【2025年最新】採用管理システム「RPM」とは?機能から料金、評判まで徹底比較

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介
株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
少子高齢化に伴う労働力不足が深刻化する現代において、企業の持続的成長には優秀な人材の確保が不可欠です。しかし、採用チャネルの多様化は採用業務を複雑にし、多くの人事担当者が悲鳴を上げています。そんな中、解決策として注目されるのが「採用管理システム」です。本記事では、数あるシステムの中でも特に評価の高い「RPM」に焦点を当て、その具体的な機能から料金、実際の評判までを網羅的に解説します。
【比較】おすすめの採用管理システム
scroll →
サービス名称 | 特長 | 主な機能 | トライアル有無 | 費用 |
---|---|---|---|---|
採用管理システムsonar ATS
![]() |
|
求人作成~公開/エージェントや応募者との連絡 説明会の予約受付/選考フローの設計/メッセージの自動化 応募者の集計・分析/AIによる書類選考効率化 |
あり | 初期費用 0円 月額費用 22,000円~ お問い合わせ |
PERSONA
![]() |
|
求人媒体連携/求人ページ作成・イベント用ページ作成/エージェント用推薦ページ発行/応募情報カスタマイズ/候補者管理/自動書類選考/アセスメント/選考フロー設定/日程調整/カスタマイズ分析/Slack・Chatworkとの連携/カレンダー・オンライン会議との連携 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
i-web
![]() |
|
応募者管理/求人作成/外部サービス連携/データ分析/採用サイト制作/スコアリング機能/AI面接アシスタント/ショートメッセージ/タレントプール など | あり |
初期費用 0円 月額費用 19,000円~ 詳細は要お問い合わせ |
トルー
![]() |
|
採用サイト作成/SEO対策/Indeed・求人ボックス・スタンバイ・Googleしごとなど主要求人サイトとの連携/インタビュー・イベント・ブログページ作成/エージェント管理/応募者管理/IPアドレス制限/閲覧権限設定/外部カレンダー連携/歩留まり・応募経路・エリア分析レポート など | あり |
初期費用:10万円 ミニマムパック:1.5万円~ ※求人登録数によって異なります ベーシックパック:ミニマムパック+5万円 採用代行パック:ベーシックパック+15万円 |
採用管理システムRPM
![]() |
|
媒体連携/応募者管理/選考管理/応募者自動対応/未対応アラート カレンダー連携/LINE連携/オンライン面接ツール連携 チャットボット/SMS送受信 分析(求人媒体別/拠点・店舗別/募集別/移行率/リードタイム) |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
MOCHICA
![]() |
|
LINE・メール連携/選考管理/日程調整/アンケート/セグメント配信/卒年別管理/自動アクション機能/目標対比機能/フラグ設定/ファイルアップロード機能/外部連携 | あり | 要お問い合わせ |
クラウドハウス採用
![]() |
|
サイトデザイン設定/求人作成/記事作成 応募者管理/説明会管理/人材紹介/自動日程調整 広告連携/媒体連携 |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
採用一括かんりくん
![]() |
|
応募者管理、候補者管理、選考管理・内定フォロー、外部ツール連携(LINE・応募媒体・カレンダーツールなど)、設定・分析 など 母集団形成から入社までトータルで管理が可能 |
あり | 初期費用 要お問い合わせ 月額費用 30,000円~ |
ワガシャ de DOMO
![]() |
|
プロが求人記事の作成代行 求人サイトに一括掲載 レポート作成・改善サポート |
あり | 初期費用 ライト 29,000円 バリュー 140,000円 月額費用 ライト 33,000円〜 バリュー 70,000円〜 お問い合わせ |
ジョブカン採用管理 | シリーズ累計導入実績が20万社突破、ITトレンド年間ランキングNo.1の実績 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
タレントパレット | 継続率99.6%(2022年12月末時点)を誇り、人事に必要な機能がオールインワンで揃っている | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
Smart Shuttle | マイナビ、リクナビサイトと自社サイトを連携させ、応募者を管理 | 統合管理/状況把握/個別告知・自動受付/進捗管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HERP Hire | 利用企業数1,500社突破(2023年4月時点)、SlackやChatworkとの連携によるスピーディな情報共有が可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
HRMOS採用 | 利用企業の約96%が業務負担軽減を実感!(運営企業の株式会社ビズリーチ調べ) | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブスイート キャリア | 中途採用実務にこだわった、機能・使いやすさ・安全性・サポート・実績のバランス力が魅力 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HR PRIME | LINEを積極活用し、コミュニケーションコストをかけずに応募者と密なやり取りが可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブオプ採用管理 | 自社採用HPが開設可能、採用規模に関わらず導入しやすい設計 | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
リクナビHRTech 採用管理 | 全て無料で初期費用・月額費用・追加料金などがかからない採用管理システム | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 無料 |
この記事の目次はこちら
採用管理システム「RPM」とは
採用管理システム(ATS)は、企業の採用活動における一連の業務プロセスを効率化するためのツールです。その中でも「RPM」は、求人情報の作成から応募者とのコミュニケーション、選考プロセスの管理、そして内定後のフォローまで、採用に関わるあらゆる情報を一元管理することに特化しています。このシステムを導入することで、これまで手作業で行っていた煩雑なタスクを自動化し、人事担当者が候補者との対話や採用戦略の立案といった、より本質的な業務に集中できる環境を構築します。次のセクションでは、RPMが具体的にどのような採用課題を解決できるのかを詳しく見ていきましょう。
RPMで解決できる採用活動の課題
多くの企業が抱える採用課題として、複数の求人媒体からの応募者情報が散在し、管理が煩雑になる点が挙げられます。RPMはこれらの情報を自動で集約し、候補者データを一元管理することで、対応漏れや二重対応といったミスを防ぎます。また、担当者ごとに選考状況の把握度が異なるといった属人化の問題も解決します。システム上で全選考プロセスの進捗が可視化されるため、チーム全体でリアルタイムに情報を共有し、スムーズな連携を実現できるのです。これにより、選考スピードが向上し、優秀な候補者の離脱を防ぐことにも繋がります。
採用管理システム「RPM」を導入するメリット・デメリット
採用管理システム「RPM」の導入を検討する上で、その利点と注意点の両面を理解しておくことは非常に重要です。このシステムは、採用業務の劇的な効率化やデータに基づいた戦略的な採用活動を実現するなど、多くのメリットを提供します。一方で、導入にはコストが発生し、既存の業務フローを変更する必要があるため、いくつかの注意点も存在します。このセクションでは、RPMがもたらす具体的なメリットを深掘りするとともに、導入前に考慮すべきデメリットについても公平な視点から解説し、貴社にとって最適な選択であるかを判断するための情報を提供します。
RPMを導入するメリット
RPMを導入する最大のメリットは、採用業務にかかる工数を大幅に削減できる点です。候補者情報の自動取り込みや面接日程の自動調整機能により、これまで多くの時間を費やしていた事務作業から解放されます。これにより創出された時間で、候補者一人ひとりへの丁寧なフォローや、採用ブランディングの強化といった戦略的な業務に注力できます。さらに、応募経路ごとの効果測定や選考フェーズごとの離脱率などをデータで可視化できるため、勘や経験に頼らない、客観的な根拠に基づいた採用戦略の立案と改善が可能になる点も大きな魅力です。
RPMを導入する際の注意点・デメリット
一方で、RPMを導入する際の注意点として、初期費用や月額利用料といったコストが発生することが挙げられます。特に年間の採用人数が極端に少ない企業にとっては、費用対効果が見合わない可能性があります。また、高機能なシステムであるため、導入初期には操作方法の習熟や、社内の業務フローの再構築が必要になる場合があります。そのため、導入を成功させるには、事前に十分な情報収集を行うとともに、利用者となる人事担当者や現場の面接官への丁寧な説明とトレーニング期間を設けることが不可欠と言えるでしょう。
採用管理システム「RPM」の主要機能
採用管理システム「RPM」が提供する価値の核心は、その多岐にわたる機能群にあります。これらの機能は、単に業務を代替するだけでなく、採用活動全体の質を向上させることを目的として設計されています。応募者の情報を一元的に管理するデータベース機能から、チーム内でのスムーズな情報共有を促進する可視化ツール、さらには採用戦略の精度を高める分析機能まで、採用プロセスの各段階を強力にサポートします。このセクションでは、RPMが誇る代表的な機能を4つピックアップし、それぞれがどのように採用業務を変革するのかを具体的に解説していきます。
応募者情報の一元管理
RPMは、企業の採用サイトや複数の求人媒体経由の応募者情報を、自動でシステム内に集約する機能を備えています。これにより、これまでExcelなどで個別に行っていた情報管理が不要となり、候補者の職務経歴書やポートフォリオ、過去の面接履歴といった全ての情報を一画面で確認できます。情報が分散することによる確認漏れや、担当者間の引き継ぎミスといったヒューマンエラーを根本からなくし、常に正確で最新の候補者データベースを維持することが可能になります。
選考進捗の可視化と共有
RPMのダッシュボード機能は、どの候補者が現在どの選考段階にいるのかを、ひと目で把握できるように可視化します。書類選考中、一次面接待ち、最終面接後といったステータスがリアルタイムで更新され、採用に関わる全てのメンバーが同じ情報を共有できます。これにより、「あの候補者の状況はどうなっている?」といった不必要な確認作業がなくなり、チーム全体のコミュニケーションが円滑になります。結果として、意思決定のスピードが向上し、採用プロセス全体の迅速化に大きく貢献します。
面接スケジュール調整の自動化
候補者との面接日程の調整は、採用業務の中でも特に時間のかかる作業の一つです。RPMは、面接官のGoogleカレンダーやOutlookカレンダーと連携し、空いている日時を自動で抽出して候補者に提示する機能を搭載しています。候補者は提示された候補の中から都合の良い時間を選ぶだけで面接予約が完了するため、担当者が何度もメールで往復する手間が劇的に削減されます。この自動化により、日程調整にかかる時間を9割以上削減できたという事例もあります。
採用活動の効果測定・分析レポート
RPMは、採用活動に関する様々なデータを蓄積し、それらを分析してグラフィカルなレポートとして出力する機能を備えています。例えば、「どの求人媒体からの応募が最も内定に繋がっているか」や、「選考のどの段階で候補者の離脱が多いか」といった重要な指標を簡単に把握できます。このデータに基づき、広告費の最適な配分を検討したり、選考プロセスを見直したりすることで、採用活動全体の費用対効果を最大化し、より戦略的な採用計画を推進することが可能になります。
採用管理システム「RPM」の料金プラン
採用管理システムの導入を検討する上で、機能や操作性と並んで最も重要な判断材料となるのが料金です。どれだけ優れたシステムであっても、企業の規模や採用計画に見合わないコストでは継続的な利用は困難です。採用管理システム「RPM」は、企業の状況に合わせて柔軟に選択できる料金体系を提供していることが特徴です。このセクションでは、導入時に発生する初期費用や、継続的に必要となる月額料金の基本的な考え方について解説し、貴社が予算を計画する上での参考にしていただけるような情報を提供します。
初期費用と月額料金体系
RPMの料金は、一般的にシステムの初期設定や導入サポートにかかる「初期費用」と、システムの利用ライセンスやサポート費用として毎月支払う「月額料金」で構成されています。月額料金は、利用する機能の範囲や登録する従業員数、月間の応募者数などに応じて変動するプランが用意されていることが多いです。以下に、一般的な料金プランの構成例を示します。
プラン名 | 月額料金(目安) | 特徴 |
ベーシックプラン | 50,000円〜 | 中小企業向け。応募者管理や選考進捗管理など、基本的な機能を搭載。 |
プロプラン | 100,000円〜 | 中堅企業向け。ベーシックプランの機能に加え、分析レポートや自動化機能を強化。 |
エンタープライズプラン | 要問い合わせ | 大企業向け。高度なセキュリティ要件や、他システムとの連携など個別カスタマイズに対応。 |
Google スプレッドシートにエクスポート
※上記はあくまで一般的な例です。正確な料金については、公式サイトからの問い合わせや資料請求を通じてご確認ください。
採用管理システム「RPM」の評判・口コミと導入事例
システムの機能や料金プランを理解した次に気になるのは、実際にRPMを利用している企業の生の声ではないでしょうか。公式情報だけでは分からないリアルな使用感や、導入によってどのような成果がもたらされたのかを知ることは、自社への導入イメージを具体化する上で非常に有益です。このセクションでは、インターネット上や業界内で見られるRPMの良い評判や口コミを整理するとともに、具体的な企業がどのようにRPMを活用して採用課題を解決したのか、サクセスストーリーとして導入事例を紹介します。
実際の利用者による良い評判・口コミ
RPMの利用者からは、「直感的なインターフェースで、ITツールに不慣れな社員でもすぐに使いこなせた」といった操作性の高さを評価する声が数多く聞かれます。また、「これまで複数のExcelファイルで行っていた応募者管理が一つにまとまり、情報共有のスピードが格段に上がった」という、一元管理による業務効率化を実感するコメントも目立ちます。さらに、導入後のカスタマーサポートの対応が迅速かつ丁寧である点を挙げるユーザーも多く、初めて採用管理システムを導入する企業でも安心して利用できる体制が整っていることが伺えます。
導入企業の成功事例
ある中堅IT企業では、事業拡大に伴う採用人数の増加により、人事担当者の業務が逼迫していました。特に、複数の求人媒体からの応募者対応と、現場のエンジニアとの面接調整に膨大な時間がかかっていました。そこでRPMを導入し、応募者情報の一元管理と面接調整の自動化を実現。結果として、採用業務にかかる時間を月間約40時間削減することに成功しました。創出された時間で候補者へのフォローを手厚くした結果、内定承諾率が15%向上し、採用の質と量の両面で大きな成果を上げています。
RPMと他の採用管理システムを比較
採用管理システムの市場には、RPM以外にも数多くの優れたツールが存在します。それぞれに特徴や得意分野があるため、自社の採用課題や企業文化、予算に最も適したシステムを選び抜くことが重要です。やみくもに多機能なシステムを選んでも、使いこなせなければ意味がありません。このセクションでは、RPMがどのような特徴を持つ企業に特に推奨できるのかを明確にするとともに、他の一般的な採用管理システムと比較する際に着目すべきポイントを提示し、最適なシステム選定をサポートします。
RPMがおすすめな企業の特徴
RPMは、特に以下のような特徴を持つ企業におすすめできる採用管理システムです。複数の求人媒体を積極的に活用し、毎月一定数以上の応募がある企業や、採用プロセスにおいて人事だけでなく複数の現場部門が関わる企業では、RPMの情報共有機能と自動化機能が大きな効果を発揮します。逆に、年間の採用が数名程度で、採用チャネルも限定的な場合は、よりシンプルな機能を持つ他のシステムや、既存のツールでの管理がコスト的に見合う可能性もあります。
比較項目 | 採用管理システムRPM | 一般的な他システムA(シンプル機能) |
強み | 複数媒体連携、自動化、分析機能 | シンプルな操作性、低価格 |
おすすめの企業 | 月間応募者30名以上の中堅・大企業 | 年間採用数10名以下の小規模企業 |
情報共有 | チームでのリアルタイム共有に強い | 個人・少人数での利用を想定 |
データ活用 | 戦略的なデータ分析が可能 | 基本的なデータ蓄積のみ |
採用管理システム「RPM」の導入の流れ
ここまで読み進め、採用管理システム「RPM」への関心が深まった方も多いでしょう。具体的な導入を検討する段階に入ると、「実際にどのようにして使い始めるのだろうか」「導入プロセスは複雑ではないか」といった疑問が浮かぶかもしれません。RPMは、企業の担当者がスムーズに利用を開始できるよう、体系化された導入プロセスを用意しています。このセクションでは、最初の問い合わせからヒアリング、契約、そして実際にシステムが稼働するまでの具体的なステップを解説し、導入への不安を解消します。
お問い合わせから利用開始までのステップ
RPMの導入は、通常3つのシンプルなステップで進行します。まず、公式サイトのフォームから資料請求やデモの依頼を行います。次に、RPMの専門コンサルタントが企業の採用課題や要望を詳細にヒアリングし、最適なプランと活用方法を提案します。提案内容に納得した上で契約を締結すると、初期設定とアカウント発行が行われます。その後、既存の候補者データの移行サポートや、利用者向けの操作トレーニングを経て、本格的な利用がスタートします。この間、専任の担当者が一貫してサポートするため、安心して導入を進めることができます。
まとめ:採用管理システム「RPM」はこんな企業におすすめ
本記事では、採用管理システム「RPM」について、その基本概要からメリット・デメリット、主要機能、料金、評判、導入プロセスに至るまでを多角的に解説しました。RPMは、煩雑な採用業務を自動化・効率化し、データに基づいた戦略的な採用活動を実現するための強力なパートナーです。特に、「複数の求人媒体を利用し応募者管理に追われている」「選考プロセスを可視化し、チーム全体で採用活動に取り組みたい」「採用活動の費用対効果を分析し、改善していきたい」といった課題を抱える企業にとって、その価値を最大限に発揮するでしょう。もし貴社がこれらの課題に一つでも当てはまるなら、一度RPMの資料請求やオンラインデモを試してみてはいかがでしょうか。未来の仲間と出会うための、最初の一歩となるはずです。
【比較】おすすめの採用管理システム
scroll →
サービス名称 | 特長 | 主な機能 | トライアル有無 | 費用 |
---|---|---|---|---|
採用管理システムsonar ATS
![]() |
|
求人作成~公開/エージェントや応募者との連絡 説明会の予約受付/選考フローの設計/メッセージの自動化 応募者の集計・分析/AIによる書類選考効率化 |
あり | 初期費用 0円 月額費用 22,000円~ お問い合わせ |
PERSONA
![]() |
|
求人媒体連携/求人ページ作成・イベント用ページ作成/エージェント用推薦ページ発行/応募情報カスタマイズ/候補者管理/自動書類選考/アセスメント/選考フロー設定/日程調整/カスタマイズ分析/Slack・Chatworkとの連携/カレンダー・オンライン会議との連携 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
i-web
![]() |
|
応募者管理/求人作成/外部サービス連携/データ分析/採用サイト制作/スコアリング機能/AI面接アシスタント/ショートメッセージ/タレントプール など | あり |
初期費用 0円 月額費用 19,000円~ 詳細は要お問い合わせ |
トルー
![]() |
|
採用サイト作成/SEO対策/Indeed・求人ボックス・スタンバイ・Googleしごとなど主要求人サイトとの連携/インタビュー・イベント・ブログページ作成/エージェント管理/応募者管理/IPアドレス制限/閲覧権限設定/外部カレンダー連携/歩留まり・応募経路・エリア分析レポート など | あり |
初期費用:10万円 ミニマムパック:1.5万円~ ※求人登録数によって異なります ベーシックパック:ミニマムパック+5万円 採用代行パック:ベーシックパック+15万円 |
採用管理システムRPM
![]() |
|
媒体連携/応募者管理/選考管理/応募者自動対応/未対応アラート カレンダー連携/LINE連携/オンライン面接ツール連携 チャットボット/SMS送受信 分析(求人媒体別/拠点・店舗別/募集別/移行率/リードタイム) |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
MOCHICA
![]() |
|
LINE・メール連携/選考管理/日程調整/アンケート/セグメント配信/卒年別管理/自動アクション機能/目標対比機能/フラグ設定/ファイルアップロード機能/外部連携 | あり | 要お問い合わせ |
クラウドハウス採用
![]() |
|
サイトデザイン設定/求人作成/記事作成 応募者管理/説明会管理/人材紹介/自動日程調整 広告連携/媒体連携 |
要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
採用一括かんりくん
![]() |
|
応募者管理、候補者管理、選考管理・内定フォロー、外部ツール連携(LINE・応募媒体・カレンダーツールなど)、設定・分析 など 母集団形成から入社までトータルで管理が可能 |
あり | 初期費用 要お問い合わせ 月額費用 30,000円~ |
ワガシャ de DOMO
![]() |
|
プロが求人記事の作成代行 求人サイトに一括掲載 レポート作成・改善サポート |
あり | 初期費用 ライト 29,000円 バリュー 140,000円 月額費用 ライト 33,000円〜 バリュー 70,000円〜 お問い合わせ |
ジョブカン採用管理 | シリーズ累計導入実績が20万社突破、ITトレンド年間ランキングNo.1の実績 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
タレントパレット | 継続率99.6%(2022年12月末時点)を誇り、人事に必要な機能がオールインワンで揃っている | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
Smart Shuttle | マイナビ、リクナビサイトと自社サイトを連携させ、応募者を管理 | 統合管理/状況把握/個別告知・自動受付/進捗管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HERP Hire | 利用企業数1,500社突破(2023年4月時点)、SlackやChatworkとの連携によるスピーディな情報共有が可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | あり | 要お問い合わせ |
HRMOS採用 | 利用企業の約96%が業務負担軽減を実感!(運営企業の株式会社ビズリーチ調べ) | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブスイート キャリア | 中途採用実務にこだわった、機能・使いやすさ・安全性・サポート・実績のバランス力が魅力 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
HR PRIME | LINEを積極活用し、コミュニケーションコストをかけずに応募者と密なやり取りが可能 | 応募者情報の管理/採用のタスク・スケジュール管理/分析レポート | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
ジョブオプ採用管理 | 自社採用HPが開設可能、採用規模に関わらず導入しやすい設計 | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
リクナビHRTech 採用管理 | 全て無料で初期費用・月額費用・追加料金などがかからない採用管理システム | 採用HP作成/応募管理/面接管理/効果レポート/タスク管理 | 要お問い合わせ | 無料 |