更新日:2025/04/09
 
          【徹底比較】設置型社食とは?メリット・デメリットから費用、選び方まで解説
 
  
    【監修】株式会社ジオコード 管理部長
    小島 伸介
  
    株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
    上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
  
従業員の満足度向上や健康増進に繋がる福利厚生として、「食」のサポートを強化する企業が増えています。数ある社食サービスの中でも、オフィス内に冷蔵庫等を置くだけで手軽に始められる「設置型社食」が注目されています。本記事では、この設置型社食サービスについて、「どんな仕組みなの?」「導入するメリット・デメリットは?」「他のサービスとどう違う?」「自社に合っている?」といった疑問に答えるため、その特徴から選び方のポイントまで詳しく解説します。
【比較表】従業員が喜ぶおすすめの社食サービス
scroll →
| サービス名 | 特長 | 費用 | 提供形態 | 
|---|---|---|---|
| snaq.me office(スナックミーオフィス)   | 
 | 初期費用:0円 月額費用:0円 送料・備品費:0円 商品代金:下記から選択 食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン 企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン 福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン | 設置型 (什器を置くスペースのみを用意すれば導入可能) | 
| オフィスで野菜   | 
 | 要お問い合わせ ※冷蔵庫・備品レンタル無料 ※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象) ※送料無料の試食セットあり | 設置型 | 
| オフィスコンビニTUKTUK   | 
 | 要お問い合わせ ※予算に合わせて選べる3つのプランを用意 ※要望に応じたカスタマイズも可能 | 設置型 | 
| Office Stand By You   | 
 | 要お問い合わせ ※毎月届くスープの個数によって異なる ※64個・96個・128個から選択が可能 | 設置型 | 
| シャショクラブ | 
 | ライトプラン:5,000円/月 スタンダードプラン:9,820円/月 ゴールドプラン:13,500円/月 導入費:0円 | お弁当型 | 
| オフィスおかん | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(冷蔵庫の設置が必要) | 
| オフィスプレミアムフローズン | 
 | 企業の月額利用料 初期費用:0円 システム利用料金:39,600円~ 従業員の月額利用料金 商品単価:100~200円 | 設置型(冷凍庫の設置が必要) | 
| オフィスでごはん | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(冷凍庫の設置が必要) | 
| ESキッチン | 
 | 月額27,500円~ | 設置型(冷蔵庫・自動販売機の設置が必要) | 
| KIRIN naturals | 
 | 要お問い合わせ | 設置型 | 
| パンフォーユー オフィス | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(冷凍庫の設置が必要) | 
| セブン自販機 | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(自動販売機を置くスペースが必要) | 
| チケットレストラン | 
 | 要お問い合わせ | 外食補助型 | 
| どこでも社食 | 
 | 要お問い合わせ | 外食補助型 | 
| びずめし | 
 | 要お問い合わせ | 外食補助型 | 
| まちなか社員食堂 | 
 | 初期導入費:0円 月額利用料:従業員1名当たり330円〜 | 外食補助型 | 
| 筋肉食堂Office | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(冷凍庫を置くスペースが必要) | 
| 社食DELI | 
 | 要お問い合わせ | お弁当型 | 
| おべんとうの玉子屋 | 
 | お弁当1個当たり:550円(税込) その他、要お問い合わせ | お弁当型 | 
| ごちクルNow | 
 | 初期費用:0円 導入費用:0円 商品ごとの料金:要お問い合わせ | お弁当型 | 
| お弁当.TV | 
 | 要お問い合わせ | お弁当型 | 
| はらぺこ | 
 | 要お問い合わせ | 出張社内提供型 お弁当型 | 
| nonpi Chef’s LUNCH | 
 | 要お問い合わせ | 社内提供型・設置型 | 
| 500円出張食堂 | 
 | 初期費用:0円 月額運営費:0円 維持人件費:0円 商品ごとの料金:500円 | 出張社内提供型 | 
| DeliEats DR | 
 | 初期費用:0円 月額運営費:0円 商品ごとの料金:380円〜 | お弁当型 | 
この記事の目次はこちら
設置型社食サービスとは?
設置型社食サービスとは、オフィス内に専用の冷蔵庫や冷凍庫、ストッカーなどを設置し、惣菜・お弁当・軽食・飲料といった多様な食品を常備するタイプの社食サービスです。従業員は24時間いつでも好きなタイミングで、キャッシュレス決済などを利用して手軽に食事を購入したり、小腹を満たしたりできます。
設置型社食サービスの需要が高まっている理由
設置型社食サービスの需要が高まっている理由の一つが、導入の手軽さです。従業員の食生活をサポートしたいと考える企業は少なくありませんが、社内に食堂を設置する社食(社員食堂)は導入コストが高く、運用にもコストや手間がかかります。省スペースな設備を設置するだけで従業員に食事を提供できる設置型社食は、数名規模からでも導入できるものもあり、中小企業でも導入しやすい社食サービスとして人気を集めています。
加えて、サービスの種類が増え、サービスごとにさまざまな特色があることも、設置型社食サービスの需要が高まっている理由の一つです。栄養バランスが取れた食事、手軽に食べられてお腹を満たせるパンやデザートなど、従業員のニーズや社食サービスを導入する目的に合わせたサービスが選べます。
他の社食サービスとの違い
社食サービスには様々な形態があり、自社の状況や目的に最適なものを選ぶことが重要です。ここでは、「設置型」と代表的な「お弁当型」「提供型」「代行型」の4つのサービスタイプについて、それぞれの概要・メリット・デメリットを比較し、設置型社食ならではの特徴を明らかにします。自社に最適な福利厚生としての食事提供方法を検討する際の参考にしてください。
| サービスタイプ | 概要 | メリット | デメリット | 
| 設置型 | 社内に冷蔵庫や冷凍庫を設置し、食品をストックする。 | いつでも好きなときに利用できる。特色のあるサービスや低価格帯のメニューが多い傾向にある。 | 設備を設置するスペースが必要になる。出社しないと利用できない。 | 
| お弁当型 | 決まった時間に事前注文したお弁当が宅配される。 | お弁当を一時的に保管するスペースを確保するだけで利用できる。栄養バランスに配慮された食事が多い。 | 事前の注文が必要。利用できるエリアが限られることがある。 | 
| 提供型 | ケータリング方式でランチタイムに空きスペースを使って食事が提供される。 | 会議室などの空きスペースを利用して、温かく、バランスの良い食事を提供できる。 | 配膳スペースや食事スペースを確保する必要がある。利用できるエリアが限られていることがある。 | 
| 代行型 | 食事チケットやICカードが配布され、近隣の加盟店で利用できる。 | 出勤していない社員も利用できる。社内に食事スペースや設備の設置スペースが不要。 | エリアによっては、利用できる店舗が限られてしまうことがある。 | 
設置型社食サービスを導入するメリット
設置型社食サービスには、どのようなメリットがあるのでしょうか。3つのメリットをご紹介します。
導入・運用が手軽で、従業員も利用しやすい
設置型社食サービスのメリットは、利用の手間が少ないことです。
設備の設置は必要なものの、基本的には工事が不要な設置型社食サービスは、比較的導入スピードが早い傾向にあります。最短2週間で導入できるものもあり、素早く運用を開始できます。
また他の社食サービスと比較すると、管理の手間が少ないです。どの程度管理業務が必要かはサービスにもよりますが、業者のスタッフが配送や補充、売上管理を行ってくれる設置型社食サービスも多くあります。
利用時間に制限がなく、電子レンジで温めるだけで24時間いつでも利用できるため、従業員にとっても利用の手間が少ないと言えるでしょう。
従業員の満足度が向上する
従業員の満足度が向上することも、設置型社食サービスのメリットです。
食事の好みは人それぞれのため、全ての従業員の好みに合う食事を補助するのは難しいでしょう。しかし設置型社食サービスは、複数のラインナップから自分の好きなものを選んで組み合わせたりお弁当に1品プラスしたり、おやつとして利用したりできるので、従業員ごとに異なるニーズに合わせやすく、従業員満足度の向上につながりやすいです。
また設置型社食サービスの中には栄養士が監修し、栄養バランスを重視したものもあります。食事を通して健康を促進でき、従業員も「会社が自分たちの健康を考えてくれている」と実感できるため、満足度を感じやすく、従業員エンゲージメントの向上も目指せるでしょう。
従業員同士のコミュニケーションが活性化する
従業員同士のコミュニケーションが活性化することも、設置型社食サービスのメリットの一つです。
設置型社食サービスを導入すると、自然と休憩スペースに従業員が集まりやすくなります。普段はなかなか会話をしない従業員が交流するきっかけにもなるため、コミュニケーションが活性化し、社内の雰囲気が良くなる効果も期待できるでしょう。
設置型社食サービスのメニューの種類も話のタネになるので、会話が弾みやすいです。
設置型社食サービスが適している企業の特徴
設置型社食サービスは、どのような企業に適しているのでしょうか。設置型社食サービスが適している企業の特徴をご紹介します。
規模が小さいオフィス
設置型社食サービスが適しているのは、規模が小さいオフィスです。
設置型社食サービスの中には、少人数のオフィス向けに省スペースな小型設備を用意しているサービスもあるので、自社の規模に合わせて導入しやすい傾向にあります。冷蔵庫や冷凍庫をレンタルしてくれるサービスも多く、導入コストも抑えやすいため、予算が限られている企業でも導入しやすいです。
従業員によって休憩時間が異なる企業
従業員によって休憩時間が異なる企業も、設置型社食サービスが適しています。
近年は働き方が多様化する中で、フレックスタイム制を導入する企業も増えてきました。従業員ごとに休憩時間が異なる場合でも、設置型社食サービスなら自分のペースで利用できるので、満足度を高めやすいです。
また24時間いつでも利用可能な社食サービスは、シフト制や夜勤がある勤務形態の企業でも、従業員が好きなタイミングで利用できます。従業員間での待遇の不満が出にくいため、満足度が向上しやすいでしょう。
従業員の健康促進に取り組みたい企業
従業員の健康促進に取り組みたい企業にも、設置型社食サービスは最適です。
前述した通り、設置型社食サービスの中には、健康に配慮したメニューを提供しているものも多いです。栄養バランスが考えられた設置型社食サービスを導入すれば、従業員の健康増進をサポートできます。また朝食や残業中の間食としても利用できるため、忙しくて食事を抜いてしまいがちな従業員の健康促進にもつながるでしょう。
健康経営に向けた取り組みを検討している企業にもおすすめです。
まとめ
ここまで解説してきたように、設置型社食サービスは、「導入・運用の手軽さ」「従業員満足度の向上」「コミュニケーション活性化」「健康経営への貢献」といった多くのメリットを持つ福利厚生施策です。特に、中小規模のオフィスや、多様な働き方(フレックス、シフト制)を導入している企業、従業員の健康を重視する企業にとって、有力な選択肢となるでしょう。
こちらのページでは、設置型社食サービスを含めた社食サービスの特徴や導入のポイント、おすすめサービスの比較を詳しくご紹介しています。社食サービスを導入したいと考えている企業のご担当者の方は、ぜひこちらも参考にしてみてください。
【比較表】従業員が喜ぶおすすめの社食サービス
scroll →
| サービス名 | 特長 | 費用 | 提供形態 | 
|---|---|---|---|
| snaq.me office(スナックミーオフィス)   | 
 | 初期費用:0円 月額費用:0円 送料・備品費:0円 商品代金:下記から選択 食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン 企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン 福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン | 設置型 (什器を置くスペースのみを用意すれば導入可能) | 
| オフィスで野菜   | 
 | 要お問い合わせ ※冷蔵庫・備品レンタル無料 ※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象) ※送料無料の試食セットあり | 設置型 | 
| オフィスコンビニTUKTUK   | 
 | 要お問い合わせ ※予算に合わせて選べる3つのプランを用意 ※要望に応じたカスタマイズも可能 | 設置型 | 
| Office Stand By You   | 
 | 要お問い合わせ ※毎月届くスープの個数によって異なる ※64個・96個・128個から選択が可能 | 設置型 | 
| シャショクラブ | 
 | ライトプラン:5,000円/月 スタンダードプラン:9,820円/月 ゴールドプラン:13,500円/月 導入費:0円 | お弁当型 | 
| オフィスおかん | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(冷蔵庫の設置が必要) | 
| オフィスプレミアムフローズン | 
 | 企業の月額利用料 初期費用:0円 システム利用料金:39,600円~ 従業員の月額利用料金 商品単価:100~200円 | 設置型(冷凍庫の設置が必要) | 
| オフィスでごはん | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(冷凍庫の設置が必要) | 
| ESキッチン | 
 | 月額27,500円~ | 設置型(冷蔵庫・自動販売機の設置が必要) | 
| KIRIN naturals | 
 | 要お問い合わせ | 設置型 | 
| パンフォーユー オフィス | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(冷凍庫の設置が必要) | 
| セブン自販機 | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(自動販売機を置くスペースが必要) | 
| チケットレストラン | 
 | 要お問い合わせ | 外食補助型 | 
| どこでも社食 | 
 | 要お問い合わせ | 外食補助型 | 
| びずめし | 
 | 要お問い合わせ | 外食補助型 | 
| まちなか社員食堂 | 
 | 初期導入費:0円 月額利用料:従業員1名当たり330円〜 | 外食補助型 | 
| 筋肉食堂Office | 
 | 要お問い合わせ | 設置型(冷凍庫を置くスペースが必要) | 
| 社食DELI | 
 | 要お問い合わせ | お弁当型 | 
| おべんとうの玉子屋 | 
 | お弁当1個当たり:550円(税込) その他、要お問い合わせ | お弁当型 | 
| ごちクルNow | 
 | 初期費用:0円 導入費用:0円 商品ごとの料金:要お問い合わせ | お弁当型 | 
| お弁当.TV | 
 | 要お問い合わせ | お弁当型 | 
| はらぺこ | 
 | 要お問い合わせ | 出張社内提供型 お弁当型 | 
| nonpi Chef’s LUNCH | 
 | 要お問い合わせ | 社内提供型・設置型 | 
| 500円出張食堂 | 
 | 初期費用:0円 月額運営費:0円 維持人件費:0円 商品ごとの料金:500円 | 出張社内提供型 | 
| DeliEats DR | 
 | 初期費用:0円 月額運営費:0円 商品ごとの料金:380円〜 | お弁当型 | 
