BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

採用管理システムの費用を徹底解説!料金相場の比較からコスト削減のコツまで

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

採用活動の効率化に不可欠な採用管理システム(ATS)。しかし、その導入を検討する上で最大の懸念点は「費用」ではないでしょうか。料金体系は複雑で、自社に最適なシステムの費用感が掴みにくいのが実情です。この記事では、採用管理システムの料金プランの仕組みから企業規模別の費用相場、コストを抑えるための具体的なコツまで、費用に関するあらゆる疑問に答えます。最適なシステムを適切な価格で導入するための一助となれば幸いです。

【比較】おすすめの採用管理システム

scroll →

サービス名称 特長 主な機能 トライアル有無 費用
採用管理システムsonar ATS 採用管理システムsonar ATS 詳細はこちら
  • 【業界最大級】LINE公式アカウント・OfferBoxなど、各主要ツールへの連携可能(連携サービス数50突破!
  • 【有名企業多数】導入実績2,000社以上!(2024年9月時点)
  • 【オペレーション最適化】新卒・中途採用まとめて一括管理が可能
求人作成~公開/エージェントや応募者との連絡
説明会の予約受付/選考フローの設計/メッセージの自動化
応募者の集計・分析/AIによる書類選考効率化
あり 初期費用
0円

月額費用
22,000円~
お問い合わせ
PERSONA PERSONA 詳細はこちら
  • 【99%連携可能】国内ほぼ全ての約600の求人媒体に対応! 中途・新卒問わず一元管理できる
  • 【継続率99%】「JAPAN HEADHUNTER AWARDS」で総合MVPを受賞! 2,000社の採用支援によって培ったノウハウを生かしコンサルタントがサポート
  • 【独自AIモデル搭載】応募書類から60万以上のデータベースを基に候補者の性格診断を実施! 面接でのコミュニケーション方法も提案してくれる
  • 【高いカスタマイズ性】面接官の課題の特定もできる! 豊富な集計項目からさまざまな分析が可能
求人媒体連携/求人ページ作成・イベント用ページ作成/エージェント用推薦ページ発行/応募情報カスタマイズ/候補者管理/自動書類選考/アセスメント/選考フロー設定/日程調整/カスタマイズ分析/Slack・Chatworkとの連携/カレンダー・オンライン会議との連携 要お問い合わせ 要お問い合わせ
i-web i-web 詳細はこちら
  • 【豊富な受賞歴】「17年連続導入シェア」No.1や「採用担当者が選ぶATS」No.1を受賞した実績あり
  • 【業界唯一】大手媒体のリクナビ・キャリタス就活や、適性検査SPI・TG-WEBと自動連携! 採用担当者・候補者双方の負担を軽減
  • 【採用広報にも】採用サイト制作機能を標準搭載!自社の魅力発信が可能に
  • 【信頼のサポート体制】25年以上のサポート実績と蓄積されたノウハウで、専任担当が導入〜活用まで支援
応募者管理/求人作成/外部サービス連携/データ分析/採用サイト制作/スコアリング機能/AI面接アシスタント/ショートメッセージ/タレントプール など あり 初期費用 0円
月額費用 19,000円~
詳細は要お問い合わせ
トルー トルー 詳細はこちら
  • 【採用力を強化】採用サイト作成や主要求人サイトとの自動連携、流入経路の可視化で集客の最大化とコストの最適化を実現
  • 【手厚いCS体制】専属の担当者が採用活動のPDCAを一気通貫で伴走支援! レポート分析やSEOを含めた成功ノウハウを提供
  • 【柔軟な権限設定】担当者ごとに細かい権限の設定が可能! 情報共有の効率化とセキュリティ対策の両面に対応
  • 【豊富な実績】累計導入社数1,200社超! 採用コスト50%減、応募数10倍の改善事例あり
採用サイト作成/SEO対策/Indeed・求人ボックス・スタンバイ・Googleしごとなど主要求人サイトとの連携/インタビュー・イベント・ブログページ作成/エージェント管理/応募者管理/IPアドレス制限/閲覧権限設定/外部カレンダー連携/歩留まり・応募経路・エリア分析レポート など あり 初期費用:10万円
ミニマムパック:1.5万円~
※求人登録数によって異なります
ベーシックパック:ミニマムパック+5万円
採用代行パック:ベーシックパック+15万円
採用管理システムRPM 採用管理システムRPM 詳細はこちら
  • 【業界最多】400以上の媒体と自動連携! 他では取り込めない媒体にも対応、主要媒体とリアルタイム連携も可
  • 【応募者対応】設定した条件で応募者対応を24時間365日自動化! 面接・採用までの時間を短縮
  • 【導入効果】採用率35%増・採用単価40%減・工数80%減の実績あり
媒体連携/応募者管理/選考管理/応募者自動対応/未対応アラート
カレンダー連携/LINE連携/オンライン面接ツール連携
チャットボット/SMS送受信
分析(求人媒体別/拠点・店舗別/募集別/移行率/リードタイム)
要お問い合わせ 要お問い合わせ
MOCHICA MOCHICA 詳細はこちら
  • 【高い信頼性】業界有力企業である、ネオキャリア社が運営!
  • 新卒採用におすすめ】エントリーから説明会への有効母集団の獲得も可能!
  • 【導入実績1,000社以上】主に中小企業で実績豊富! 導入しやすい低額プランもあり
  • 【内定数・内定率UP】LINEと連携可能! 内定数450%、内定者数175%の改善事例も
LINE・メール連携/選考管理/日程調整/アンケート/セグメント配信/卒年別管理/自動アクション機能/目標対比機能/フラグ設定/ファイルアップロード機能/外部連携 あり 要お問い合わせ
クラウドハウス採用 クラウドハウス採用 詳細はこちら
  • 【採用工数90%削減】採用サイト制作から集客、管理、分析まで、採用フローの一元化を実現!
  • 【面接日程自動化】24時間365日、面接日程を自動調整可! 応募者の意欲を削がないスピード対応を実現!
  • 【データ上限ナシ】エクセルやスプレッドシートと連携OK! 応募数や採用率などを柔軟かつ自由に分析できる
  • 【専属チームのサポート】採用専門のコンサルタントが支援! 採用数の最大化施策をご提案!
サイトデザイン設定/求人作成/記事作成
応募者管理/説明会管理/人材紹介/自動日程調整
広告連携/媒体連携
要お問い合わせ 要お問い合わせ
採用一括かんりくん 採用一括かんりくん 詳細はこちら
  • 【継続率98.8%】エントリーから内定までの情報一元化、定型業務を自動化、採用データの自動集計・可視化を実現
  • 【利用アカウント数1,400超!】採用決定数190%向上、選考移行率136%改善、採用コスト60%削減の事例あり
  • 【新卒・中途対応可】LINE連携や歩留まり向上AI、外部ツール連携といった機能が充実
  • 【月額3万円~】ユーザー数無制限、取り込みデータ量無制限で料金変動なし、コストパフォーマンスの高さに定評あり
応募者管理、候補者管理、選考管理・内定フォロー、外部ツール連携(LINE・応募媒体・カレンダーツールなど)、設定・分析 など
母集団形成から入社までトータルで管理が可能
あり 初期費用
要お問い合わせ
月額費用
30,000円~
ワガシャ de DOMO ワガシャ de DOMO 詳細はこちら ※初期費用無料キャンペーン実施中※
  • 【業界最大級】各求人ポータルサイトと連携しており大手求人サイトへ一括掲載が可能
  • 【導入企業数】全国に累計13,000社以上の導入実績
  • 【導入効果】従来の求人メディアと比べて、約5倍の応募実績
プロが求人記事の作成代行
求人サイトに一括掲載
レポート作成・改善サポート
あり 初期費用
ライト 29,000円
バリュー 140,000円
月額費用
ライト 33,000円〜
バリュー 70,000円〜
お問い合わせ
ジョブカン採用管理 シリーズ累計導入実績が20万社突破、ITトレンド年間ランキングNo.1の実績 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート あり 要お問い合わせ
タレントパレット 継続率99.6%(2022年12月末時点)を誇り、人事に必要な機能がオールインワンで揃っている 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート あり 要お問い合わせ
Smart Shuttle マイナビ、リクナビサイトと自社サイトを連携させ、応募者を管理 統合管理/状況把握/個別告知・自動受付/進捗管理 要お問い合わせ 要お問い合わせ
HERP Hire 利用企業数1,500社突破(2023年4月時点)、SlackやChatworkとの連携によるスピーディな情報共有が可能 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート あり 要お問い合わせ
HRMOS採用 利用企業の約96%が業務負担軽減を実感!(運営企業の株式会社ビズリーチ調べ) 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート 要お問い合わせ 要お問い合わせ
ジョブスイート キャリア 中途採用実務にこだわった、機能・使いやすさ・安全性・サポート・実績のバランス力が魅力 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート 要お問い合わせ 要お問い合わせ
HR PRIME LINEを積極活用し、コミュニケーションコストをかけずに応募者と密なやり取りが可能 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート 要お問い合わせ 要お問い合わせ
ジョブオプ採用管理 自社採用HPが開設可能、採用規模に関わらず導入しやすい設計 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 要お問い合わせ 要お問い合わせ
リクナビHRTech 採用管理 全て無料で初期費用・月額費用・追加料金などがかからない採用管理システム 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 要お問い合わせ 無料

この記事の目次はこちら

採用管理システムの費用体系・料金プランの仕組み

採用管理システムの費用は、提供されるサービスや機能の範囲によって大きく変動します。そのため、まずはどのような料金プランが存在するのか、その仕組みを理解することが重要です。主に「月額固定費用プラン」「従量課金プラン」「成果報酬プラン」の3種類に分けられます。それぞれのプランにはメリット・デメリットがあり、自社の採用規模や予算、利用頻度によって最適な選択肢は異なります。これらの特徴を把握し、自社の採用スタイルに合ったプランを見極めることが、費用対効果の高いシステム導入の第一歩となるでしょう。

月額固定費用プラン(機能・アカウント数に応じた固定料金)

月額固定費用プランは、利用する機能やID数に応じて毎月一定の料金を支払う、最も一般的な料金体系です。予算管理が非常にしやすい点が最大のメリットであり、毎月の支出を正確に予測できるため、経理上の計画が立てやすくなります。一方で、採用活動が少ない月でも同額の費用が発生するため、年間を通じて採用人数に大きな波がある企業にとっては割高になる可能性も考慮すべき点です。多くのシステムがこのプランを採用しており、料金は機能の豊富さや利用可能なアカウント数によって数万円から数十万円まで幅広く設定されています。

従量課金プラン(応募者数などに応じた変動料金)

従量課金プランは、登録する応募者の数や求人案件数など、利用量に応じて費用が変動する料金体系です。採用活動が活発な時期は費用が増加し、閑散期は費用を抑えられるため、採用ボリュームの季節変動が大きい企業にとって合理的です。特に、アルバイトやパート採用などで短期的に多くの応募者を集める場合にメリットが大きくなります。ただし、想定以上に応募が殺到した場合、予算を大幅に超過するリスクも伴います。利用量の上限を設定できるかなど、コスト管理の仕組みが備わっているかを確認することが重要です。

成果報酬プラン(採用成功時に費用が発生)

成果報酬プランは、採用管理システムを通じて採用が成功した場合にのみ、一人当たりの単価で費用が発生する料金体系です。初期費用や月額費用がかからないケースが多く、導入リスクを最小限に抑えたい企業や、採用人数が不確定なスタートアップ企業に適しています。採用が決定するまでコストが発生しないため、無駄な支出を徹底的に排除できる点が魅力です。しかし、採用単価が他のプランに比べて高額に設定されていることが多く、予定よりも多くの人材を採用できた場合には、結果的に総コストが月額固定プランを上回る可能性も視野に入れておく必要があります。

【企業規模別】採用管理システムの費用相場

採用管理システムの費用は、企業の規模によっても大きく異なります。一般的に、利用するアカウント数や管理する応募者数が多くなる大企業ほど、高機能で拡張性の高いシステムが必要となり、費用も高額になる傾向があります。逆に、中小企業やベンチャー企業では、必要な機能に絞ったコンパクトなプランを選ぶことで、コストを抑えることが可能です。ここでは、具体的な費用相場を企業規模別に解説し、導入時に見落としがちな初期費用やその他のコストについても触れていきます。

ベンチャー・中小企業向けの費用相場(月額2万円〜10万円)

従業員数が300名未満のベンチャー企業や中小企業の場合、費用相場は月額2万円から10万円程度が中心となります。この価格帯では、応募者管理や選考進捗管理、面接日程の調整といった基本的な機能を網羅したシステムが多く提供されています。多機能ではありませんが、Excelやスプレッドシートでの管理から脱却し、採用業務を大幅に効率化するには十分な性能を持っています。まずは無料トライアルなどを活用して操作性を試し、自社の業務フローに合うかどうかを見極めることが、費用対効果の高い導入につながります。

中堅・大企業向けの費用相場(月額10万円〜)

従業員数が300名を超える中堅・大企業向けの採用管理システムでは、費用相場は月額10万円以上となり、多機能なものでは50万円を超えることも珍しくありません。この価格帯のシステムは、新卒・中途採用双方に対応できる高度な機能、詳細なデータ分析・レポーティング機能、既存の人事システムとの連携機能などを備えています。複数の部署や担当者が関わる複雑な選考プロセスにも対応できるセキュリティと権限管理機能が充実している点も特徴です。導入後のサポート体制も手厚いことが多く、安定した運用が期待できます。

初期費用やその他の費用の内訳

月額費用だけでなく、導入時に発生する初期費用や、運用中にかかるその他の費用にも注意が必要です。初期費用は、アカウント設定やシステム導入のサポートに対する対価として請求され、無料の場合から数十万円かかる場合まで様々です。また、オプションとして特定の求人媒体との連携や、より高度な分析機能を追加する際に別途費用が発生することもあります。契約前には必ず見積もりを取得し、月額料金以外にどのような費用が発生する可能性があるのか、その内訳を詳細に確認することが、予期せぬ出費を防ぐ上で非常に重要です。

費用の種類内容費用相場
初期費用アカウント開設、データ移行、導入コンサルティングなど0円 〜 30万円
月額利用料システムの基本機能、アカウント利用料、サポート費用など2万円 〜 50万円以上
オプション費用機能追加、連携媒体の追加、求人票作成代行など都度見積もり
従量課金応募者数や採用成功数に応じた追加費用プランにより変動

Google スプレッドシートにエクスポート

採用管理システムの費用を左右する5つのポイント

採用管理システムの見積もり額は、基本料金だけでなく様々な要素によって決まります。同じシステムであっても、どの機能をどれくらいの規模で利用するかによって、最終的な費用は大きく変わってきます。ここでは、システムの費用を具体的に左右する5つの重要なポイントを解説します。これらの要素を理解することで、自社にとって不要な機能にコストをかけることを避け、必要な機能だけを盛り込んだ最適なプランを選択するための判断基準を持つことができるようになります。

ポイント①:利用できる機能の範囲

利用できる機能の範囲は、費用を決定する最も大きな要因です。基本的な応募者管理機能のみのシンプルなプランは安価ですが、LINE連携、動画面接、オンライン適性検査、採用サイト作成、内定者フォローといった高度な機能が追加されるごとに費用は上昇します。導入前に、自社の採用課題を解決するために「絶対に譲れない機能」と「あれば便利な機能」を明確に切り分けることが重要です。これにより、機能過多による無駄なコストを避け、自社のニーズに合致した費用対効果の高いプランを選択することが可能になります。

ポイント②:従業員数・利用者アカウント数

システムの利用者である人事担当者や面接官のアカウント数も、費用に直接影響します。多くのシステムでは、利用可能なアカウント数に応じて料金プランが設定されています。例えば、「5アカウントまで月額3万円」「10アカウントまで月額5万円」といった形です。企業の従業員数や採用に関わるメンバーの人数に応じてプランを選択する必要があります。導入を検討する際には、現在採用に関わっている人数だけでなく、将来的な組織拡大の可能性も考慮して、拡張性のあるプランを選んでおくと安心です。

ポイント③:登録する候補者数

月間に受け付ける応募者数や、システムに登録・管理する候補者の総数も、費用を変動させる要因の一つです。特に、従量課金プランを採用しているシステムでは、この候補者数が直接月額費用に反映されます。また、月額固定プランであっても、登録可能な候補者数に上限が設けられている場合があります。上限を超えると追加料金が発生したり、上位プランへの変更が必要になったりするため、自社の年間応募者数の実績や今後の採用計画を基に、十分なキャパシティを持つプランを選ぶことが大切です。

ポイント④:サポート体制の内容

導入時の設定サポートや、運用開始後のフォロー体制の手厚さも費用に影響します。専任の担当者がついて導入を支援するプランや、電話・チャットでの問い合わせに迅速に対応してくれるプランは、その分費用が高くなる傾向があります。一方で、サポートをメールやFAQサイトのみに限定することで、低価格を実現しているシステムもあります。システム導入に不安がある企業や、ITツールに不慣れな担当者が多い場合は、多少費用が高くてもサポートが充実したプランを選ぶ方が、結果的にスムーズな定着と活用につながるでしょう。

ポイント⑤:オプション機能の追加

基本プランに含まれていない特定の機能やサービスを「オプション」として追加する場合、別途費用が発生します。例えば、特定の求人媒体とのAPI連携を強化したり、企業のブランドイメージに合わせた採用サイトをオリジナルデザインで構築したり、高度なデータ分析ツールを導入したりするケースがこれにあたります。これらのオプションは採用力を強化する上で有効ですが、一つひとつに追加費用がかかるため、本当に必要かどうかを慎重に検討する必要があります。基本料金の安さだけで選ばず、オプションを含めた総額で費用を比較することが重要です。

【料金比較】費用が安いおすすめ採用管理システム

採用管理システムの導入を検討する際、多くの担当者が気になるのは、やはり具体的な製品とその料金でしょう。特に予算が限られている中小企業にとっては、コストパフォーマンスが製品選びの重要な指標となります。ここでは、費用を抑えたい企業向けに、「無料で始められるシステム」から「月額5万円以下で利用できるシステム」、そして「機能と価格のバランスに優れたシステム」という3つのカテゴリに分けて、それぞれの特徴と選び方のポイントを解説します。

ジョブオプ採用管理

月額料金だけで見ると他の格安システムより少し高めの場合もありますが、求人広告費の大幅な削減が期待できるため、トータルコストを抑えたい企業にとって非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となります。

おすすめな理由

  • 広告費を削減できる独自の集客力 専門知識がなくても、SEOに強く、求職者を惹きつけるデザインの自社採用ホームページを簡単に作成できます。作成した求人はIndeedへ自動で連携されるため、有料の求人広告に頼らずとも、直接応募を増やすことが可能です。結果的に、採用にかかる総費用を大きく削減できます。
  • アルバイト・パート採用のノウハウ 「タウンワーク」などを運営するリクルートが提供しているため、特にアルバイトやパート採用に関するノウハウが豊富です。応募が集まりやすい求人原稿の書き方や、採用サイトの作り方がシステムに反映されています。
  • 店舗ごとの採用活動にも対応 飲食店や小売店など、複数の店舗や拠点でそれぞれ採用活動を行う場合にも、権限を分けてスムーズに管理することができます。

こんな企業に特におすすめ

  • 求人広告費を削減し、自社サイトからの直接応募を増やしたい企業
  • 複数の店舗や拠点を持ち、アルバイト・パート採用を頻繁に行う企業
  • 採用サイトを作りたいが、Webの専門知識を持つ担当者がいない企業

ジョブカン採用管理

月額8,500円から利用できる、コストパフォーマンスに優れた採用管理システムです。応募者の情報を一元管理し、選考の進捗状況を可視化することで、採用業務を大幅に効率化します。操作がシンプルで分かりやすく、手厚いサポート体制も整っているため、初めての方でも安心して導入できます。

  • おすすめな理由
    • 業界最安クラスの料金: 初期費用・サポート費用は無料で、月額8,500円からと非常にリーズナブル。採用規模に応じた従量課金制なので無駄がありません。
    • 直感的な操作性: シンプルな画面設計で、誰でも簡単に使いこなせます。応募者への対応漏れや重複連絡を防ぎます。
    • 豊富な機能: 採用サイト作成、面接の評価記録、内定承諾率の分析など、低価格ながら採用活動に必要な機能が網羅されています。
  • こんな企業におすすめ
    • 採用コストは抑えたいが、基本的な管理機能はしっかり使いたい企業
    • Excelやメールでの応募者管理に限界を感じている企業
    • 複数の担当者で選考状況をスムーズに共有したい企業

HERP Hire (ハープ ハイヤー)

社員主導のスクラム採用を推進する採用管理システムです。SlackやChatworkなどのビジネスチャットと連携し、応募があった際に現場社員へリアルタイムで通知・共有できるのが大きな特徴。全社を巻き込んだスピーディーな採用活動を実現します。

  • おすすめな理由
    • 現場を巻き込む仕組み: Slackなどと連携し、書類選考の依頼や面接日程の調整をチャット上で完結。現場社員の協力が得やすくなります。
    • スピーディーな選考: 応募者とのコミュニケーションが迅速になり、選考辞退の防止につながります。
    • 求人媒体との連携: 30以上の求人媒体と連携しており、どこからの応募かを問わず一元管理が可能です。
  • こんな企業におすすめ
    • スタートアップやIT企業など、スピーディーな採用が求められる企業
    • エンジニアなど、現場の専門知識が必要な職種の採用を行う企業
    • 社員紹介(リファラル採用)やダイレクトリクルーティングを強化したい企業

コストパフォーマンスに優れた採用管理システム

単に価格が安いだけでなく、支払う費用に対して得られる機能やサポートが充実している、いわゆる「コストパフォーマンス」に優れたシステムも人気です。このタイプのシステムは、月額料金が5万円を超える場合もありますが、それに見合うだけの豊富な機能や手厚い導入サポート、高いカスタマイズ性を提供しています。採用業務の効率化はもちろん、採用データの分析を通じて採用戦略そのものを改善したいと考える、成長意欲の高い企業におすすめです。複数のシステムから見積もりを取り、機能一覧と料金を詳細に比較検討することで、最適な一社を見つけることができます。

費用カテゴリ月額費用の目安主な特徴おすすめの企業
無料システム0円機能や登録数に制限があるが、無料で利用可能スタートアップ、お試し利用したい企業
月額5万円以下2万円 〜 5万円採用のコア業務を網羅。コストと機能のバランスが良い中小企業、ベンチャー企業
高コスパシステム5万円 〜 15万円機能が豊富でサポートも手厚い。戦略的な採用活動が可能中堅企業、成長企業

採用管理システムの費用を抑えるための3つのコツ

採用管理システムの導入は、決して安い投資ではありません。だからこそ、少しでも費用を抑え、賢く導入したいと考えるのは当然のことです。高機能なシステムをただ導入するのではなく、いくつかのポイントを意識するだけで、無駄なコストを削減し、自社にとって最適な費用で運用を開始することが可能になります。ここでは、採用管理システムの費用を効果的に抑えるための具体的な3つのコツをご紹介します。これらのコツを実践することで、予算内で最大限の効果を引き出すことができるでしょう。

コツ①:自社に必要な機能を洗い出し、優先順位をつける

費用を抑えるための最も重要なステップは、導入前に自社が抱える採用課題を明確にし、それを解決するために必要な機能を具体的に洗い出すことです。多機能なシステムは魅力的ですが、使わない機能が多ければその分が無駄なコストになります。「応募者情報の一元管理」や「面接日程の調整」など、絶対に外せない必須機能(Must)と、「動画面接機能」や「リファラル採用支援」といった、あれば尚良い機能(Want)に優先順位をつけましょう。これにより、自社に最適な機能構成のプランを無駄なく選ぶことができます。

コツ②:複数のシステムから相見積もりを取る

気になる採用管理システムがいくつか見つかったら、必ず2〜3社から相見積もりを取り、料金とサービス内容を比較検討しましょう。同じような機能を持つシステムでも、提供会社によって料金体系や価格設定は異なります。見積もりを依頼する際には、自社が必要としている機能や想定している利用規模を正確に伝えることが重要です。各社の担当者から直接話を聞くことで、Webサイトだけでは分からなかったサポート体制の違いや、自社の課題に合った提案を受けられる可能性もあり、より納得感のある選定につながります。

コツ③:IT導入補助金などの助成金を活用する

中小企業が新たにITツールを導入する際には、国や地方自治体が提供する補助金や助成金を活用できる場合があります。特に「IT導入補助金」は、採用管理システムのような業務効率化ツールが対象となる代表的な制度です。補助金を活用できれば、導入費用の数分の一が補助されるため、初期投資を大幅に抑えることが可能です。各採用管理システムの提供会社が補助金申請のサポートを行っている場合も多いので、導入を検討する際に、補助金の対象となるシステムかどうか、申請サポートの有無などを問い合わせてみることをおすすめします。

採用管理システムの費用対効果(ROI)を考える際の注意点

採用管理システムの選定において、費用は重要な判断基準ですが、価格の安さだけで決めてしまうのは危険です。本当に重要なのは、支払う費用に対してどれだけの効果(リターン)が得られるか、つまり費用対効果(ROI)です。単なるコスト削減だけでなく、採用活動の質の向上や、人事担当者の生産性向上といった観点から、システムの価値を総合的に判断する必要があります。ここでは、導入後のミスマッチを防ぎ、真に価値のある投資とするために、費用対効果を考える上で注意すべき2つのポイントを解説します。

費用だけで判断せず、削減できる業務工数や時間も考慮する

システムの導入費用を評価する際は、その投資によってどれだけの業務工数や時間を削減できるかを具体的に試算することが重要です。例えば、これまで手作業で行っていた応募者情報の入力や、候補者との面接日程調整にかかっていた時間を時給換算し、システム導入によってそれがどれだけ削減されるかを計算します。この削減効果が月額費用を上回るのであれば、その投資は合理的であると判断できます。このように目に見えないコスト削減効果を可視化することで、システムの費用対効果をより正確に把握することができます。

無料トライアルを活用し、操作性や費用対効果を事前に確認する

多くの採用管理システムでは、一定期間無料で利用できるトライアル期間が設けられています。この期間を最大限に活用し、実際の業務フローに沿ってシステムの操作性を徹底的に確認しましょう。どんなに高機能で費用が安くても、現場の担当者が使いこなせなければ意味がありません。直感的に操作できるか、既存の業務プロセスにスムーズに組み込めるかなどを実際に試すことで、導入後の定着率を高めることができます。また、トライアルを通じて費用に見合った効果が得られそうか、事前に見極めることも可能です。

まとめ

本記事では、採用管理システムの費用に焦点を当て、料金体系の仕組みから費用相場、コストを抑えるコツまでを網羅的に解説しました。システムの費用は、機能、企業規模、サポート体制など多様な要因で決まります。重要なのは、価格の安さだけで判断するのではなく、自社の採用課題を解決できるか、そして削減できる工数なども含めた費用対効果を見極めることです。まずは複数のシステムから資料請求や見積もりを取り、無料トライアルで操作性を比較しながら、自社にとって最適なパートナーとなるシステムを見つけてください。

【比較】おすすめの採用管理システム

scroll →

サービス名称 特長 主な機能 トライアル有無 費用
採用管理システムsonar ATS 採用管理システムsonar ATS 詳細はこちら
  • 【業界最大級】LINE公式アカウント・OfferBoxなど、各主要ツールへの連携可能(連携サービス数50突破!
  • 【有名企業多数】導入実績2,000社以上!(2024年9月時点)
  • 【オペレーション最適化】新卒・中途採用まとめて一括管理が可能
求人作成~公開/エージェントや応募者との連絡
説明会の予約受付/選考フローの設計/メッセージの自動化
応募者の集計・分析/AIによる書類選考効率化
あり 初期費用
0円

月額費用
22,000円~
お問い合わせ
PERSONA PERSONA 詳細はこちら
  • 【99%連携可能】国内ほぼ全ての約600の求人媒体に対応! 中途・新卒問わず一元管理できる
  • 【継続率99%】「JAPAN HEADHUNTER AWARDS」で総合MVPを受賞! 2,000社の採用支援によって培ったノウハウを生かしコンサルタントがサポート
  • 【独自AIモデル搭載】応募書類から60万以上のデータベースを基に候補者の性格診断を実施! 面接でのコミュニケーション方法も提案してくれる
  • 【高いカスタマイズ性】面接官の課題の特定もできる! 豊富な集計項目からさまざまな分析が可能
求人媒体連携/求人ページ作成・イベント用ページ作成/エージェント用推薦ページ発行/応募情報カスタマイズ/候補者管理/自動書類選考/アセスメント/選考フロー設定/日程調整/カスタマイズ分析/Slack・Chatworkとの連携/カレンダー・オンライン会議との連携 要お問い合わせ 要お問い合わせ
i-web i-web 詳細はこちら
  • 【豊富な受賞歴】「17年連続導入シェア」No.1や「採用担当者が選ぶATS」No.1を受賞した実績あり
  • 【業界唯一】大手媒体のリクナビ・キャリタス就活や、適性検査SPI・TG-WEBと自動連携! 採用担当者・候補者双方の負担を軽減
  • 【採用広報にも】採用サイト制作機能を標準搭載!自社の魅力発信が可能に
  • 【信頼のサポート体制】25年以上のサポート実績と蓄積されたノウハウで、専任担当が導入〜活用まで支援
応募者管理/求人作成/外部サービス連携/データ分析/採用サイト制作/スコアリング機能/AI面接アシスタント/ショートメッセージ/タレントプール など あり 初期費用 0円
月額費用 19,000円~
詳細は要お問い合わせ
トルー トルー 詳細はこちら
  • 【採用力を強化】採用サイト作成や主要求人サイトとの自動連携、流入経路の可視化で集客の最大化とコストの最適化を実現
  • 【手厚いCS体制】専属の担当者が採用活動のPDCAを一気通貫で伴走支援! レポート分析やSEOを含めた成功ノウハウを提供
  • 【柔軟な権限設定】担当者ごとに細かい権限の設定が可能! 情報共有の効率化とセキュリティ対策の両面に対応
  • 【豊富な実績】累計導入社数1,200社超! 採用コスト50%減、応募数10倍の改善事例あり
採用サイト作成/SEO対策/Indeed・求人ボックス・スタンバイ・Googleしごとなど主要求人サイトとの連携/インタビュー・イベント・ブログページ作成/エージェント管理/応募者管理/IPアドレス制限/閲覧権限設定/外部カレンダー連携/歩留まり・応募経路・エリア分析レポート など あり 初期費用:10万円
ミニマムパック:1.5万円~
※求人登録数によって異なります
ベーシックパック:ミニマムパック+5万円
採用代行パック:ベーシックパック+15万円
採用管理システムRPM 採用管理システムRPM 詳細はこちら
  • 【業界最多】400以上の媒体と自動連携! 他では取り込めない媒体にも対応、主要媒体とリアルタイム連携も可
  • 【応募者対応】設定した条件で応募者対応を24時間365日自動化! 面接・採用までの時間を短縮
  • 【導入効果】採用率35%増・採用単価40%減・工数80%減の実績あり
媒体連携/応募者管理/選考管理/応募者自動対応/未対応アラート
カレンダー連携/LINE連携/オンライン面接ツール連携
チャットボット/SMS送受信
分析(求人媒体別/拠点・店舗別/募集別/移行率/リードタイム)
要お問い合わせ 要お問い合わせ
MOCHICA MOCHICA 詳細はこちら
  • 【高い信頼性】業界有力企業である、ネオキャリア社が運営!
  • 新卒採用におすすめ】エントリーから説明会への有効母集団の獲得も可能!
  • 【導入実績1,000社以上】主に中小企業で実績豊富! 導入しやすい低額プランもあり
  • 【内定数・内定率UP】LINEと連携可能! 内定数450%、内定者数175%の改善事例も
LINE・メール連携/選考管理/日程調整/アンケート/セグメント配信/卒年別管理/自動アクション機能/目標対比機能/フラグ設定/ファイルアップロード機能/外部連携 あり 要お問い合わせ
クラウドハウス採用 クラウドハウス採用 詳細はこちら
  • 【採用工数90%削減】採用サイト制作から集客、管理、分析まで、採用フローの一元化を実現!
  • 【面接日程自動化】24時間365日、面接日程を自動調整可! 応募者の意欲を削がないスピード対応を実現!
  • 【データ上限ナシ】エクセルやスプレッドシートと連携OK! 応募数や採用率などを柔軟かつ自由に分析できる
  • 【専属チームのサポート】採用専門のコンサルタントが支援! 採用数の最大化施策をご提案!
サイトデザイン設定/求人作成/記事作成
応募者管理/説明会管理/人材紹介/自動日程調整
広告連携/媒体連携
要お問い合わせ 要お問い合わせ
採用一括かんりくん 採用一括かんりくん 詳細はこちら
  • 【継続率98.8%】エントリーから内定までの情報一元化、定型業務を自動化、採用データの自動集計・可視化を実現
  • 【利用アカウント数1,400超!】採用決定数190%向上、選考移行率136%改善、採用コスト60%削減の事例あり
  • 【新卒・中途対応可】LINE連携や歩留まり向上AI、外部ツール連携といった機能が充実
  • 【月額3万円~】ユーザー数無制限、取り込みデータ量無制限で料金変動なし、コストパフォーマンスの高さに定評あり
応募者管理、候補者管理、選考管理・内定フォロー、外部ツール連携(LINE・応募媒体・カレンダーツールなど)、設定・分析 など
母集団形成から入社までトータルで管理が可能
あり 初期費用
要お問い合わせ
月額費用
30,000円~
ワガシャ de DOMO ワガシャ de DOMO 詳細はこちら ※初期費用無料キャンペーン実施中※
  • 【業界最大級】各求人ポータルサイトと連携しており大手求人サイトへ一括掲載が可能
  • 【導入企業数】全国に累計13,000社以上の導入実績
  • 【導入効果】従来の求人メディアと比べて、約5倍の応募実績
プロが求人記事の作成代行
求人サイトに一括掲載
レポート作成・改善サポート
あり 初期費用
ライト 29,000円
バリュー 140,000円
月額費用
ライト 33,000円〜
バリュー 70,000円〜
お問い合わせ
ジョブカン採用管理 シリーズ累計導入実績が20万社突破、ITトレンド年間ランキングNo.1の実績 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート あり 要お問い合わせ
タレントパレット 継続率99.6%(2022年12月末時点)を誇り、人事に必要な機能がオールインワンで揃っている 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート あり 要お問い合わせ
Smart Shuttle マイナビ、リクナビサイトと自社サイトを連携させ、応募者を管理 統合管理/状況把握/個別告知・自動受付/進捗管理 要お問い合わせ 要お問い合わせ
HERP Hire 利用企業数1,500社突破(2023年4月時点)、SlackやChatworkとの連携によるスピーディな情報共有が可能 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート あり 要お問い合わせ
HRMOS採用 利用企業の約96%が業務負担軽減を実感!(運営企業の株式会社ビズリーチ調べ) 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート 要お問い合わせ 要お問い合わせ
ジョブスイート キャリア 中途採用実務にこだわった、機能・使いやすさ・安全性・サポート・実績のバランス力が魅力 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート 要お問い合わせ 要お問い合わせ
HR PRIME LINEを積極活用し、コミュニケーションコストをかけずに応募者と密なやり取りが可能 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート 要お問い合わせ 要お問い合わせ
ジョブオプ採用管理 自社採用HPが開設可能、採用規模に関わらず導入しやすい設計 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 要お問い合わせ 要お問い合わせ
リクナビHRTech 採用管理 全て無料で初期費用・月額費用・追加料金などがかからない採用管理システム 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 要お問い合わせ 無料
ページ先頭へ戻る