BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/07/14 

【担当者に聞いた】「ミキワメ適性検査」って実際どう? 公式サイトでは分からない魅力に迫る【完全独占記事】

【担当者に聞いた】「ミキワメ適性検査」って実際どう? 公式サイトでは分からない魅力に迫る【完全独占記事】
株式会社ジオコード クラウド事業 責任者 庭田 友裕

【監修】株式会社ジオコード クラウド事業 責任者
庭田 友裕

この記事のポイント

  • 【独占インタビュー】ミキワメ適性検査の強みや特長を、カスタマーサクセス部部長に直接教えてもらいました!
  • 採用候補者の性格特性だけではなく「自社で活躍する人材」かどうかを見極められる! 診断結果の見方・分析方法を徹底解剖
  • ミキワメ適性検査の導入で営業実績が20%上がったケースも! 実際の成功事例を聞きました

「採用候補者の本質を見抜けない」「採用後のミスマッチが多く、早期離職につながってしまっている」といったお悩みを持つ人事担当の方も多いのではないでしょうか。これらのお悩みを解決するために、適性検査を導入するという方法があります。適性検査を適切に活用すれば、書類や面接だけでは分からない採用候補者の性格特性を把握できるでしょう。

しかし、適性検査と一口に言っても、さまざまなタイプがあります。サービスによって特徴や分析できる内容が異なるので、どれを選べばよいか迷ってしまうかもしれません。

株式会社リーディングマークの川口さんと森さんにミキワメ適性検査の魅力をお聞きしました!

そこで本記事では、「ミキワメ適性検査」の特長や活用方法などをご紹介します。開発・提供元である株式会社リーディングマークのオフィスにお邪魔し、カスタマーサクセス部部長の川口さんとマーケティング部マネージャーの森さんに直接お話を伺ったので、適性検査の導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

<今回お話をお伺いした方>

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏

ミキワメ事業本部
カスタマーサクセス部 部長
川口 玲奈 氏
新卒でクレジットカード会社に入社したのち、リクルートグループの海外ブランドにて東南アジア営業担当として上海にて勤務。その後タイ法人の営業リーダーやリクルートグループの新事業の立ち上げなども経験したのちに、リーディングマークへ入社。SaaS領域事業部長なども経て、現在では全社のカスタマーサクセスとインサイドセールスの部長を務める。
ミキワメ事業本部 マーケティング部 マネージャー森 亮 氏

ミキワメ事業本部
マーケティング部 マネージャー
森 亮 氏
神戸大学卒業後、新卒採用支援のコンサルティング企業にて採用コンサルタントとしての経験を積んだのち、toBのマーケティングにも挑戦し幅広い経験を得る。2024年7月にリーディングマークに入社し、現在はマーケティングチームのマネージャーとしてSaas領域のマーケティング全体を統括。

ミキワメ適性検査の概要

ミキワメ適性検査は、株式会社リーディングマークが開発・提供している適性検査です。たった10分で行える適性検査と制限時間30分の能力検査によって、採用候補者の性格特性や能力を見える化できます

「自社・自部署で採用したい人材」を事前に設定し、採用候補者がその採用基準に近しいかどうかを、簡単に把握できる点がミキワメ適性検査の大きな特長です。自社で活躍できる人材を見極め、採用のミスマッチを防止します。

中小企業から大企業まで、業界業種を問わず多くの企業に導入されています。


たった30秒で申し込み完了! 無料でお試し受検できる

従業員は無料で受検し放題!
自社で活躍する人材が一目で分かる適性検査

ミキワメ適性検査の強み・特長

ミキワメ適性検査の魅力を細かく丁寧に教えていただきました!

株式会社リーディングマークの川口さんと森さんに直接お聞きした、ミキワメ適性検査の強みや特長は主に以下の3つです。

  • 「自社で活躍する人材」を見極められる
  • 顧客のニーズに柔軟に対応! 1週間に1回以上実施される高頻度なアップデート
  • 生成AIが採用候補者の性格特性を分かりやすく分析! 人事担当者が取るべきアクションを提案

それぞれについて詳しくご紹介します。

「自社で活躍する人材」を見極められる

【分析レポートの一部を公開!】ミキワメ適性検査では、一目で自社に合う人材なのかどうかが分かる

適性検査を行う場合「採用候補者の性格特性は分かっても、自社に合うかどうかは分からない」という課題が生じやすいのですが、ミキワメ適性検査であれば「自社で活躍する人材かどうか」を簡単に把握できます

まずは既存の従業員全員にミキワメ適性検査を受検してもらい、企業全体の傾向をつかみます。例えば「積極的な自己主張が求められる企業」や「次から次へと新しいことに挑戦する風土の企業」に、「あまり自分の意見を主張しない人」や「ルーティンワークを好む人」が入社しても馴染みにくいでしょう。ミキワメ適性検査では、会社全体の傾向と採用候補者の相性を分析でき、自社に合う採用候補者と合わない採用候補者を把握できるのです。

さらに企業全体の傾向だけではなく、ハイパフォーマー(活躍している従業員)に絞って性格特性を分析することもできます。ハイパフォーマーの性格特性に近いかどうかで、採用候補者が活躍する人材かどうかを見極められます。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

既存の従業員の中で「この人に似ている人を採用したい」という風に感覚的に決めるだけで、手軽に採用基準を設定できるのがミキワメ適性検査の特長の一つです。

ミキワメ事業本部 マーケティング部 マネージャー森 亮 氏
森さん

細かく採用基準を設定したい場合は、カスタマーサクセスへの依頼も可能です。お客さまとどのような組織にしていきたいかをディスカッションしながら、基準を調整していきます

顧客のニーズに柔軟に対応! 1週間に1回以上実施される高頻度なアップデート

ミキワメ適性検査では、顧客のニーズに合わせて定期的に機能をアップデートしています。直近行われた注目のアップデートは、以下の通りです(2025年5月時点の情報です)。

新たな機能リリース時期概要
AI監視2025年2月・受検者のパソコンに搭載されているカメラやマイク、パソコンの画面情報などを活用して、受検中の不正行為を判定
・Webテストでありながら、替え玉受検や複数名での受検を防止できる
Slack連携2025年4月・コミュニケーションツール「Slack」と連携可能に
・従業員に対して、適性検査の受検依頼やリマインド通知をSlack上で行える
・従業員の受検が完了すると、Slack上で通知される

上記はアップデートの一部で、大小さまざまなアップデートが高頻度で行われているのがミキワメの特長の一つです。中規模以上のものは月に1回以上、小規模なものまで含めると1週間に1回以上はアップデートが行われています。

基本的には全て自社開発で、セールスやカスタマーサクセスがお客さまの要望や課題を基に、開発チームにRFP(提案依頼書)を提出しています。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

2025年3月でいえば、開発チームにRFPを100件程度提出していますが、この数は通常よりも少ないくらいですね。お客さまからも「アップデートのスピードが早くて助かる」と高評価をいただいています。

生成AIが採用候補者の性格特性を分かりやすく分析! 人事担当者が取るべきアクションを提案

【分析レポートの一部を公開!】採用候補者について気になることを相談すれば、生成AIが分かりやすく回答してくれる。自由入力に対応しているのもうれしいポイント

ミキワメ適性検査はこれまで多くのアップデートを行っていますが、その中でも特におすすめなのは生成AI機能「ミキワメAI」です。生成AIが採用候補者の性格特性を読み取り、要約や分析のサポートをします。

ミキワメ適性検査の分析結果はそのまま読んでも分かりやすいですが、適性検査を使用するのが初めての方や忙しい方の場合、読み込みに時間がかかるかもしれません。そのような場合にミキワメAIを活用すれば、手軽に採用候補者の性格特性を把握できます。

ミキワメAIは画面の右下に常時表示されており、当該の採用候補者について知りたいことを質問すれば、分かりやすく回答してくれます。例えば、Webライターを採用したい場合に「Webライターとして、○○さん(採用候補者)が入社後苦労しそうな点を教えてください」とミキワメAIに質問すれば、適性検査の結果を基に「長時間、一人で黙々と作業することが苦手なタイプであるため、ライティングはストレスに感じるかもしれない」といった回答をしてくれるのです。

その他にも「面接官への申し送り事項を教えてください」と依頼すれば、採用候補者に適したコミュニケーション方法や面接時に確認すべきことを提示してくれます。適性検査の結果をじっくり確認することが難しい経営層の方にも、簡潔に伝えられるでしょう。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

質問内容を自由に入力できるのも、ミキワメAIの特長です。「この適性検査の結果はどう判断したらよいのだろう」と迷った場合でも、生成AIと自由に壁打ちできます


たった30秒で申し込み完了! 無料でお試し受検できる

従業員は無料で受検し放題!
自社で活躍する人材が一目で分かる適性検査

ミキワメ適性検査の診断結果で分かること

ここからは、ミキワメ適性検査の測定項目をご紹介します。主な測定項目は、以下の通りです。

測定項目概要
組織での活躍見込み採用候補者が自社・自部署でどのくらい活躍できるかを把握できる
似ている社員採用候補者の性格特性に似ている既存の従業員を把握できる
16タイプマッピング採用候補者を4種類の人材タイプと16種類の性格タイプに分類。採用候補者や既存の従業員がどのタイプなのか一目で把握できる
適性スコア詳細採用候補者が「自社で活躍できる人材」かどうかを、特性ごとに把握できる
面接ガイド性格特性の分析結果を基に、面接時に確認すべき内容が分かる
マネジメントガイド性格特性に合わせたコミュニケーション方法やフィードバック方法が分かる。採用候補者が実際に入社した後に活用する
性格グラフ比較採用候補者の性格特性がグラフ形式で表示される。採用基準や既存の従業員の平均値とどのように乖離があるのかが一目で分かります。

診断結果がどのように表示されるのかも含めて、それぞれの測定項目の概要を見ていきましょう。

組織での活躍見込み

【分析レポートの一部を公開!】他の採用候補者と比較して、当該の採用候補者のスコアが高いのか低いのかが分かる

組織での活躍見込みでは、採用候補者が自社・自部署でどのくらい活躍できるかを把握可能です。自社・自部署に適しているかどうか、総合スコアは「S/A+/A/A-/B+/B/B-/C+/C/C-/D+/D/D-/E」14段階で表示されます。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

設定している基準の厳しさにもよりますが、SやAであれば、適性が高く十分に活躍できる人材であるといえます。DやEであれば適性が低く、面接時にしっかりと懸念点を確認する必要があるでしょう。

似ている社員

【分析レポートの一部を公開!】採用候補者と性格特性が類似している従業員が分かる。面接官をアサインする際に活用できる

似ている社員では、採用候補者の性格特性に似ている既存の従業員が表示されます。性格特性が似ている従業員を面接官としてアサインすることで、採用候補者に対して魅力付けを行えます。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

性格特性が似ていると、不安に感じるポイントや会社・業務に期待するポイントも類似しやすいです。面接官が同じタイプであれば「自分もこの会社で活躍できそう」「自分のことを分かってくれている」と思ってもらいやすく、採用候補者の心をつかみやすいというメリットがあるのです。

16タイプマッピング

ミキワメ特性検査では24の性格特性を基に、採用候補者を16の性格タイプに分類できる

ミキワメ適性検査では、性格特性を以下の24項目で測っています。

特性概要
コミュニケーション特性












傾聴傾向会話中、意識的に相手の話を聞き、質問などでさらに話を深めようとする
主張傾向会話や議論の場で、メンバーとの関係性や場の雰囲気にかかわらず、積極的に自己主張をしようとする
関係維持傾向一度つながった交友関係をその後も維持しようと意識する
問題解決志向仲間が困っているときや考え方が間違っていると感じたときに、解決方法を示したり説得したりしようとする
感情配慮志向仲間が困っているときや考え方が間違っていると感じたときに、解決方法を示したり説得したりするよりも、まずは話を聞いて受け止めようとする
無私性自己肯定感が低く、人に注目されることを好まない
楽観性自分自身は物事をポジティブに捉える人間だと感じている
ストレスマネジメント特性











独立性一人で過ごすことを苦痛に感じず、自立している
受容力制約に対して、現実的な妥協点を見いだそうとする
批判性問題が起こったときに自責感とは切り離して、原因を批判的に捉えようとする
客観視傾向自分自身の思考や問題の所在について、客観的に見ることを意識している
気分転換傾向ネガティブな思考や感情が生じたときに、それを考えないようにしたり別の行動をとったりする
協力要請傾向問題に直面した際、他者に相談をしたり助けを求めたりする
状況受容傾向問題に直面した際、落ち着いて様子を伺おうとする
感情抑制傾向嫌なことがあった際に、その内容を人に話さず、自身の感情を抑えようとする
バイタリティ特性












新奇性生活に変化があることをうれしく感じたり、新しいことに取り組んだりしたいと感じる
自己効力感自分の努力次第で結果が良くなると感じている
やりきる力嫌なことがあったり、困難な状況に陥ったりしたときでも、我慢したり諦めずに最後までやりきろうとする
ポジティブシンキング嫌なことがあったり、困難な状況に陥ったりしたときでも、あまり考え込まず楽観的に捉えようとする
重要な他者過去や現在の自分があるのは、良い影響をもたらした人がいるからだと感じる
積極性関心の有無にかかわらず、課題や課外活動に積極的に取り組もうとする
社交欲求一人でいるよりも、大勢で過ごすことを好む
競争心他者と競って勝つことに対して意義を感じる
向上心難しい課題を達成したい、新しい技能を習得したいと感じる

これらの性格特性を基に、株式会社リーディングマークに属する研究機関・組織心理研究所が16種類の性格タイプに採用候補者を分類。さらに16タイプマッピングでは「前向きかどうか」「主導型かどうか」「社交的かどうか」「新しいことへの志向性があるかどうか」の4軸で人材タイプを分け、分布図にまとめています。

大分類性格タイプ概要
サポート人材サポーター人の悩みを明るく受け止め、組織に貢献する
モチベーター感情を受け止め、チームのやる気を支援する
コントリビューター任された仕事に責任を持って取り組み、いつもプラス思考である
アトラクター成長のため自律的かつマイペースに行動し、周囲に影響を与える
ドライブ人材ムードメーカー存在感を示し、周囲を盛り上げる
プロモーター率先して前に立ち、明るく元気に課題を進める
シーカー任されたことに責任を持ち、関心ごとを深く追求する
アントレプレナーリーダーシップを取り、自分ごととして挑戦し続ける
アレンジ人材プロテクター周囲に目を配り、先回りして穴を埋める
コラボレーター人と協調し、謙虚に達成を目指す
エキスパート得意を極め、正しさにこだわる
プラクティショナー挑戦心と責任感から、率先して課題に取り組む
コンサル人材ファシリテーターチームにコミットし、堅実に正しい方向に導く
イノベーター現状に満足せず、常に変革を提案する
アナライザールールを守って着実かつ冷静に課題を分析する
ブレイン常に内省し、的確なアドバイスをする
【分析レポートの一部を公開!】採用候補者と既存の従業員の性格特性が類似しているかどうか、自社にどのような性格タイプの従業員が多いのかが一目で分かる
ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

16タイプマッピングでは、採用候補者がサポート人材・ドライブ人材・アレンジ人材・コンサル人材のどのタイプなのかを把握できます。採用候補者と既存の従業員で性格が似ているのは誰か、組織においてどのような性格タイプが多いのかを、俯瞰して見れるのが特長です。

適性スコア詳細

【分析結果の一部を公開!】性格特性ごとに採用候補者のスコアが表示される。水色の範囲にスコアがあれば「企業が求める人物像」に近く「✓」マークが付く。赤色の範囲にスコアがあれば「企業が求めている人物像」とは大きく乖離しているため「×」マークが付く

適性スコア詳細では、採用候補者が「自社で活躍できる人材」かどうかを、特性ごとに詳しく確認できます

「組織風土」「パフォーマンス」「職種・チーム」という項目に分かれており、項目ごとに3つの性格特性のスコアを把握可能です。またスコアによって、以下のどれかのマークが付きます。

  • ✓:採用候補者の性格特性が、採用基準とマッチしているときに付く
  • !:採用候補者の性格特性が、採用基準と少し乖離しているときに付く
  • ×:採用候補者の性格特性が、採用基準と大きく乖離しているときに付く

例えば「主張傾向」という特性は、採用候補者によって「周囲に配慮し、自分の意見を主張しないタイプ」なのか「どのような場合でもはっきり自分の意見を主張するタイプ」なのかが異なります。企業が「周囲に配慮し、自分の意見を主張しないタイプ」と「どのような場合でもはっきり自分の意見を主張するタイプ」の中間のタイプを採用したい場合、主張傾向が強過ぎるタイプや弱過ぎるタイプの採用候補者には「!」や「×」が付く仕組みです。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

採用時においては、適性スコア詳細で「!」や「×」が付いている項目に着目することが大切です。「!」や「×」がついている項目が入社後にミスマッチになりうる性格特性のため、面接時にその部分について深掘りして質問をするのがよいでしょう。

ミキワメ事業本部 マーケティング部 マネージャー森 亮 氏
森さん

適性スコア詳細で確認できる9つの性格特性は、職種ごとに変更可能です。営業職では採用基準と乖離していたとしても、事務職であれば採用基準とマッチすることもあります。

面接ガイド

【分析結果の一部を公開!】面接ガイドでは採用候補者の懸念点を基に、面接時にどのような質問をすればよいのかが分かる

面接ガイドでは、性格特性の分析結果を基に、面接時に確認すべき内容が分かります。採用基準とずれがある性格特性について懸念点が明示され、具体的にどのように質問をすればよいのか、質問に対する返答からどのような判断をすべきかを把握可能です。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

「ミキワメAI」に、面接時にどのような質問をすべきか聞いてみるのもおすすめです。面接ガイドでは性格特性ごとに固定の質問内容が表示されるのですが、ミキワメAIであれば採用候補者に合わせて柔軟かつ精度の高い質問内容を提示してくれます。

マネジメントガイド

【分析結果の一部を公開!】性格特性を基に、どのようなフィードバックや接し方をすればよいのかが分かる

マネジメントガイドは、採用候補者が実際に入社した後に活用するものです。上司となる従業員に共有をして、対象者のコミュニケーションのクセやモチベーションが向上することなどを把握してもらいます。

性格グラフ比較

【分析結果の一部を公開!】比較対象を自由に設定できるので、さまざまな分析が可能

性格グラフ比較では、採用候補者の性格特性がグラフ形式で表示されます。採用基準や既存の従業員の平均値との乖離がどのくらいあるのかが一目で分かります

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

モデル社員との比較はもちろん、20代の従業員との比較や退職者との比較、モチベーションが高い従業員との比較など比較対象を自由に設定可能です。例えば管理職を採用したい場合は、管理職の従業員を比較対象にして、採用候補者に大きく乖離している性格特性がないかを確認するといった使い方ができます。


たった30秒で申し込み完了! 無料でお試し受検できる

従業員は無料で受検し放題!
自社で活躍する人材が一目で分かる適性検査

ミキワメ適性検査のデータ活用方法

ミキワメ適性検査のデータは、さまざまなシーンで活用できます。ここでは面接時と入社後の2つのシーンでの、おすすめの活用方法をご紹介します。

面接時の活用方法

日本では、一度採用した人材を簡単に辞めさせられません。そのため入社した社員が前向きに働けるよう、採用時から自社で活躍してもらえる人材をしっかりと見極めることが大切です。ミキワメ適性検査は、なるべく一次面接前に採用候補者に受検してもらうのがよいでしょう。早い段階から採用候補者に関する分析ができるようになるので、事前にしっかりと準備をした上で面接に臨めます。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

その他にも、内定承諾者と辞退者の違いを分析するのもおすすめです。
例えば、“新しいことが好きな人”が内定を辞退する傾向にある場合、採用候補者には「成長意欲のない会社」と思われてしまっているかもしれません。面接の際には新規事業や将来のビジョンについて説明をするなど、分析結果を基に改善につなげられるのがミキワメ適性検査の特長です。

入社後の活用方法

採用時だけではなく、採用候補者が実際に入社した後もミキワメ適性検査のデータを活用可能です。

上司が部下のマネジメントに困ったときに「この人の性格的にどのように接するのが適切か」「どのようにモチベーションを上げていくべきか」といったことをミキワメAIに質問できます。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

例えば「自分の仕事が進んでいないのに他のメンバーの仕事を手伝ってしまう部下」に対して「どのようなコミュニケーションを取るとよいか?」といった質問をミキワメAIにします。そうすると「当人の社交性や協力的な姿勢を評価した上で、優先順位を明確に伝え、目標設定と進捗確認をしていくのがよい」といった部下の性格特性を基にしたアドバイスが提示されます。ミキワメAIには自由に質問できるので、状況に応じて気になることを相談していただくのがおすすめです。

ミキワメ事業本部 マーケティング部 マネージャー森 亮 氏
森さん

1on1を起点にマネジメントを支援する「ミキワメマネジメント」や、従業員の満足度やエンゲージメントを確認する「ミキワメウェルビーイングサーベイ」といったサービスも提供しています。これらのサービスを駆使することで採用候補者や従業員の状況を可視化でき、採用やマネジメントの最適化を図れるはずです。


たった30秒で申し込み完了! 無料でお試し受検できる

従業員は無料で受検し放題!
自社で活躍する人材が一目で分かる適性検査

ミキワメ適性検査のCS体制

ミキワメ適性検査では導入時に専属の担当者が1名付き、ミキワメ適性検査の使い方を説明してくれる他、採用基準の設定サポートや採用のアドバイスなどを行ってくれます。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

ミキワメ適性検査のカスタマーサクセスでは、お客さまがやりたいことを叶えるために「こんな分析をするのがおすすめ」「こういったことが採用時のボトルネックとなるポイントです」といったアドバイスを行っています。実際に成果を出すために細かい提案や支援まで行っているのは、他にはない強みだと思います。

ミキワメ適性検査の事例紹介

ここからは、ミキワメ適性検査の導入による成功事例をいくつかご紹介します。

内定承諾率が23%改善したケース

業種/従業員数・化粧品商社兼メーカー
・従業員数:約150名
導入前の課題他社の適性検査を利用していたが、うまくデータ活用できていなかった
ミキワメ適性検査導入後の成果・「似ている社員」機能を活用し、採用候補者と性格特性が似ている既存の従業員で、面談イベントを実施
内定承諾率が60%から83%に向上

面接官の工数が75%以上減少したケース

業種/従業員数・福祉・介護サービス
・従業員数:約480名
導入前の課題採用基準が曖昧で、面接官一人では合否判断が難しかった
ミキワメ適性検査導入後の成果・採用基準を共通言語化し、誰でも合否判断ができるようになった
・合否判断にかかる工数が採用候補者一人につき2~3時間だったのが、20~30分に削減
面接官の工数が75%以上減少

採用した人材の営業実績が20%上がったケース

業種/従業員数・不動産営業
・従業員数:約200名
導入前の課題採用基準が曖昧で、面接官の感覚で採用していた
ミキワメ適性検査導入後の成果・活躍している従業員の特徴を基に、採用基準を作成
・ミキワメ適性検査で採用した新卒の営業実績が前年比で20%アップ

川口さん

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

ミキワメ適性検査の導入後、採用のミスマッチが減ったという事例も多いです。これは採用基準を自由に設定できることが影響しています。採用基準は「営業成績が高い人」を採用したいのか「自社のバリューを体現できる人」を採用したいのかで変わるので、まずはどのような人材を採用したいのかを明確にすることが大切です。


たった30秒で申し込み完了! 無料でお試し受検できる

従業員は無料で受検し放題!
自社で活躍する人材が一目で分かる適性検査

ミキワメ適性検査の費用・料金体系

ミキワメ適性検査の費用・料金体系は、以下の通りです。

  • 採用候補者1人当たりの受検料:550円(税込)
  • 従業員の受検料:無料(受験し放題)
  • 初期費用:要お問い合わせ
  • 各社担当のカスタマーサクセスによる伴走あり

担当者から一言

最後に、適性検査の導入を検討している方やサービスの選定で迷っている方に向けて、川口さんよりコメントをいただきました。

ミキワメ事業本部 カスタマーサクセス部 部長 川口 玲奈 氏
川口さん

適性検査を導入しただけでは「どのような人を採用すべきか分からず、結局使いこなせない」という声もよく聞きます。

その点、ミキワメ適性検査ではカスタマーサクセス担当が付き、導入から活用までしっかり伴走します。ミキワメ適性検査を導入してからどのような人材を採用できているのか、実際にハイパフォーマーを採用できているのかといったところまで可視化できるので、効果検証もしやすいです。

「採用のミスマッチを防ぎたい」「自社に合った人材を採用したい」という思いを持った企業様であれば、ミキワメ適性検査を活用していただくのが成功への道ではないかと思います。


たった30秒で申し込み完了! 無料でお試し受検できる

従業員は無料で受検し放題!
自社で活躍する人材が一目で分かる適性検査

まとめ

自社の採用基準に合っているかどうかを細かく分析できるのが、ミキワメ適性検査の大きな特長です。「こういう人を採用したい」というイメージさえ持っていれば、手軽に採用基準を設定できます。

さらに生成AIによる分析サポート機能の精度も高く、採用候補者について気になることや迷っていることがあれば、いつでも性格特性を基にした的確なアドバイスをもらえるのもうれしいポイントです。

無料でテスト受検することもできるので、実際に成果を出せる人材や自社で活躍する人材を採用したいという企業担当者の方は、お気軽に以下のボタンから問い合わせや資料請求を行ってみてください。


たった30秒で申し込み完了! 無料でお試し受検できる

従業員は無料で受検し放題!
自社で活躍する人材が一目で分かる適性検査

他の記事も要チェック

おすすめの適性検査サービス

scroll →

サービス名称 特長 初期費用 利用料金 検査方法
Talent Analytics Talent Analytics 詳細はこちら
  • 人材系大手、プライム市場上場企業のエン・ジャパンが提供する適性検査サービス
  • 中小ベンチャーから大手まで世界24,000社以上で導入、総受検者数280万人超の実績あり
  • ビジネスに必要な知的能力や性格、価値観、相性を数値化し、タイプ別に分類することで、受検結果が分かりやすい
  • 「一貫性」「虚偽性」「ストレス耐性」が一目でわかる
  • 採用要件策定に役立つ「求める人材可視化サーベイ」あり※オプション
0円 ライトプラン:8.6万円/年
(1人あたり4,300円)
ベーシックプラン:40万円/年
(1人あたり4,000円)
※ベーシックプランのみ、オプション機能も無料で利用可能
お問い合わせ
Webテスト
ミキワメ ミキワメ 詳細はこちら
  • 能力面だけでなく、自社の文化・配属先の部署とマッチするかという性格面も踏まえた活躍度を判断できる
  • 就職人気企業TOP100社のうち87社が利用・総受検者数130万人越えの実績
  • 追加費用なしでカスタマーサクセスが導入・採用基準の設定~導入後の運用や相談まで細かくサポート
  • 10分で回答でき、従来の適性検査よりも応募者の負担が激減。選考中の離脱を防げる
要お問い合わせ 受検料¥550/人
(社内受検は何回受けても無料)
システム利用料¥40,000(税別)~/月
(従業員数に応じて変動あり)
お問い合わせ
Webテスト
TG-WEB TG-WEB 詳細はこちら
  • 年間60万人以上が利用! 10以上の豊富な適性検査ラインナップから、自社の採用に必要な視点を組み合わせて実施できる
  • 業界初! 替え玉受験やカンニングを検知できるAI監視型Webテストを採用
  • 「入社後に定着・活躍するか」を見極められる! 関係構築力や適応力、仕事にのめりこむ力など独自の観点から検査が可能
  • 追加費用なしでフィードバックシートや入社後の面談ガイドなどを提供、採用から入社後の育成までをサポート
要お問い合わせ 受検料:2,000円/件~ Webテスト
オンラインAI監視型Webテスト方式
テストセンター
マークシート
CUBIC適性検査 CUBIC適性検査 詳細はこちら
  • 日本人10万人のサンプルデータを基に、370通りの診断結果を構築
  • 大手検査の半額程度のコストで導入可能、検査数無制限プランあり
  • 設問例がほぼ出回っておらず事前対策困難、応募者の本質が丸わかり
要お問い合わせ サンプル受検プラン(受検者3名まで):無料
個別実施プラン(受検者1名~):¥2,500/名
パックプラン(受検者50名~):¥2,000/名
ウケホーダイプラン(人数無制限):定額¥1,600,000(年間)
お問い合わせ
ペーパーテスト
Webテスト
「HaKaSe診断」for Recruiting 「HaKaSe診断」for Recruiting 詳細はこちら
  • 採用候補者の受検は無料で、継続利用が可能!
  • 歩留まり改善やミスマッチの防止見極め精度向上など、選考~入社後のオンボーディングの各場面で活用できる
  • 社員の受検データと照らし合わせて、チームとの相性やスキルのマッチングを判定可能
  • 受検は5~7分で完了、候補者自身も結果を確認できるので採用CX(候補者体験)向上が期待できる
0円 受検料:0円
※採用候補者は無料
(社員の受検は20名まで無料)
Webテスト
SPI3 SPI3 詳細はこちら
  • 直近1年の導入社数は15,500社受検者数は231万人超と圧倒的な実績あり
  • 出題内容を毎年更新して質の高い問題を提供、50年を超える歴史と圧倒的な受検者データ量に基づく信頼性の高い検査結果で採用の質を向上
  • 人材系大手のリクルートMSのノウハウが詰まった報告書の読み方サポートや活用マニュアル、分析機能で人事工数を削減
  • 圧倒的認知度と豊富な受検形態で、受検者負担を軽減。受検歩留まりを改善
0円 受検した人数分の従量課金制(1人~)
※料金はテスト内容×受検方法によって異なる
※最短1営業日から利用可能
テストセンター
(東京・名古屋・大阪・仙台・広島・福岡・オンライン会場)
インハウス CBT
Webテスト
ペーパーテスティング
ミイダス
  • 詳細なターゲティングができ、新たな求職者と出会いやすい
  • ミイダス以外で応募した求職者にもコンピテンシー診断の実施が可能
  • タレントマネジメントツールとしての機能も備えている
要お問い合わせ 要お問い合わせ Webテスト
tanΘ
  • 5,000社以上の導入実績
  • 国内の導入実績5000社を超える「CUBIC」をもとにして、共同開発された適性検査
  • 約200の表現パターンから個人の行動の特長を把握
要お問い合わせ (従量課金プラン)
基本料金¥11,000円/月
受検料金:適性検査¥2,200円/件
能力検査:1,100円/件
(定額プラン)
適性検査:¥2,200,000~¥4,840,000/年
能力検査:¥1,100,000~¥2,420,000/年
Webテスト
GAB
  • 英語での受験が可能
  • 総合職向けの適性検査
  • 知識を活用した遂行能力を測定する問題傾向が特長
要お問い合わせ 導入費用:¥1,320,000〜¥2,750,000
受検料:¥1,100/名です。
Webテスト
C-GAB
GAB(ペーパーテスト)
Compass
  • 自社の社員の中で誰と近いかを判定できる
  • 自社オリジナルの人物モデルを作成できる
  • 1,000社を超える人事担当者のアンケートに基づいた測定可能
要お問い合わせ ・適性検査
(年間の見込み利用者数が100名以下)
基本料金:無料、受検費用:¥2,200/名
(年間の見込み利用者数が100名以上)
年間基本料:¥110,000、受検費用:¥1,100/名
・基礎能力検査
(年間の見込み利用者数が100名以下)
受検料:1科目¥275/名
(年間の見込み利用者数が100名以上)
年間基本料:¥55,000、受検料:1科目¥275/名
Webテスト
質問紙形式
SCOA
  • 採用管理システムSONARと連携により、受検者の登録や受験結果の反映が完全自動化される
  • 「人事測定・評価開発研究委員会」による厳しい分析で、信頼性の高いデータが取得できる
  • 1985年に開発された長い実績
要お問い合わせ 2,200円(税込)/名
検査方法でテストセンター方式を使うときや、セット料金の適用を受けるときは¥3,300〜¥5,390
ペーパーテスト
テストセンター方式
パーソナリティ形式のみWebテストに対応
TAP
  • 自由に問題を作成できるオリジナルプランがある
  • 問題の中心になるのは数理問題
  • 難易度が高い分、応募者を絞り込むためには効果的
要お問い合わせ 初回登録料:¥33,000
タイプごとの採点料:¥1,100~¥1,320
各種オプション:¥605~¥660
Webテスト
テストセンター方式
GPS-Business
  • 音声・動画による出題で候補者の本来の力を測定
  • 客観的な指標の導入で面接の効率化
  • 会うべき優秀な人材を能力で絞り込み工数削減できる
0円 1名当たり¥4,500(税別) Webテスト(音声・動画、テキスト問題)
新入社員診断カルテ
  • 入社前(直後)と配属後で測定し比較することで、モチベーションの変化や問題点を明確化
  • 早期離職防止や育成計画に生かせる
要お問い合わせ 要お問い合わせ 要お問い合わせ
HRアナリスト 人材分析
  • 毎月2,500社のご利用
  • 独自のロジックで候補者の潜在能力とカルチャーフィットを可視化
  • 面接CXの向上が期待できる
要お問い合わせ 要お問い合わせ オンラインでのアンケート
My KARTE
  • 職務遂行に必要な特性、向いている仕事が分かる
  • 意欲+対人関係スキルなどを客観的に分析し、会社に貢献する有望な人材を発見できる
  • 強み・弱みはもちろん、仕事に対する責任感、組織への協調性などを見える化する
要お問い合わせ 1名・1シート:4,400円 Webテスト
PETⅡ
  • 組織で活躍できる人材を見極める
  • 性格特性、ストレス耐性、組織文化への適応力を測定し、採用時のミスマッチを防止
要お問い合わせ 1受験1,500円(税別) Webテスト
カオナビ
  • 4,000社の人事ノウハウを凝縮
  • 各社に専任サポートが付き、導入後も継続的に伴走・支援
  • 視覚的、直感的に使えてカスタムも自在に可能
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
アドバンテッジインサイト
  • 日本国内で唯一「EQ能力(感情知能)」を測定できる採用適性検査
  • 「コンピテンシー(成果を生み出す行動特性)」を測定可能
  • 全国で受験可能
0円 要お問い合わせ Webテスト
マークシート
テストセンター
タレントパレット
  • 人事に必要な機能がオールインワン
  • データを活用した科学的人事を実現するタレントマネジメントシステム
  • 400ものビックデータを基に開発された適性検査を無料で活用可能
要お問い合わせ 要お問い合わせ Webテスト
DBIT/DPI/DIST
  • 受検者の能力を多面的に診断
  • 企業、受検者それぞれの負担が少ない
  • それぞれのテストで別々の診断表を出力、より深い人物評価が可能
導入費用550,000円(税込)
※大量受検者向けプラン
適性検査の種類によって異なります 適性検査の種類によって異なります
Talentgram
  • アルバイト・パート採用に特化した適性検査
  • 面接ごとに差がつく評定をなくす
  • ハイパフォーマーの特性を分析、採用時の基準にできる
要お問い合わせ 要お問い合わせ Webテスト
HCi-AS
  • 記述式中心で受検者の人間性を丸裸に! とにかく当たると評判で累計受検者数240万人超
  • 回答時間はわずか10分! 診断は瞬時に確認できるので、結果を見ながら面接が可能
  • Web版の導入費用0円! 受検人数に応じて単価がリーズナブルに
要お問い合わせ 契約金:¥50,000(初回のみ)
¥4,000円/1人(1人~30人まで)
利用した分だけ・月額料金なし
¥3,500/1人(31人~100人まで)
¥3,000/1人(101人~)
要お問い合わせ
Webテスト
質問紙形式
玉手箱Ⅲ
  • 過去15年間に日本で蓄積されたOPQデータベースで構成
  • 職務適性の予測力と信頼性で国際的に群を抜くOPQのWeb版
  • 出題パターンは100万通り以上
要お問い合わせ 要お問い合わせ Webテスト
V-CAT
  • 60年以上にわたる膨大な臨床データをもとに、経験豊かな専門家の目による独自の解析
  • 受験者の作為が反映されにくい・替え玉受験がほぼ不可能
  • 採用選考から管理職昇格・教育まで幅広く、継続して活用できる
要お問い合わせ 要お問い合わせ 作業検査方式
アンケート方式
BPASSサーベイ
  • 役割期待に合った診断項目で、成長を見える化できる
  • 仕事をする上での『自分の強みと弱み』が、理解しやすく受け取りやすい
  • 人事考課項目と同じ項目設定で、仕事力向上のために何をすればよいか対応策を立てやすい
要お問い合わせ 要お問い合わせ Webテスト
アッテル
  • 対策ができない設問設計
  • データとAIで「活躍可能性」を判断
  • 配置やマネジメントでも活用
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
テキカク
  • 組織風土や現社員との相性をチェックできる
  • 今より良い組織にするために貢献するかがわかる
  • 欲しい人材の特性や価値観を数値化し、採用候補者との比較ができる
要お問い合わせ 要お問い合わせ -
SKK式適性検査
  • 作業検査法であるクレペリン検査を、長年の膨大なデータと詳細な臨床により応用・発展させた検査
  • 半世紀以上にわたり多数の学校、企業、官公庁等に採用され、受検者は設立以来1,500万人を超えている
要お問い合わせ 要お問い合わせ マークシート
CUBIC
  • 人や組織の見えにくい側面を可視化
  • 採用から組織活性化までを一元管理
  • 分析から研修・コンサルティングまで
要お問い合わせ 要お問い合わせ マークシート
Web適性検査CPA
  • 性格やストレス耐性、応用力を紐解いて具体例で表示
  • 継続的に定点的に利用することで、離職する人の傾向や合わない人の傾向が捉えられる
要お問い合わせ 要お問い合わせ Webテスト
不適性検査スカウター
  • 業界唯一の不適性検査
  • WEBテスト(WEB受検)と紙の設問冊子、マークシート回答方式の3つの受検方法
標準プラン 0円
プライムプラン 0円
標準プラン 0円
プライムプラン 25,660円/年
Webテスト
マークシート回答方式
紙の回答用紙記入方式
HRベース
  • 各社で異なる、求める人材像とのマッチ度合いをカスタマイズ設定で把握可能
  • 知的能力から基本性格、意欲、コミュニケーション力、価値観、思考スタイル、ストレス耐性まで幅広く人材を把握可能
  • 単なるストレス耐性ではなく人事が真に知りたいメンタル不調が発症するリスクに着目
WEBプラン 20,000円
紙冊子プラン 20,000円
WEB使い放題プラン 50,000円
WEBプラン
1,000円〜3,500円/件

紙冊子プラン
1,500円~3,500円/件

WEB使い放題プラン
900,000円~/上限件数により異なる
Webテスト
TAL
  • 潜在的能力が測れる独自の検査手法
  • 面接で見抜きづらい内面的特徴を可視化
  • 受検者の負担を軽減する設計
10,000円(税別) 3,500円/人(税別)受検者数による従量課金 Webテスト
ページ先頭へ戻る