BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

反社チェックにGoogle検索を使うメリットとは? 検索時の注意点やその他のチェック方法を解説

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

取引先が反社会的勢力(反社)なのかを確かめる際、反社チェックを行うのが必須です。Google検索で反社チェックをする際、メリットとして即時性と広範な情報収集が挙げられますが、情報の信頼性や誤認のリスクなど注意しなくてはならない点も存在します。

より確実な審査のために、民間データベースの活用や会社のホームページ情報、ツールの活用などが必要です。本記事ではGoogle検索を用いて反社チェックする方法を解説します。またメリットや注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【比較】おすすめの反社チェックツール一覧

scroll →

会社名 特長 費用 主な機能 無料トライアル
AUTORO 反社チェック
  • 現在利用中のSFA/CRMと連携すれば、取引先情報を自動登録・調査開始
  • 調査結果を絞り込み表示できて便利
  • GoogleDriveなどのストレージサービスへ自動で保存可能
月額50,000円~ ・反社チェック
・コンプライアンスチェック
・API連携
・チャットサポート など
RoboRoboコンプライアンスチェック
  • 150社以上の上場企業を含む累計6,000社以上の導入実績
  • Excelのドラッグ&ドロップで簡単に取引先を一括登録可能
  • AIが重要な記事の選別・文章の要約を行ってくれるから確認作業を効率化できる
1件100~200円~ ・一括登録
・チェック条件設定
・自動検索
・自動取得
・注目度機能 など
アラームボックス
  • 最低料金1件500円で利用開始できるから初めての方にもおすすめ
  • 専門調査会社情報や新聞記事など主要な情報ソースから反社チェックできる
  • 検索結果の選別から確認までの作業をサポートする独自の本人確率機能
月額3,000円~ ・専門調査会社情報
・新聞記事検索
・Web情報検索
・本人確率機能 など
RiskAnalyze
  • 独自に構築したリスクチェック専用データベース
  • 情報を入力してわずか0.4秒で調査レポートを自動作成
  • API連携で既存の顧客管理システムの情報から自動でチェック
月額27,500円~ ・レポート作成
・API連携 など
RISK EYES
  • 独自のデータベースによる高い検索精度
  • 生年期間や懸念度、除外ワードなど絞り込み機能が充実
  • 取引先情報と反社チェックの結果を法人番号ベースで一括管理・自動更新
1検索300円~ ・画面検索
・一括検索
・ブログ・掲示板検索
・制裁リスト検索 など
uSonar
  • 業界・業種問わず多様な企業の利用実績あり
  • 名刺を簡単にデータ化できるから情報入力の負担を軽減できる
  • 取引先の移転や社名変更などの情報は自動で更新されるから手間が少ない
要お問い合わせ ・サジェストサーチ
・トランス
・かんたん登録
・名刺スキャン
・超名寄せ/NICE など
DQ反社チェック
  • 低価格や調査内容など重視するポイントに合わせて適したプランを選択できる
  • 調査システムと人の目によるチェックの併用で精度の高い調査結果を納品
  • 犯罪歴や訴訟歴などのカスタマイズも可能
1件500円~ ・個人調査
・企業調査
・新聞記事検索
・Web検索 など
要お問い合わせ
リスクチェック
  • 顧客情報を取り込むだけで取引リスクを自動で調査するから担当者の工数を削減できる
  • LSEG社とKYCC社のリスクデータベースを使用した取引リスク調査
1件500円~ ・自動スクリーニング
・メール署名取り込み
・一括リスクチェック
・リスク検索 など
反社チェックヒートマップ
  • 独自に収集した反社・コンプライアンス情報を企業検索するだけで簡単に取得できる
  • Webだけでなく新聞記事も同時に検索可能
要お問い合わせ ・企業検索
・与信指標チェック
・コンプライアンスチェック など
要お問い合わせ
日経リスク&コンプライアンス
  • メディア情報、公的リスト、Web情報をソースとした検索でリスクを検知
  • 10,000社以上の経験に基づいたリスクの定義と特定キーワード
  • 日経テレコンと言語理解研究所の共同開発による優れた文章解析技術で関連度の高い記事を抽出
要お問い合わせ -
minuku
  • 属性要件と行為要件に基づいた定義付けによって構築された厳格なデータベース
  • テキストやExcelのデータを使って数万件の検索を一括で検索できる
  • API連携によってCRMツールなどに組み込み、CRMツール上で反社チェック処理が可能
要お問い合わせ ・一括検索システム
・都度検索システム
・RPAシステム
・詳細調査レポート など
要お問い合わせ
Gチェッカー
  • 50件の検索が165円、300件でも990円で利用可能だから少しの調査にも使いやすい
  • 全国紙や地方紙など約150紙誌の過去40年分の情報をソースにした信頼性の高い調査
  • 誰でも使いやすい操作画面
月額495円~
1件3.3円~
-

反社チェックとは?

反社チェックは企業が新規の取引や契約を開始する前に、取引先と反社会的勢力との関連性を確認する重要な業務です。

この確認作業は企業が定める暴力団排除指針や各地域の暴力団排除条例などの法令を遵守するために不可欠であり、反社会的勢力からの不当要求や暴力行為を未然に防ぎます。

また反社会的勢力との関係が発覚した際のコンプライアンス違反による企業の信用失墜を防止する意味でも重要です。特に近年では反社会的勢力が一般企業を装って巧妙に活動するケースが増加しており、取引先の審査においてはより慎重な確認が求められています。

そのため企業は複数の確認手段を組み合わせた、より精緻なチェック体制の構築が必要です。

Google検索で反社チェックする方法

下記では反社チェックをGoogle検索で行う基本の流れを紹介します。

  • ネガティブワードを検索する
  • 企業名や個人名で検索する
  • 証拠を保存する

ネガティブワードを検索する

反社会的勢力との関連を効果的に確認するためには、Google検索でのキーワード設定が必要です。特に対象企業名や代表者名に加えて、「逮捕」「詐欺」「事件」「犯罪」「暴力」などのネガティブな印象を持つキーワードを組み合わせて検索するのがポイントです。

これらのキーワードを活用することで、過去のメディアによる事件の報道や、問題のある活動の痕跡を発見できる可能性が高まります。

ただしこのような検索方法は、あくまでも初期スクリーニングの一環として位置付け、他の確認手段と組み合わせて総合的に判断することが大切です。また検索結果の情報の信頼性や更新時期に関しても注意を払う必要があります。

企業名や個人名で検索する

反社チェックの第一段階として、検索対象となる企業名や個人名を「完全一致」で検索することが基本です。検索時には語順も含めて完全に一致するよう引用符(””)を使用することで、対象企業のホームページや、個人が運営するSNSアカウントなどから情報源を直接見つけられます。

これらの一次情報から企業や個人の投稿内容、交友関係、活動履歴などを丁寧に精査していくことで、反社会的勢力との関連を示唆するような要素の有無を発見できるかもしれません。

証拠を保存する

反社チェックにおいてGoogle検索で疑わしい情報を発見した場合は、該当ページをPDFファイルや画像形式で保存することが重要です。URLのみを保存した場合、後日ページが削除されてしまう可能性があり、証拠として残らないためです。

また検索で懸念される情報が見つかった際には、より詳細な背景調査が必要となるため、調査会社や興信所への依頼を検討しましょう。さらに反社チェックの実効性を高めるためには、実際に取引先と直接接触している営業部門などの社員から得られる情報も重要な判断材料となります。

これら複数の情報源から得られた情報を総合的に分析することで、より正確に企業の実態が把握でき適切な判断を下せます。

Google検索を利用した反社チェックのメリット

反社チェックにGoogle検索を使うメリットは主に2つ挙げられます。それぞれ詳しく解説します。

  • 無料で情報が取得できる
  • すぐに調べられる

無料で情報が取得できる

Google検索を活用した反社チェックのメリットは、無料で基本的な調査ができるという点です。企業名や代表者名による検索を通じて、過去の事件報道や犯罪歴などのネガティブ情報を即座に確認できます。

特にこの方法は中小企業におすすめです。専門的なデータベースの利用や調査会社への依頼が予算的に困難な企業にとって、基本的なスクリーニングを実施できる有効な手段となります。ただし、あくまでも調査の入り口として位置付け、必要に応じて他の手段と組み合わせることが望ましいです。

すぐに調べられる

Google検索を活用したもう一つの利点は、必要なときにすぐ調査を開始できる即時性です。新規取引先からの提案を受けた際や予期せぬ商談の場面においても、スマートフォンやパソコンを使って企業名や関係者の情報をその場で検索し、基本的な確認ができます。

このように迅速な情報収集ができることは、ビジネスにおける意思決定のスピードを維持しながら必要な確認作業を行えるというメリットになるでしょう。もちろん詳細な調査は別途必要ですが、初期スクリーニングとしての効果は高いといえます。

Google検索で反社チェックを行う注意点

Google検索で反社チェックを行うには、メリットだけではなく注意点も知っておくことが大切です。下記では3つの注意すべき点をまとめました。

  • データの信頼性が不透明
  • 見落とす可能性がある
  • 手間がかかる

データの信頼性が不透明

インターネット上の情報は信頼性に大きな差があり、特に反社会的勢力との関連を確認するような重要な判断を伴う調査においては、情報の取り扱いに細心の注意を払う必要があります。

例えば新型コロナウイルスに関する誤情報の拡散事例からも明らかになったように、インターネット上には根拠が不明確な情報や、意図的に作られた虚偽の情報が含まれている可能性が高いのです。

また企業の元従業員が個人的な恨みから、悪意のある風評をブログやSNSに投稿するようなケースも散見されます。さらにインターネット上には情報の発信者が特定できない匿名の投稿も多く存在します。

そのためこれらの情報を重要な判断材料として扱う際には、複数の信頼できる情報源で内容を慎重に確認することが大切です。

見落とす可能性がある

Google検索を活用した反社チェックには性質上、限界があることを認識しておく必要があります。まずGoogleの検索結果は、全ての情報を網羅しているわけではありません。

また検索結果の表示順位はGoogleの独自のアルゴリズムによって決定されるため、重要な情報が検索結果の下位に埋もれてしまっている可能性も考えられます。

さらにインターネット上に公開されていない情報、例えば公的機関が発行する各種書類や専門誌の記事といった質の高い情報源には制限があり、アクセスできないこともあります。

そのためGoogle検索は基本的な手段の一つとし、他の情報源と組み合わせた総合的な調査を取ることが大切です。

手間がかかる

Google検索結果には膨大な量の情報がヒットし、その中には調査対象と無関係な情報も数多く含まれています。そのため反社チェックに関連する本当に必要な情報を見つけ出さなくてはなりません。

さらにその情報の信頼性を適切に判断する作業には、多大な時間と労力が必要です。特に企業名や人名が一般的な場合、同姓同名の別人や類似名称の異なる企業に関する情報が大量にヒットし、必要な情報の選別がより困難になります。

このような作業量の多さは、スピーディな判断が求められるビジネスシーンにおいて大きな課題となり、効率的な調査の実施を妨げる要因となる可能性があります。

Google検索以外で反社チェックをする方法

反社チェックはGoogle検索以外でも可能です。下記では反社チェックを行う手段を解説します。

  • 新聞記事による検索
  • 企業のホームページ・ブログ
  • 反社チェックツールの活用

新聞記事による検索

新聞記事のデータベースは、企業や個人の過去の問題に関する高い信頼性を持つ情報源としておすすめの方法です。専用のデータベースサイトで企業名や個人名を検索することで、逮捕歴や行政処分など、公的機関により報道された事実を正確に確認できます。

このデータベースはインターネット上の一般的な検索とは異なり、噂や口コミなどの非公式情報は含まれていないため、信頼性の高い調査が可能です。ただし多くのサービスが有料であり、アクセスに制限があることがほとんどです。

そのため新聞記事データベースは信頼できる情報源として重要ですが、より包括的な調査のために他の手段と組み合わせて活用することが推奨されます。

企業のホームページ・ブログ

企業のホームページやブログの確認は、反社会的勢力との関連を調査する上で大切な手段となります。代表者の経歴や顔写真などの詳細な情報を入手でき、Google検索で発見した情報との整合性を確認する上で貴重な資料となるでしょう。

特に代表者の経歴は、その内容や時期に不自然な点がないかを確認し、「顔写真が本当にその人物であるか」「掲載されている情報に矛盾がないか」などを精査することが重要です。このように複数の情報源から得られた情報を丁寧に突き合わせる必要があります。

反社チェックツールの活用

専用の反社チェックツールを活用することは、とても効果的な手段です。ツールには官報や裁判例、新聞記事、Web情報、SNSなど、多様な情報源から構築された独自のデータベースを活用しています。企業名や個人名を入力するだけで、関連する情報を効率的に収集することが可能です。

手作業での調査と比較すると工数の削減ができ、ビジネスの意思決定をより迅速に行えます。さらにツールによっては海外の反社に関する情報まで確認できるなど、より幅広い調査を実現できる点も大きな特徴です。

まとめ

反社チェックにおいて無料で調査できるGoogle検索は、即時性のある基本的な調査手段としておすすめです。企業名や代表者名と、「逮捕」「詐欺」などのネガティブワードを組み合わせることで、関連する情報を効率的に見つけられます。

ただしインターネット上の情報は信頼性に問題があるだけではなく、検索結果の選別にも労力が必要です。そのため新聞記事データベースや公式ホームページの確認、さらには専門の反社チェックツールなど、複数の情報源を組み合わせた調査が重要です。

下記では複数社の反社チェックツールをご紹介しているので、今後導入予定の方はぜひ参考にしてください。

【比較】おすすめの反社チェックツール一覧

scroll →

会社名 特長 費用 主な機能 無料トライアル
AUTORO 反社チェック
  • 現在利用中のSFA/CRMと連携すれば、取引先情報を自動登録・調査開始
  • 調査結果を絞り込み表示できて便利
  • GoogleDriveなどのストレージサービスへ自動で保存可能
月額50,000円~ ・反社チェック
・コンプライアンスチェック
・API連携
・チャットサポート など
RoboRoboコンプライアンスチェック
  • 150社以上の上場企業を含む累計6,000社以上の導入実績
  • Excelのドラッグ&ドロップで簡単に取引先を一括登録可能
  • AIが重要な記事の選別・文章の要約を行ってくれるから確認作業を効率化できる
1件100~200円~ ・一括登録
・チェック条件設定
・自動検索
・自動取得
・注目度機能 など
アラームボックス
  • 最低料金1件500円で利用開始できるから初めての方にもおすすめ
  • 専門調査会社情報や新聞記事など主要な情報ソースから反社チェックできる
  • 検索結果の選別から確認までの作業をサポートする独自の本人確率機能
月額3,000円~ ・専門調査会社情報
・新聞記事検索
・Web情報検索
・本人確率機能 など
RiskAnalyze
  • 独自に構築したリスクチェック専用データベース
  • 情報を入力してわずか0.4秒で調査レポートを自動作成
  • API連携で既存の顧客管理システムの情報から自動でチェック
月額27,500円~ ・レポート作成
・API連携 など
RISK EYES
  • 独自のデータベースによる高い検索精度
  • 生年期間や懸念度、除外ワードなど絞り込み機能が充実
  • 取引先情報と反社チェックの結果を法人番号ベースで一括管理・自動更新
1検索300円~ ・画面検索
・一括検索
・ブログ・掲示板検索
・制裁リスト検索 など
uSonar
  • 業界・業種問わず多様な企業の利用実績あり
  • 名刺を簡単にデータ化できるから情報入力の負担を軽減できる
  • 取引先の移転や社名変更などの情報は自動で更新されるから手間が少ない
要お問い合わせ ・サジェストサーチ
・トランス
・かんたん登録
・名刺スキャン
・超名寄せ/NICE など
DQ反社チェック
  • 低価格や調査内容など重視するポイントに合わせて適したプランを選択できる
  • 調査システムと人の目によるチェックの併用で精度の高い調査結果を納品
  • 犯罪歴や訴訟歴などのカスタマイズも可能
1件500円~ ・個人調査
・企業調査
・新聞記事検索
・Web検索 など
要お問い合わせ
リスクチェック
  • 顧客情報を取り込むだけで取引リスクを自動で調査するから担当者の工数を削減できる
  • LSEG社とKYCC社のリスクデータベースを使用した取引リスク調査
1件500円~ ・自動スクリーニング
・メール署名取り込み
・一括リスクチェック
・リスク検索 など
反社チェックヒートマップ
  • 独自に収集した反社・コンプライアンス情報を企業検索するだけで簡単に取得できる
  • Webだけでなく新聞記事も同時に検索可能
要お問い合わせ ・企業検索
・与信指標チェック
・コンプライアンスチェック など
要お問い合わせ
日経リスク&コンプライアンス
  • メディア情報、公的リスト、Web情報をソースとした検索でリスクを検知
  • 10,000社以上の経験に基づいたリスクの定義と特定キーワード
  • 日経テレコンと言語理解研究所の共同開発による優れた文章解析技術で関連度の高い記事を抽出
要お問い合わせ -
minuku
  • 属性要件と行為要件に基づいた定義付けによって構築された厳格なデータベース
  • テキストやExcelのデータを使って数万件の検索を一括で検索できる
  • API連携によってCRMツールなどに組み込み、CRMツール上で反社チェック処理が可能
要お問い合わせ ・一括検索システム
・都度検索システム
・RPAシステム
・詳細調査レポート など
要お問い合わせ
Gチェッカー
  • 50件の検索が165円、300件でも990円で利用可能だから少しの調査にも使いやすい
  • 全国紙や地方紙など約150紙誌の過去40年分の情報をソースにした信頼性の高い調査
  • 誰でも使いやすい操作画面
月額495円~
1件3.3円~
-

ページ先頭へ戻る