企業における後払い決済に重要な売掛保証について徹底解説!
【監修】株式会社ジオコード マーケティング責任者
渡辺 友馬
BtoBの取引は掛け取引が一般的です。掛け取引の場合、商品やサービスを納品してもすぐに代金が受け取れるわけではなく、後払いを受ける権利として売掛金が発生します。後払い決済には売掛金未回収リスクがありますが、そのリスクを軽減する方法の一つが売掛保証です。売掛保証はどのようなもので、どのようなメリットがあるのでしょうか。
本記事では企業における後払い決済で重要な売掛保証について、利用するメリット・デメリット、売掛保証サービスの利用が適している企業の特徴などを解説します。売掛金が未回収になると自社の経営にも大きな影響が出るため、適切な対策を取ることが大切です。本記事を参考にして、自社に売掛保証が向いているかどうかを見極めましょう。
【2024年版】人気の掛け払い(後払い)決済&請求代行サービス
scroll →
サービス名称 | 特長 | このサービスでできること | 導入サポートの有無 | 費用 |
---|---|---|---|---|
Paid |
|
与信管理 請求書発行 入金確認 代金回収 督促業務 |
無 |
初期費用:0円 月額費用:0円 保証料率:請求金額の0.5~3.1% 手数料:100円(/請求1件) お問い合わせ |
RP掛け払い決済 |
|
決済 与信 請求書作成/送付 集金 入金消込 督促 |
有 |
手数料率:0.5%~ 請求書郵送費用:0円 利用上限枠:なし ※取り扱い商材・販売方法などにより、利用料金が異なる ※法人間の請求のみ利用可能 お問い合わせ |
GMO掛け払い |
|
与信管理 請求書発行 入金確認 入金消込 督促業務 |
無 |
初期費用:0円 月額固定費:0~14,000円 手数料:~3.4% お問い合わせ |
NP掛け払い |
|
与信 請求書発行 代金回収 入金管理 督促 未回収リスク保証 |
無 | 初期導入費用:0円 手数料:~3.6% 月額固定費:12,000円~ 請求書発行費用:1通あたり0円~225円(税抜) |
掛払い.com |
|
与信審査 請求書発行 代金回収 入金管理 未回収リスク保証 |
無 |
初期導入費:0円 月額固定費:0円~ 決済手数料:1.2~3.6% 請求書発行手数料 ・封書タイプ:225円(税込247円) ・PDFデータのみ:0円 |
SAGAWA B2B決済サービス |
|
与信 請求書発行 代金回収 督促 代金未回収リスク保証 |
無 |
初期費用・月額費用:無料 ※別途、決済手数料 |
楽々クラウド決済サービス |
|
商品管理 生徒管理 請求・入金管理 アカウント管理 集金管理 |
有(動画) | - |
マネーフォワード ケッサイ |
|
与信管理 入金管理 請求情報登録 請求書対応 入金保証 |
デモ体験有(無料) |
マネーフォワード ケッサイ(入金保証つき) ・初期費用:0円 ・月額費用:0円~ ・手数料:委託金額の0.5~3.5% マネーフォワード ケッサイ請求代行プラン ・初期費用:0~5万円 ・月額費用:0~3万円 手数料:300~500円/件 |
クロネコ掛け払い |
|
与信 請求書発行 集金 入金管理 督促 |
サポートデスク有(フリーダイヤル) |
売り手企業 ・初期登録料:無料 ・請求書発行費用:無料 ・月額管理料:0~11,000円(税込) ・手数料:お取引額の2~5% 買い手企業 ・料金:無料 ・ご利用限度額:60~2,000万円 |
URIHO |
|
与信管理 代金回収 督促 |
A・Bプラン:サポートデスク有 Cプラン:専任担当者付 |
Aプラン ・月額料金:9,800円/月 ・1取引先あたりの保証額:1~50万円(合計1,000万円まで) Bプラン ・月額料金:29,800円/月 ・1取引先あたりの保証額:1~500万円(合計3,000万円まで) Cプラン ・月額料金:99,800円/月 ・1吊り引き裂きあたりの保証額:制限無し(合計7,000万円まで) |
SEIKYU+ |
|
与信審査 請求書の発行・発送 代金回収 入金確認 未入金時連絡 |
無 |
売り手様 ・初期費:0円 ・月額固定費:0円~ ・サービス利用料率(非課税):債権金額(税込)の0.5~3.5% ・請求書発行手数料:0円(PDFのみ利用時) ・請求書郵送料190円/通 ・銀行振込・口座振替:190円/通 ・コンビニ払込+LINE Pay:190円/通+165円/コンビニ手数料 買い手様 ・お支払い限度額:1社あたり最大1,000万円/月 ・ご利用料金:無料 |
掛売決済 |
|
与信審査 請求書の作成・発行業務 代金回収 入金確認 督促業務 入金保証 |
無 |
初期費用・月額費用:原則かからない ※具体的な料金や手数料についてはお見積り |
NP後払いair |
|
与信 請求書発行/送付 代金回収(訪問) 個人情報の登録作業 釣銭の準備 現金管理 督促(訪問・電話) 貸し倒れ処理 誤入金対応 など |
有 |
利用金額の上限 ・1利用者様あたり30万円(税込) |
スコア後払い |
|
与信(リアルタイム与信) 払込票発行 払込票同梱 督促 API連携 CSV連携 直接入力 など |
コールセンター・サポートチーム有 |
Aプラン ・決済手数料率:4.7% ・月額固定費:0円 ・適正後払い取引額:約100万円未満 Bプラン ・決済手数料率:4.2% ・月額固定費:4,700円 ・適正後払い取引額:択100万円以上 Cプラン ・決済手数料率:3.4% ・月額固定費:19,000円 ・適正後払い取引額:約200万円以上 Dプラン ・決済手数料率:2.7% ・月額固定費:45,700円 ・適正後払い取引額:約400万円以上 払込票発行手数料 ・別送 ・コンビニ支払:税込206円 ・コンビニ・郵便局支払:税込242円 ・同梱 ・コンビニ支払:税込129円 ・コンビニ・郵便局支払:税込132円 |
ペイディ | 若年層を中心とした非クレカ層の獲得 0円で始められる 売上金100%保証 |
- | 無 | 初期費用・月額使用料:0円 |
この記事の目次はこちら
掛け取引は代金が後払いになる
BtoBの取引は商品やサービスの代金をその都度で支払うのではなく、一定期間でまとめて後払いする掛け取引が基本です。
掛け取引が行われると、商品やサービスを納品した企業には代金を後払いで受け取る権利である売掛金(売掛債権)が発生します。商品・サービスを納入する企業が掛け取引をするメリットは、請求業務を効率化できることです。
しかし、後払いで代金を受け取る権利があったとしても、取引先がきちんとその義務を果たしてくれなければ売掛金が回収できず、自社の資金繰りやキャッシュフローに影響が出てしまう可能性があります。そのため掛け取引をする場合は、売掛金の未回収リスクに対して適切な対策を講じることが大切です。
後払いと掛け払いの違い
掛け取引で商品・サービスの代金をまとめて支払うことを「掛け払い」といいます。
後払いと掛け払いはほとんど同じ意味ですが、掛け取引の場合は掛け払いや売掛払いと呼ばれることが多いです。後払いという言葉は、主にBtoCの取引で使われます。いわゆるツケ払いの意味です。
また後払いと掛け払いは、支払いサイクルにも違いがあります。掛け取引で行われる掛け払いは1カ月単位で取引をまとめ、請求書を発行して売掛金を回収するのが基本です。一方BtoCの取引では1回の取引ごとに支払い期日が設定され、その都度後払いをすることになります。
掛け取引に重要な売掛保証とは?
売掛保証とは、売掛金の回収が遅れたり回収できなくなってしまったりした際に、売掛金を保証してくれるサービスのことです。
前述したとおり、掛け取引を発生した際に発生する売掛金は未回収リスクがあるため、何らかの対策を講じなければなりません。売掛金の未回収リスクへの対策はさまざまな方法がありますが、売掛保証もその一つです。
売掛保証サービスは、売掛保証会社と保証契約を結んで利用します。売掛保証サービスを利用すると、万が一売掛金の回収が遅れたり回収できなかったりした際に、取引先に変わって売掛保証会社が売掛金を支払ってくれるので、未回収リスクを回避することが可能です。
一般的に以下のような場合に売掛保証が受けられます。
- 破産・民事再生・不渡りによって取引先が倒産したとき
- 資金不足・夜逃げ・事務所閉鎖などで売掛金の支払いが遅延したとき
売掛保証とファクタリングの違い
売掛保証と間違われやすいサービスにファクタリングがあります。
ファクタリングはファクタリング会社に売掛債権を買い取ってもらうことで、資金調達できるサービスです。買取型ファクタリングとも呼ばれ、サービスによっては即日売掛債権を現金化できることもあります。なお、売却した売掛債権はファクタリング会社が保有することになるので、売却を行った後は自社が請求業務を行う必要はありません。
一方、売掛保証は売掛金に対する保証は得られますが、売掛債権は自社で保有したままの状態です。そのため、売掛保証会社から保証金を受け取ったとしても、請求業務を継続して行わなければなりません。買取型ファクタリングに対して、売掛保証は保証型ファクタリングと呼ばれることもあります。
一般的にファクタリングというと買取型ファクタリングを指すケースが多いです。
売掛保証サービスを利用するメリット
売掛保証サービスを利用すると、どのようなメリットが得られるのでしょうか。3つのメリットをご紹介します。
1. 未回収リスクを回避できる
売掛保証サービスを利用する大きなメリットは、売掛金の未回収リスクを回避できることです。前述したとおり、売掛保証サービスを利用していれば、万が一売掛金の支払いが遅れた場合や回収不能となった場合でも、売掛保証会社が保証金を支払ってくれます。
売掛金の回収が遅れたり回収できなかったりすると、自社はマイナスの影響を受けてしまいます。最悪の場合は、黒字倒産や連鎖倒産が起こってしまう可能性もゼロではありません。特に取引額が大きな売掛先がある場合や取引先がそれほど多くない場合、未回収の際に受けるダメージはかなり大きいです。
売掛保証サービスを利用すれば、万が一の際でも売掛金が保証されるため、スムーズな経営が続けられます。
2. 取引先に知られる心配がない
取引先に売掛保証サービスを利用するしたことを知られる心配がないことも、メリットの一つです。
売掛保証サービスを利用する際は、自社と売掛保証会社の2社間で保証契約を結びます。売掛保証会社は取引先に対する与信審査を行いますが、直接取引先に調査を行うことはないので、サービスを利用したことを知られることはありません。
万が一、こういったサービスを利用したことが取引先に知られてしまうと、取引先から「資金繰りがうまくいっていないのではないか」と疑いを持たれてしまう可能性があります。また取引先が「信用してもらえていない」と感じてしまって、心象が悪くなってしまう可能性も高いです。
取引先に知られる心配がない売掛保証サービスなら、自社の信用度を落とす恐れもなく、取引先との関係が悪化してしまうこともありません。
3. 与信審査業務を外部委託できる
与信審査業務を外部委託できることも、売掛保証サービスを利用するメリットと言えます。
与信審査とは、さまざまな方法で取引先の情報を収集し、収集した情報に基づいて取引先の信用度を審査する業務です。与信審査の結果に応じて、取引額や支払いサイクルを管理する与信管理は、売掛金の未回収リスクを軽減する方法の一つです。自社の信用維持にも欠かせない業務ですが、情報収集や分析などには手間や専門的な知識が必要になるため、適切な与信管理が行えていない企業も少なくありません。
売掛保証サービスを利用すれば、与信審査の豊富な経験とノウハウを持つ売掛保証会社に与信審査を代行できるので、業務負担が大きく軽減するでしょう。与信審査にかかっていた手間やコストを他の業務に回せるため、生産性アップも期待できます。
売掛保証サービスを利用するデメリット
売掛保証サービスには、メリットだけでなくデメリットもあります。3つのデメリットを見ていきましょう。
1. 手数料が発生する
売掛保証サービスを利用するデメリットの一つは、手数料が発生することです。
売掛保証サービスを利用する際は、保証料として手数料が発生します。手数料は一律ではなく、取引先の与信審査の結果に応じて決まるのが一般的です。信用度が低ければ低いほど手数料が高額になるため、取引先の与信によっては想定よりも高い手数料が発生してしまうかもしれません。特に取引先が小規模の場合や個人事業主の場合は、手数料が高くなるケースが多いです。
2. 取引先の与信が十分でないと利用できない
取引先の与信が十分でないとサービスが利用できないことも、売掛保証サービスのデメリットです。
サービスの利用を希望したとしても、売掛保証会社が行った与信審査の結果、売掛金未回収リスクがかなり高いと判断されると、利用不可の判断を下されてしまうかもしれません。とはいえ、審査に通りやすい売掛金回収リスクが低い会社に対して売掛保証サービスを利用しても、未回収になる可能性は低いです。そのため、手数料を支払うのが無駄に感じるかもしれません。
売掛保証会社によって審査の通過率は変わってきます。売掛保証サービスを選ぶ際は、審査の通過率がある程度高いサービスを選ぶのがおすすめです。また取引先の経営状況がかなり悪化してから利用を希望すると審査を通らない可能性が高くなるので、前もって契約するようにしましょう。
3. 保証金の受け取りに時間がかかる
保証金の受け取りに時間がかかることも、売掛保証サービスのデメリットです。
売掛保証会社と契約しているからといって、すぐに保証金が入金されるわけではありません。自社の資金繰りやキャッシュフローを悪化させないために、保証金をできるだけ早く受け取りたいところですが、保証金を受け取るには発注書や取引先元帳といった書類の提出など、あらかじめ決められた手続きを踏む必要があります。
どの程度の期間で入金されるかは売掛保証サービスによって異なりますが、数週間程度かかることが多いです。できる限り早くお金を受け取りたいなら、買取型ファクタリングを利用することも検討してみるとよいでしょう。
売掛保証サービスの利用に適している企業の特徴
売掛保証サービスの利用に適している企業の3つの特徴をご紹介します。
1. 取引額が大きい取引先を抱えている
取引額が大きい取引先を抱えている企業は、売掛保証サービスの利用が適しています。
取引額が大きな取引先から売掛金が回収できなかった場合、自社の経営に大きな悪影響が出てしまう可能性が高いです。また取引先の総数が少ない企業も、1社から売掛金が回収できないと少なからず資金繰りやキャッシュフローに影響が出やすいので、売掛保証サービスの利用が適していると言えるでしょう。
複数の企業とまんべんなく取引をしている企業で、万が一1社から売掛金が回収できなかったとしても大きな影響が出ない場合は、売掛保証サービス以外の未回収リスク対策を検討するとよいかもしれません。
2. 回収サイクルが長い
売掛金の回収サイクルが長い企業も、売掛保証サービスの利用が向いている会社です。
売掛金の回収サイクルが長いと、売掛金が発生してから回収するまでの期間に取引先の経営状況が悪化した場合、売掛金が回収できなくなってしまうかもしれません。もちろんきちんと払ってもらえれば、回収サイクルが長くても問題はありませんが、回収サイクルが短い場合よりはリスクが高いため、売掛保証サービスを利用して不安材料を少しでも少なくしておくのも一つの方法です。
3. 適切な与信管理ができていない
適切な与信管理ができていない企業も、売掛保証サービスの利用が向いています。
前述したとおり、与信管理業務は自社の売掛金未回収リスクを軽減し、自社の信用度を維持するためにも重要な業務です。しかし与信管理には手間やコストがかかる上、自社に知識を持つ人材がいなかったり人材不足で与信管理業務を担当者を用意できなかったりして、適切な与信管理を行えていない企業も少なくありません。
与信審査業務を代行できる売掛保証サービスを利用すれば、知識不足や人材不足をカバーしつつ、しっかりと与信管理が行えるでしょう。
売掛金の未回収リスクに対応するなら債権管理ツールの利用もおすすめ
売掛保証サービスは、売掛金の未回収リスクを回避するのに効果的な方法ですが、全ての企業に適しているサービスではありません。自社に適していないと感じた場合は、債権管理ツールを利用するのも一つの方法です。
債権管理ツールとは、売掛金や貸付金などの債権管理を一元化できるサービスのことです。さまざまな債権管理ツールがありますが、売掛保証や与信審査、与信管理、請求書発行や入金消込、督促業務などに対応しているものもあります。債権管理業務全般を業務効率化できるので、担当者の負担軽減にもつながるでしょう。
また売掛保証を行ってくれる債権管理ツールもあるため、売掛保証にプラスして売掛金未回収リスク対策を講じたい企業にも適しています。
債権管理ツールによって機能が異なるので、自社に合った売掛金未回収リスク対策をするには、さまざまなツールを比較し、自社に合ったものを選びましょう。
リスクに備えた対策で売掛金未回収リスクを軽減しよう
本記事では企業における後払い決済で重要な売掛保証について、利用するメリット・デメリット、売掛保証サービスの利用が適している企業の特徴などを解説しました。売掛保証は取引先に知られることなく売掛金未回収リスクを回避できる効果的な方法です。ただし、全ての企業に適しているわけではないので、まずは自社に合ったサービスかどうかを検討してみましょう。
売掛保証サービス以外の売掛金未回収リスク対策を行いたいなら、債権管理ツールがおすすめです。自社のニーズに合った機能を搭載しているツールを選べば、無駄なく未回収リスク対策ができ、業務効率化も図れます。ツールによって搭載している機能が異なるので、導入する際は複数のツールを比較し、自社に必要な機能があるか、すでに導入しているツールやシステムと重複する機能がないかなどを確認するようにしましょう。
【2024年版】人気の掛け払い(後払い)決済&請求代行サービス
scroll →
サービス名称 | 特長 | このサービスでできること | 導入サポートの有無 | 費用 |
---|---|---|---|---|
Paid |
|
与信管理 請求書発行 入金確認 代金回収 督促業務 |
無 |
初期費用:0円 月額費用:0円 保証料率:請求金額の0.5~3.1% 手数料:100円(/請求1件) お問い合わせ |
RP掛け払い決済 |
|
決済 与信 請求書作成/送付 集金 入金消込 督促 |
有 |
手数料率:0.5%~ 請求書郵送費用:0円 利用上限枠:なし ※取り扱い商材・販売方法などにより、利用料金が異なる ※法人間の請求のみ利用可能 お問い合わせ |
GMO掛け払い |
|
与信管理 請求書発行 入金確認 入金消込 督促業務 |
無 |
初期費用:0円 月額固定費:0~14,000円 手数料:~3.4% お問い合わせ |
NP掛け払い |
|
与信 請求書発行 代金回収 入金管理 督促 未回収リスク保証 |
無 | 初期導入費用:0円 手数料:~3.6% 月額固定費:12,000円~ 請求書発行費用:1通あたり0円~225円(税抜) |
掛払い.com |
|
与信審査 請求書発行 代金回収 入金管理 未回収リスク保証 |
無 |
初期導入費:0円 月額固定費:0円~ 決済手数料:1.2~3.6% 請求書発行手数料 ・封書タイプ:225円(税込247円) ・PDFデータのみ:0円 |
SAGAWA B2B決済サービス |
|
与信 請求書発行 代金回収 督促 代金未回収リスク保証 |
無 |
初期費用・月額費用:無料 ※別途、決済手数料 |
楽々クラウド決済サービス |
|
商品管理 生徒管理 請求・入金管理 アカウント管理 集金管理 |
有(動画) | - |
マネーフォワード ケッサイ |
|
与信管理 入金管理 請求情報登録 請求書対応 入金保証 |
デモ体験有(無料) |
マネーフォワード ケッサイ(入金保証つき) ・初期費用:0円 ・月額費用:0円~ ・手数料:委託金額の0.5~3.5% マネーフォワード ケッサイ請求代行プラン ・初期費用:0~5万円 ・月額費用:0~3万円 手数料:300~500円/件 |
クロネコ掛け払い |
|
与信 請求書発行 集金 入金管理 督促 |
サポートデスク有(フリーダイヤル) |
売り手企業 ・初期登録料:無料 ・請求書発行費用:無料 ・月額管理料:0~11,000円(税込) ・手数料:お取引額の2~5% 買い手企業 ・料金:無料 ・ご利用限度額:60~2,000万円 |
URIHO |
|
与信管理 代金回収 督促 |
A・Bプラン:サポートデスク有 Cプラン:専任担当者付 |
Aプラン ・月額料金:9,800円/月 ・1取引先あたりの保証額:1~50万円(合計1,000万円まで) Bプラン ・月額料金:29,800円/月 ・1取引先あたりの保証額:1~500万円(合計3,000万円まで) Cプラン ・月額料金:99,800円/月 ・1吊り引き裂きあたりの保証額:制限無し(合計7,000万円まで) |
SEIKYU+ |
|
与信審査 請求書の発行・発送 代金回収 入金確認 未入金時連絡 |
無 |
売り手様 ・初期費:0円 ・月額固定費:0円~ ・サービス利用料率(非課税):債権金額(税込)の0.5~3.5% ・請求書発行手数料:0円(PDFのみ利用時) ・請求書郵送料190円/通 ・銀行振込・口座振替:190円/通 ・コンビニ払込+LINE Pay:190円/通+165円/コンビニ手数料 買い手様 ・お支払い限度額:1社あたり最大1,000万円/月 ・ご利用料金:無料 |
掛売決済 |
|
与信審査 請求書の作成・発行業務 代金回収 入金確認 督促業務 入金保証 |
無 |
初期費用・月額費用:原則かからない ※具体的な料金や手数料についてはお見積り |
NP後払いair |
|
与信 請求書発行/送付 代金回収(訪問) 個人情報の登録作業 釣銭の準備 現金管理 督促(訪問・電話) 貸し倒れ処理 誤入金対応 など |
有 |
利用金額の上限 ・1利用者様あたり30万円(税込) |
スコア後払い |
|
与信(リアルタイム与信) 払込票発行 払込票同梱 督促 API連携 CSV連携 直接入力 など |
コールセンター・サポートチーム有 |
Aプラン ・決済手数料率:4.7% ・月額固定費:0円 ・適正後払い取引額:約100万円未満 Bプラン ・決済手数料率:4.2% ・月額固定費:4,700円 ・適正後払い取引額:択100万円以上 Cプラン ・決済手数料率:3.4% ・月額固定費:19,000円 ・適正後払い取引額:約200万円以上 Dプラン ・決済手数料率:2.7% ・月額固定費:45,700円 ・適正後払い取引額:約400万円以上 払込票発行手数料 ・別送 ・コンビニ支払:税込206円 ・コンビニ・郵便局支払:税込242円 ・同梱 ・コンビニ支払:税込129円 ・コンビニ・郵便局支払:税込132円 |
ペイディ | 若年層を中心とした非クレカ層の獲得 0円で始められる 売上金100%保証 |
- | 無 | 初期費用・月額使用料:0円 |