BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/04/18 

【2025年最新比較表あり】自社に合う経営コンサル会社とは? 17社を徹底比較!

吉田 知史

【監修】株式会社ジオコード 専務取締役CFO
吉田 知史 ※公認会計士

公認会計士合格後、有限責任 あずさ監査法人に入所。中小企業から大手メガバンクまで幅広い企業規模の監査を担当。財務アドバイザリーファームに転職後、M&Aや企業再生など、さまざまな財務・会計コンサルティングに携わる。その後CFOとしてIPO準備を先導し、アイビーシー株式会社・株式会社ジオコードの2社を上場に導いている。

自社の力だけで問題解決を図ろうとするものの

  • 客観的な視点や専門的な知識・ノウハウがなく、組織の成長が停滞してしまう
  • 人的・時間的なリソースが不足しており、組織の変化や業務の改善、経営判断に必要な情報収集や分析が行えない

という状況に陥ってはいませんか? 競争力強化や事業のさらなる拡大をスピーディに行う最適解は、経営コンサルタントの利用です。

しかし、世の中にはさまざまな経営コンサルタント会社があるので、選び方を間違えてしまうと

  • 意思疎通が上手くいかず、プロジェクトが遅延したりビジネスチャンスを逃したりしてしまう
  • コンサルタントの提案が従業員に理解されず、組織の混乱や経営陣への不信・不満につながる

といった事態が起こり、せっかく経営コンサルタントに依頼しても費用対効果が低くなるだけではなく、社内の関係も悪化してしまいかねません。

このような失敗を避けるためにも、複数のサービスをしっかりと比較検討して、自社に適したものを選択することが重要です。

本ページでは支援実績の多い経営コンサルタント会社を、さまざまな角度から比較しご紹介します。この中から少なくとも3つのサービスを選んで、資料請求してみてください。企業の成長を加速させるための経営コンサルタント選定に、ぜひお役立てください!

おすすめの経営コンサル会社

scroll →

会社名 特長 得意分野 費用
株式会社ウィルリンクス 株式会社ウィルリンクス 詳細はこちら
  • 国(中小企業庁)より「経営革新等支援機関」に認定されている正統派コンサル会社
  • 中小企業診断士、行政書士、MBAホルダーなど、高難易度の専門資格取得者が伴走支援
  • 個人事業主や中小企業から大手上場企業まで、500社超の経営支援実績あり
  • 【1カ月の無料トライアルあり】事業成長、資金調達、補助金活用など、課題に合わせた支援を提案
IT/飲食業/小売業/サービス業/建設業など 要問い合わせ
株式会社船井総合研究所
  • 業種業界、テーマごとに専門性の高いコンサルタントが在籍
  • 年間5,836社の経営をサポート、最新の成功事例が集まっている
  • 銀行や会計事務所などの出資母体をもたない独立系のコンサルティング会社
医療/介護/福祉など 要問い合わせ
山田コンサルティンググループ株式会社
  • 様々な分野・業界のプロフェッショナルが、ワンストップ&シームレスにサポート
  • 支援実績件数が多く、より専門性の高いコンサルティングサービスを提供することが可能
メーカー/学校・保育/印刷/建設/倉庫・物流/IT/エネルギー/官公庁・公的機関など 要問い合わせ
株式会社タナベコンサルティンググループ
  • トップマネジメントの視点から、その「決断」を経営コンサルティング領域へ実装できることで「変革と成長」を支援
  • 各経営コンサルティング領域で、業種や経営機能の専門家でオーダーメイドのチームを作る「チームコンサルティング」を実施
  • 地域密着&地域創生にも貢献
  • 20年や30年、40年以上続く契約もあり安定したビジネスモデル
全国のありとあらゆる業種の大企業から中堅企業
行政・公共の経営者・リーダー
要問い合わせ
株式会社 武蔵野
  • 自社の成功事例や失敗事例をもとに、これまでの実績により蓄積してきた経営のノウハウや社員教育を公開し、そのまま真似して実践ができ組織力を強化できるサービスを提供
  • 手帳型経営計画書と環境整備を通じて組織力の強化を図っている
  • サポート会員同士の横のつながりから、他社の事例や情報を共有している
社員教育/人材定着/環境整備/採用コンサルティング/組織力向上コンサルティング 要問い合わせ
株式会社リブ・コンサルティング
  • 自社らしさ×経営トレンド適応による全社戦略
  • バックキャスト×成果連鎖モデルによる目指したい姿の共通認識化
  • 既存事業の変革×事業開発DNA確立による組織進化
  • 経営×現場の一体化により実現する中期経営計画推進
IT・通信・メディア/金融/エネルギー・資源/商社/ヘルスケア・ライフサイエンス/自動車・モビリティ/製造業/住宅・不動産など 要問い合わせ
株式会社Pro-D-use
  • 企業ごとに理解して即した一気通貫したカスタムメイド型の経営コンサルティング
  • 中小企業×新領域専門のコンサルティング会社
  • 少人数精鋭で対応
サービス/メーカー/IT/日本文化(畳、米、和菓子など)/協会(公益法人、国際協会)/その他(人材斡旋、派遣、第6次産業) 働く顧問プラン:15万~20万円
事業部長プラン:21万~50万円
並走役員プラン:51万~90万円
ほぼ常駐役員プラン:91万~200万円
マッキンゼー・アンド・カンパニー
  • 起業家、デザイナー、アジャイルコーチ、事業経験のある人材などからなるマッキンゼーのネットワークを最大限に活用
  • 様々な新規事業上のリスクへの対処にあたっては、豊富なデータと経験に基づいた科学なアプローチを採用している
先端エレクトロニクス・半導体/自動車・産業機械/化学・農業/消費財/電力・ガス/エンジニアリング・建設・建材/金融/石油/紙・板紙製品・包装材/テクノロジー・メディア・通信など 要問い合わせ
アクセンチュア株式会社
  • 既存のビジネスの将来性を見極めながら、複数の新しいビジネスモデルを導入
  • AI、クラウド、その他のテクノロジーの導入を成功させるために、柔軟なチームや人材を育成し、プロセスを設計
  • 自動化すべき作業と、人間の判断が必要な作業の適切なバランスを見極め、効率向上を目指し、より良い意思決定をサポート
  • パーパスを実現することを前提に、持続可能で責任ある文化を定着させ、ビジネスを再構築
  • 自律的な文化を形成し、イノベーションを促進するようなプロセスを構築
エネルギー/化学/教育/公共サービス​/航空宇宙・防衛産業/産業機械/自動車/消費財・サービス/電力・ガス/ヘルスケア/保険など 要問い合わせ
PwCコンサルティング合同会社
  • グローバルトレンド、マクロ経済、サステナビリティ、地政学、サイバー、テクノロジーなどの領域における有識者やプロフェッショナルによるインサイトを提供
  • 確かなファクトやさまざまなデータに基づく分析およびインサイトを提供
  • 外部の有識者の知見と、社内の有識の知見を集約したネットワークを構築
自動車/重工業/エネルギー・資源・鉱業/運輸・物流/消費財・小売・流通/テクノロジー/総合商社/銀行・証券/保険・不動産/官公庁・地方自治体・公的機関/人材サービス/ヘルスケア・医薬ライフサイエンスなど 要問い合わせ
デロイトトーマツコンサルティング
  • 要お問い合わせ
要問い合わせ 要問い合わせ
ボストン コンサルティンググループ
  • 従来型の思考やオペレーションの方法に疑問を投げかけ、きわめて困難な問題に対して新たな視点を取り入れる
  • 長期を見据えて、クライアントの組織能力を高める
  • ダイナミックで複雑なシステムの中に独自の競争優位性の源泉や隠れた真実を見つけ出す
航空宇宙・防衛/自動車業界/消費財業界/教育/エネルギー/金融機関/ヘルスケア業界/流通業界/テクノロジー、メディア、通信/運輸・物流など 要問い合わせ
野村総合研究所
  • 幅広い産業分野において、戦略策定や業務改革、政府・官公庁の政策立案・実現支援に取り組んできた実績
  • 産業、企業ごとに様々なステージにある顧客のグローバル化支援も積極的に実施
電機・ハイテク/化学・素材/自動車/消費財・サービス/ヘルスケア・社会保障/エネルギー・環境/運輸・物流/住宅・不動産/ICT・メディア/金融/公共など 要問い合わせ
三菱総合研究所
  • 要お問い合わせ
サーキュラー・エコノミー/GX/エネルギー基本計画/サステナビリティ経営/蓄電池/半導体/生成AI/農業基本計画 /自然資本など 要問い合わせ
ベイカレントコンサルティング
  • 要お問い合わせ
通信
自動車・モビリティ
ヘルスケア
消費財
小売
機械・素材
銀行
証券
保険
電力・ガス
石油・化学
交通・物流など
要問い合わせ
ドリームインキュベータ―
  • 創業以来、約20年間の実績
  • DI自ら事業経営を行う事業投資の活動まで、様々な切り口でビジネスプロデュースを行っている
  • “社会を変える 事業を創る。”をコーポレートミッションに、社会へ、クライアントの皆様へ、ビジネスプロデュースの価値を提供している
要お問い合わせ 要問い合わせ
経営共創基盤
  • 手段を限定せずに、経営に関わるあらゆる領域や垣根を越えて一気通貫で支援
  • 長期的なコミットメントとリスク共有に価値を認め、成果が出るまで伴走している
  • 常識を疑いながら新たな時代を切り拓く強い意思を備えた、個性豊かなプロフェッショナルが在籍
要お問い合わせ 要問い合わせ

この記事の目次はこちら

経営コンサルとは?

経営コンサルタントとは、顧客企業の経営における課題を見つけ出し改善する仕事です。企業によって課題は異なるため、依頼内容は多岐にわたります。個人事業主として活動しているコンサルタントもいますが、多くの場合はコンサルティングファームと呼ばれるコンサルティング会社に所属しています。コンサルタントは「総合」もしくは「専門」に分かれている場合がほとんどです。

総合コンサルタントは、幅広い知識やノウハウを持ち、あらゆる側面から経営改善に向けて企業の総合的なコンサルティングを行います。企業や店舗の経営改善や、業務の効率化などを得意としているのが特徴です。

専門コンサルタントは、特定の分野や業界においての知識やノウハウを持っています。経営戦略を得意とする戦略コンサルタント、人事制度の構築や支援を得意とする組織人事コンサルタントなどの専門分野において力を発揮します。また医療コンサルタント、Webコンサルタントなど特定の業界に強い点も大きな強みです。

経営コンサルタントに依頼可能な内容は?

経営コンサルタントに依頼できる仕事の種類は増えており、さまざまな分野で活用されています。例えば経営戦略・業務改善・人事・営業・マーケティング・DXなど幅広い内容を依頼可能です。シンクタンク系や製造業系など専門分野に特化したコンサルタントも存在します。

ただし自社と同じ分野・業界に精通しているとしても、経営コンサルティング会社によってサービス内容・範囲・費用に差があるのが一般的です。依頼する前に複数の経営コンサルティング会社を比較検討し、自社の特徴や要望にマッチしているか、必要なコンサルを得られるかなど依頼の範囲や内容を決めておくとスムーズです。

経営コンサルの契約タイプは?

経営コンサルティングの契約タイプは多岐にわたります。契約タイプを理解すれば、自社の要望に適したコンサルティングサービスを選択できます。

契約タイプは「プロジェクト契約」「成果報酬契約」「時間契約」「アドバイザリー契約」の4種類が一般的です。

プロジェクト契約は、特定のプロジェクトに対して締結される契約タイプです。IT関連のプロジェクトで特に多く見られ、新システムの導入や既存システムの改善などを効率的に進めるために利用されます。プロジェクトの規模や複雑さに応じて費用が変動するのが特徴です。

成果報酬契約はコンサルティングの成果によって報酬が支払われる契約タイプです。売上の増加やコストの削減などの目標が設定され、目標達成度に応じて報酬が決まります。成果が具体的な数字で測定できる場合に適した契約タイプです。

時間契約はコンサルタントの稼働時間によって報酬が計算される契約タイプです。短期間のプロジェクトや特定のタスクに集中する場合に適しています。コンサルタントのスキルや経験によって時間単価が異なります。

アドバイザリー契約(顧問契約)は、企業の中長期的な成長を支援するための契約タイプです。定期的な面談やWeb会議、電話やメールでの相談にも対応するケースが多いようです。通常、半年から1年単位で契約を更新し、継続的にアドバイスを受けます。

おすすめの経営コンサル会社17選

数ある経営コンサルタント会社から自社とマッチする企業を探すのは根気が必要です。ここでは経営コンサルタント会社として活躍する企業の特徴をご紹介します。数社を比較しながら、自社とマッチしそうな企業をピックアップしてみましょう。

業界大手の老舗 株式会社船井総合研究所

株式会社船井総合研究所は、1970年創業の業界大手の老舗経営コンサルティング会社です。取り扱う業種・業界・分野の幅が広く、テーマごとに専門性の高いコンサルタントが多数在籍しています。

得意業界建設・住宅・不動産、メディカル・ヘルスケア、介護・福祉・教育、士業、小売・サービス・飲食、産業・生産財、人材ビジネス・その他業種
得意分野経営戦略市場調査・新規事業組織再編・HD化DXデジタルマーケ・ブランディングM&A・事業承継コンサルティング財務(ファイナンス)HR(人的資本経営)サステナビリティ(ESG経営/SDGs経営)
無料トライアル無料経営相談窓口を設置(オンライン・オフライン選択可)
実績6,070社(2023年実績)
費用要お問い合わせ

特徴

株式会社船井総合研究所は年間6,070社とさまざまな業界の経営をサポートし、最新の成功事例データを持っています。「業績向上」「事例主義」「クライアントの経営ビジョン実現に向けた成長実行支援」を3つの信条にしており、企業の経営課題に合わせるだけではなく、専門的な部分に対しても深くアプローチしてくれます。

こんな企業におすすめ

  • 経験豊富で実績のある経営コンサルタント会社に依頼したい
  • 経営セミナー受講や講師や経営者との交流など幅広いサービスを利用したい
  • 自社の規模に合ったコンサルティングを依頼したい

財務系に課題を抱えるなら 山田コンサルティンググループ株式会社

山田コンサルティンググループ株式会社は、1989年創業の財務系コンサルティング会社です。会計部門に強みがあり、国内に13拠点、海外に10拠点があります。

得意業界メーカー、スーパーマーケット、飲食、アパレル、ホテル・旅館、レジャー・アミューズメント、ヘルスケア、学校・保育、印刷、建設、倉庫・物流、IT、エネルギー、廃棄物収集運搬・廃棄物処理、官公庁・公的機関
得意分野持続的成長、事業再生、事業承継、M&A、海外ビジネス、組織人事、コーポレート・ガバナンス、IT戦略&デジタル、不動産
無料トライアル要お問い合わせ
実績2,459社(2022年3月期)
費用要お問い合わせ

特徴

前身が公認会計士・税理士事務所であったため、会計部門に強いのが特徴です。公認会計士、税理士、弁護士、司法書士、社会保険労務士、中小企業診断士が2024年時点で100名以上在籍しています。事例が豊富なだけではなく、クライアントの課題に対してさまざまな専門分野のコンサルタントがチームを編成し、ワンストップ・シームレスに対応します。

こんな企業におすすめ

・今後海外進出を目指している

・会社の財政状況や税務関係の相談をしたい

・原因が絡み合っていて課題が不明確である

グローバル視点でアドバイス 株式会社タナベコンサルティンググループ

株式会社タナベコンサルティンググループは1957年創業の会社で、日本の経営コンサルティングのパイオニアとして高い評価を得ています。

得意業界建設・物流・住宅・食品・製造・ライフ&サービス
得意分野ストラテジーコンサルティング、グローバルビジネスコンサルティング、日本市場参入、DXコンサルティング、HRコンサルティング、コーポレートファイナンスコンサルティング、M&Aコンサルティング、ブランド&PRコンサルティング、政府・公共・サービスコンサルティング
無料トライアル要お問い合わせ
実績経営コンサルティング社数10,000社以上
費用要お問い合わせ

特徴

株式会社タナベコンサルティンググループは創業67年の歴史があり、全国主要都市10エリアを有する大手です。コンサルティングはチーム制で、それぞれの専門領域から問題解決へと導きます。一般的なコンサルティングはもちろん、SDGsを経営に実装するなど最新情報にも敏感です。

こんな企業におすすめ

・グローバル戦略や新規事業開発を検討している

・多種多様なビジネスモデルに精通するコンサルタントを探している

・経験や実績が豊富な会社に依頼したい

セミナー形式で自社スキルを底上げ 株式会社武蔵野

株式会社武蔵野はダスキン事業で有名な1956年創業の会社です。経営支援事業や採用支援事業も行っています。

得意業界要お問い合わせ
得意分野業績アップコンサルティング、人材定着コンサルティング、採用コンサルティング、社員教育コンサルティング、環境設備コンサルティング、組織力向上コンサルティング
無料トライアル無料オンライン経営相談窓口
実績700社の企業経営指導
費用経営者アカデミー会員費 初年度39,600円(税抜価格36,000円)、次年度以降月額3,300円(税抜価格3,000円)

特徴

株式会社武蔵野はコンサルティング業を行っていますが、セミナー会社に近い形態です。武蔵野代表取締役社長から直接学ぶ「パートナー会員」と、システムを知り尽くした幹部から学ぶ「経営者アカデミー Basic」という2つの会員制度があります。

こんな企業におすすめ

・成功している企業を参考にしたい

・他企業の経営者との交流やセミナー受講を希望している

・組織力の強化を図りたい

未来思考で戦略を練る 株式会社リブ・コンサルティング

株式会社リブ・コンサルティングは、2012年創業の経営コンサルティング会社です。「100年後の世界を良くする会社を増やす」をモットーに現実的に成果を実現するサービスを提供しています。

得意業界IT・通信・メディア、金融、産業財、エネルギー・資源、商社、消費財、ヘルスケア・ライフサイエンス、建築・不動産、自動車・モビリティ、カーディーラー、住宅・不動産、ベンチャー・スタートアップ
得意分野AI、事業開発、セールス・マーケティング、戦略、組織人事、EVトランスフォーメーション、ベンチャー支援、海外戦略、SaaS
無料トライアルSaaS経営シミュレーションゲーム「T2D3」体験イベント有
実績累計クライアント数3,000社、年間プロジェクト数800
費用要お問い合わせ

特徴

株式会社リブ・コンサルティングは、マーケティング・営業コンサルティングが全体の40%、総合経営コンサルティングが全体の25%を占めています。戦略から実行までを一貫してサポートする戦略実現型コンサルティングによって顧客の課題解決を支援し、コンサルティング満足度は90%と高い評価を得ています。

こんな企業におすすめ

・準大手または中堅ベンチャー企業である

・マーケティング・営業に力を入れたい

・社内スタッフのように伴走しながら一緒に考えていきたい

新規事業開発が得意! 株式会社Pro-D-use

株式会社Pro-D-useは2015年創業の中小・中堅、ベンチャー企業に特化した経営コンサルティング会社です。

得意業界サービス、メーカー、IT、日本文化、協会、その他
得意分野新規事業、事業・企業再生、商品戦略、営業戦略、組織戦略
無料トライアル3回無料経営相談
実績新規事業の相談実績200件以上
費用ほぼ常駐役員プラン(91万~200万円)
並走役員プラン(51万~90万円)
事業部長プラン(21万~50万円)
働く顧問プラン(15万~20万円)

特徴

株式会社Pro-D-useは中小・中堅企業の経営者向けの新規事業開発の支援実績が多く、新規事業開発は60%を占めます。事業承継、事業再生にも強く、現場に入って実務もマネジメントも代行する伴走型コンサルタントです。

こんな企業におすすめ

・中小・中堅、ベンチャー企業である

・事前にサービス内容や費用を知りたい

・無料相談やお試し契約から始めたい

日本のトップ企業30社の8割をサポート マッキンゼー・アンド・カンパニー

マッキンゼー・アンド・カンパニーは1926年創業のアメリカに本社があるコンサルティング会社です。人気・実力共に定評があり、大手企業や政府系機関から重要な仕事を依頼されています。

得意業界先端エレクトロニクス・半導体、自動車・産業機械、化学・農業、消費財、電力・ガス、エンジニアリング・建設・建材、金融サービス、ヘルスケアシステム・サービス、ライフサイエンス、金属・鉱業、石油・ガス、紙・板紙製品・包装材、プライベートエクイティ・プリンシパルインベスター、パブリックセクター、小売、テクノロジー・メディア・通信、トラベル・運輸・インフラ
得意分野デジタル、グロース (成長)・マーケティング・アンド・セールス、Leap by McKinsey (新規事業立案)、オペレーション、人材・組織・パフォーマンス、戦略・コーポレートファイナンス、サステナビリティ、企業変革
無料トライアル要お問い合わせ
実績過去5年で1,000件のプロジェクトを実施
費用要お問い合わせ

特徴

マッキンゼー・アンド・カンパニーは日本支社設立から50年以上と長い歴史があり、世界65カ国に130を超える拠点を持ちます。日本のトップ企業30社の8割をサポートするなど高い評価を得ています。優秀なコンサルタントが多く、OB・OGも政財界で活躍している有名企業です。

こんな企業におすすめ

・大企業および多国籍企業

・業界のトップを目指したい

・世界進出や新市場を開拓したい

戦略から実行までワンストップ! アクセンチュア株式会社

アクセンチュア株式会社は世界最大級の経営コンサルティングファームであり、世界49カ国200都市以上に拠点を置いています。日本法人は1962年創業、1995年に設立しています。

得意業界ソフトウェア&プラットフォーム、エネルギー、ハイテク、化学、通信&メディア・エンターテインメント、キャピタル・マーケッツ、教育、公共サービス、航空宇宙・防衛産業、リテール、産業機械、自動車、消費財・サービス、素材、電力・ガス、バンキング、ヘルスケア、保険、ライフサイエンス、旅行
得意分野AI(人工知能)、インテリジェント・オートメーション、BPO、経営戦略、人材・組織管理、クラウド、カスタマーエクスペリエンス、データ&アナリティクス、デジタルコマース、エンジニアリング&マニュファクチャリング、エコシステム・パートナー、財務・経営管理、インフラストラクチャー、マーケティング、M&A、メタバース、オペレーティングモデル、セキュリティ、サプライチェーン&オペレーションズ、サステナビリティ、テクノロジーコンサルティング、テクノロジーイノベーション、ゼロベース予算(ZBB)
無料トライアル要お問い合わせ
実績グローバル・グループ売上高641億USドル(2023年9月時点)
費用要お問い合わせ

特徴

アクセンチュア株式会社は世界中のあらゆる分野・産業に精通しています。日本オフィスも国内最大規模で、戦略策定から実行まで、ワンストップの包括的なソリューションを提供。顧客から高い評価を得ています。

こんな企業におすすめ

・グローバルネットワークを生かした海外戦略立案をお願いしたい

・業界特有の課題を解決したい

・ITやDXに力を入れたい

時代を読み、幅広い業種をサポート PwCコンサルティング合同会社

1983年に創立し、2016年にPwCコンサルティング合同会社として設立した世界最大級の経営コンサルティング会社です。ロンドンを本拠地とし、世界150カ国以上の拠点があります。

得意業界自動車、産業機械、素材・化学、エネルギー・資源・鉱業、建設、運輸・物流、消費財・小売・流通、テクノロジー、情報通信、エンタテイメント&メディア、ホスピタリティ&レジャー、総合商社、金融サービス、銀行・証券、資産運用、保険、不動産、プライベートエクイティ、都市・インフラストラクチャー、官公庁・地方自治体・公的機関、農林水産・食 ・バイオ、ヘルスケア・医薬ライフサイエンス、人材サービス、重工業・エンジニアリング
得意分野ストラテジーコンサルティング、エンタープライズトランスフォーメーションコンサルティング、ビジネストランスフォーメーション コンサルティング、テクノロジー&デジタル コンサルティング、トラストコンサルティング、Featured
無料トライアル要お問い合わせ
実績要お問い合わせ
費用要お問い合わせ

特徴

PwCコンサルティング合同会社は、M&A、事業再編、経営課題解決、ITを活用した業務改革、リスク管理などを得意とする大手コンサルティングファームです。顧客の業界や課題を深く分析し、調査結果を基に最適な解決策を提案します。

こんな企業におすすめ

・海外案件が多い

・適切かつスピーディーに提案して欲しい

・業種ごとの特色やトレンドに強い会社に依頼したい

海外進出支援なら! デロイトトーマツコンサルティング合同会社

デロイトトーマツコンサルティング合同会社は、世界最大規模の会計事務所「デロイト」のグループ企業です。1993年設立、東京丸の内に本拠を置き、世界150カ国25万人以上の専門家が連携しています。

得意業界コンシューマー、資源・エネルギー・生産財、金融、政府・公共サービス、ライフサイエンス・ヘルスケア、テクノロジー・メディア・通信、プライベートエクイティ
得意分野監査・保証業務、リスクアドバイザリー、ファイナンシャルアドバイザリー、コンサルティング、税務、法務、グローバルビジネス支援、Deloitte Analytics、Deloitte Private
無料トライアル要お問い合わせ
実績コンサルティング・ファイナンシャルアドバイザリー等グループ会社合計1,655億53百万円(2023会計年度業務収入)
費用要お問い合わせ

特徴

デロイトトーマツコンサルティング合同会社の日本におけるコンサルティング部門という強みを生かし、各分野に特化した経営戦略やM&Aを得意としています。

こんな企業におすすめ

・海外進出の支援をして欲しい

・各分野に特化した経営戦略やM&Aのアドバイスが欲しい

・コンサルティングだけではなく総合的なアドバイスが欲しい

日本のコンサル事業の火付け役! ボストン コンサルティンググループ

ボストン コンサルティンググループは1963年に設立され、アメリカに本社を構えています。世界50カ国、90以上の都市に支店があり、日本には1966年に拠点を置いています。

得意業界航空宇宙・防衛、自動車業界、消費財業界、教育、エネルギー、金融機関、ヘルスケア業界、産業財、保険業界、プリンシパル・インベスター、プライベートエクイティ、パブリックセクター、流通業界、テクノロジー、メディア、通信、運輸・物流、旅行・観光業界
得意分野AI、パーパス(存在意義)、ビジネス・レジリエンス、トランスフォーメーション、気候変動・サステナビリティ、コーポレートファイナンス&ストラテジー、コストマネジメント、顧客インサイト、デジタル/テクノロジー/データ、イノベーション戦略策定・実行、グローバルビジネス、製造、マーケティング・セ-ルス、M&A、トランザクション、PMI、オペレーション、組織、人材戦略、プライシング・レベニューマネジメント、リスクマネジメント、コンプライアンス、社会貢献、ゼロベース予算(ZBB)
無料トライアル要お問い合わせ
実績顧客の多くが世界最大の企業500社にランクされている
費用要お問い合わせ

特徴

ボストン コンサルティンググループが日本進出した頃は、日本にコンサルティングが存在しなかった時代でした。ボストンコンサルティングの日本進出がきっかけで、日本にコンサルティングが根付いたともいわれています。AI、リスクマネジメント、コンプライアンス、コストマネジメント・製造に強いのが特徴です。

こんな企業におすすめ

・世界的に有名な企業やコンサルタントと仕事がしたい

・リスクマネジメントやコンプライアンスに力を入れたい

・製造業である

DX化を後押し! 株式会社野村総合研究所

株式会社野村総合研究所は、1965年に創業した日本初の本格的な民間シンクタンク「野村総合研究所」と、1966年に創業したシステム開発会社「野村コンピュータシステム株式会社」が合併して誕生した会社です。

得意業界金融業・流通業
得意分野コンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービス
無料トライアル要お問い合わせ
実績連結売上高7,365億円(2024年3月期)
費用要お問い合わせ

特徴

株式会社野村総合研究所はIT領域で広く知られていますが、高度なリサーチと分析、総合的なコンサルティングサービスなど幅広く対応しています。日本国内だけではなく、アジア、アメリカ、ヨーロッパなどにも拠点を置き、グローバルなネットワークを活用することでグローバル事業を展開する企業の支援も行っています。

こんな企業におすすめ

・システム設計、構築、運用をお願いしたい

・DXを実現したい

・グローバル展開をしたい

公的機関に強いネットワークを持つ 株式会社三菱総合研究所

株式会社三菱総合研究所は三菱グループ創業100年記念事業として、1970年に設立されたシンクタンク系コンサルティングファームです。

得意業界公的機関
得意分野経営コンサルティング、デジタルトランスフォーメーション、エネルギー・サステナビリティ・食農、情報通信、最先端技術、地域コミュニティ・モビリティ、ヘルスケア、人材、防災・リスクマネジメント、海外戦略
無料トライアル要お問い合わせ
実績ホームページで公開(https://www.mri.co.jp/service/search_cases/index.html)
費用要お問い合わせ

特徴

株式会社三菱総合研究所は政府、官公庁、地方自治体など公的機関の委託調査研究に強く、国際情勢や経済政策の分析を基に内外経済見通しなどを発信しています。経営コンサルティングの領域では、顧客の長期ビジョンや中期経営計画に基づいて「中期経営計画」「事業戦略」を策定・実行します。

こんな企業におすすめ

・長期ビジョンで経営戦略を立案して欲しい

・新規事業への参入や既存事業の強化の戦略を立てて欲しい

・海外市場への参入したい

システム会社ならではの知識が豊富 株式会社ベイカレントコンサルティング

株式会社ベイカレントコンサルティングは、もともとシステム構築やITアウトソーシング事業を中心として1998年に創業しましたが、2004年からコンサルティング領域へ進出しました。 

得意業界ハイテク、メディア・エンターテインメント、通信、モビリティ、ヘルスケア、消費財・小売・流通、産業機械、銀行・決済、キャピタルマーケット、保険、エネルギー、素材・化学・プラント、交通・物流、デベロッパー、パブリック、総合商社、航空・宇宙・防衛
得意分野経営、オペレーション、ITに関するコンサルティング、および実行支援
無料トライアル要お問い合わせ
実績売上高約429億円、営業利益約126億円(2021年2月期実績)
費用要お問い合わせ

特徴

株式会社ベイカレントコンサルティングは戦略コンサルティング、業務コンサルティングなどを得意とし、2007年に現在の社名に変更した後は戦略ファームや大手ファーム出身者が経営陣として名を連ねています。2016年にマザーズ市場、2018年東証一部、2022年東証プライムに上場し、急成長しているファームの一つです。

こんな企業におすすめ

・ITインフラの整備やDXを進めたい

・業務プロセスの効率化したい

・サステナビリティとDXを両立させたい

<h3関係性を重視! トータルプロデュース集団 株式会社ドリームインキュベータ―

株式会社ドリームインキュベータ―は、元ボストンコンサルティングサービス日本代表の堀紘一氏が2000年に設立したコンサルティング会社です。

得意業界現状の産業区分・法制度・慣習・常識などの枠を超えたプロデュース
得意分野産業プロデュース、事業創造支援、戦略コンサルティング、インストレーション/実行伴走、Technology & Amplify、グローバル戦略共創、M&A/FA/財務ソリューション、SIB(Social Impact Bond)、インキュベーション/投資事業
無料トライアル要お問い合わせ
実績支援事例をホームページで公開(https://www.dreamincubator.co.jp/business/support_case/)
費用要お問い合わせ

特徴

株式会社ドリームインキュベータ―はビジネスプロデュースを得意としており、顧客と共に多様な関係者を巻き込み、新たな事業創造に積極的に取り組む姿勢が特徴です。

こんな企業におすすめ

・既存の枠を超えた構想を提案して欲しい

・実行・伴走に留まらず実行代行にまで踏み込んで欲しい

・テクノロジーの力を活用したい

真の課題を浮き彫りに! 株式会社経営共創基盤

株式会社経営共創基盤は、産業再生機構の元最高執行責任者「富山和彦」氏が2007年に創業したコンサルティングファームです。

得意業界企業規模・業界・エリア(国内外)を問わない
得意分野コンサルティング領域、インキュベーション領域、マジョリティ投資・事業経営領域
無料トライアル要お問い合わせ
実績プロジェクト事例をホームページで公開(https://www.igpi.co.jp/case/)
費用要お問い合わせ

特徴

経営共創基盤が開拓した革新的な「ハンズオン」のアプローチによって、経営の真の課題に取り組むのが特徴です。組織構造・専門領域・資本主義社会の固定観念にとらわれず、企業の本質的な目標達成を支援します。

こんな企業におすすめ

・起業支援、資金提供、共同研究支援など多様な支援が必要な企業

・ベンチャー企業を立ち上げたい

・最先端技術や産学連携で最適な事業化を行いたい

経営コンサルを利用するメリット

経営コンサルタントを利用すれば、企業のさまざまな課題に対して効率的なアドバイスやノウハウを得られます。ここでは一般的に得られるメリットを具体的に解説します。

社内業務の効率化につながる

経営コンサルタントは、経営に関して専門的なノウハウを持っています。競合他社の事例や市場の分析などを参考に、自社では思いつかないようなテコ入れをするケースもあるでしょう。複雑な業務プロセスが改善したり、アナログ業務がDX化されたりと社内業務の効率化が期待できます。運営体制や既存フローの改善で生産性が上がり利益向上にもつながります。

外部からリスクを察知できる

社内で多角的な視点を取り入れたいと思っていても、古くからの慣習、社員同士の甘えや忖度によって冷静な判断ができない場合があります。社員同士では当たり前でも、外部から見ると多大なリスクを秘めているケースもあるでしょう。第三者視点の意見として経営コンサルタントを利用すれば、なかなか客観視できないリスクを察知しやすくなり、客観的な評価や分析を得られます。

社内や業界の習慣を客観的に判断できる

経営戦略を考える際は、社内や業界の習慣に縛られてしまうケースもあります。常識や習慣を大切にするのは重要ですが、なかなか新しい戦略が立てられません。外部の指摘を受けられれば、常識や習慣に縛られず新たなアイデアを生み出せるケースもあります。マンネリ化を打開するためにも、客観的に判断できる経営コンサルタントの指摘は重要です。

経営コンサルを利用する際の注意点

日本にはさまざまな経営コンサルタントが存在し、種類も増え続けています。自社にマッチした経営コンサルタントを利用できない場合は費用対効果が得られません。経営コンサルティング会社を利用する際は、以下のようなリスクも理解しておきましょう。

ミスマッチが起こる可能性

オールラウンダーの経営コンサルタントもいますが、ほとんどの場合は得意な分野や業界があります。事前に経営コンサルタントの得意・不得意を見極められたらベストですが、必ずしも見極められるとは限りません。経営コンサルタントが得意な分野や業界であっても、自社にマッチしないケースもあります。また提案内容が費用に見合うとは限りません。ミスマッチが起こる可能性も考慮しつつ、それを防ぐために事前の調査や複数社を比較するのも大切です。

費用が負担となる場合もある

サービスを受ける際は費用がかかります。しかし経営コンサルタントに依頼しても結果が出るまでに時間がかかるケースもあり、費用が企業にとって大きな負担になる場合もあります。結果が出る前に時間がかかり過ぎて契約の打ち切りを余儀なくされる場合もあるので、計画性を持って依頼しなければなりません。費用をかけるからには、どのような効果が得られるのかを見極めて依頼しましょう。

必ずしも経営者の思いと合致しない

経営コンサルタントは顧客の理想とは異なった指摘を行う場合もあります。顧客の方向性が間違っていると判断した場合はしっかりと指摘し、改善を提案します。

しかし、経営者に強い思いがある場合は、改善案を受け入れられないケースもあります。方向性をどうしても変えたくない場合は、経営コンサルタントの判断通りには進みません。経営コンサルタントの意見が必ずしも経営者の意見とマッチするとは限らない点を念頭に置く必要があります。

経営コンサルに関するQ&A

経営コンサルタントに依頼した経験がない場合は、さまざまな疑問を抱くでしょう。ここでは一般的に寄せられる疑問をQ&A形式で解説します。

コンサルタントを選ぶ基準は?

まずは自社のニーズとコンサルタントが得意とする業界・分野がマッチしているかどうかが大切です。ただしマッチするコンサルタントが見つかっても予算とプロジェクトのバランスが見合わなければ高い効果は得られません。費用対効果を検証して選ぶ必要があります。

また難しい内容を顧客に分かりやすいように簡単に説明できるのが優秀なコンサルタントです。専門用語を使って分かりにくい説明をするよりも、かみ砕いて顧客が理解しやすいような話をするコンサルタントは信頼できます。

さらに質問しやすい人柄など、コミュニケーションを取りやすいかどうかで判断するのもおすすめです。さらに運用後のアフターフォローが充実しているといったサービスの範囲についても事前に確認しておきましょう。

コンサルティングをお願いすれば必ず結果が出る?

自社が抱えている課題が複雑かつ深刻な場合、解決するまでに時間・費用・労力がかかってしまうケースがあります。またコンサルタントの知識や実績が課題に対して不足しているケースもあります。そのような場合は、期待した成果が必ずしも得られるとは限りません。

コンサルタントが提案した内容を組織が受け入れる体制を整えたり、従業員の協力を仰いだりすることも結果を出すためには必要になります。

課題が曖昧な状態でも相談できる?

コンサルタントに依頼する前から自社の課題を明確に認識できている組織はまれです。認識していたとしても自社では気付きにくい部分もあります。自社の課題をうまく説明できないとしても、コンサルタントがヒアリングの中で課題を抽出してくれます。自社の課題を明確にするためにも、まずは相談してみましょう。

コンサルタントに相談するときのポイントは?

どのような問題で悩み、どのような成果を得たいのかを具体的に話す必要があります。自社の特徴、業務範囲、得意分野なども分かりやすく説明できるとなお良いでしょう。なぜ自社で課題を解決できないのか、どのような点がネックになっていて、いつまでに解決したいのかを詳しく説明できるようにしておきましょう。

小さい会社でもコンサルは必要?

経営コンサルタントに依頼するのに企業の規模は関係ありません。例えば小規模な企業の場合、リソース不足から専門知識や経験を持つ人材が少ない場合があります。社内リソースを補うためにもコンサルタントに依頼するのは有益です。新しい視点の導入や外部の冷静な判断を仰ぐためにも、会社の規模ではなく課題解決に対する意志があるかどうかが大切です。

お願いしたい会社が遠方でも契約できる?

コンサルタント会社によって対面重視のケースもあれば、電話やメール、リモートを中心にしている会社もあります。どのようなスタイルで相談をするのか、遠方でも依頼可能かどうかを事前に確認しておきましょう。また初回から数回など、遠方から訪問してくれる場合は交通費や宿泊費など、どのくらいの費用負担が必要なのかを事前に確認しておく必要があります。

まとめ

今回は、おすすめの経営コンサルティング会社を16社ご紹介しました。企業にはさまざまな経営課題がありますが、経営コンサルタントは幅広い知識やノウハウで顧客企業の課題を見つけて改善してくれます。自社が思いつかないような大胆な提案や改善策を提案してくれるケースもあるでしょう。外部からのリスクを察知できたり、社内や業界の習慣を客観的に判断できたりもします。
ただし依頼をすれば必ず問題を解決できるわけではなく、自社の特徴や要望にマッチした経営コンサルティング会社を見つけられるかが重要になります。日本にはさまざまな業界・分野を得意とする経営コンサルティング会社が多数あるため、比較検討しつつマッチするかどうかを見極めてから依頼しましょう。

おすすめの経営コンサル会社

scroll →

会社名 特長 得意分野 費用
株式会社ウィルリンクス 株式会社ウィルリンクス 詳細はこちら
  • 国(中小企業庁)より「経営革新等支援機関」に認定されている正統派コンサル会社
  • 中小企業診断士、行政書士、MBAホルダーなど、高難易度の専門資格取得者が伴走支援
  • 個人事業主や中小企業から大手上場企業まで、500社超の経営支援実績あり
  • 【1カ月の無料トライアルあり】事業成長、資金調達、補助金活用など、課題に合わせた支援を提案
IT/飲食業/小売業/サービス業/建設業など 要問い合わせ
株式会社船井総合研究所
  • 業種業界、テーマごとに専門性の高いコンサルタントが在籍
  • 年間5,836社の経営をサポート、最新の成功事例が集まっている
  • 銀行や会計事務所などの出資母体をもたない独立系のコンサルティング会社
医療/介護/福祉など 要問い合わせ
山田コンサルティンググループ株式会社
  • 様々な分野・業界のプロフェッショナルが、ワンストップ&シームレスにサポート
  • 支援実績件数が多く、より専門性の高いコンサルティングサービスを提供することが可能
メーカー/学校・保育/印刷/建設/倉庫・物流/IT/エネルギー/官公庁・公的機関など 要問い合わせ
株式会社タナベコンサルティンググループ
  • トップマネジメントの視点から、その「決断」を経営コンサルティング領域へ実装できることで「変革と成長」を支援
  • 各経営コンサルティング領域で、業種や経営機能の専門家でオーダーメイドのチームを作る「チームコンサルティング」を実施
  • 地域密着&地域創生にも貢献
  • 20年や30年、40年以上続く契約もあり安定したビジネスモデル
全国のありとあらゆる業種の大企業から中堅企業
行政・公共の経営者・リーダー
要問い合わせ
株式会社 武蔵野
  • 自社の成功事例や失敗事例をもとに、これまでの実績により蓄積してきた経営のノウハウや社員教育を公開し、そのまま真似して実践ができ組織力を強化できるサービスを提供
  • 手帳型経営計画書と環境整備を通じて組織力の強化を図っている
  • サポート会員同士の横のつながりから、他社の事例や情報を共有している
社員教育/人材定着/環境整備/採用コンサルティング/組織力向上コンサルティング 要問い合わせ
株式会社リブ・コンサルティング
  • 自社らしさ×経営トレンド適応による全社戦略
  • バックキャスト×成果連鎖モデルによる目指したい姿の共通認識化
  • 既存事業の変革×事業開発DNA確立による組織進化
  • 経営×現場の一体化により実現する中期経営計画推進
IT・通信・メディア/金融/エネルギー・資源/商社/ヘルスケア・ライフサイエンス/自動車・モビリティ/製造業/住宅・不動産など 要問い合わせ
株式会社Pro-D-use
  • 企業ごとに理解して即した一気通貫したカスタムメイド型の経営コンサルティング
  • 中小企業×新領域専門のコンサルティング会社
  • 少人数精鋭で対応
サービス/メーカー/IT/日本文化(畳、米、和菓子など)/協会(公益法人、国際協会)/その他(人材斡旋、派遣、第6次産業) 働く顧問プラン:15万~20万円
事業部長プラン:21万~50万円
並走役員プラン:51万~90万円
ほぼ常駐役員プラン:91万~200万円
マッキンゼー・アンド・カンパニー
  • 起業家、デザイナー、アジャイルコーチ、事業経験のある人材などからなるマッキンゼーのネットワークを最大限に活用
  • 様々な新規事業上のリスクへの対処にあたっては、豊富なデータと経験に基づいた科学なアプローチを採用している
先端エレクトロニクス・半導体/自動車・産業機械/化学・農業/消費財/電力・ガス/エンジニアリング・建設・建材/金融/石油/紙・板紙製品・包装材/テクノロジー・メディア・通信など 要問い合わせ
アクセンチュア株式会社
  • 既存のビジネスの将来性を見極めながら、複数の新しいビジネスモデルを導入
  • AI、クラウド、その他のテクノロジーの導入を成功させるために、柔軟なチームや人材を育成し、プロセスを設計
  • 自動化すべき作業と、人間の判断が必要な作業の適切なバランスを見極め、効率向上を目指し、より良い意思決定をサポート
  • パーパスを実現することを前提に、持続可能で責任ある文化を定着させ、ビジネスを再構築
  • 自律的な文化を形成し、イノベーションを促進するようなプロセスを構築
エネルギー/化学/教育/公共サービス​/航空宇宙・防衛産業/産業機械/自動車/消費財・サービス/電力・ガス/ヘルスケア/保険など 要問い合わせ
PwCコンサルティング合同会社
  • グローバルトレンド、マクロ経済、サステナビリティ、地政学、サイバー、テクノロジーなどの領域における有識者やプロフェッショナルによるインサイトを提供
  • 確かなファクトやさまざまなデータに基づく分析およびインサイトを提供
  • 外部の有識者の知見と、社内の有識の知見を集約したネットワークを構築
自動車/重工業/エネルギー・資源・鉱業/運輸・物流/消費財・小売・流通/テクノロジー/総合商社/銀行・証券/保険・不動産/官公庁・地方自治体・公的機関/人材サービス/ヘルスケア・医薬ライフサイエンスなど 要問い合わせ
デロイトトーマツコンサルティング
  • 要お問い合わせ
要問い合わせ 要問い合わせ
ボストン コンサルティンググループ
  • 従来型の思考やオペレーションの方法に疑問を投げかけ、きわめて困難な問題に対して新たな視点を取り入れる
  • 長期を見据えて、クライアントの組織能力を高める
  • ダイナミックで複雑なシステムの中に独自の競争優位性の源泉や隠れた真実を見つけ出す
航空宇宙・防衛/自動車業界/消費財業界/教育/エネルギー/金融機関/ヘルスケア業界/流通業界/テクノロジー、メディア、通信/運輸・物流など 要問い合わせ
野村総合研究所
  • 幅広い産業分野において、戦略策定や業務改革、政府・官公庁の政策立案・実現支援に取り組んできた実績
  • 産業、企業ごとに様々なステージにある顧客のグローバル化支援も積極的に実施
電機・ハイテク/化学・素材/自動車/消費財・サービス/ヘルスケア・社会保障/エネルギー・環境/運輸・物流/住宅・不動産/ICT・メディア/金融/公共など 要問い合わせ
三菱総合研究所
  • 要お問い合わせ
サーキュラー・エコノミー/GX/エネルギー基本計画/サステナビリティ経営/蓄電池/半導体/生成AI/農業基本計画 /自然資本など 要問い合わせ
ベイカレントコンサルティング
  • 要お問い合わせ
通信
自動車・モビリティ
ヘルスケア
消費財
小売
機械・素材
銀行
証券
保険
電力・ガス
石油・化学
交通・物流など
要問い合わせ
ドリームインキュベータ―
  • 創業以来、約20年間の実績
  • DI自ら事業経営を行う事業投資の活動まで、様々な切り口でビジネスプロデュースを行っている
  • “社会を変える 事業を創る。”をコーポレートミッションに、社会へ、クライアントの皆様へ、ビジネスプロデュースの価値を提供している
要お問い合わせ 要問い合わせ
経営共創基盤
  • 手段を限定せずに、経営に関わるあらゆる領域や垣根を越えて一気通貫で支援
  • 長期的なコミットメントとリスク共有に価値を認め、成果が出るまで伴走している
  • 常識を疑いながら新たな時代を切り拓く強い意思を備えた、個性豊かなプロフェッショナルが在籍
要お問い合わせ 要問い合わせ

SFAは活用されてこそ意味がある

ページ先頭へ戻る