BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

ストレス耐性チェックの方法と採用面接時のチェック方法

ストレス耐性チェックの方法と採用面接時のチェック方法

【監修】株式会社ジオコード マーケティング責任者
渡辺 友馬

採用担当者にとって採用面接時に確認したい事項の一つに、応募者のストレス耐性があります。ストレス耐性だけで採用を決めるわけではないものの、ストレス耐性が低いと短期離職に繋がったり、応募者が本来持っている能力を業務に十分に活かせなかったりする可能性もあるため、注意が必要です。

ストレス耐性は、面接時の質問だけでなく、適正検査によっても確認できます。今回は、ストレス耐性を構成する6つの要素やストレス耐性のチェック方法、採用面接時の注意点などを紹介します。

ストレス耐性における6つの要素

ストレス耐性は、主に次の6つの要素で構成されています。

  1. ストレスを感知する能力
  2. ストレスを回避する能力
  3. ストレスを受け入れる能力
  4. ストレスを転換する能力
  5. ストレスに対する経験値
  6. ストレスに対する容量

面接時にストレス耐性をチェックするときは、この6つの耐性のそれぞれの特徴をあらかじめ把握し、質問へと繋げていきましょう。以下では、それぞれの要素について解説します。

1. ストレスを感知する能力

ストレスを感知する能力は、感知能力が低い人のほうがストレスを感じにくいということになります。反対に、感知能力が高い人は、ストレスに敏感なため、ストレッサー(ストレスの原因)に対して早い段階から注意が必要です。プレッシャーがかかりやすい仕事の場合は、ストレスの感知能力が低い人の方が有利であるといえるでしょう。

2. ストレスを回避する能力

ストレスを回避する能力とは、ストレッサーに対して上手に受け流したり、割り切ったりできる能力のことです。ストレスを回避する能力のある人は、仕事上で上手くいかないことがあっても「こんなこともあるだろう」「自分には責任がないから気にしないでおこう」といったように、ストレスと認めずに避けられます。

3. ストレスを受け入れる能力

ストレスを受け入れる能力は、ストレスを回避する能力とは異なります。ストレスを受け入れる能力がある人は、ミスがあったときや課題に直面した時にストレスを一旦受け入れ、「どうすれば改善できるだろう」「同じミスをしないように気を付けよう」といった考えに至ります。結果として、ストレスを自分が成長するエネルギーへと変換できるのです。

4. ストレスを転換する能力

ストレスを転換する能力とは、叱られたり注意されたこと、起こってしまったミスなどをポジティブに転換できる能力のことを指します。具体的な例としては、何かについて上司や顧客から叱られたり注意を受けたりしても「わざわざ自分にアドバイスをしてくれているんだ」「気づいたことをしっかり指摘してくれる人だ」というように、ポジティブな思考へと変換できる状態です。

5. ストレスに対する経験値

ストレスに対する経験値とは、一般的にストレスを感じやすいシチュエーションをどれだけ経験してきているかということです。例えば、多くの人前でプレゼンをしなければならない状況も、最初はストレスを感じることがあっても、回数を重ねるごとに状況に慣れ、ストレスに対する経験値が上がってストレス耐性が高くなります。

6. ストレスに対する容量

ストレスに対する容量とは、その名のとおりストレスにどれだけ耐えられるか、受け入れられるかといったキャパシティのことです。ストレスに対する容量が多い人はストレスを感じやすい業務でも耐えられる可能性が高く、反対にストレスに対する容量が少ない人は、ストレスを感じることが少ない業務の方が適しているでしょう。

ストレス耐性のチェック方法

ここからは実際に、ストレス耐性のチェック方法を紹介します。やみくもにストレスに耐えられそうかを質問するのではなく、ストレス耐性を構成する6つの要素にポイントを置きながら質問をしましょう。

1. ストレスを感知する能力に対する質問例

ストレスを感知する能力を見極めるためには、どのような出来事やタイミングでストレスを感じるかを質問します。

  • 普段の生活でどのようなことにストレスを感じますか
  • 眠れなくなるようなことはありますか?ある場合はどのようなときですか?
  • ご自身はストレスに敏感なタイプだと思いますか?

2. ストレスを回避する能力に対する質問例

ストレスを回避する能力は、理不尽な状況でどのような行動をとるかを質問することで判断がしやすいでしょう。

  • これまで仕事やアルバイトでお客様に高圧的な態度をとられたことがありますか?ある場合はどのような対応をしましたか?
  • 理不尽だと感じることに直面したとき、どのように向き合いますか?
  • ストレスを避けるために自分から行動することはありますか?

3. ストレスを受け入れる能力に対する質問例

ストレスを受け入れる能力を図るためには、ストレスとの向き合い方や処理の方法を質問してみましょう。ストレスを受け入れる力が強い人は、気持ちの切り替えが早い傾向にあります。

  • これまで大きな失敗をしたことがありますか?その時どのような気持ちになりましたか?
  • 気持ちの整理をするのには時間がかかる方だと思いますか?
  • もし仕事で大きなミスをしてしまった場合、どのような行動をとりますか?

4. ストレスを転換する能力に対する質問例

ストレスを転換する能力を調べる質問は、どのように問題を消化し、自分の糧にしているかを聞いてみるとよいでしょう。ストレスを転換する能力がある人は、失敗も良い経験だったとして語れる傾向があります。

  • 失敗を乗り越えて糧にしたことがあれば、そのエピソードを教えてください。
  • 以前はストレスに感じていたが、今はストレスに感じないことはありますか?
  • 家族や友人と喧嘩をした際にどのような行動をとることが多いですか?

5. ストレスに対する経験値に対する質問例

ストレスに対する経験値を知るためには、単純にストレスを感じた経験を問うのだけではなく、どうやって乗り越えたか、または乗り越えられなかったかまで尋ねてみましょう。

  • これまでの人生で壁にぶつかったことはありますか?その際どうやって乗り越えましたか?あるいは乗り越えずにほかの方法をとりましたか?
  • これまでで一番大きな挫折はどのようなことですか?
  • 最近ストレスに感じたことを教えてください。

6. ストレスに対する容量に対する質問例

ストレスに対する容量は人によって差があります。一般的にストレス経験が大きいと判断される経験があるかどうかを中心に質問してみましょう。

  • どのようなことで強いストレスを感じますか?
  • ストレスが自分のキャパシティを超えていると感じた経験はありますか?
  • どんな時に「自分にストレスがかかりすぎている」と感じますか?

採用面接時のチェックに関する注意点

ストレスに関する質問は、時にプライベートな話になったり、本人のトラウマを思い出させてしまうようなこともあります。

ストレス耐性を面接時にチェックする際は、面接を行う側も次の点に注意しましょう。

慎重さを忘れない

質問に対する回答を聞くなかで、本人の精神的な問題やプライベートに関わる悩みがあった場合は、なるべく深堀りせずに本人が最初に答えた内容までにとどめましょう。あくまでも業務上でのストレス耐性のチェックにつながる質問のみを行いましょう。

圧迫面接を避ける

ストレス耐性をチェックする際には「その程度のことでストレスに感じたのですか?」といったような圧迫面接は避けましょう。過度な圧迫面接は応募者にとってマイナスイメージとなり、採用に結びつかなくなる可能性も高くなってしまいます。

面接のみで判断しない

面接はストレス耐性を調べる方法として有効ではありますが、だからといって面接だけで応募者のストレス耐性がすべて理解できるわけではありません。あくまでもストレス耐性を調べる方法の一つとして捉え、ほかの方法と合わせて総合的に判断をしましょう。

ストレス耐性の判断には適性検査の活用も

ストレス耐性のチェックは面接によって可能な部分と、そうでない部分があります。そもそも面接に慣れていない応募者の場合、面接自体がストレスとなり、応募者が考える答えがきちんと聞き出せない可能性もあるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、適性検査やリファレンスチェックの併用です。適性検査は応募者の性格や能力の傾向を科学的に評価する手段で、より客観的にストレス耐性を推測できます。また、応募者の過去の職場や在籍していた学校などから情報を得るリファランスチェックも第三者からの評価を知ることが可能です。

ストレス耐性のチェックは、ストレス耐性を構成する6つの要素を念頭に置きながら、多角的に行いましょう。

SFAは活用されてこそ意味がある

ページ先頭へ戻る