更新日:2025/01/09
SMS送信とLINE送信を徹底比較!各送信サービスが適している利用シーンを解説
【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介
株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
自社サービスやキャンペーン情報を効率良く多くの人に届けたいときに、よく使われているのが「SMS送信サービス」と「LINE」です。いずれも利用したことがある人は多いのではないでしょうか。
SMS送信サービスとLINEは、メリット・デメリットや主なユーザー層などが異なるため、しっかり調べてから利用を判断することが重要です。適切なサービスを利用して情報発信を行うことは、企業のPRに欠かせません。
そこで今回は、SMS送信とLINE送信を詳しく比較します。ニーズに合ったサービスを選び、効率的に広報・宣伝活動を行いましょう。
【比較】おすすめのSMS送信サービス一覧
scroll →
サービス名 | 特長 | 費用 | 主な機能 | 無料トライアル |
---|---|---|---|---|
MediaSMS |
|
要お問い合わせ |
・全キャリア長文SMS ・双方向SMS ・短縮URL機能 ・CSVフォーマット可変機能 ・予約送信/再送信機能 など |
有 |
Cuenote SMS |
|
1通6円~ |
・配信リスト登録・管理 ・属性差し込み ・URLクリックカウント機能 ・URLの短縮機能 ・キャリア直収接続 など |
有 |
SMSLINK |
|
1通6円~ |
・個別/一括送信 ・ファイルアップロード ・結果確認 ・短縮URLの自動生成 ・配信停止希望URLの自動生成 など |
有 |
絶対リーチ!SMS |
|
要お問い合わせ |
・双方向SMS(送信受信) ・長文SMS送信 ・SMS自動再送 ・SMS予約送信 ・SMS個別送信・一括送信 など |
有 |
空電プッシュ |
|
要お問い合わせ |
・個別/一斉送信 ・IVR連携 ・キャリア共通番号 ・携帯番号履歴判定 ・オプトアウト機能 など |
要お問い合わせ |
SMS Publisher |
|
要お問い合わせ |
・双方向SMS ・長文SMSサービス ・SMS認証 ・短縮ドメイン選択機能 ・送信元番号追加登録・修正作業 など |
有 |
SMS HaNa |
|
要お問い合わせ |
・個別/一斉送信 ・長文SMS ・簡単宛先取り込み ・短縮URL・独自ドメイン ・クリックカウント・トラッキング など |
有 |
fonfun SMS |
|
要お問い合わせ |
・個別/一斉送信 ・API連携 ・長文送信 ・予約送信 ・差し込み送信 など |
有 |
SMSコネクト |
|
要お問い合わせ |
・一斉送信 ・差し込み送信 ・URL自動短縮 ・テンプレート登録機能 ・予約送信 など |
有 |
KYUSMS |
|
要お問い合わせ |
・長文SMS ・海外SMS送信 ・自動音声応答(IVR) ・システム連携 ・他人判定機能 など |
要お問い合わせ |
SMS FourS |
|
1通5.8円~ |
・API送信 ・らくらく2段階認証プラン ・個別送信 ・一括送信 ・長文対応 など |
有 |
SMS送信Web |
|
初期費用50,000円~ 月額20,000円~ |
・送達確認 ・携帯キャリア自動判定機能 ・国内全携帯キャリア対応 ・番号ポータビリティ対応 ・短縮URL対応 など |
有 |
WEBCAS SMS |
|
要お問い合わせ |
・個別送信 ・一斉送信 ・APIを介した送信 ・キャリア共通番号 ・氏名などの差し込み など |
有 |
Push!SMS |
|
要お問い合わせ |
・長文送信 ・簡単配信 ・Webページ作成機能 ・予約配信機能 ・特定キャリア配信機能 など |
要お問い合わせ |
この記事の目次はこちら
SMS送信とLINE送信の基本的な違い
まずは、SMS送信とLINE送信の基本的な違いについて確認しましょう。似ている部分もありますが、送信できるユーザーや送信できる情報などが異なるため、発信したい情報に合わせてサービスを選ぶことができるでしょう。
SMS送信 | LINE送信 | |
送信可能ユーザー | 電話番号を知っている相手なら、誰にでも送信OK | 「友だち登録」をしているユーザーのみ |
送信内容 | 文字のみ | 文字・スタンプ・画像・動画など |
上限文字数 | 各社により異なる最大670文字 | 10,000文字 |
送信可能人数 | 各社により異なる制限なしの場合が多い | 「友だち登録」をしているユーザーのみ |
安全性 | 携帯電話端末契約時の本人確認契約した端末のみ | ID・パスワードによるログイン端末の制限なし |
到達率 | 電話番号が正しければ到達する | アプリを削除した場合、ブロックされた場合など、到達しないことがある |
コスト | 受信は無料送信は各社により異なりる1通数円~数十円程度 | 送受信は基本的に無料 月額料金がかかる |
おすすめの利用シーン | 幅広い層のユーザーに送信したい場合 | メッセージを装飾したい場合 比較的若年層に送信したい場合 |
短い文章のみを送りたい場合はどちらでも送信可能ですが、例えば「幅広い層のユーザーに送信したい場合はSMS送信」、「画像や動画などで装飾をしたい場合はLINE送信」というように、発信者が伝えたい内容・リーチしたいユーザー層により合ったサービスを選ぶことが大切です。
SMS送信サービスの特徴
まずは、SMS送信サービスの詳細についてを確認して知っていきましょう。
SMSは、携帯電話の「ショートメッセージ機能」を使って、相手にメッセージを送信できるサービスのことです。相手の電話番号を知っていればメッセージを送ることができ、電話番号に紐づいた端末でのみ閲覧ができるため、セキュリティ面も安心できるのが特徴です。
そのため、会員登録時の本人確認などでもこのSMS機能が利用されることが多くあります。認証・通知・連絡といった複数のシーンで幅広く利用されているのがSMSの特徴といえるでしょう。
SMS送信サービスの料金体系
それでは、このSMS送信サービスを利用するにあたって、料金体系はどのようになっているのでしょうか。
個人でSMSを送る場合と同じように、企業も多くのユーザーへ手動で一件ずつ選択・送信すると多大な時間がかかり、送信する側の労力は大きくなってしまいます。そのため、ITサービス企業各社が「SMS送信サービス」を提供しており、契約すると一斉送信できるため、非常に便利です。
初期費用や月額利用料、メッセージ送信料は発生しますが、料金体系は各社により異なるため、使い方に合ったサービスを選ぶことが大切です。初期費用・月額利用料無料でメッセージ送信料のみがかかるサービス提供会社や、初期費用・月額利用料はかかるもののメッセージ1通当たりの費用が安いサービス提供会社などがあります。各社の最新情報を比較して契約しましょう。
現在は、使用したメッセージ数によって費用がかかる従量課金制の場合は1通当たり10円~18円が相場、最安値は6円です。月額定額制の場合は1,000通で月1~2万円程度のケースが多くなっています。なお、規定の配信数を超えた場合は10円前後の追加費用が発生するケースもあります。
SMS送信サービスのメリット・デメリット
ここまでSMS送信サービスを利用する場合の費用面についてまとめてきましたが、続いては具体的にどのようなメリットがあるのかについても1つずつみていきましょう。
【メリット】
- 到達率・開封率が高い
- 携帯電話番号があれば送信できる
- セキュリティが高い
【デメリット】
- 長文メッセージを送信できない
- リッチコンテンツを送信できない
- 広告宣伝をするには受信者の許諾が必要になる
- 本文に送信者を記載すると発信元が分からない
メリット・デメリットの両方を把握した上で導入を検討してください。
メリット①到達率・開封率が高い
まず、SMS送信の大きなメリットの1つは「到達率・開封率が高い」ことです。
携帯電話・スマ-トフォンでは、電話の着信と同様に、電話番号でのメッセージ着信がデフォルトでONになっていることが多くあります。そのため、多くの人がメッセージが来たことにすぐに気付けるというのがSMS送信の魅力です。
また、タイムリーに気付けることでスムーズに開封し、開封率は9割以上にのぼるというデータもあります。この開封率はEメールやLINEよりも高い数字となっており、SMS送信の大きな魅力といえるでしょう。
メリット②携帯電話番号があれば送信できる
さらに、SMSは電話番号で送受信ができるため、個人ユーザー側は新たなアプリやサービスを登録する必要がありません。特別な行動をせずにメッセージを受け取ることができるのがLINEとの違いです。
また、一度割り当てられた電話番号は、そう簡単に変更することはありません。Eメールのアドレス変更やLINEの再登録などと異なり、基本的には同じ電話番号をずっと使うことが多いでしょう。一度、電話番号を把握していたユーザーにはずっとリーチできるという特徴があります。
そして、特に高齢者向けにメッセージを送りたい場合に魅力的なのが「フィーチャーフォン(ガラケー)にも送信できる」という点です。スマートフォンを持っておらず、ガラケーを利用している人にも電話番号は必ずあります。そのため、幅広い年代や高齢者向けに情報発信を行いたい場合などは、SMS送信は非常に有効な手段といえるでしょう。
メリット③セキュリティが高い
SMSは電話番号に紐づいて送信されるため、電話番号を契約したSIMが搭載された端末にのみ付属します。そのため、偽造や複製の可能性が低く、セキュリティが高いサービスです。
電話番号やSIMは偽造・複製の可能性が低く、メッセージ内容は端末に残ります。万が一電話番号の情報が流出した際も、電話番号情報のみではSMSのメッセージ内容を盗み見ることはできません。
こうしたセキュリティの高さから、SMSは新規アカウント発行時など、認証が必要な際にも使われており、SMSサービスは安全性が高い手法といえます。
デメリット①長文メッセージを送信できない
実はSMSには文字数制限があり、サービス提供会社により上限が異なります。少ないところだと全角70字、多くても670文字程度です。伝えたい情報が少ない場合には問題ありませんが、伝える内容を厳選して送信する必要があります。
よって、サービス提供会社ごとの文字数を把握した上で契約することが重要です。どうしても多くの情報を送りたいという場合は、LINEなどSMS以外のサービスを利用するか、別ページに飛べるリンクを送付しましょう。
デメリット②リッチコンテンツを送信できない
「リッチコンテンツ」と呼ばれる画像や動画、装飾などを入れることができない点もSMSのデメリットといえます。文字情報のみで情報を伝えることが難しい場合、多くは画像や動画、絵文字、スタンプなどを活用して魅力的にメッセージ全体をコーディネートします。
文字だけで問題ない場合にはSMSは良い手段ですが、華やかさや親しみやすさを演出するにはリッチコンテンツが有効です。SMS送信を活用する場合、用途によっては効果が出にくくなる可能性があります。
デメリット③広告宣伝をするには受信者の許諾が必要になる
個人間の連絡では気軽に使えるSMSですが、実はプロモーションの場合には法律の規制があることに注意が必要です。
プロモーションを含むSMSを送信する場合、「特定電子メール法(特電法)」という規制の適用対象となるため、電話番号さえあれば好きな情報を送付できると考えるのは早計です。事前に送信相手から「プロモーションのためにSMS送信をしても良い」という同意を得ないままPR文を送ると、違法状態になることを覚えておきましょう。
お客様から電話番号を教えてもらう際に「広告・宣伝のためにSMSを送信することがある」という文章を盛り込んでおくと、その後のSMS送信がスムーズになるでしょう。
デメリット④本文に送信者を記載すると発信元が分からない
SMSを送信した場合、送信元は名前ではなく電話番号で表示されます。これでは一見して誰から来たSMSかが分かりません。そのため、本文内に「株式会社○○からのお知らせ」のように送信者を記載する必要があります。
誰から来たか分からないSMSでは、文章の魅力が半減してしまい、URLを記載してもクリックされる可能性は非常に低くなってしまいます。これはSMSで十分な効果を得るために、把握しておくべきポイントです。
LINE送信の特徴
続いては、LINE送信の特徴も確認しましょう。LINEは月間9,500万人(2023年6月末時点)、日本人口の約70%が利用しているメッセージアプリです。日本にいるほとんどの方が利用しているアプリですので、LINEは非常に多くの人にアプローチできる手法といえます。
企業からメッセージを送信する際は「LINE公式アカウント」を取得するケースが大半です。公式アカウントの作成は無料で、多くの企業が個人アカウントではなく公式アカウントを作成し、活用しています。
ただし、登録者全員にメッセージを送信できるわけではなく、最初に「友だち追加」をしてもらわなければなりません。友達登録後にやっとメッセージを配信できるようになります。
※参考:LINEキャンパス.「LINEのユーザーはどんな人?」.
https://campus.line.biz/line-ads/courses/user/lessons/oada-1-2-2, ,(参照2024-12-20)
LINE公式アカウントの料金体系
LINE公式アカウントの作成は無料ですが、全ての機能を無料で利用できるわけではありません。無料プランと有料プランがあるため、事前に内容を確認しておきましょう。
無料プランの「コミュニケーションプラン」は、月々の費用はかからないプランです。ただし、メッセージの送信は月200通までと制限があります。
また、有料プランは「ライトプラン」と「スタンダードプラン」があり、それぞれ仕組みが異なります。ライトプランは月5,000円で5,000通までメッセージを送信することができます。スタンダードプランは月15,000円で30,000通までメッセージを送信でき、それ以上メッセージを送りたい場合は1通3円以内で追加で送信することが可能です。
※参考:LINEヤフーforBusiness.「LINE公式アカウント料金プラン」.
https://www.lycbiz.com/jp/service/line-official-account/plan/ ,(参照2024-12-17).
LINE送信サービスのメリット・デメリット
LINE送信サービスについても、メリットとデメリットを比較しましょう。
【メリット】
- リッチコンテンツを送信できる
- 長文メッセージを送信できる
- 販促ツール・機能が使える
【デメリット】
- セキュリティリスクが高い
- 到達率・開封率が低い
1つずつ整理してお伝えします。
メリット①リッチコンテンツを送信できる
SMSとLINEの大きな違いは、文章だけかリッチコンテンツも送信できるかという点が挙げられます。LINEは文字情報はもちろん、スタンプや画像、動画なども使うことができるため、受け取った側が負担感なく読み進められる工夫が可能です。
また、文字だけでは伝わりにくい商品写真や説明動画なども添付できるので、広告・宣伝を行いやすいのがLINE送信の特徴です。文字だけではうまく言い表すことができないという場合は、LINEで写真や動画を添付することが有効でしょう。
メリット②長文メッセージを送信できる
また、LINEはSMSと比較して長文のメッセージを送信することができます。1通当たり全角70~670文字程度という制限のあるSMSに対し、LINEは10,000文字まで記載することが可能なので、多くの説明やPR文を盛り込むことが可能です。
10,000文字をフル活用した場合、SMSとの情報量の差は圧倒的なものになります。長文のメッセージを送る場合は、読むハードルを下げるために、添付画像・動画を含め、総合的に魅力のあるメッセージ内容を工夫し送信しましょう。
メリット③販促ツール・機能が使える
さらにLINEはメッセージ送信機能だけでなく、各種機能が充実している点も魅力的です。クーポン・抽選・ショップカード(ポイントカード)・アンケート・配信効果分析といった多彩な機能が付属しているため、さまざまな方法でお客様と接点を持つことが可能です。
また、こうした各種機能を活用するために、外部のAPIツールと接続してデータを取得することができます。さまざまな手法でお客様にアプローチでき、その成果をデータ管理できるという点でLINE公式アカウントを利用するのは有効な手段だといえるでしょう。
デメリット①セキュリティリスクが高い
現状として、LINEのセキュリティはリスクが高い状況なので、機密事項や個人情報のやりとりなどは行わないようにしましょう。
電話番号に紐づくSMSとは異なり、LINEはIDとパスワードがあれば誰でもログインし、メッセージを閲覧することが可能です。また、社内でIDとパスワードを知る人が外部デバイスでログインを行えば、簡単に社外に個人情報を持ち出すこともできます。
LINEでは、過去に個人情報の流出が複数回発生しており、情報漏えい事案で行政指導を受けたこともあります。また、LINEは一部開発を中国企業に委託しており、中国の法律上、政府による諜報活動の義務付けが可能なので、情報保護の観点から政府機関や地方自治体、一部の大手企業ではLINEの業務利用を禁止しています。
デメリット②到達率・開封率が低い
利用人口が非常に多いLINEですが、誰にでもメッセージを送信できるわけではありません。まずは相手に「友だち登録」をしてもらう必要があることを事前に把握しておきましょう。
友だち登録をしていない人には、公式アカウントからメッセージを送ることはできません。また、友だち登録をした後であっても「ブロック」という受信拒否の操作が簡単にできてしまいます。そのため、SMSよりも発信できる対象者が限定される上、メッセージの到達率・開封率が下がってしまうのです。
一度メッセージを送信できたとしても、魅力的な情報発信を続けてブロックされないように努力する必要があるでしょう。
どちらか困ったら?各送信サービスの利用が向いているシーン
SMSとLINEの両方のメリット・デメリットを把握した上で、どちらにすれば良いか悩んでしまうのでしょう。そこで最後に、用途やシーンに併せて、どちらのサービスが向いているかをまとめて確認しましょう。
【SMS送信サービスが向いているシーン】
- 認証や本人確認が必要なとき
- 滞納料金の督促など重要な連絡をするとき
- 幅広い年齢層へアプローチしたいとき
- 簡単なリマインド連絡を行いたいとき
SMS送信サービスは、特別なアプリなどは必要なく、ガラケーでも利用できるため、幅広い年代にアプローチできることが特徴です。安全性も高いため、機密性が高い情報のやり取りや重要なお知らせの送付にも適しています。
【LINEが向いているシーン】
- 比較的若年層にアプローチしたいとき
- 文章だけでなく画像や動画を用いたいとき
- クーポンやキャンペーン情報などプロモーションで使いたいとき
LINEは多くの日本人の大半が使用しているアプリですが、年齢層が高い人は知り合いとの連絡のみで使用しているケースが多いため、公式アカウントに登録してくれるのは比較的若い年齢に絞られます。また、リッチコンテンツを遅れる点がLINEの大きな魅力なので、製品の写真や動画を送りたいシーンでは、LINEの活用が有効です。
ただし、SMSとLINE、どちらか一方のみを選ぶ必要はありません。どちらにも登録し使い分けるとより多くの人に多彩な情報を届けることができます。まずはSMSを使って「LINEで友だち登録をしてほしい」旨を送付し、両サービスのいいとこ取りをするのも良いでしょう。
まとめ
今回は、SMSとLINEの違い、月々の費用、導入後のメリットとデメリット、ニーズに合ったサービスの選び方などをお伝えしました。
SMSは、電話番号だけ分かっていれば送信でき、セキュリティに優れています。対して、LINEは、利用人口が多く、画像や動画などでの装飾も可能で、多彩な機能が活用できます。
一概にどちらが良いというものではなく、用途や自社のサービス、伝えたい内容などに合わせた選択・使い分けが大切です。まずは「メッセージを送信して、何を伝えたいのか」を整理し、必要なサービスの利用を開始しましょう。
各社が提供しているSMS送信サービスについては、下記記事でさらに詳細をまとめています。無料トライアル期間の有無や各種費用、各社の強みと特徴などについて記載しているので、ぜひ確認ください。
【2025年最新比較表あり】【法人向け】SMS送信サービスのおすすめ14選! 料金や特長を徹底比較
【比較】おすすめのSMS送信サービス一覧
scroll →
サービス名 | 特長 | 費用 | 主な機能 | 無料トライアル |
---|---|---|---|---|
MediaSMS |
|
要お問い合わせ |
・全キャリア長文SMS ・双方向SMS ・短縮URL機能 ・CSVフォーマット可変機能 ・予約送信/再送信機能 など |
有 |
Cuenote SMS |
|
1通6円~ |
・配信リスト登録・管理 ・属性差し込み ・URLクリックカウント機能 ・URLの短縮機能 ・キャリア直収接続 など |
有 |
SMSLINK |
|
1通6円~ |
・個別/一括送信 ・ファイルアップロード ・結果確認 ・短縮URLの自動生成 ・配信停止希望URLの自動生成 など |
有 |
絶対リーチ!SMS |
|
要お問い合わせ |
・双方向SMS(送信受信) ・長文SMS送信 ・SMS自動再送 ・SMS予約送信 ・SMS個別送信・一括送信 など |
有 |
空電プッシュ |
|
要お問い合わせ |
・個別/一斉送信 ・IVR連携 ・キャリア共通番号 ・携帯番号履歴判定 ・オプトアウト機能 など |
要お問い合わせ |
SMS Publisher |
|
要お問い合わせ |
・双方向SMS ・長文SMSサービス ・SMS認証 ・短縮ドメイン選択機能 ・送信元番号追加登録・修正作業 など |
有 |
SMS HaNa |
|
要お問い合わせ |
・個別/一斉送信 ・長文SMS ・簡単宛先取り込み ・短縮URL・独自ドメイン ・クリックカウント・トラッキング など |
有 |
fonfun SMS |
|
要お問い合わせ |
・個別/一斉送信 ・API連携 ・長文送信 ・予約送信 ・差し込み送信 など |
有 |
SMSコネクト |
|
要お問い合わせ |
・一斉送信 ・差し込み送信 ・URL自動短縮 ・テンプレート登録機能 ・予約送信 など |
有 |
KYUSMS |
|
要お問い合わせ |
・長文SMS ・海外SMS送信 ・自動音声応答(IVR) ・システム連携 ・他人判定機能 など |
要お問い合わせ |
SMS FourS |
|
1通5.8円~ |
・API送信 ・らくらく2段階認証プラン ・個別送信 ・一括送信 ・長文対応 など |
有 |
SMS送信Web |
|
初期費用50,000円~ 月額20,000円~ |
・送達確認 ・携帯キャリア自動判定機能 ・国内全携帯キャリア対応 ・番号ポータビリティ対応 ・短縮URL対応 など |
有 |
WEBCAS SMS |
|
要お問い合わせ |
・個別送信 ・一斉送信 ・APIを介した送信 ・キャリア共通番号 ・氏名などの差し込み など |
有 |
Push!SMS |
|
要お問い合わせ |
・長文送信 ・簡単配信 ・Webページ作成機能 ・予約配信機能 ・特定キャリア配信機能 など |
要お問い合わせ |