更新日:2025/01/08
中小企業でも導入できる! FAXDMサービスとは? 低コストで効果を引き出す方法
【監修】株式会社ジオコード 管理部長
小島 伸介
株式会社ジオコード入社後、Web広告・制作・SEOなどの事業責任者を歴任。
上場準備から上場まで対応した経験を生かし、サービス品質の改善を統括する品質管理課を立ち上げ。その後、総務人事・経理財務・情報システム部門を管掌する管理部長に就任。
FAXDMを活用して効果的な営業活動を行いたい中小企業におすすめなのが、FAXDMサービスの導入です。自社に合うFAXDMのサービスを選定して、より効率的な営業活動を行いましょう。
本記事では、FAXDMサービスの導入を検討している中小企業の担当者の方に向けて、FAXDMサービスで得られるサービスの例や、低コストで営業効果を高められる理由について解説します。また、中小企業がFAXDMを導入する際に意識したいポイントなども詳しく紹介します。
【比較】おすすめのFAXDMサービス一覧
scroll →
サービス名 | 特長 | 費用 | 主な機能 |
---|---|---|---|
NEXLINK |
|
初期費用:0円 月額基本料金:0円 FAX送信料金:要お問い合わせ |
・FAXDM・メール一斉送信 ・電話による有人サポート ・FAX不要の自動受付機能(オプション) ・リストレンタル機能 ・差込印字 ・10分単位の予約送信など |
NetFax |
|
初期費用:0円 月額基本料金:0円 FAX送信料金:文書モード5.5円/1枚、フォトモード5.5円~8.8円/1枚 ※前月の枚数に応じて変動 |
・FAX送信 ・原稿変換機能 ・リスト編集 ・宛名印字 ・差し込み印字 など |
FAXDM君 |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 FAX送信料金:3円~5円/1枚 ※枚数により変動 |
・FAX・DMの送信 ・業種・地域絞り込み ・宛先リスト・事業所リストの確認 |
Value FAX |
|
初期費用:0円 月額基本料金:0円 FAX送信料金:2.5円~5.5円/1枚 ※枚数により変動 |
・高速配信 ・高画質 ・画質モード選択 ・256bit暗号化通信 ・エクセプトフォルダ機能 など |
L-net |
|
要お問い合わせ |
・差し込み印字機能 ・原稿自動変換 ・データのクラウド共有 ・新規法人開拓リスト など |
FAXDMコンサルティング |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 FAX送信料金:3円~7円/1枚 |
・原稿アドバイス ・クレーム対応代行 |
faximoSilver |
|
初期費用:2,000円 月額費用: 940円 FAX送信料金:12円/1枚 |
・インターネットFAX送信機能・管理機能 ・FAX送信機能 ・Web-API(REST/SOAP)によるFAXシステム連携 ・メール(SMTP)によるFAXシステム連携 ・複数インターフェース併用によるFAXシステム連携 など |
NetReakのFAXDM |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 FAX送信料金:7.7~11円/1枚 ※前月の枚数に応じて変動 |
・原稿テンプレート ・印字設定 ・結果閲覧 ・クレーム対策完備 など |
どこでもMyFAX |
|
初期費用:3,000円(※フリーダイヤル番号の利用は7,000円) 月額費用:2,200~5,000円 FAX送信料金:10円/1枚 |
・受信通知メール ・原稿受信無制限 ・受信FAX自動振り分け ・FAX送信・転送 |
リスト王国 |
|
要お問い合わせ | - |
この記事の目次はこちら
FAXDMサービスとは?
FAXDMとは、FAXを利用して相手先企業に営業アプローチを行うマーケティング手法を指します。企業がFAXDMで営業活動を行う際、一連の作業を代行してくれるサービスがFAXDMサービスです。
FAXDMサービスを提供している会社(ベンダー)は全国の法人FAX番号を保有しています。そのため、業種や地域などの条件で送信先を選び出し、目的に合った相手だけに案内を届けることが可能です。
ベンダーによって異なりますが、FAXDMサービスで利用できる内容には、主に以下のようなものが挙げられます。
宛先リストの作成・管理
FAXDMサービスを利用すると、ベンダーがFAXDMを配信する相手企業を選定し、目的に合ったリスト作成、管理を行ってくれます。
規模が小さくマーケティング戦に十分な人員を割けない中小企業は、FAXDMの送付先リストを持っていなかったり、宛先リストの作成を行う従業員不足だったりするケースもあるでしょう。しかし、FAXDMサービスを利用すれば、ベンダーが保有している法人FAX番号を基に、希望の条件を視野に入れたリストを作成してくれます。
また、FAXDMサービスを利用するとベンダーに宛先リストの管理も任せられます。これによって、定期的な送付先の見直しや変更などを行えるのも特徴です。その結果、より効果的かつ長期的にFAXDMを活用できるでしょう。
配信や送受信履歴の管理
FAXDMサービスを利用すると、前述したリスト先にFAXDMを一斉配信してくれます。
その際、ベンダーが、FAXの送信結果の確認やリマインド送信、送信除外宛先の設定など、細かい対応を任せられるケースもあるようです。このような戦略的な配信を行うと、より高い営業効果を期待できます。
このように、従業員数や業務量の負荷に限りがある中小企業でも、FAXDMサービスを活用すれば、適切なタイミングでより効果的なFAXDM配信ができるようになるでしょう。
コンテンツ作成
相手の反応がよいコンテンツ作成のサポートも、FAXDMサービスで受けられるサービスの一つです。
新しい製品の案内や定期的なニュースレター、お得なキャンペーン情報など、FAXDMを配信する営業活動の目的はさまざまです。そのため、より送付先企業の担当者の印象に残りやすいFAXDMにするには、視覚的にインパクトのあるデザインが有効でしょう。
限られたデザインの中で送付先の企業担当者の目を引いたり、印象に残ったりするコンテンツを作成するには、経験豊富なFAXDMサービスのベンダーへの依頼もおすすめします。
FAXDMが低コストで営業効果を引き出せる理由とは?
FAXDMは、戸別訪問や電話セールス、郵送などのダイレクトメールよりも、1件当たりのコストを安く済ませることが可能です。そのため、マーケティング予算の捻出が難しい中小企業でも低コストで営業効果を引き出しやすくなります。
また、FAXDMは送信先リストと原稿が用意できれば、状況に合わせた配信が可能です。中小企業であれば機動力を活かしたスピーディーな対応ができ、競合他社に差を付けやすくなるでしょう。
一般的に、DMを郵送する場合、ハガキや封書、チラシやカタログなどを用意する必要があります。従って、基本的な郵送費とは別に、販促ツールの作成費を予算に盛り込む必要があり、コストが割高になりがちです。しかし、FAXDMはあらかじめ作成したDMを電話回線を通じて送付先に一斉送信するだけなのでコストが低くなり、中小企業の限られた予算でも営業活動が実施しやすいです。
さらに、郵送DMや社員が現地に足を運ぶ従来の営業方法に比べると、FAXDMはより多くの見込み顧客に短時間でアプローチができます。営業の従業員数が限られている中小企業でも、より幅の広い営業効果が期待できるでしょう。
このように、中小企業が限られたリソースを有効に活用し、ビジネスの成長を加速させるためにはFAXDMの活用がおすすめです。
中小企業がFAXDMサービスを選ぶ際に意識したいポイント
FAXDMサービスはベンダーによって、サービスの内容や費用などが異なります。自社に合ったFAXDMサービスを見極めるためには、しっかりポイントを押さえておくことが大切です。ここでは、中小企業がFAXDMサービスを選ぶ際に意識したい、主なポイントを紹介します。
サービスが予算に見合っているか考慮する
FAXDMサービスを選ぶ際は、サービス内容が予算に見合っているか確認するようにしましょう。
FAXDMサービスにはさまざまな料金体系が存在するため、企業の予算に合ったサービスか否かを検討しておくことは大切です。まずは、初期費用や月額料金などが企業の予算に合っているサービスをいくつか選定してみましょう。いくつか候補を定めたら、資料請求や無料体験の申し込みを行い、サービス内容が予算に見合っているかどうか検討を行うのがおすすめです。
必要なサポート体制が整っているか確認する
FAXDMサービスを選ぶ際は、必要なサービス体制が整っているかどうかも併せて確認しておきましょう。FAXDMに技術的なトラブルが発生した場合、サポート体制が整っているかどうかは、中小企業の事業継続のためにも確認しておきたい大切なポイントです。
サポート体制はFAXDMサービスのベンダーによって異なり、「24時間365日」「平日のみ」など、さまざまな時間帯のサポートが存在します。また、問い合わせ窓口の形態も、電話やメール、チャットなど複数の選択肢があるでしょう。
そのため、FAXDMを導入する中小企業の担当者は、検討しているサービスのサポート体制や具体的な対応時間、連絡手段などを確認しておくことが大切です。その際、各ベンダーの過去のトラブル対応事例やユーザーレビューなども参考にするとよいでしょう。
中小企業に最適なFAXDMサービスを活用して、効果的な営業活動を目指そう
人材のリソースや予算が限られている中小企業がFAXDMサービスを利用すれば、コストを抑えながら多くの見込み顧客にアプローチでき、より効果的な営業活動につなげることが可能です。具体的には、宛先リストの作成や配信や送受信履歴の管理、FAXを受け取った企業の担当者の目に留まりやすいコンテンツの作成といったサポートを受けられます。
FAXDMサービスを導入する際は、各サービスの内容とコスト、サポート体制などを比較することをおすすめします。資料請求や無料体験を利用して、自社のニーズに合うサービスを選びましょう。
【2025年最新比較表あり】FAXDMとは?おすすめサービス10社と比較ポイントを徹底解説
【比較】おすすめのFAXDMサービス一覧
scroll →
サービス名 | 特長 | 費用 | 主な機能 |
---|---|---|---|
NEXLINK |
|
初期費用:0円 月額基本料金:0円 FAX送信料金:要お問い合わせ |
・FAXDM・メール一斉送信 ・電話による有人サポート ・FAX不要の自動受付機能(オプション) ・リストレンタル機能 ・差込印字 ・10分単位の予約送信など |
NetFax |
|
初期費用:0円 月額基本料金:0円 FAX送信料金:文書モード5.5円/1枚、フォトモード5.5円~8.8円/1枚 ※前月の枚数に応じて変動 |
・FAX送信 ・原稿変換機能 ・リスト編集 ・宛名印字 ・差し込み印字 など |
FAXDM君 |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 FAX送信料金:3円~5円/1枚 ※枚数により変動 |
・FAX・DMの送信 ・業種・地域絞り込み ・宛先リスト・事業所リストの確認 |
Value FAX |
|
初期費用:0円 月額基本料金:0円 FAX送信料金:2.5円~5.5円/1枚 ※枚数により変動 |
・高速配信 ・高画質 ・画質モード選択 ・256bit暗号化通信 ・エクセプトフォルダ機能 など |
L-net |
|
要お問い合わせ |
・差し込み印字機能 ・原稿自動変換 ・データのクラウド共有 ・新規法人開拓リスト など |
FAXDMコンサルティング |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 FAX送信料金:3円~7円/1枚 |
・原稿アドバイス ・クレーム対応代行 |
faximoSilver |
|
初期費用:2,000円 月額費用: 940円 FAX送信料金:12円/1枚 |
・インターネットFAX送信機能・管理機能 ・FAX送信機能 ・Web-API(REST/SOAP)によるFAXシステム連携 ・メール(SMTP)によるFAXシステム連携 ・複数インターフェース併用によるFAXシステム連携 など |
NetReakのFAXDM |
|
初期費用:0円 月額費用:0円 FAX送信料金:7.7~11円/1枚 ※前月の枚数に応じて変動 |
・原稿テンプレート ・印字設定 ・結果閲覧 ・クレーム対策完備 など |
どこでもMyFAX |
|
初期費用:3,000円(※フリーダイヤル番号の利用は7,000円) 月額費用:2,200~5,000円 FAX送信料金:10円/1枚 |
・受信通知メール ・原稿受信無制限 ・受信FAX自動振り分け ・FAX送信・転送 |
リスト王国 |
|
要お問い合わせ | - |