BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/04/09 

オフィスコンビニの健康効果とは?導入メリット・注意点まで徹底解説

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

近年、従業員の健康を促進する取り組みを積極的に行っている企業が増えてきました。その中でも、手軽に始められる取り組みとして注目を集めているのが、オフィスコンビニです。オフィスコンビニは従業員の健康を促進できるだけでなく、さまざまな効果が期待できるサービスとして注目を集め、多くの企業で導入されています。オフィスコンビニを導入すると、どのような効果が得られるのでしょうか。

本記事ではオフィスコンビニの概要やオフィスコンビニの導入で期待できる効果、従業員の健康を意識したオフィスコンビニの導入のポイント、導入時の注意点をまとめました。従業員の健康促進につながる福利厚生を導入したい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスで野菜 オフィスで野菜 詳細はこちら
  • 国産×無添加の新鮮な野菜・フルーツ・総菜が100円~食べられる! 継続率は99.2%
  • 毎月50種類以上レパートリーが変わる! 管理栄養士監修の健康的な食事を飽きずに楽しめる
  • 2か月間は月額利用料0円! 導入実績は1万拠点以上で10~1000名以上の企業に対応
要お問い合わせ
※冷蔵庫・備品レンタル無料
※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象)
※送料無料の試食セットあり
日本全国 新鮮なサラダ・フルーツ
手作りのお惣菜など
TUKTUK TUKTUK 詳細はこちら
  • 顧客満足度98.8%! 300種類以上の中から補充されたお弁当や軽食、ドリンクなどを24時間いつでもキャッシュレスで購入できる
  • 納品数の縛りなし! 売れ残り商品の買い取りも不要で中小~大企業まで継続しやすい
  • スマートロック×カメラ付き! セキュリティ対策が万全で安心できる
  • 商品補充や集金の手間0! 在庫管理を任せられるから手離れがいい
要お問い合わせ

※福利厚生向けの従業員割引プランあり
※定価の25%オフ、50%オフにできるプランの他、要望に合わせたカスタマイズも対応
東京都・神奈川・埼玉・千葉の一部
※順次提供エリアを拡大予定
取り扱い商品は300種類以上

・お弁当(弁当・パスタ・チャーハン)
 ※筋肉食堂など健康に配慮したおいしいお弁当の取り扱いもあり
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・インスタント食品
・軽食(おにぎり・パン・栄養補助食品)
・健康補助食品(ヨーグルト・サラダチキン・豆腐バー・干し芋)
オフィスでごはん
  • 従業員は1つ100円~手軽に購入可能
  • 管理栄養士が監修した無添加や国産食材にこだわったお惣菜
  • 冷蔵庫を設置するだけで低コストですぐにスタート可能
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・主食
パンフォーユーオフィス
  • 手間なく運用・導入が可能
  • 1つ100円~の焼きたてのパンを職場にお届け
  • ランチだけでなく朝食・夕食にも活用可能
  • レンジでいつでも焼き立てのおいしさ
要お問い合わせ - ・パン類
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
オフィスおかん
  • 1品100円でこだわりのお惣菜が食べられる
  • ランチに限らず24時間活用できる
  • 10名未満から10万名超まで対応
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・副菜
・軽食
KIRIN naturals
  • 健康的な食習慣のサポート
  • 従業員の健康行動でポイントがたまる健康特化型の福利厚生プラットフォーム
要お問い合わせ - ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク
おふぃすこんびに
  • 省スペース&設置費不要
  • こだわりの商品ラインナップ
  • ご希望の品をスピーディにお届け
要お問い合わせ - ・飲料水
・軽食
・カップヌードル類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ - -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ - 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ

オフィスコンビニとは?

オフィスコンビニとは、従業員がオフィス内で軽食やお菓子、ドリンクなどを購入できるサービスのことです。

商品のラインナップはサービスによって異なりますが、いずれも無人のサービスで、実際のコンビニのように、オフィスが開いている時間ならいつでも利用できます。設備の設置は必要ですが、それほど広いスペースを必要としないため、社食(社員食堂)の導入が難しい企業の中には、従業員の食生活の充実をサポートする目的でオフィスコンビニを導入しているケースも多いです。

オフィス内に商品をストックしておくタイプが主流ですが、必要に応じて随時商品を注文できるオフィスコンビニもあります。

オフィスコンビニが注目される背景

オフィスコンビニを導入する企業が増えている背景には、企業の抱える課題や従業員ニーズの変化があります。ここでは、導入の背景にある「今なぜ必要なのか」という視点から、注目される理由を整理します。

近年、オフィスコンビニは単なる軽食提供サービスではなく、企業の課題解決策として注目されています。具体的には以下のような背景があります。

  • 健康経営の推進:従業員の生活習慣改善や栄養管理が企業の義務として意識され始めている
  • 働き方改革による業務効率化ニーズ:外出や昼休憩の短縮化により、社内で完結する軽食環境が求められている
  • 福利厚生の多様化:従業員の満足度を高める“食”の制度として、選択肢の1つになっている

これらの背景から、オフィスコンビニは「従業員に喜ばれる制度」として多くの企業で採用が進んでいます。

オフィスコンビニで得られる健康・業務効率のメリット

オフィスコンビニを導入すると、どのような効果が期待できるのでしょうか。期待できる6つの効果をご紹介します。

従業員の健康維持につながる

オフィスコンビニを導入すると、従業員の健康維持につながる効果が期待できます。

オフィスコンビニといってもさまざまな種類があり、中には管理栄養士が監修した食品を備蓄できるタイプのオフィスコンビニや、栄養補助ができるドリンクを備蓄できるオフィスコンビニもあります。健康促進を重視したメニューを取りそろえたオフィスコンビニを導入すれば、従業員の健康サポートを行うことが可能です。

従業員の健康維持を促進できれば、従業員のモチベーションもアップするため、業務効率が改善して、生産性向上が目指せます。また健康経営の実現にもつながるため、社外からのイメージも向上し、優秀な人材の確保にもつながりやすいです。

外出の手間を省ける

外出の手間を省けることも、オフィスコンビニの導入で期待できる効果の一つです。

昼食時は多くの人が近隣のコンビニやスーパーに殺到するため、外出して食事を調達しようとすると、休憩時間がしっかり確保できません。業務に追われている際は、コンビニなどに足を運ぶ手間を面倒に感じてしまい、食事を抜いてしまう社員もいるでしょう。

しかしオフィスコンビニを導入すれば、外出することなく食事を調達できます。残業中などに小腹が空いた際も、外に出ることなく軽食やお菓子を購入できるため、従業員の満足度が向上しやすいです。時間を有効に使えるようになるので、業務効率化にもつながるでしょう。

従業員同士のコミュニケーションが活性化する

オフィスコンビニを導入すると、従業員同士のコミュニケーションが活性化する効果も期待できます。

オフィスコンビニの周りには、自然と人が集まりやすいです。普段の業務では交流がない従業員が顔を会わせる機会となるため、従業員同士のコミュニケーションが活性化しやすく、社内にアットホームな雰囲気が生まれる効果が期待できます。共通の話題がない従業員同士でも、オフィスコンビニのラインナップを話のネタとして会話が弾みやすいです。

従業員同士のコミュニケーションが活性化すると、アイデアも生まれやすくなります。オフィスコンビニをきっかけにした交流から、新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれません。

災害時の備蓄として活用できる

オフィスコンビニは、災害時の備蓄としての活用も可能です。

自然災害の多い日本では、企業の災害対策も求められます。災害時にはさまざまな問題が発生しますが、その一つが食料です。近年は長期保存が可能な備蓄用食料も普及していますが、備蓄用食料は定期的にチェックしていないと、いつの間にか賞味期限が切れてしまって、肝心なときに食べられないというケースも少なくありません。

しかしオフィスコンビニなら、定期的に食品の補充や賞味期限チェックが行われるので、自然とローリングストックが実現します。備蓄用食料を保管しておくスペースを別で用意する必要がなくなるため、スペースが十分に確保できない小規模なオフィスにもおすすめです。

仕事中の気分転換になる

オフィスコンビニの導入は、従業員が仕事中に気分転換をしやすくなる効果も期待できます。

仕事中で煮詰まってしまったときにオフィスコンビニを利用すれば、気持ちをリフレッシュしやすくなります。仕事が忙しいときは、長時間席を外すことに抵抗を感じてしまう従業員も多いでしょう。しかしオフィスコンビニなら、前述した通り外出の必要がないため、手間も時間もかけずに気分転換ができます。

24時間買い物ができる

オフィスコンビニを導入すれば、従業員は24時間いつでも好きなときに買い物ができます。

時間を問わずに利用できるので、朝食や残業中の夜食としての活用も可能です。従業員一人ひとりのニーズに合わせて柔軟に利用できるため、従業員満足度が向上しやすいでしょう。

また夜勤がある勤務形態の会社やシフト制の勤務形態の会社などで、近隣にコンビニがない場合、従業員は深夜や早朝に食事やお菓子などを確保しづらいです。しかしオフィスコンビニを設置しておけば、従業員は自分のタイミングでお腹を満たせます。

従業員の健康を意識したオフィスコンビニの導入のポイント

さまざまなメリットがあるオフィスコンビニですが、従業員の健康維持を目的として導入するなら、サービス選びで重視しておきたいポイントがあります。

一口にオフィスコンビニといっても、コンビニで売られている商品と全く同じものが社内で購入できるコンビニが展開するサービスや、お菓子メーカーが展開するサービス、ドリンクに特化したサービスなどがあり、サービスによって提供される食品のラインナップはさまざまです。栄養バランスよりもお腹を満たすことや手軽さを重視しているものもあり、健康維持にはつながりにくいものもあります。

従業員の健康を意識してオフィスコンビニを導入したいと考えているのなら、管理栄養士監修の食品や無添加食品、カロリーに配慮した食品などを提供しているオフィスコンビニを選びましょう。

オフィスコンビニ導入時の注意点

オフィスコンビニを導入する際は、これからご紹介する4つのポイントに注意しておきましょう。

外出の機会を減らす可能性がある

オフィスコンビニを導入すると、外出の手間が省けますが、外出の機会を減らしてしまう可能性もあります。

オフィスに籠りきりになってしまうと、運動の機会が減ってしまいます。特に長時間のデスクワークがメインの業務の場合、オフィスコンビニの導入で運動不足になってしまいやすいです。運動不足を解消するその他の取り組みも同時に行うことで、運動不足による健康状態の悪化を防げます。

また従業員によっては、外出することで仕事の気分転換をしているケースもあるはずです。オフィスコンビニ導入によってオフィス内に、外出しづらい雰囲気が作られてしまうと、リフレッシュできない従業員も出てくるでしょう。従業員が自由に選択できる雰囲気作りを行うことも大切です。

リモートワークの従業員が利用できない

リモートワークの従業員が利用できないことも、オフィスコンビニを導入する際に注意したいポイントです。

オフィスコンビニはオフィス内に設置するサービスのため、出社しない限りは利用できません。リモートワークを行う従業員はオフィスコンビニを利用できないので、不公平感を感じてしまいやすいです。特に福利厚生として導入する場合は注意しなければなりません。

またリモートワークを行う従業員が多い場合、導入しても期待するほど利用率が上がらない可能性が高いです。自社の従業員の働き方を考慮した上で、自社にオフィスコンビニが合っているかどうかを検討しましょう。

飽きのこないラインナップにする

オフィスコンビニを導入する際は、飽きのこないラインナップにすることも重要です。

商品のバリエーションが少なかったり、常に同じラインナップになっていたりすると、すぐに従業員が飽きてしまい、満足度や利用率が下がってしまう可能性があります。従業員の好みやニーズを考え、適度に新商品を取り入れるなど、飽きのこないラインナップにできるように意識しましょう。

従業員の好みやニーズを知るには、定期的にアンケートを実施するのもおすすめです。ただし好みやニーズだけを重視すると、高カロリーや栄養が偏ったラインナップになることもあるので、好みやニーズを踏まえつつ、健康に配慮した商品をそろえられるように意識しましょう。

支払い漏れを防ぐ工夫が必要

オフィスコンビニを導入する際は、支払い漏れを防ぐ工夫も必要になります。

オフィスコンビニの運用上のトラブルに多いのが、支払い漏れです。売上に不足があると、不足分は自社が補填しなければならず、予想外の出費となってしまいます。支払い漏れを防げるように、運用ルールを決めて従業員全員に周知徹底することが大切です。

オフィスコンビニの中には、キャッシュレス決済が可能なものも登場しています。現金管理が不要で管理の手間も省けるので、キャッシュレス決済対応のサービスも検討してみると良いでしょう。

まとめ

24時間利用できるオフィスコンビニは、従業員の健康促進、外出の手間の軽減、社内コミュニケーションの活性化などの効果が得られる他、災害時の食料としても活用できる便利なサービスです。ただしオフィスコンビニにもさまざまな種類があるため、健康促進を目的として導入する場合は、栄養バランスやカロリーなどを考慮した健康志向のサービスを選びましょう。

こちらのページでは、おすすめのオフィスコンビニを比較してご紹介しています。健康志向のサービスもご紹介しているので、オフィスコンビニの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

【比較】おすすめのオフィスコンビニ一覧

scroll →

サービス名 特長 費用 対応地域 主な商品
snaq.me office(スナックミーオフィス) snaq.me office(スナックミーオフィス) 詳細はこちら
  • 管理栄養士が監修した、無添加でヘルシーなおやつをオフィスへ提供!
  • 無添加ながら30日以上の賞味期限を確保し、食品ロス・総務管理負担を削減!
  • 導入企業の満足度98%、健康経営の実現や従業員のコミュニケーション活性化、出社率向上にも寄与!
  • 什器・電源不要、スペース確保のみでOK、最短5日で導入可能!
初期費用:0円
月額費用:0円
送料・備品費:0円
商品代金:下記から選択
食べる分だけ都度決済「企業負担ゼロ」パターン
企業と従業員が一部負担する「一部負担」パターン
福利厚生費として企業が一括購入する「買取」パターン
日本全国 おやつ
コーヒー
プロテインバー
おつまみ
そうざい など
オフィスで野菜 オフィスで野菜 詳細はこちら
  • 国産×無添加の新鮮な野菜・フルーツ・総菜が100円~食べられる! 継続率は99.2%
  • 毎月50種類以上レパートリーが変わる! 管理栄養士監修の健康的な食事を飽きずに楽しめる
  • 2か月間は月額利用料0円! 導入実績は1万拠点以上で10~1000名以上の企業に対応
要お問い合わせ
※冷蔵庫・備品レンタル無料
※2か月間は月額費用0円(5名以上の利用者が対象)
※送料無料の試食セットあり
日本全国 新鮮なサラダ・フルーツ
手作りのお惣菜など
TUKTUK TUKTUK 詳細はこちら
  • 顧客満足度98.8%! 300種類以上の中から補充されたお弁当や軽食、ドリンクなどを24時間いつでもキャッシュレスで購入できる
  • 納品数の縛りなし! 売れ残り商品の買い取りも不要で中小~大企業まで継続しやすい
  • スマートロック×カメラ付き! セキュリティ対策が万全で安心できる
  • 商品補充や集金の手間0! 在庫管理を任せられるから手離れがいい
要お問い合わせ

※福利厚生向けの従業員割引プランあり
※定価の25%オフ、50%オフにできるプランの他、要望に合わせたカスタマイズも対応
東京都・神奈川・埼玉・千葉の一部
※順次提供エリアを拡大予定
取り扱い商品は300種類以上

・お弁当(弁当・パスタ・チャーハン)
 ※筋肉食堂など健康に配慮したおいしいお弁当の取り扱いもあり
・お惣菜
・お菓子
・ドリンク
・インスタント食品
・軽食(おにぎり・パン・栄養補助食品)
・健康補助食品(ヨーグルト・サラダチキン・豆腐バー・干し芋)
オフィスでごはん
  • 従業員は1つ100円~手軽に購入可能
  • 管理栄養士が監修した無添加や国産食材にこだわったお惣菜
  • 冷蔵庫を設置するだけで低コストですぐにスタート可能
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・主食
パンフォーユーオフィス
  • 手間なく運用・導入が可能
  • 1つ100円~の焼きたてのパンを職場にお届け
  • ランチだけでなく朝食・夕食にも活用可能
  • レンジでいつでも焼き立てのおいしさ
要お問い合わせ - ・パン類
Drink&Snack
  • 各メーカーの人気商品をセレクト
  • 大型の自販機と比べ電気代が大幅節約
  • 災害時の備蓄としても活用できる
  • 冷蔵庫無料・設置費無料・ジュースやコーヒーがお値打ち価格
要お問い合わせ
※初期費用0円
東京・大阪が中心 ・飲料水やコーヒー
・カップヌードル類
・お菓子などの軽食類
オフィスおかん
  • 1品100円でこだわりのお惣菜が食べられる
  • ランチに限らず24時間活用できる
  • 10名未満から10万名超まで対応
要お問い合わせ 日本全国 ・お惣菜
・副菜
・軽食
KIRIN naturals
  • 健康的な食習慣のサポート
  • 従業員の健康行動でポイントがたまる健康特化型の福利厚生プラットフォーム
要お問い合わせ - ・野菜と果実のスムージーなどのドリンク
おふぃすこんびに
  • 省スペース&設置費不要
  • こだわりの商品ラインナップ
  • ご希望の品をスピーディにお届け
要お問い合わせ - ・飲料水
・軽食
・カップヌードル類
Store600
  • 商品の形状や企画に関わらず、その場のニーズに合わせ、さまざまなコンテンツを提供
  • クレジットカードを登録した専用アプリがあれば、お財布不要のキャッシュレス決済が可能
  • 扉は常に施錠されており、専用のアプリでスマートに解錠が可能
要お問い合わせ - -
ミニストップポケット
  • 無人で24時間365日稼働OK
  • 簡単キャッシュレス決済
  • 豊富な品揃え
要お問い合わせ
※定額プランあり
関東/大阪/名古屋/仙台 ・菓子
・飲料
・食品
・雑貨
・冷蔵食品
オフィスグリコ
  • 運用はサービススタッフが行う
  • 約10万台の拠点で実績あり
  • 数名規模から1000名超まで、幅広い企業が利用
要お問い合わせ
※設置費用、ランニングコスト0円
東京 / 神奈川/ 埼玉/ 千葉
愛知
大阪/ 京都/ 兵庫
広島
福岡
・菓子
・飲料
・アイスクリーム
セブン自販機
  • 設置費用なし
  • メンテナンス費用なし
  • 運用の手間なし
要お問い合わせ - 商品内容は運営を担当する加盟店と相談の上、設置場所に合わせてカスタマイズ
ページ先頭へ戻る