【2025年最新】アルバイト向け採用管理システム3選!選び方のポイントと徹底比較

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介
株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
アルバイトの応募者対応に追われ、本来の業務が進まない。複数の求人媒体の管理画面を行き来し、貴重な応募者情報を見落としてしまった。このような経験は、多くの採用担当者様が抱える共通の悩みではないでしょうか。人手不足が深刻化する現代において、アルバイト採用の成功は事業の成長に直結します。本記事では、こうしたアルバイト採用特有の課題を解決する切り札となる「採用管理システム(ATS)」について、その必要性から自社に最適なシステムの選び方、そして具体的なおすすめシステムまでを網羅的に解説します。この記事を読めば、採用業務の効率化と採用力強化への道筋が明確になるはずです。
【比較】おすすめの採用管理システム
scroll →
サービス名称 | 特長 | 主な機能 | トライアル有無 | 費用 |
---|---|---|---|---|
採用管理システムsonar ATS
![]() |
|
求人作成~公開/エージェントや応募者との連絡 説明会の予約受付/選考フローの設計/メッセージの自動化 応募者の集計・分析/AIによる書類選考効率化 |
あり | 初期費用 0円 月額費用 22,000円~ お問い合わせ |
PERSONA
![]() |
|
求人媒体連携/求人ページ作成・イベント用ページ作成/エージェント用推薦ページ発行/応募情報カスタマイズ/候補者管理/自動書類選考/アセスメント/選考フロー設定/日程調整/カスタマイズ分析/Slack・Chatworkとの連携/カレンダー・オンライン会議との連携 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
i-web
![]() |
|
応募者管理/求人作成/外部サービス連携/データ分析/採用サイト制作/スコアリング機能/AI面接アシスタント/ショートメッセージ/タレントプール など | あり |
初期費用 0円 月額費用 19,000円~ 詳細は要お問い合わせ |
トルー
![]() |
|
採用サイト作成/SEO対策/Indeed・求人ボックス・スタンバイ・Googleしごとなど主要求人サイトとの連携/インタビュー・イベント・ブログページ作成/エージェント管理/応募者管理/IPアドレス制限/閲覧権限設定/外部カレンダー連携/歩留まり・応募経路・エリア分析レポート など | あり |
初期費用:10万円 ミニマムパック:1.5万円~ ※求人登録数によって異なります ベーシックパック:ミニマムパック+5万円 採用代行パック:ベーシックパック+15万円 |
採用管理システムRPM
![]() |
|
媒体連携/応募者管理/選考管理/応募者自動対応/未対応アラート カレンダー連携/LINE連携/オンライン面接ツール連携 チャットボット/SMS送受信 分析(求人媒体別/拠点・店舗別/募集別/移行率/リードタイム) |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
MOCHICA
![]() |
|
LINE・メール連携/選考管理/日程調整/アンケート/セグメント配信/卒年別管理/自動アクション機能/目標対比機能/フラグ設定/ファイルアップロード機能/外部連携 | あり | 要お問い合わせ |
クラウドハウス採用
![]() |
|
サイトデザイン設定/求人作成/記事作成 応募者管理/説明会管理/人材紹介/自動日程調整 広告連携/媒体連携 |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
採用一括かんりくん
![]() |
|
応募者管理、候補者管理、選考管理・内定フォロー、外部ツール連携(LINE・応募媒体・カレンダーツールなど)、設定・分析 など 母集団形成から入社までトータルで管理が可能 |
あり | 初期費用 要お問い合わせ 月額費用 30,000円~ |
ワガシャ de DOMO
![]() |
|
プロが求人記事の作成代行 求人サイトに一括掲載 レポート作成・改善サポート |
あり | 初期費用 ライト 29,000円 バリュー 140,000円 月額費用 ライト 33,000円〜 バリュー 70,000円〜 お問い合わせ |
ジョブカン採用管理 | シリーズ累計導入実績が20万社突破、ITトレンド年間ランキングNo.1の実績 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
タレントパレット | 継続率99.6%(2022年12月末時点)を誇り、人事に必要な機能がオールインワンで揃っている | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
Smart Shuttle | マイナビ、リクナビサイトと自社サイトを連携させ、応募者を管理 | 統合管理/状況把握/個別告知・自動受付/進捗管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HERP Hire | 利用企業数1,500社突破(2023年4月時点)、SlackやChatworkとの連携によるスピーディな情報共有が可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
HRMOS採用 | 利用企業の約96%が業務負担軽減を実感!(運営企業の株式会社ビズリーチ調べ) | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブスイート キャリア | 中途採用実務にこだわった、機能・使いやすさ・安全性・サポート・実績のバランス力が魅力 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HR PRIME | LINEを積極活用し、コミュニケーションコストをかけずに応募者と密なやり取りが可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブオプ採用管理 | 自社採用HPが開設可能、採用規模に関わらず導入しやすい設計 | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
リクナビHRTech 採用管理 | 全て無料で初期費用・月額費用・追加料金などがかからない採用管理システム | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 無料 |
この記事の目次はこちら
1. なぜアルバイト採用に「採用管理システム」が必要なのか?
現代のアルバイト採用は、求人媒体の多様化や働き方の変化により、その複雑性を増しています。多くの企業が複数の求人サイトやSNSを活用して母集団形成を行う一方で、その分だけ応募者管理の工数が増大しているのが実情です。こうした状況下で、従来のExcelや手作業による管理手法には限界が見え始めています。採用管理システム(ATS)は、これらの煩雑な業務プロセスを自動化・一元化し、採用担当者が「候補者と向き合う」という本質的な業務に集中できる環境を構築するための不可欠なツールです。ここでは、特にアルバイト採用において採用管理システムがなぜ重要なのか、その具体的な理由を掘り下げていきます。
複数媒体からの応募を一元管理し、対応漏れを防ぐ
アルバイト採用では、幅広い層にアプローチするために複数の求人媒体を併用するのが一般的です。しかし、媒体ごとに管理画面が異なるため、応募者情報を転記したり、各画面を確認したりする作業は非常に煩雑です。採用管理システムを導入すれば、異なる媒体からの応募者情報を一つの管理画面に自動で集約できます。これにより、応募者への対応漏れや二重対応といったヒューマンエラーを劇的に削減することが可能です。応募から面接、採用まで、候補者一人ひとりの選考ステータスを可視化できるため、迅速かつ丁寧な対応が実現し、企業のイメージ向上と採用機会の損失防止に直結します。
面接調整や連絡を自動化し、採用工数を大幅に削減
アルバイト応募者との面接日程の調整は、電話やメールの往復が多く、採用担当者の時間を最も奪う業務の一つです。採用管理システムには、候補者が空いている日時をカレンダーから選択できる面接予約機能や、面接前日に自動でリマインドメールを送信する機能が備わっています。これにより、面倒な調整業務から解放されるだけでなく、応募者の面接忘れやドタキャンを防ぎ、面接実施率の向上にも繋がります。採用担当者は、煩雑な事務作業ではなく、候補者の見極めや動機付けといった、より戦略的な業務にリソースを集中させることができるようになります。
2. アルバイト採用向け「採用管理システム」の失敗しない選び方
採用管理システムを導入すれば、必ずしも採用課題が解決するわけではありません。自社の規模や業種、採用フローに合わないシステムを選んでしまうと、かえって現場の負担が増え、費用対効果を得られないという失敗に繋がります。「機能が多すぎて使いこなせない」「利用している求人媒体と連携できなかった」といった事態を避けるためには、導入前に明確な基準を持ってシステムを選定することが極めて重要です。ここでは、数ある採用管理システムのなかから、自社にとって最適な一社を見つけ出すための「失敗しない選び方」を5つの具体的なポイントに絞って詳しく解説します。
ポイント1:アルバイト採用に特化した機能があるか
採用管理システムには、新卒・中途採用向けのものと、アルバイト・パート採用に特化したものが存在します。両者は似ているようで、求められる機能が大きく異なります。アルバイト採用では、大量の応募者を効率的に捌くための機能や、シフト管理ツールとの連携、Web面接機能、応募者と気軽にやり取りできるLINE連携機能などが特に重要視されます。正社員採用向けの高度なタレントマネジメント機能よりも、現場の店長やスタッフが日常的に使いやすいシンプルな機能が揃っているかを確認しましょう。自社の採用プロセスを洗い出し、必要な機能をリストアップした上で比較検討することが重要です。
ポイント2:料金体系は自社の採用規模に合っているか
採用管理システムの料金体系は、主に月額固定制や従量課金制(応募者数や採用成功数に応じる)に大別されます。年間を通じて安定的に採用を行う企業であれば月額固定制が、季節によって採用人数が大きく変動する企業であれば従量課金制が適している場合があります。まずは自社の月間応募者数や採用目標人数を算出し、どの料金プランが最もコストパフォーマンスに優れるかをシミュレーションすることが不可欠です。多くのシステムでは無料トライアル期間が設けられているため、本格導入前に費用感と機能のバランスを実際に試してみることを強くおすすめします。
ポイント3:主要なアルバイト求人媒体と連携できるか
現在利用している、あるいは今後利用予定の求人媒体とシステムがスムーズに連携できるかは、必ず確認すべき最重要項目の一つです。多くの採用管理システムは、主要な求人媒体からの応募者情報を自動で取り込む「求人媒体連携機能」を備えています。この機能があれば、手動でのデータ入力の手間が省け、リアルタイムでの情報更新が可能になります。もし連携できない媒体がある場合、その媒体からの応募者を手動で登録する必要があり、効率化の効果が半減してしまいます。各システムの公式サイトで連携可能な媒体一覧を確認するか、直接問い合わせて確認しましょう。
ポイント4:店舗のスタッフでも簡単に操作できるか
システムの導入効果を最大化するためには、本社の人事担当者だけでなく、実際に最も多くシステムに触れる現場の店長やスタッフがストレスなく使えることが絶対条件です。PC操作に不慣れなスタッフでも直感的に応募者の情報を確認し、面接の報告を行えるような、シンプルで分かりやすいインターフェース(UI/UX)であるかを見極める必要があります。スマートフォンやタブレット専用のアプリが提供されているかも重要なポイントです。デモ画面を実際に操作させてもらい、現場スタッフの意見をヒアリングしながら選定を進めることで、導入後の定着がスムーズになります。
ポイント5:サポート体制は充実しているか
システム導入時には、初期設定やデータ移行などで不明点が生じるものです。また、運用開始後も操作方法に関する質問や万が一のトラブルが発生する可能性があります。そのため、導入時のセットアップ支援や、運用開始後の問い合わせに迅速に対応してくれるサポート体制が整っているかを確認することは非常に重要です。電話、メール、チャットなど、どのようなサポート窓口が用意されているか、対応時間はどうなっているか、FAQやマニュアルは整備されているかなどを事前にチェックしましょう。手厚いサポート体制は、安心してシステムを運用していくための心強い味方となります。
3.【徹底比較】アルバイト採用におすすめの採用管理システム3選
市場には多種多様なアルバイト向け採用管理システムが存在し、それぞれに特徴や強みがあります。自社のニーズに最適なシステムを見つけるためには、まずどのような選択肢があるのかを大まかに把握することが大切です。ここでは、数あるシステムのなかから特に評価の高い3選を厳選し、ご紹介します。
ジョブオプ採用管理
タウンワークなどを運営するリクルートが提供しており、アルバイト・パート採用のノウハウが詰まっている点が最大の強みです。魅力的な自社採用ホームページを簡単に作成でき、Indeedへの自動連携やSEO対策にも強いため、広告費をかけずに応募者を集めることができます。また、エリアや店舗ごとに権限を分けて管理できるため、現場の店長でも使いやすい設計になっています。
こんな企業におすすめ
- 飲食店や小売店など、多数の店舗・拠点を全国に展開している企業
- 各店舗の店長やエリアマネージャーが、採用活動の一部を担っている企業
- 求人広告費を最適化し、自社の採用サイトからの直接応募を増やしたい企業
ジョブカン採用管理
一番の魅力は、業界トップクラスの低コストと、誰でも直感的に使えるシンプルな操作性です。採用管理システムの導入が初めての企業でも、無理なく利用を開始できます。候補者情報の管理や選考状況の可視化といった基本機能はもちろん、LINE連携も可能なため、アルバイトの主要応募者層である若年層ともスムーズに連絡を取ることができます。勤怠管理など他のジョブカンシリーズと連携できる点も便利です。
こんな企業におすすめ
- 初めて採用管理システムを導入する、またはITツールに不慣れな担当者が多い企業
- 採用にかけるコストをできるだけ抑えたいと考えている中小企業や個人事業主
- すでにジョブカンシリーズの勤怠管理や給与計算などを利用している企業
採用管理システムRPM
400以上という業界最大級の求人媒体との連携数を誇り、様々な求人サイトからの応募者を自動で一元管理できる点が強みです。複数の媒体に出稿している場合、応募者対応の窓口が一つに集約されるため、管理の手間が大幅に削減されます。また、応募者への自動返信や面接予約機能も充実しており、対応のスピードが求められるアルバイト採用において、機会損失を防ぎます。
こんな企業におすすめ
- 複数の求人サイトを同時に利用して、幅広い層に応募を呼びかけている企業
- 応募者への連絡スピードを上げることで、面接設定率や採用率を改善したい企業
- 人材派遣会社や、常に複数の職種で大量の応募がある企業
4. アルバイト向け採用管理システムの導入から活用までの流れ
自社に最適な採用管理システムを選定したら、次はその効果を最大限に引き出すための導入・活用フェーズに入ります。システムは契約して終わりではなく、現場にスムーズに浸透させ、継続的に運用していくためのプロセスが成功の鍵を握ります。導入を急ぐあまり、社内での準備や共有が疎かになると、せっかくのシステムが形骸化してしまう恐れもあります。ここでは、システムの導入を検討し始めてから、実際に社内で活用されるまでの流れを3つの具体的なステップに分けて解説します。この流れを理解し、計画的に導入を進めることで、ミスマッチのないスムーズな立ち上げを実現しましょう。
ステップ1:問い合わせ・デモ体験
比較一覧表などを参考にいくつかの候補システムに絞り込んだら、まずは各サービスの公式サイトから資料請求や問い合わせを行います。この段階で、自社の採用課題や欲しい機能を具体的に伝え、それらが実現可能かどうかを確認しましょう。さらに、必ずオンラインでのデモ体験を申し込み、実際の管理画面の操作感を確かめることが重要です。営業担当者の説明を聞きながら、自社の採用フローに沿った運用がイメージできるか、現場のスタッフが迷わず使えるかを具体的にシミュレーションします。疑問点はすべてこの段階で解消しておくことが、後のミスマッチを防ぐための鍵となります。
ステップ2:導入準備・初期設定
導入するシステムが決定し契約が完了すると、本格的な準備・設定フェーズに移行します。まず、システム会社から提供されるアカウント情報を基にログインし、企業の基本情報や拠点(店舗)情報、選考フローなどを設定していきます。また、現在利用している求人媒体との連携設定や、既存の応募者データを移行する作業も必要になる場合があります。この初期設定は、システムの使い勝手を左右する重要なプロセスです。多くのシステム会社では導入サポートが提供されるため、担当者の支援を受けながら、自社の運用に最適な形にカスタマイズしていきましょう。
ステップ3:社内への運用展開
システムの設定が完了したら、いよいよ社内での運用を開始します。導入を成功させるためには、実際にシステムを利用する人事担当者や現場の店長、スタッフへの丁寧な説明が不可欠です。なぜこのシステムを導入するのかという目的や、導入によって業務がどのように改善されるのかというメリットを共有し、協力体制を築くことが重要です。簡単な操作マニュアルを作成したり、社内向けの説明会や勉強会を実施したりすることで、スムーズな利用開始を促します。導入後も定期的に利用状況を確認し、現場からのフィードバックを基に運用ルールを改善していくことが定着の秘訣です。
5. アルバイトの採用管理システムに関するよくある質問
採用管理システムの導入は、企業の採用活動における大きな投資であり、意思決定には慎重さが求められます。そのため、導入を検討する過程で、多くの採用担当者様から共通の疑問や不安の声が寄せられます。「導入にはどのくらいの時間がかかるのだろうか」「今使っている求人サイトは連携できるのか」といった具体的な質問は、導入後の運用をイメージする上で非常に重要です。このセクションでは、これまでに寄せられた質問のなかから特に頻度の高いものをピックアップし、一つひとつ分かりやすく回答していきます。ここで疑問を解消し、安心して導入検討を進めてください。
Q. 導入までにかかる期間はどのくらいですか?
導入までにかかる期間は、企業の規模や設定の複雑さ、準備状況によって変動しますが、一般的には申し込みから利用開始まで最短数日〜1ヶ月程度が目安となります。クラウド型のサービスがほとんどであるため、アカウントが発行されればすぐに利用を開始すること自体は可能です。ただし、これはあくまでシステム的な利用開始までの期間です。社内での導入検討や稟議、運用ルールの策定、担当者へのトレーニング、既存データの移行といったプロセスを含めると、全体で2〜3ヶ月程度の期間を見込んでおくと、余裕を持ったスケジュールでスムーズな導入を進めることができるでしょう。
Q. 既存の求人サイトの情報はそのまま使えますか?
多くの採用管理システムは、主要なアルバイト求人媒体との連携機能を備えており、それらの媒体からの応募者情報は自動でシステム内に取り込まれます。これにより、手動でのデータ入力の手間を大幅に削減できます。しかし、連携できる媒体の種類や数はシステムによって異なるため、自社が現在利用している、あるいは今後利用したいと考えている求人媒体が連携対象に含まれているかを、導入前に必ず確認する必要があります。もし連携対象外の媒体や、自社の採用サイトからの応募がある場合は、CSVファイルでの一括登録や手動での個別登録が必要になることがあります。
Q. セキュリティ対策は万全ですか?
採用管理システムでは、応募者の氏名や連絡先といった非常に重要な個人情報を取り扱います。そのため、セキュリティ対策はシステム選定における最優先事項の一つです。信頼できるシステムかどうかを判断するためには、いくつかのポイントを確認する必要があります。具体的には、通信が暗号化されているか(SSL/TLS対応)、不正アクセスを防ぐためのIPアドレス制限や二段階認証機能があるか、個人情報の取り扱いに関する認証「プライバシーマーク」を取得しているか、などが挙げられます。企業の信頼を損なわないためにも、これらのセキュリティ要件を満たしたベンダーを選ぶことが不可欠です。
6. まとめ:自社に合う採用管理システムでアルバイト採用を成功させよう
本記事では、アルバイト採用における採用管理システムの重要性から、失敗しない選び方の5つのポイント、そして具体的なおすすめシステムの比較までを網羅的に解説しました。複数の求人媒体からの応募者情報を一元管理し、煩雑な面接調整を自動化することは、採用担当者の工数を削減するだけでなく、応募者への迅速な対応を可能にし、採用競争力を高める上で不可欠です。重要なのは、自社の採用規模や業種、そして現場の運用フローといった現状の課題を正しく把握し、それを解決できる機能を持ったシステムを見極めることです。今回ご紹介した選び方のポイントや比較表を参考に、いくつかの候補に絞り込み、まずは無料トライアルやデモ体験を申し込んでみてはいかがでしょうか。自社に最適な採用管理システムという心強いパートナーを得て、戦略的なアルバイト採用活動への第一歩を踏み出しましょう。
【比較】おすすめの採用管理システム
scroll →
サービス名称 | 特長 | 主な機能 | トライアル有無 | 費用 |
---|---|---|---|---|
採用管理システムsonar ATS
![]() |
|
求人作成~公開/エージェントや応募者との連絡 説明会の予約受付/選考フローの設計/メッセージの自動化 応募者の集計・分析/AIによる書類選考効率化 |
あり | 初期費用 0円 月額費用 22,000円~ お問い合わせ |
PERSONA
![]() |
|
求人媒体連携/求人ページ作成・イベント用ページ作成/エージェント用推薦ページ発行/応募情報カスタマイズ/候補者管理/自動書類選考/アセスメント/選考フロー設定/日程調整/カスタマイズ分析/Slack・Chatworkとの連携/カレンダー・オンライン会議との連携 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
i-web
![]() |
|
応募者管理/求人作成/外部サービス連携/データ分析/採用サイト制作/スコアリング機能/AI面接アシスタント/ショートメッセージ/タレントプール など | あり |
初期費用 0円 月額費用 19,000円~ 詳細は要お問い合わせ |
トルー
![]() |
|
採用サイト作成/SEO対策/Indeed・求人ボックス・スタンバイ・Googleしごとなど主要求人サイトとの連携/インタビュー・イベント・ブログページ作成/エージェント管理/応募者管理/IPアドレス制限/閲覧権限設定/外部カレンダー連携/歩留まり・応募経路・エリア分析レポート など | あり |
初期費用:10万円 ミニマムパック:1.5万円~ ※求人登録数によって異なります ベーシックパック:ミニマムパック+5万円 採用代行パック:ベーシックパック+15万円 |
採用管理システムRPM
![]() |
|
媒体連携/応募者管理/選考管理/応募者自動対応/未対応アラート カレンダー連携/LINE連携/オンライン面接ツール連携 チャットボット/SMS送受信 分析(求人媒体別/拠点・店舗別/募集別/移行率/リードタイム) |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
MOCHICA
![]() |
|
LINE・メール連携/選考管理/日程調整/アンケート/セグメント配信/卒年別管理/自動アクション機能/目標対比機能/フラグ設定/ファイルアップロード機能/外部連携 | あり | 要お問い合わせ |
クラウドハウス採用
![]() |
|
サイトデザイン設定/求人作成/記事作成 応募者管理/説明会管理/人材紹介/自動日程調整 広告連携/媒体連携 |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
採用一括かんりくん
![]() |
|
応募者管理、候補者管理、選考管理・内定フォロー、外部ツール連携(LINE・応募媒体・カレンダーツールなど)、設定・分析 など 母集団形成から入社までトータルで管理が可能 |
あり | 初期費用 要お問い合わせ 月額費用 30,000円~ |
ワガシャ de DOMO
![]() |
|
プロが求人記事の作成代行 求人サイトに一括掲載 レポート作成・改善サポート |
あり | 初期費用 ライト 29,000円 バリュー 140,000円 月額費用 ライト 33,000円〜 バリュー 70,000円〜 お問い合わせ |
ジョブカン採用管理 | シリーズ累計導入実績が20万社突破、ITトレンド年間ランキングNo.1の実績 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
タレントパレット | 継続率99.6%(2022年12月末時点)を誇り、人事に必要な機能がオールインワンで揃っている | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
Smart Shuttle | マイナビ、リクナビサイトと自社サイトを連携させ、応募者を管理 | 統合管理/状況把握/個別告知・自動受付/進捗管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HERP Hire | 利用企業数1,500社突破(2023年4月時点)、SlackやChatworkとの連携によるスピーディな情報共有が可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
HRMOS採用 | 利用企業の約96%が業務負担軽減を実感!(運営企業の株式会社ビズリーチ調べ) | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブスイート キャリア | 中途採用実務にこだわった、機能・使いやすさ・安全性・サポート・実績のバランス力が魅力 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HR PRIME | LINEを積極活用し、コミュニケーションコストをかけずに応募者と密なやり取りが可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブオプ採用管理 | 自社採用HPが開設可能、採用規模に関わらず導入しやすい設計 | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
リクナビHRTech 採用管理 | 全て無料で初期費用・月額費用・追加料金などがかからない採用管理システム | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 無料 |