BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2025/01/08 

中小企業の反社チェックの必要性は? 実施における課題や適切なチェック方法を解説

小島 伸介

【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介

株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。

コンプライアンス遵守の重要性は理解していても、人材やコストが限られる中小企業の担当者の中には「反社チェックは本当に必要なのか?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。実際のところ、中小企業でも反社チェックを行う必要性はあるのでしょうか。

本記事では中小企業が反社チェックを行う必要性や中小企業の反社チェックにおける課題、中小企業が効率的に反社チェックを行うポイントをご紹介します。中小企業のコンプライアンス担当者の方は、本記事を参考にして反社チェックの必要性や適切なチェック方法を把握しましょう。

【比較】おすすめの反社チェックツール一覧

scroll →

会社名 特長 費用 主な機能 無料トライアル
AUTORO 反社チェック
  • 現在利用中のSFA/CRMと連携すれば、取引先情報を自動登録・調査開始
  • 調査結果を絞り込み表示できて便利
  • GoogleDriveなどのストレージサービスへ自動で保存可能
月額50,000円~ ・反社チェック
・コンプライアンスチェック
・API連携
・チャットサポート など
RoboRoboコンプライアンスチェック
  • 150社以上の上場企業を含む累計6,000社以上の導入実績
  • Excelのドラッグ&ドロップで簡単に取引先を一括登録可能
  • AIが重要な記事の選別・文章の要約を行ってくれるから確認作業を効率化できる
1件100~200円~ ・一括登録
・チェック条件設定
・自動検索
・自動取得
・注目度機能 など
アラームボックス
  • 最低料金1件500円で利用開始できるから初めての方にもおすすめ
  • 専門調査会社情報や新聞記事など主要な情報ソースから反社チェックできる
  • 検索結果の選別から確認までの作業をサポートする独自の本人確率機能
月額3,000円~ ・専門調査会社情報
・新聞記事検索
・Web情報検索
・本人確率機能 など
RiskAnalyze
  • 独自に構築したリスクチェック専用データベース
  • 情報を入力してわずか0.4秒で調査レポートを自動作成
  • API連携で既存の顧客管理システムの情報から自動でチェック
月額27,500円~ ・レポート作成
・API連携 など
RISK EYES
  • 独自のデータベースによる高い検索精度
  • 生年期間や懸念度、除外ワードなど絞り込み機能が充実
  • 取引先情報と反社チェックの結果を法人番号ベースで一括管理・自動更新
1検索300円~ ・画面検索
・一括検索
・ブログ・掲示板検索
・制裁リスト検索 など
uSonar
  • 業界・業種問わず多様な企業の利用実績あり
  • 名刺を簡単にデータ化できるから情報入力の負担を軽減できる
  • 取引先の移転や社名変更などの情報は自動で更新されるから手間が少ない
要お問い合わせ ・サジェストサーチ
・トランス
・かんたん登録
・名刺スキャン
・超名寄せ/NICE など
DQ反社チェック
  • 低価格や調査内容など重視するポイントに合わせて適したプランを選択できる
  • 調査システムと人の目によるチェックの併用で精度の高い調査結果を納品
  • 犯罪歴や訴訟歴などのカスタマイズも可能
1件500円~ ・個人調査
・企業調査
・新聞記事検索
・Web検索 など
要お問い合わせ
リスクチェック
  • 顧客情報を取り込むだけで取引リスクを自動で調査するから担当者の工数を削減できる
  • LSEG社とKYCC社のリスクデータベースを使用した取引リスク調査
1件500円~ ・自動スクリーニング
・メール署名取り込み
・一括リスクチェック
・リスク検索 など
反社チェックヒートマップ
  • 独自に収集した反社・コンプライアンス情報を企業検索するだけで簡単に取得できる
  • Webだけでなく新聞記事も同時に検索可能
要お問い合わせ ・企業検索
・与信指標チェック
・コンプライアンスチェック など
要お問い合わせ
日経リスク&コンプライアンス
  • メディア情報、公的リスト、Web情報をソースとした検索でリスクを検知
  • 10,000社以上の経験に基づいたリスクの定義と特定キーワード
  • 日経テレコンと言語理解研究所の共同開発による優れた文章解析技術で関連度の高い記事を抽出
要お問い合わせ -
minuku
  • 属性要件と行為要件に基づいた定義付けによって構築された厳格なデータベース
  • テキストやExcelのデータを使って数万件の検索を一括で検索できる
  • API連携によってCRMツールなどに組み込み、CRMツール上で反社チェック処理が可能
要お問い合わせ ・一括検索システム
・都度検索システム
・RPAシステム
・詳細調査レポート など
要お問い合わせ
Gチェッカー
  • 50件の検索が165円、300件でも990円で利用可能だから少しの調査にも使いやすい
  • 全国紙や地方紙など約150紙誌の過去40年分の情報をソースにした信頼性の高い調査
  • 誰でも使いやすい操作画面
月額495円~
1件3.3円~
-

中小企業が反社チェックを行う必要性はある?

結論から言えば、中小企業であっても反社チェックは欠かせません。

反社チェックは、取引先や提携先、外部の関係者や採用候補者などが、反社会的勢力ではないか、また反社会的勢力と関与していないかを確認するためのものです。まずはどうして反社チェックが必要なのか、3つの理由を見ていきましょう。

1. コンプライアンスを遵守するため

反社チェックが必要なのは、コンプライアンスを遵守するためです。

コンプライアンスの遵守は、企業活動で特に重視されているものの一つです。コンプライアンスを遵守するには、不法行為によって不当な利益を得ている反社会的勢力と関わらないようにしなければなりません。そのためには、反社チェックの実施が必要不可欠です。

また政府は2007年に「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」を掲げ、この方針に合わせて各自治体も「暴力団排除条例」を制定しました(※)。社会全体として暴力団を含めた反社会的勢力を排除する動きがあり、企業にも取り組みが求められています。

条例に違反すると勧告や行政処分の対象となる恐れもあるため、企業として社会的責任を負うには、反社会的勢力との関わりを持たないための取り組みとして反社チェックの実施が欠かせないものとなっています。

※参考:法務省.「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」.
https://www.moj.go.jp/keiji1/keiji_keiji42.html ,(2007-06-19).

2. 企業価値を守るため

反社チェックは、企業価値を守るためにも必要なものです。

コンプライアンス遵守がより一層求められている昨今、反社会的勢力と関わりを持ってしまうと、取引先からも消費者からも一気に信頼が損なわれてしまいます。最悪の場合は取引中止や金融機関の口座凍結リスクもあり、経営が成り立たなくなる可能性も高いです。企業としての価値を守り、安定した経営を行うには、反社チェックを徹底して、反社会的勢力との関わりを未然に防ぐ必要があります。

またコンプライアンス遵守のために行っている取り組み自体も、企業価値に影響を与えます。反社チェックを実施していることをアピールすれば、企業としての信頼を守りやすくなるでしょう。結果として自社の従業員を守ることにもなります。

3. 反社会的勢力への資金の流れを断つため

反社会的勢力への資金の流れを断つためにも、反社チェックは必要不可欠です。

反社チェックの実施によって反社会的勢力への関わりを持たないようにすれば、取引によって反社会的勢力に資金が流れるのを防ぐことができます。あらゆる企業が反社会的勢力との取引を未然に防げば、反社会的勢力は資金源を失い活動ができなくなるため、最終的に世の中から排除することができるでしょう。

法律上は問題なくとも、反社会的勢力と取引をすれば結果的に資金が流れてしまいます。反社会的勢力を世の中から撲滅するためには、反社チェックを実施して、資金の流れを断たなければなりません。

中小企業の反社チェックにおける課題

中小企業の反社チェックにおける3つの課題を見ていきましょう。

費用対効果が低い

中小企業の反社チェックにおける課題の一つは、費用対効果が低いことです。

反社チェックには手間もコストもかかります。しかし中小企業の場合、取引規模が小さい取引先も多いため、全ての企業に対して反社チェックを行うとコストがかさみ、場合によっては収支がマイナスになってしまうこともあるでしょう。

限られた資金で事業を運営している中小企業にとっては、反社チェックの実施によって、経営にも影響が出てしまう恐れがあります。

リソースが確保できない

リソースが確保できないことも、中小企業における反社チェックの課題の一つです。

中小企業の場合、1社当たりの取引額が少ないぶん、多くの企業と取引を行っているケースも少なくないため、反社チェックを行う対象が膨大になり、かなりの手間がかかってしまうことがあります。

中小企業といっても規模はさまざまですが、通常業務だけでも切迫したリソースで運営していることが珍しくありません。加えて膨大な反社チェックを行うとなると、リソースが十分に確保できず、しっかりとした反社チェックが行えない可能性があります。

情報の入手が難しい

情報の入手が難しいことも、中小企業における反社チェックの課題です。

反社チェックを行うには、対象となる企業のさまざまな情報が必要となりますが、コストやリソース不足で、情報入手経路が限られてしまう中小企業は少なくありません。その結果、少ない情報量で反社チェックを行わなければならず、正確な判断ができないこともあります。

中小企業が効率的に反社チェックを行うポイント

中小企業が効率的に反社チェックを行うには、どのようなポイントを押さえておけば良いのでしょうか。2つのポイントをご紹介します。

信頼性が担保されている企業をチェック対象から外す

信頼性が担保されている企業をチェック対象から外すことで、効率的な反社チェックが可能です。

中小企業が取引している企業の中には、国や自治体、金融機関や一部上場企業などともあるはずです。このような企業は、一定の社会的な信頼性が担保されているので、反社会的勢力と関わっているリスクは少ないと考えられます。

二部上場やベンチャー企業が上場している新興市場などは、一部上場ほど信頼性がないため、チェック対象から外さないようにしましょう。

取引額や頻度に応じて対象を分類する

取引額や頻度に応じて対象を分類することも、効率的に反社チェックを行う方法の一つです。

「反社会的勢力への資金の流れを断つため」という視点から考えると、取引額の大きさや頻度の高さに比例して、社会的影響も大きくなります。取引額の大小や頻度にかかわらず反社会的勢力との取引自体に経営リスクが伴いますが、社会的影響を抑えることで経営リスクもできる限り小さくすることができるでしょう。

取引額や頻度に応じて対象を分類しておけば、リスクの高さに応じてチェックの深度を調整しやすくなります。低リスクな相手に対しては、インターネット調査を中心に、高リスクの相手に対しては専門会社に調査を依頼するといったように調査方法を使い分けることで、反社チェックにかかる手間もコストも軽減できるでしょう。

中小企業の反社チェックなら反社チェックツールの活用がおすすめ

中小企業が反社チェックを行うには、反社チェックツールを活用するのもおすすめです。

反社チェックツールは、さまざまなデータベースを使って取引先などの反社チェックの実施に加え、証跡の保存、結果の管理、調査レポートの作成などを自動で行うことができるツールです。コストを抑えながら、反社チェックを効率化できるため、リソースが確保できない中小企業でも効果的に精度の高い反社チェックが行えます。

反社チェックを実施して健全な経営を行おう

費用対効果の低さや人材不足がネックになって、思うように反社チェックを実施できていない中小企業も少なくありません。しかし自社を守り、安定した経営を行うには反社チェックは必要不可欠です。手間やコストを抑えながら、適切な反社チェックを実施するために、ご紹介した効率的に反社チェックを行うポイントを参考にしてみてください。

中小企業が効率的に高品質な反社チェックを行うには、反社チェックツールの活用もおすすめです。こちらのページでは反社チェックツールの比較や反社チェックツールを利用するメリット、導入の注意点などを詳しく解説しています。反社チェックの方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。


【2025年最新比較表あり】反社チェックツール12選を徹底比較!導入メリットや注意点も解説!

【比較】おすすめの反社チェックツール一覧

scroll →

会社名 特長 費用 主な機能 無料トライアル
AUTORO 反社チェック
  • 現在利用中のSFA/CRMと連携すれば、取引先情報を自動登録・調査開始
  • 調査結果を絞り込み表示できて便利
  • GoogleDriveなどのストレージサービスへ自動で保存可能
月額50,000円~ ・反社チェック
・コンプライアンスチェック
・API連携
・チャットサポート など
RoboRoboコンプライアンスチェック
  • 150社以上の上場企業を含む累計6,000社以上の導入実績
  • Excelのドラッグ&ドロップで簡単に取引先を一括登録可能
  • AIが重要な記事の選別・文章の要約を行ってくれるから確認作業を効率化できる
1件100~200円~ ・一括登録
・チェック条件設定
・自動検索
・自動取得
・注目度機能 など
アラームボックス
  • 最低料金1件500円で利用開始できるから初めての方にもおすすめ
  • 専門調査会社情報や新聞記事など主要な情報ソースから反社チェックできる
  • 検索結果の選別から確認までの作業をサポートする独自の本人確率機能
月額3,000円~ ・専門調査会社情報
・新聞記事検索
・Web情報検索
・本人確率機能 など
RiskAnalyze
  • 独自に構築したリスクチェック専用データベース
  • 情報を入力してわずか0.4秒で調査レポートを自動作成
  • API連携で既存の顧客管理システムの情報から自動でチェック
月額27,500円~ ・レポート作成
・API連携 など
RISK EYES
  • 独自のデータベースによる高い検索精度
  • 生年期間や懸念度、除外ワードなど絞り込み機能が充実
  • 取引先情報と反社チェックの結果を法人番号ベースで一括管理・自動更新
1検索300円~ ・画面検索
・一括検索
・ブログ・掲示板検索
・制裁リスト検索 など
uSonar
  • 業界・業種問わず多様な企業の利用実績あり
  • 名刺を簡単にデータ化できるから情報入力の負担を軽減できる
  • 取引先の移転や社名変更などの情報は自動で更新されるから手間が少ない
要お問い合わせ ・サジェストサーチ
・トランス
・かんたん登録
・名刺スキャン
・超名寄せ/NICE など
DQ反社チェック
  • 低価格や調査内容など重視するポイントに合わせて適したプランを選択できる
  • 調査システムと人の目によるチェックの併用で精度の高い調査結果を納品
  • 犯罪歴や訴訟歴などのカスタマイズも可能
1件500円~ ・個人調査
・企業調査
・新聞記事検索
・Web検索 など
要お問い合わせ
リスクチェック
  • 顧客情報を取り込むだけで取引リスクを自動で調査するから担当者の工数を削減できる
  • LSEG社とKYCC社のリスクデータベースを使用した取引リスク調査
1件500円~ ・自動スクリーニング
・メール署名取り込み
・一括リスクチェック
・リスク検索 など
反社チェックヒートマップ
  • 独自に収集した反社・コンプライアンス情報を企業検索するだけで簡単に取得できる
  • Webだけでなく新聞記事も同時に検索可能
要お問い合わせ ・企業検索
・与信指標チェック
・コンプライアンスチェック など
要お問い合わせ
日経リスク&コンプライアンス
  • メディア情報、公的リスト、Web情報をソースとした検索でリスクを検知
  • 10,000社以上の経験に基づいたリスクの定義と特定キーワード
  • 日経テレコンと言語理解研究所の共同開発による優れた文章解析技術で関連度の高い記事を抽出
要お問い合わせ -
minuku
  • 属性要件と行為要件に基づいた定義付けによって構築された厳格なデータベース
  • テキストやExcelのデータを使って数万件の検索を一括で検索できる
  • API連携によってCRMツールなどに組み込み、CRMツール上で反社チェック処理が可能
要お問い合わせ ・一括検索システム
・都度検索システム
・RPAシステム
・詳細調査レポート など
要お問い合わせ
Gチェッカー
  • 50件の検索が165円、300件でも990円で利用可能だから少しの調査にも使いやすい
  • 全国紙や地方紙など約150紙誌の過去40年分の情報をソースにした信頼性の高い調査
  • 誰でも使いやすい操作画面
月額495円~
1件3.3円~
-
ページ先頭へ戻る