた対応が可能 |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 要お問い合わせ |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 要お問い合わせ |
運営企業 | 600株式会社 |
URL | https://600.jp/store600 |
オフィスグリコとの類似点
- 無人販売、キャッシュレス決済に対応可能
- 多様な場所に設置が可能
オフィスグリコとの相違点
- スマートロック機能の有無
- 商品補充の仕組み(オフィスグリコはスタッフが訪問し補充する仕組み、Store600はAiにより補充の最適化を図る仕組み)
24時間無人決済で便利に! コンパクト設置型オフィスコンビニ「ミニストップポケット」

ミニストップポケットは、ミニストップが展開するオフィス・施設向け無人オフィスコンビニサービスです。初期費用0円で、オフィスや工場、病院、ホテル、休憩所などさまざまな施設内に設置可能。24時間365日稼働し、セルフレジ方式でキャッシュレス決済(電子マネー・モバイルQR決済など)に対応しています。
設置できる商品は、多彩なスナック・飲料・プライベートブランド商品に加え、一部ではおにぎり・軽食・冷蔵食品・セルフコーヒーも対応可能です。設置什器は複数タイプあり、ロケーションや規模に応じて選択できます。補充や売場管理は運営側が担当し、企業側の運用手間を抑える設計です。
企業規模やエリアに合わせて、3つのプランから選ぶことができます。
費用 | ・ベーシックプラン -初期費用:0円 -月額費用:0円 ・プレミアムプラン -初期費用:0円 -月額費用:要お問い合わせ ・定額プラン -初期費用:0円 -月額費用:1万8,000円 ※電気・水道料金の負担はあります |
サービス内容 | ・お菓子 ・飲み物 ・食品 ・雑貨 など |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | プランによって異なります |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | ミニストップ株式会社 |
URL | https://mspocket.ministop-fc.com/mspocket/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人対応、キャッシュレス決済対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 幅広い商品ラインナップに対応している(自社製品に強い)
- 多様な場所に設置が可能
- ブランド認知力が高い
オフィスグリコとの相違点
- 商品ラインナップの範囲(オフィスグリコはお菓子が中心、ミニストップポケットはおにぎりア総菜などの軽食も対応可能)
- 契約・利用人数の制限有無
- 料金プランの区分の有無
“セブン品質”をオフィスで! 無人自販機で運営可能「セブン自販機」

セブン自販機は、セブン‐イレブンが提供するオフィス・施設向け自販機型オフィスコンビニサービスです。設置スペースは約0.5坪あれば室内に設置が可能。商品はセブン‐イレブン店頭と同じラインナップ(おにぎり、パン、飲料、お菓子など)で、店舗品質がオフィス内でもそのまま楽しめます。
導入時の初期費用は原則不要で、設置に伴う電気工事・稼働電力の負担と月額維持費(1万円程度)が導入企業の負担となります。補充・在庫管理は近隣のセブン‐イレブン加盟店が担当し、1日1回以上配送し補充してくれます(土日祝日は要相談)。販売期限切れ商品の自動販売停止機能など、品質管理機能も備えています。契約条件として、1日の利用想定人数300人以上・設置スペース・契約期間1年以上などがあります。
費用 | ・設置費用:0円 ・メンテナンス費用:0円 ・運営維持費:1万円/月(税抜き) |
サービス内容 | ・お菓子 ・飲み物 ・食品 ・雑貨 など |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 要お問い合わせ※設置条件あり |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン |
URL | https://www.sej.co.jp/sej_case/jihanki/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人対応、キャッシュレス決済対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 幅広い商品ラインナップに対応している(自社製品に強い)
- 24時間対応・常時稼働
- ブランド認知力が高い
オフィスグリコとの相違点
- 設置や導入条件の有無
- 地域依存性の高さ(オフィスグリコは対応エリアがある、セブン自販機は近隣にセブン‐イレブン加盟店があることが条件)
- ランニングコスト負担の有無
企業ごとのオーダーメイド型無人ストア! カフェ・ベーカリー併設も可能「SHINKO STORE(心幸ストア)」

SHINKO STORE(心幸ストア)は、企業・工場・物流施設などに設置できる無人コンビニ型社内売店サービスです。全国約200~240店舗を展開し、豊富な24時間無人営業のノウハウを持っています。設置スペースは5〜30坪程度まで柔軟に対応可能で、企業ごとにオーダーメイド設計を実施。取扱商品は飲料・お菓子・日用品・軽食・ユニフォームなど1,200種類以上をそろえ、企業オリジナル商品の販売代行も可能です。
キャッシュレス決済(クレジット、電子マネー、従業員証決済等)に対応し、補充・在庫管理・品質管理を運営側が担うため、導入企業は手間を抑えて導入できます。全国対応と実績を基盤とし、中小〜大規模オフィスまで幅広く導入可能なサービスです。
費用 | 要お問い合わせ |
サービス内容 | 1,200種以上の豊富なアイテムを販売ユニフォームなど企業独自の商品も陳列可能 |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 要お問い合わせ※全国各地に出店中 |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | 心幸ホールディングス株式会社 |
URL | https://www.shinko-jp.com/business/shinko-store/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人対応、キャッシュレス決済対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 対応スケールの柔軟性が高い
オフィスグリコとの相違点
- 取り扱い商品の幅広さ(オフィスグリコはお菓子が中心、SHINKO STOREはお菓子や飲み物、日用品の販売も可能)
- 拡張オプションの有無(オフィスグリコは冷凍食品などの拡張は可能、SHINKO STOREは+ベーカリーや+キッチン、+カフェなどの併設ができる)
- 契約条件の有無
置き社食&従業員の交流拠点を実現! 豊富なラインナップが魅力「オフめし」

オフめしは、企業オフィス内に「ミニコンビニ(置き社食)」を設置できるサービスで、常温・冷蔵・冷凍を含む約800種類以上の商品ラインナップを誇ります。オリジナルの冷凍弁当や惣菜、パン・お菓子、飲料、カップ麺などを卸価格で提供。初期費用(入会金)2万円、月会費6,000円という手頃なコストで始められるプランが設定されており、売れ残りの買い取りは不要です。
補充・入れ替えは運営側が担うため、企業の運用担当者の負担が少ないのも特長です。さらに、「オフめし場(OFFMESHI-BA)」という交流スペース提案も行っており、従業員のコミュニケーション促進を図れます。
費用 | ・初期費用:2万円(税抜き) ・月額費用:6,000円(税抜き) ・商品代金、配送料:要お問い合わせ |
サービス内容 | ・主食 ・総菜(常温、冷蔵) ・弁当(冷凍) ・お菓子 ・飲み物 ・カップ麺 ・スープ類 ・雑貨 など |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 要お問い合わせ※全国各地に出店中 |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | 心幸ホールディングス株式会社 |
URL | https://www.shinko-jp.com/offmeshi/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人対応、キャッシュレス決済対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- コミュニケーション拠点としての存在価値を打ち出している
オフィスグリコとの相違点
- 費用体系が異なる(オフィスグリコは初期費用・月額費用が0円、オフめしは費用が発生する)
- 取り扱い商品の幅広さ(オフィスグリコはお菓子が中心、オフめしはお菓子や飲み物に加えて総菜や弁当の設置も可能)
安さと利便性を両立するセルフドリンク&フードサービス「オフィスオアシス」

オフィスオアシスは、阪神酒販株式会社が運営するオフィス内設置型セルフサービス型ドリンク&フードサービスです。冷蔵庫サイズは幅48.5cm × 奥行45cm × 高さ141cm と、50cm四方のスペースがあれば設置可能。設置費・レンタル費・撤去費用は無料で、導入のしやすさが魅力です。
飲み物・お菓子・インスタント食品・健康志向ドリンクなど100種類以上の商品を扱い、入れ替え・補充・代金回収・メンテナンスはサービススタッフ側が対応します。価格帯は缶コーヒー・ミネラルウォーターが60円からと安価に設定されており、オフィスから出なくても購入できる手軽さと相まって、従業員の満足度が高まりやすいです。商品のバリエーションも3つのタイプから選択できるため、従業員の要望や好みに合わせて変更することもできます対応エリアは関東・関西を中心に拡大中。自社が対応エリアとなるかは、お問い合わせください。
費用 | 要お問い合わせ ※初期費用:0円 企業負担は電気料金のみの記載あり |
サービス内容 | ・お菓子 ・飲み物 ・カップ麺 など ※健康関連の商品も充実 |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | ・東京都の一部地域 ・兵庫県の一部地域 ・大阪府の一部地域 |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | 阪神酒販株式会社 |
URL | https://officeoasis.jp/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人対応、キャッシュレス決済対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 商品が手に取りやすい価格設定になっている
オフィスグリコとの相違点
- 取り扱い商品の幅広さ(オフィスグリコは基本的に自社製品のみ、オフィスオアシスはさまざまなメーカーの商品を取りそろえている)
- 対応エリアの広さ
飲料自販機と連動! 軽食も買える徒歩0分マーケット「ボスマート」

ボスマートはサントリーホールディングス株式会社が展開する、自動販売機型のお菓子・軽食サービスです。オフィスの自動販売機の隣に専用什器を設置し、お菓子・カップ麺・パンなどの商品を陳列します。商品の支払いは自動販売機で行えるため、現金とキャッシュレス決済の両方に対応できます。現金の盗難リスクや担当者の手間を心配する必要がない点が強みです。
初期費用・月額費用不要で、補充・在庫管理・金銭回収はすべて専門スタッフが対応。全国47都道府県対応で導入実績は1万8,000拠点を超え、導入後継続率は99%と高い信頼を誇ります。24時間利用可能で、早朝や残業時、休日出社にも対応できる仕組みです。
費用 | 初期費用:0円 月額費用:0円 |
サービス内容 | ・お菓子 ・カップ麺 ・パン など ※オプションでコーヒーや冷凍食品(アイス・パスタなど)の利用も可能 |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 日本全国 |
無料トライアル | 有り(2カ月) |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | サントリーホールディングス株式会社 |
URL | https://www.suntory.co.jp/softdrink/jihanki/bossmart/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人対応、キャッシュレス決済対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 初期費用、月額費用が0円で、余計なコストがかからない
- 高い導入率と継続率を誇る
- ブランド認知力が高い
オフィスグリコとの相違点
- 設置方式が異なる(オフィスグリコは多様な什器形態から選べる、ボスマートは自動販売機と連動させる仕組み)
- キャッシュレス決済の方法(オフィスグリコはQRコードの読み込み式、ボスマートは専用アプリ「ジハンピ」による決済のみ)
24時間キャッシュレスで稼働! 物流施設からオフィスまで対応する「無人売店24」

エムピーアイ株式会社が提供する無人売店24は、物流施設・工場・オフィスなどに設置できる24時間無人売店サービスです。什器・棚・レジなどの初期設備費用は基本的に同社が負担し、企業側の導入負荷を軽減できるのが特長です。最小3坪程度から設置可能で、設置場所の状況に応じたオーダーメイド設計を行います。運営・スタッフ管理・補充・在庫管理を一括で任せられるため、導入企業の担当者の負担はほとんどありません。
商品ラインナップはお菓子・飲み物・インスタント食品・弁当など幅広く、施設ごとの需要に合わせた品ぞろえを提案してもらえます。決済はPayPay・iDなどのキャッシュレス決済に対応、初期設定も同社が行います。24時間無人運営のため、深夜シフトや高稼働施設でも利用しやすく、従業員が安らげる環境を実現します。
費用 | 要お問い合わせ |
サービス内容 | ・お菓子 ・飲み物 ・インスタント食品 ・弁当 など ※従業員の要望に合わせて柔軟に調整が可能 |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 日本全国 |
無料トライアル | 要お問い合わせ |
企業担当者の負担感 | 商品補充や集金の手間なし |
運営企業 | エムピーアイ株式会社 |
URL | https://mpi-inc.jp/mujin24/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人対応、キャッシュレス決済対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 什器や棚など、導入に必要なものはサービス提供側が用意してくれる
- 24時間利用可能
オフィスグリコとの相違点
- 導入に必要な広さ(オフィスグリコは什器の大きさによっては省スペースでの利用が可能、無人売店24は最小3坪程度の広さが必要)
- 設置商品の柔軟性(オフィスグリコは自社製品の中から選択が可能、無人売店24は個社ごとにオーダーメイドで調整可能)
コンシェルジュ厳選の人気製品や全国各地の銘菓が届く! 「おふぃすdeおかし」

「おふぃすdeおかし」は、企業の予算・従業員数・食の好みに応じて選べるおやつ詰め合わせボックスを定期配送するサービスです。オフィスに什器の設置が必要ないため、スペースを問わず導入できるのが特長です。詰め合わせ内容は人気商品から地方の銘菓、価額調味料を使っていないものなど豊富なラインナップから選べ、専任コンシェルジュが構成をサポートします。
お試しパックを実際にオフィスに設置してから導入の有無を決められ、月額5,000円からスタート可能です。手軽に始められるリフレッシュ施策として、福利厚生で導入するケースが多いようです。
費用 | 月額費用:5,000円~ 配送料:550円 |
サービス内容 | ・お菓子 ※従業員の要望に合わせて柔軟に調整が可能 |
決済手段 | – |
対応エリア | 日本全国 |
無料トライアル | 有り(1回分が試せる) |
企業担当者の負担感 | 配送されたお菓子を所定の場所に設置するのみ |
運営企業 | たびスル株式会社 |
URL | https://oyatsu.tabisul.jp/enterprize |
オフィスグリコとの類似点
- 従業員満足度や社内コミュニケーションの活性化を訴求している
- 補充や管理の手間がほとんどかからない
- お菓子の種類が豊富で飽きがこない
オフィスグリコとの相違点
- 設置の方法(オフィスグリコはスタッフが補充するスタイル、おふぃすdeおかしは配送された商品を企業担当者が設置するスタイル)
- 費用体系が異なる
- お菓子のカスタマイズ構成(オフィスグリコは商品の入れかえタイミングが可能ではあるものの、おふぃすdeおかしのように毎回カスタムで入れ替えられる仕組みではない)
初期費用0円で導入! 総合食品卸商社が運営する「おかしマート」

おかしマートは、食品卸会社を営む森忠商事株式会社が提供する法人向け福利厚生サービスです。初期費用0円で、複数メーカーのお菓子を企業ごとにミックスして提供することが可能。対応エリアは東京23区・神奈川県東部が中心(順次拡大)で、支払いは現金またはPayPayに対応しています。
オフィス置き菓子サービスの場合、商品の補充は売れ行きに応じて月1〜2回行われ、入れ替えもサービス側で実施されます。さらに、出張販売会・定期配送・イベント用お菓子サポートも展開し、オフィスの福利厚生だけではなく社内イベントの相談も可能です。
費用 | 初期費用:0円 月額費用:0円 ※定期配送の場合、コースに応じた費用がかかります |
サービス内容 | ・お菓子 (オフィス設置、出張販売会、定期配送などさまざまなスタイルを提供) |
決済手段 | キャッシュレス決済に対応 |
対応エリア | 東京23区、神奈川県東部 |
無料トライアル | 要お問い合わせ) |
企業担当者の負担感 | スタイルによって異なります |
運営企業 | 森忠商事株式会社 |
URL | https://morichu.biz/okashimart/ |
オフィスグリコとの類似点
- 無人対応、キャッシュレス決済対応可能
- 補充・運用・在庫管理をサービス提供側が行う
- 初期費用0円で導入可能
- 福利厚生サービスとして訴求している
オフィスグリコとの相違点
- 決済方法の範囲(オフィスグリコは「d払い」「auPAY」の利用も可能、おかしマートは現金とPayPayのみ)
- サービスの提供方法(オフィスグリコは設置型サービスのみ、おかしマートは出張販売会やイベント運営サポートも可能)
- お菓子のバリエーション(オフィスグリコは自社製品のみ、おかしマートは複数メーカーのお菓子を取り扱っている)
お菓子・軽食サービスを選ぶ際のポイント
オフィスグリコの導入メリットをもつ類似サービスはいくつもあるため、どれを導入したら良いのか迷ってしまう企業担当者の方も多いでしょう。ここでは、実際にサービスを選定する際にチェックしておくべきポイントをご紹介します。
導入目的を明確にする
お菓子・軽食サービスを導入する際は「何のために導入するのか」を明確にすることが大切です。例えば健康経営の推進を図る場合は、栄養士監修のオリジナルお菓子を設置できるsnaq.me officeが、ブランド認知で選ぶならミニストップポケットやセブン自販機、ボスマートなども選択肢に上がります。
目的が曖昧なまま導入すると、従業員の利用率が上がらず効果を実感しにくくなるケースもあるので、注意が必要です。「お菓子によるリフレッシュを重視するのか」「栄養補給や健康志向を重視するのか」といった観点から、社内ニーズと照らし合わせて目的を整理することで、自社に適したサービスを選びやすくなります。
商品ラインナップやコスト、設置条件などを確認する
お菓子・軽食サービスには、お菓子中心型、軽食対応型、健康志向型など、サービスによってタイプが異なります。従業員の嗜好やニーズに合った商品ラインナップを選ベるかも選定ポイントの一つです。
また導入費用や月額費用の有無、什器を設置する場所の広さ(場合によってはコンセントの有無)、補充頻度なども事前に確認しておく必要があります。さらに対応エリアが限定されているサービスもあるため、複数拠点での導入を検討している企業は特に注意が必要です。
決済手段も現金・QRコード・クレジットカードなど多様化しているため、従業員が使いやすい支払い方法を選ぶことが、継続的な利用促進につながります。
盗難や現金差額などのリスクを把握する
無人販売型のサービスは、まれに現金の差額や商品紛失などのトラブルが発生する可能性があります。導入前に「どのようなリスクがあり、どう対策できるか」を把握しておくことが重要です。
近年では、キャッシュレス決済対応のサービスを選ぶことで、現金管理や釣り銭の取り扱いを無くし、差額トラブルを防げることを特長としているものも増えています。またTUKTUKのようにスマートロックやカメラ監視がセットになっているタイプを選ぶ、定期的に補充スタッフが点検する仕組みを採用するなど、運用面での安全性を確保する方法も有効です。
企業側でも利用ルールを明確化し、リスクへ迅速に対応できることが求められます。
無料トライアルで従業員の反応を確認する
導入を成功させるためには、実際に従業員がどの程度利用するのか、どんな商品が好まれるのかを事前に把握することが欠かせません。そのため、無料トライアルや短期導入キャンペーンを活用して、利用率や従業員の反応を確認するのがおすすめです。
トライアル期間中に得られたデータを基に、ラインナップや補充頻度、決済方法を最適化すれば、導入後の満足度を高められます。既に食事関連の福利厚生を導入しており「思ったより利用されない」「ニーズが合わない」といった課題に悩んでいる場合は、特に無料トライアルが可能なサービスから選定するのがおすすめです。従業員の反応が好間食なら、経営層への説明材料にもなります。
まとめ
オフィスにお菓子・軽食サービスを導入することは、従業員の満足度向上やリフレッシュ効果だけではなく、健康経営や生産性向上にもつながる有効な施策です。職場の雰囲気を明るくし、コミュニケーションのきっかけを生むことも期待できます。
導入を検討する際は、自社の目的や設置条件などを基に従業員のニーズを満たせるサービスを選ぶことが大切です。無料トライアルがあれば、事前にオフィスへ設置し反応を確認するのも良いでしょう。
どのサービスが自社に合うか迷ったら、本記事で紹介したオフィスグリコをはじめとする各種サービスの中から、少なくとも3つを比較・問い合わせてみましょう。実際に話を聞くことで、理想の職場づくりにつながる有力な選択肢が見えてくるはずです。
オフィスコンビニの比較記事も併せてチェック!
【比較】おすすめのオフィス向けお菓子サービス一覧
scroll →
サービス名 | 特長 | 費用 | 対応地域 | 主な商品 |
---|---|---|---|---|
snaq.me office(スナックミーオフィス)
![]() |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 送料・備品費:0円 商品代金:下記から選択 食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン 企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン 福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン |
日本全国 | おやつ コーヒー プロテインバー おつまみ そうざい など |
オフィスコンビニTUKTUK
![]() |
|
要お問い合わせ ※予算に合わせて選べる3つのプランを用意 ※要望に応じたカスタマイズも可能 |
TUKTUK(自社配送):東京都・神奈川・埼玉・千葉(一部) TUKTUKmini(郵送):全国 |
・お弁当 ・パスタ ・チャーハン ・お惣菜 ・お菓子 ・ドリンク ・おにぎり ・パン ・ヨーグルト ・豆腐バー ・アイスクリームなどの提供 ※取り扱い商品は300種類以上 |
Drink&Snack |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪が中心 | ・飲料水やコーヒー ・カップヌードル類 ・お菓子などの軽食類 |
Store600 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | - |
ミニストップポケット |
|
要お問い合わせ ※定額プランあり |
関東/大阪/名古屋/仙台 | ・菓子 ・飲料 ・食品 ・雑貨 ・冷蔵食品 |
オフィスグリコ |
|
要お問い合わせ ※設置費用、ランニングコスト0円 |
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉 愛知 大阪/ 京都/ 兵庫 広島 福岡 |
・菓子 ・飲料 ・アイスクリーム |
セブン自販機 |
|
要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ |
SHINKO STORE(心幸ストア) |
|
要お問い合わせ | 日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
オフめし |
|
初期費用:20,000円 基本利用料:6,000円/月 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 ・雑貨 |
オフィスオアシス |
|
要お問い合わせ ※初期費用0円 |
東京・大阪など |
・飲料 ・お菓子 ・食品 |
ボスマート |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 |
日本全国 |
・食品 ・お菓子 |
無人売店24 |
|
要お問い合わせ | 全国 |
・食品 ・お菓子 ・飲料 |
おふぃすdeおかし |
|
月額費用:5,000円~ | 要お問い合わせ | お菓子 |
おかしマート |
|
初期費用:0円 運営費用:0円 | 東京23区、神奈川県東部 | お菓子 |