更新日:2023/10/26

【2023年8月最新】請求管理ツール比較10選
請求管理は経理業務において欠かせない業務のひとつです。請求管理とひと口に言っても、請求書を発行、送付するだけの業務ではなく、実際はさまざまな関連業務やフローがあります。
顧客企業や取引相手との取引管理を始め、発生した取引情報を基に請求書の発行・送付などを行います。加えて、代金の回収を確認するとともに入金情報の消込を行い、会計上に反映させることも重要になっています。
数字の間違いは許されない正確性が非常に求められる業務であり、継続的に発生しながら効率的かつ正確に作業を行う必要もあるため、システム的な面が非常に色濃く出る作業と言えます。
そのため、請求管理の業務はシステムと相性が非常に良く、さまざまなツールが開発されています。また、近年ではスポットで丸投げするサービスも登場してきました。
今回は業種・規模共に様々な企業で使用されているおすすめの請求管理ツール10製品について、分かりやすくご紹介していきます。
この記事の目次はこちら
請求管理とは?
取引相手と取引が発生してから、代金を回収するまでの一連の流れのことを言います。
どの取引先と?いつ?いくら?の取引を行ったのかを正確に管理し、その情報をもとに請求書を発行・管理・送付することは非常に大切です。
代金の回収がされないと企業経営で大切な資金繰りに大きく影響が出てしまうため、請求管理は経営に直結するほど重要な要素であり、正確性が求められるだけでなく、その作業量も必然的に多くなります。
クラウド会計 freee エンタープライズプラン

中堅企業向けクラウドERPシステム「クラウドERP freee」に、内部統制報告制度に対応した業務フローを実現できる機能追加(オプション)になります。ログイン、アクセス、使用項目制限・管理と全てのアクセスフェーズで予防措置的にセキュリティを担保する「アクセスコントロール」、職務分掌に応じた権限・承認フローを構築してデータの正当性と内部統制を強化する「インプットコントロール」、システムの挙動を記録して異常をモニタリングする「モニタリング」の各機能を提供します。業種・業界を問わず、上場企業および上場準備企業を中心に、内部統制強化を図りたい企業で導入されています。
特徴
- 入力は1度だけ、データは一元管理
業務や部門間で分断されていたデータを一元化し、作業の重複や転記ミスを削減。
データは業務で1度入力すれば、同じ内容を各種帳票や振込ファイルに自動で反映するので、管理部門にかかっていた業務負荷を圧縮します。
- ペーパーレスで作業効率を向上
紙書類の記入・管理コストを一掃。出先でも申請・承認が可能で、過去の書類や申請の管理も簡単になります。税理士・会計士や監査法人など外部関係者との協業も、効率的でスピーディに。
- 内部統制対応をクラウドで円滑に
freeeはクラウドで内部統制に対応する数少ないプロダクトです。データの一元管理に内部統制機能の組み合わせで、対応コストを抑えられます。国際基準のSOC1 Type2報告書 受領。
費用
- ミニマムプラン
23,760円 / 年
会計経理業務(入出金管理・債権債務管理・決算報告書作成)に対応できるプラン
取引登録、口座同期、請求書 / 見積書 / 納品書作成、決算書作成
- ベーシックプラン
47,760円 / 年
経理業務全般を効率化し、リアルタイムでお金の流れを見える化を目指す、会計freee のスタンダードなプラン
【ミニマムプラン】の項目に追加して 請求書の定期・合算請求、経費精算、電子帳簿保存
機能
- 業種別テンプレート
あらかじめ用意された業種の選択により、その業種で標準的に使われる勘定科目が自動設定される
- ナビゲーションによる設定
システムの案内に従うことで必要な勘定科目の設定が可能
- 振替伝票入力/帳簿形式入力
借方と貸方に取引を入力するもので、最も基本的な複式簿記による入力方式
1つの勘定科目を固定し、相手科目と金額等を入力する方式
- 電子明細自動連携
銀行口座(オンラインバンキング)やクレジットカード、電子マネーなどの取引データ(電子明細)を取り込んでの自動仕訳
- 家事案分
自宅で事業を行ってる場合、経費の科目ごとに事業と家事の割合を登録することで自動的に案分して仕訳する
- 試算表、各種集計表の作成
残高試算表、残高推移表、仕訳日計表、消費税集計表、補助残高一覧表などを作成する
- 資金繰り管理
回収予定表や支払予定表など各種資金繰り資料を管理する
- 総勘定元帳/決算書/減価償却費/固定資産台帳/キャッシュフロー計算書
全て仕訳帳からすべての仕訳取引を勘定科目ごとに転記した総勘定元帳を作成する。
法人用の損益計算書(P/L)や貸借対象表(B/S)、個人事業主用の青色申告書などを作成する。
設備や備品を購入した場合の減価償却を計算する。減価償却資産集計表や原価償却資産増減統括表などにより資産状況を一覧表示できる。
損益計算書や財務諸表では見えない現預金の流れを表すキャッシュフロー(営業活動/投資活動/財務活動)を作成する。
- 比率分析/損益分岐点分析
財務諸表などの金額から比率を求めて分析を行う。
利益と損失を分ける売上高(分岐点)から、売り上げや費用の目標を設定する。
- 帳票テンプレートによる帳票作成/帳票のカスタマイズ機能
ビジネス向けやカジュアルデザイン、業種別などさまざまなテンプレートが登録されており、必要項目を入力するだけで、見積書、請求書、納品書や領収書などの帳票を作成できる。
ユーザーの業務に合わせたオリジナル帳票の作成を行う。標準搭載された基本テンプレートを編集し、テキストサイズやフォントの種類、けい線、背景色など変更するのが一般的だ。社名や印影を設定できる製品も多い。
- 請求書の一括作成
CSVファイル形式の請求先と請求情報を読み込むことで、複数の請求書などを一括で作成する
- 帳票の自動作成・自動送信/帳票ステータス管理/帳票の一覧
指定した日時に帳票を自動作成し、取引先に自動でメール送信する。同じ内容の請求書などを同一の相手先へ定期的に発行する場合に役立つ。
見積書や請求書の発行から代金回収まで、帳票のステータスをシステム上で管理できる。
電子保存された見積書を一覧として閲覧できる。日付や取引先名、商品名などによる検索機能に対応している。 - データ連携
他のソフトと連携可能な形式で住所情報などをデータとして書き出す。はがき作成/宛名印刷ソフトや送り状発行システムなどに読み込むことで、ダイレクトメールや送り状を簡単に作成することが可能となる。
また、経費精算の製品として、以下の機能を搭載しています。
- ICカード取込/クレジットカード連携/レシート・領収書のモバイルデバイス撮影
交通系ICカードをカードリーダーにかざし、使った経路と運賃情報を取り込み、交通費明細の申請データとして利用する。
連携したクレジットカードの利用明細を経費精算ソフトに自動で読み込み、精算データとして利用できる。
レシートや領収書をカメラで撮影し、申請内容に添付できる(領収書原本の破棄には電子帳簿保存法の対応が必須)
*以上の機能の中で、特にICカード取込の機能については、 同じカテゴリーの製品における、ユーザーの評価の中で最高得点となっています。
*その他にも、多くの機能があります。
運営会社 | freee株式会社 |
URL | https://www.freee.co.jp/ |
マネーフォワード クラウド請求書

誰でも簡単に請求書や見積書、納品書などを作成できるツールです。作成した書類はPDFなどの形式で出力でき、郵送にも対応しています。事業所ごとにメンバーを追加でき、複数人でファイルを共有・閲覧できます。「閲覧のみ可能」や「編集可能」といったメンバーごとの権限管理も行えます。
また、毎月自動で請求書を発行する機能やCSVで一括作成する機能などもあり、請求書に関連する業務を効率化するため、業界・業種を問わず、さまざまな企業で導入・活用されています。
特徴
- 見積書・納品書・請求書を簡単作成
「見積書 → 納品書 → 請求書 → 領収書」の流れで書類を簡単に変換できる、クラウド型請求書ソフトです。
- 郵送やメール送付をワンクリックで完了
作成した請求書はワンクリックでメール送付が完了。PDFダウンロードや印刷も可能なため、データや紙での保管が必要なお客様もご安心ください。
- 入金ステータスがひと目でわかるから、請求の抜け漏れが防げる
「下書き」「送付済み」「受領済み」「入金済み」などのステータスを一覧で確認できます。
回収消込表で未入金の残高と内訳がひと目でわかるので、請求漏れや回収漏れを防げます。
費用
- フリープラン
0円 / 月
無料プラン
取引先登録数3件
クレジットカード決済可
メンバー追加・権限管理不可
- スタータープラン
500円 / 月
小規模の企業向き
取引先登録件数15件
クレジットカード決済可
メンバー追加・権限管理不可
- ベーシックプラン
2,980円 / 月
中小規模の企業向き
郵送費用1通あたり180円
取引先登録数は無制限
毎月請求書自動作成機能
機能
- 帳票作成
直感的な操作で、従来の表計算ソフトに比べて格段に素早く「見積書 / 納品書 / 請求書 / 領収書」を作成できます。
- ロゴ / 印影の登録
ロゴ・印影データをアップロードすることで、ロゴ・印影付きの見積書 / 納品書 / 請求書 / 領収書を作成できます。
- PDF出力・ダウンロード
作成はもちろん、PDF化・ダウンロードまで、 簡単にご利用いただけます。
- 変換・複製/合算請求書
見積書 => 納品書 => 請求書 => 領収書といった変換が可能です(※納品書 => 請求書、見積書 => 請求書も可)。また、複数の納品書をまとめて1枚の請求書に変換する合算請求書機能もご用意しております。
- 取引先の自動入力
一度取引先を登録すると、次回作成時は取引先を選択するだけで自動的に情報が入力されます。
- 品目の自動入力
見積書 / 納品書 / 請求書 / 領収書を作成した際に品目を学習し、品目名の入力補助、さらに選択した品目の単価や数量を補完します。
- CSV一括作成
お使いの会計ソフトや、営業管理ツール等から出力されるCSVファイルをアップロードするだけで、一括で請求書を作成可能です。
- 一括メール送信
1通1通ファイルをメール添付することなく、送信したい請求書を選択し、宛先を確認するだけで、まとめてメール送信することができます。
- 一括郵送
請求書はまとめて郵送することができます。増えれば増えるほど面倒な発送作業も、マネーフォワード クラウド請求書が代行します。
- 書類管理
作成した請求書はステータスまで含めて自動的に一覧表に反映。さらに検索機能の活用で管理がもっとラクになります。
- ステータス管理
入金ステータス、納品ステータス、郵送ステータスなど、様々なステータスの管理ができるため、作業漏れを防ぎます。
- 未入金アラート
支払期限を過ぎた未入金状態の請求書を、毎週メールでお知らせいたします。
- 複数人でのご利用
クラウドだから、いつでもどこでも、複数人でご利用いただけます。
連携サービス
- Kintone
- Senses
- Zoho
- V-ONE
- マネーフォワード クラウド会計・確定申告
運営会社 | 株式会社マネーフォワード |
URL | https://biz.moneyforward.com/invoice |
楽楽明細

電子請求書発行システム「楽楽明細」は、請求書をはじめ、納品書、支払明細などの帳票をWeb上で発行するクラウドシステムです。
面倒な請求書発行業務を効率化することで、経理担当者にしか出来ない大事な仕事に集中できます。
紙代・発送費などのコストも大幅削減できる為、システム導入費用を差し引いても短期間でコスト削減効果を実感できます。
上場企業から中小企業にまで幅広く選ばれる、契約継続率99%の安心サービスです。
特徴
- 請求書発行にかかる時間を96%削減
- 紙代・発送費・人件費などのコストも大幅削減
- 【電帳法・インボイス制度に対応】法改正への対応もスムーズに
費用
- 基本プラン
25,000円-/月 - 初期費用
100,000円 - 最低利用人数
規定なし - 最低利用期間
規定なし
*従量課金アリ
機能
- 帳票テンプレートによる帳票作成
ビジネス向けやカジュアルデザイン、業種別などさまざまなテンプレートが登録されており、必要項目を入力するだけで、見積書、請求書、納品書や領収書などの帳票を作成できる。
- 帳票のカスタマイズ機能
ユーザーの業務に合わせたオリジナル帳票の作成を行う。標準搭載された基本テンプレートを編集し、テキストサイズやフォントの種類、けい線、背景色など変更するのが一般的だ。社名や印影を設定できる製品も多い。
- 請求書の一括作成
CSVファイル形式の請求先と請求情報を読み込むことで、複数の請求書などを一括で作成する。
- 帳票の自動作成/自動送信
指定した日時に帳票を自動作成し、取引先に自動でメール送信する。同じ内容の請求書などを同一の相手先へ定期的に発行する場合に役立つ。
- 帳票ステータス管理
見積書や請求書の発行から代金回収まで、帳票のステータスをシステム上で管理できる。
- 帳票の一覧
電子保存された見積書を一覧として閲覧できる。日付や取引先名、商品名などによる検索機能に対応している。
- 得意先管理
取引先ごとの情報をデータ化した台帳ツール。請求書や見積書などと連携しており、帳票に情報を入力すると台帳に得意先情報が自動登録される。
- データ連携
他のソフトと連携可能な形式で住所情報などをデータとして書き出す。はがき作成/宛名印刷ソフトや送り状発行システムなどに読み込むことで、ダイレクトメールや送り状を簡単に作成することが可能となる。
連携サービス
- Aladdin Office
- AS400
- EXPLANNER
- FileMaker
- GLOVIA
- GRANDIT
- kintone
- mcframe
- OBIC7
- Oracle
- PCA商魂
- Salesforce
- SAP
- SMILE
- 売上原価プロ
- 商奉行
- スーパーカクテル
- 販売大臣
- 弥生販売
- 楽商
- 楽楽販売
- 自社開発システム
- Access
- Excel
- ほか多数
運営会社 | 株式会社ラクス |
URL | https://www.rakurakumeisai.jp/ |
請求管理ロボ

「請求管理ロボ」は、今までエクセルと手作業で行っていた、請求・集金・消込・催促といった作業を全て自動化し、請求業務の大幅削減を実現するクラウドサービスです。請求書の自動発行・自動送付をはじめ、クレジットカード決済・口座振替・銀行振込といった多彩な決済手段を活用した代金回収を行うことが可能となっており、さらには発行した請求書と入金情報の照合である消込作業の自動化まで実現しています。 販売管理システムや顧客管理システム(SFA/CRM)と会計ソフトをつなぐことで、業務全体を一気通貫で管理。1万件以上の請求書にも対応しており、導入企業500社以上の実績があります。
特徴
- インボイス制度対応
2023年10月施行の適格請求書等保存方式の要件に準じた、適格請求書の発行・保存ができる機能を開発しております。 - 電子帳簿保存法対応
2023年12月に猶予期間終了を迎える電子帳簿保存法改正の要件に対応した請求書の管理が可能です。
費用
- 電子化プラン
月額費用:10,000円+請求件数
月額費用:12,000円~
※上記の通り、件数によって料金が異なります。
*請求書を電子化したい方向けのプランです。
- 請求管理プラン
月額費用:30,000円+請求件数
月額費用:23,000円~
※上記の通り、件数によって料金が異なります。
*請求書の電子化と入金消込をしたい方向けのプランです。
- 郵送費用(メールでの送付は無料)
150円〜/件
- まるなげオプション
手数料2.0%〜(※BPO対象の請求金額)
機能
- 請求書業務の自動化
請求書業務から「エクセル」「紙」をなくします。請求管理ロボに、取引先と請求内容の登録を最初に行うだけで、あとは毎月自動で請求書の発行・送付(メール・郵送)を行います。
- 債権管理の自動化
代金回収手段(口振・クレカ)の提供や、入金消込の自動化により、未収対策にも貢献します。請求書発行後の債権管理に活用でき、また会計ソフトへの仕訳連携にも対応しています。
- 請求代行サービス
与信審査から回収まで、請求業務を「まるなげ」できます。毎月の請求情報をインポートするだけで完了。売掛100%保証※で安心、手数料は1.0%~。新規事業で多く利用いただいています。
※弊社審査において適格債権と判断され、かつ与信通過した債権に限る
連携サービス
- Salesforce Sales Cloud
- kintone
運営会社 | 株式会社ROBOT PAYMENT |
URL | https://www.robotpayment.co.jp/ |
やよいの見積・納品・請求書

買った日から、誰でもキレイな帳票が作れます!また、業界最大規模のカスタマーセンターがサポートする充実のサポート・サービスはお客さま満足度調査で全体の93%(※)にご満足いただくことができました。
特徴
- 消費税10%・軽減税率8%の入力・自動計算。
- 区分記載請求書の作成・印刷が可能。
- 項目名や明細列数・行数の変更、項目欄の追加などを自由に設定できます。
- 見やすいメニュー画面から作りたい帳票を選んで、入力するだけ。
- 白紙にカラー印刷できるテンプレートが用意されているので、きれいな帳票がかんたんに作成可能。
- PDFにも出力できるので得意先にメールなどで送れます。
費用
- セルフプラン付き
販売価格:5,000円(税抜)
次期バージョンアップ製品無償提供
データ共有サービス
データバックアップサービス
- ベーシックプラン付き
販売価格:10,750円(税抜)
次期バージョンアップ製品無償提供
電話/メールサポート
データ共有サービス
データバックアップサービス
- トータルプラン付き
販売価格:15,800円(税抜)
次期バージョンアップ製品無償提供
電話/メールサポート
データ共有サービス
データバックアップサービス
消費税改正業務相談
機能
- 帳票テンプレートによる帳票作成
ビジネス向けやカジュアルデザイン、業種別などさまざまなテンプレートが登録されており、必要項目を入力するだけで、見積書、請求書、納品書や領収書などの帳票を作成できる。 - 帳票のカスタマイズ機能
ユーザーの業務に合わせたオリジナル帳票の作成を行う。標準搭載された基本テンプレートを編集し、テキストサイズやフォントの種類、けい線、背景色など変更するのが一般的だ。社名や印影を設定できる製品も多い。 - 請求書の一括作成
CSVファイル形式の請求先と請求情報を読み込むことで、複数の請求書などを一括で作成する。 - 帳票ステータス管理
見積書や請求書の発行から代金回収まで、帳票のステータスをシステム上で管理できる。 - 帳票の一覧
電子保存された見積書を一覧として閲覧できる。日付や取引先名、商品名などによる検索機能に対応している。 - 得意先管理
取引先ごとの情報をデータ化した台帳ツール。請求書や見積書などと連携しており、帳票に情報を入力すると台帳に得意先情報が自動登録される。 - 商品管理
商品ごとに単価や課税区分などの情報を管理する台帳ツール。請求書や見積書などと連携しており、帳票に情報を入力すると台帳に商品情報が自動登録される。 - データ連携
他のソフトと連携可能な形式で住所情報などをデータとして書き出す。はがき作成/宛名印刷ソフトや送り状発行システムなどに読み込むことで、ダイレクトメールや送り状を簡単に作成することが可能となる。
運営会社 | 弥生株式会社(Yayoi Co., Ltd.) |
URL | https://www.yayoi-kk.co.jp/products/seikyu/index.html |
KIMERA

サブスクリプションビジネスの請求書発行における課題として、「新規発注が増えるほど毎⽉の請求書枚数が増えていくため、請求書を郵送する場合、印刷と封⼊に時間がかかりすぎ」という課題がありますが、それらの業務を簡略化と時間削減を実現するツールになります。
というのも、請求書の増加に耐えうる請求書送付フローが構築されていないと、封筒の準備から請求書の印刷、封⼊、郵送まで、現場の負担は増えるいっぽうです。
そのため、請求書の枚数が増えても請求書発⾏にかかる時間や⼿間を増やさずに、毎⽉の請求業務が滞りなく終わるように業務フローを構築する必要があります。
そんな時に役立つのが、このKIMERAです。
特徴
- 1クリックで請求書の⼀括メール送信・一括郵送が可能
- 入金明細をもとにした自動消込で、早期の債権回収を実現
- インボイス制度、改正電子帳簿保存法にも対応
費用
- 無料プラン
サブスクリプションビジネスの請求管理を1人で始めたい方へ
初期費用 / 月額0円
請求管理機能
一括処理機能
自動化機能
郵送機能
- スタンダードプラン
サブスクリプションビジネスの請求管理を自動化したい方へ
初期費用 / 月額 *要問い合わせ
請求管理機能
一括処理機能
自動化機能
郵送機能
機能
- 見積書/請求書の1クリック送付、見積書/請求書の自動作成
- CSVファイルで一括作成、印鑑付き請求書の作成
- 入金の自動消込、売上計上の自動分割
- 前受金の自動取り崩し、法改正にも自動対応
運営会社 | TOWN株式会社 |
URL | https://kimera.jp/ |
MakeLeaps

MakeLeaps(メイクリープス)は、見積書・納品書・請求書などの帳票作成から、送付、入金管理までをWEB上で一括管理できるクラウドサービスです。誰でも直感的に使えるシンプルでわかりやすい操作性が特長で、2019年度グッドデザイン賞を受賞しています。
また、インターネット環境さえあれば、経理、営業、経営者がリアルタイムで請求・入金状況や顧客・プロジェクトごとの帳票データを共有し、場所を選ばずに作業することができます。
クラウドサービスなので、複数人で情報共有しやすく、テレワークでも請求業務を行うことができるのが特長です。
特徴
- 見積書から請求書・納品書までクラウドでかんたんに作成&共有
- 請求書や納品書を電子化してワンクリックでかんたん送付
- 電子帳簿保存法やインボイス制度といった最新法令に対応
費用
- 法人プラン
800円 / ユーザー/月(税抜)
複数の担当者や部署で、請求業務・経理を分業している中小企業や大手企業、またその事業部での導入に最適なプランです。
個人プランの全ての機能
- エンタープライズプラン
25,000円 / 社/月(税抜)
請求書の作成は既存システムで行い、MakeLeapsで送付業務を効率化を図りたい中~大企業向けのプランです。
- 個人プラン
500円 / ユーザー/月(税抜)
個人事業主やスタートアップを対象としており、取引先10社以内、1〜3名で経理作業を行なっている方にオススメのプランです。
- セールスフォース連携版
30,000円 / 組織/月(税抜)
Salesforceにインストールして利用するアドオン型の製品です。Salesforceに登録している取引先情報や商品登録情報を参照して、ワンクリックで見積書や請求書を作成・送付~入金管理までの作業工数を削減することができます。
機能
■書類作成
■書類送付
■入金管理
■チーム管理
■製品連携
■その他
・電子帳簿保存法対応
・高度なセキュリティ対策
・発注・検収完了機能
オプション 【有料オプション】
■メールドメイン指定
セキュア送信で送付する際の送信元メールアドレスを、ご自身のメールアドレスに指定できるオプション機能
■PDF一括送付
外部システムで作成したPDFファイルをMakeLeapsへ一括アップロードし、取引先へ送付することができる機能
連携サービス
- stripe
- Moneytree
- YAYOI SMART CONNECT
- 楽天銀行(仮想口座)
- Slack
- Rest API
- セールスフォース
- 勘定奉行
- 商奉行
- PCA会計
- kintone
- RICOH 口座振替連携サービス
- RICOH Trade Automation
運営会社 | リコージャパン株式会社 |
URL | https://www.ricoh.co.jp/service/makeleaps |
BConnectionデジタルトレード

BConnectionデジタルトレードのおすすめポイントは、多様な会計・販売管理システムと柔軟にデータ連携ができる点とグローバルな取引先に対応できる点です。
お客様がお使いの販売管理システムと連携することでシームレスに請求書を発行することや、会計システムに請求書データを直接連携することができます。
100以上の通貨や20以上の言語に対応しており、グローバルで150万社以上の企業が利用しているプラットフォーム「Tradeshift」上でサービスを提供しているため、海外の取引先とも請求書の送受信ができます。
請求書の授受はもちろん、PDFダウンロードや取引先とのメッセージの送受信を無料で利用できます。 また、インボイス制度や電子帳簿保存法にも準拠しているため、 請求書電子化に関わる業務効率化やグローバル対応、法制度への対応を検討している企業におすすめです。
特徴
- 100以上の通貨、20以上の言語が使用可能なグローバル対応
- 請求書の電子データを簡単に他会計システムへ連携可能
- 電子帳簿保存法に準拠しているため、原本管理が不要
費用
- フリープラン
請求書とその周辺業務を無料で電子化
法制度(電子帳簿保存法、インボイス制度)対応
受取請求書目安:~100枚/月
導入費用/0円
ランニング費用/0円
- スタンダードプラン
法制度対応に加えて、受取に関する各種業務の効率化
受取請求書目安:101〜500枚/月
導入費用/0円
ランニング費用/月間4万円~
※上限500件/月、超過分100件につき1万円追加請求
- エンタープライズプラン
柔軟なデータ連携、豊富な承認機能を活用することによる、ビジネスプロセスの抜本的なデジタル変革
受取請求書目安:501枚/月〜
導入費用/個別見積もり
ランニング費用
データ連携:年間120万円/案件
支払依頼承認フロー:年間1,000通あたり12万円
機能
- 会計システムや販売管理システムなど、貴社システムとTradeshiftを連携する機能
⇒請求書を見ながら、会計システムに手入力する作業が不要
⇒販売管理システムを見ながら、Tradeshiftに手入力する作業が不要
- 請求書を受領した後の支払承認プロセスを実現する機能
申請時には、仕訳情報(部門、勘定科目など)など、会計システムが必要とするデータを追加登録できる。
⇒スマホでいつでもどこでも承認が可能
⇒承認の進捗状況が確認可能
- 取引先から届く紙やPDFの請求書を、代行して電子化するサービスを提供
紙やPDFでの請求書発行でしか対応できない取引先があっても電子請求書として取り扱うことが可能です。
- 取引先への導入を支援を確実に実行し、電子化率を向上
運営会社 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
URL | https://www.ntt.com/business/services/application/crm-dm/bconnection/lp/lp.html |
SVF Cloud

SVF Cloudは、見積書、請求書、発注書、契約書、伝票、ラベル、レポートなどのあらゆる帳票をノンプログラミングで自由に設計することができ、SalesforceやKintone、AWS、Azureなどのクラウド上の様々な業務システムをデータソースとして帳票を作成できるクラウドサービスです。
作成した帳票は独自のプリンタードライバーにより大量・高速印刷が可能で、複雑なVPNの設定をすることなくクラウドから直接ローカルプリンタへの出力をしたり、PDFやExcelなどのファイル形式での出力もできます。
帳票の設計も、企業内の既存の帳票をPDF/Excel/Wordなどのファイルから読み込み、カスタマイズも行えます。
月額3万円から利用可能、小規模から大規模のお客様まで、あらゆる帳票ニーズに応えるクラウドサービスです。
特徴
- 累積社数28,000社※を超えるSVFのクラウド版!
- 様々なデータソースからの帳票出力が可能に
- 帳票設計も簡単に、かつクラウドからダイレクトに印刷
費用
基本プラン
30,000円~/月
初期費用:200,000円~
最低利用人数:1人
最低利用期間:1年
*年間帳票出力枚数24,000枚までのプランになります。
・ご利用ユーザー数に制限なし
・プレビュー表示の課金なし
・帳票デザイナー(SVF Web Designer)で開発できるレイアウト数に制限なし
・帳票デザイナー(SVF Web Designer)も3ライセンスまで無償提供
・料金は保守・サポート(Mailによる技術問い合わせ)費用を含みます。
・年間出力枚数(60,000/120,000/240,000/480,000/1,200,000/無制限)に応じて別プランもございます。
・ご契約は1年間となります。
・年間出力枚数が超過した場合は、契約更新時に精算いただきます。
・超過時の単価は契約プランの単価を適用します。
機能
- 帳票テンプレートによる帳票作成
ビジネス向けやカジュアルデザイン、業種別などさまざまなテンプレートが登録されており、必要項目を入力するだけで、見積書、請求書、納品書や領収書などの帳票を作成できる。
- 帳票のカスタマイズ機能
ユーザーの業務に合わせたオリジナル帳票の作成を行う。標準搭載された基本テンプレートを編集し、テキストサイズやフォントの種類、けい線、背景色など変更するのが一般的だ。社名や印影を設定できる製品も多い。
- 請求書の一括作成
CSVファイル形式の請求先と請求情報を読み込むことで、複数の請求書などを一括で作成する。
- 帳票の自動作成/自動送信
指定した日時に帳票を自動作成し、取引先に自動でメール送信する。同じ内容の請求書などを同一の相手先へ定期的に発行する場合に役立つ。
連携サービス
- Salesforce
- ServiceNow
運営会社 | ウイングアーク1st株式会社 (英文表記:WingArc1st Inc.) |
URL | https://www.wingarc.com/product/svfc/index.html |
Scalebase

Scalebaseは複雑になりがちな様々な契約情報を正しく管理し、 すべての継続収益ビジネスの成長を支える販売・請求管理システムです。
プライシング設計・商品管理・顧客管理・契約管理・請求管理・指標分析・前受金管理・仕訳作成など 業務オペレーションが一元管理できることで業務負荷を低減し、継続収益ビジネスの自由度をあげ、 収益成長を支援します。
Scalebaseは、従来の販売管理の仕組みとは異なります。 顧客や商品との接点を柔軟に設計することで、新たなビジネスモデルへの迅速かつ、 ローコストで実現し、事業成長の土台となります。
特徴
- 履歴管理に適したデータモデルで契約・請求管理業務をラクに
- 商品・顧客・契約・請求の一元管理で経営指標を瞬時に可視化
- 複雑な課金モデルに対応し、顧客ごとのカスタマイズが簡単
費用
- 月5万円~利用可能
初期費用+月額費用
要お問い合わせ
機能
- 契約管理
契約情報の変更を履歴で管理可能。割引や支払条件など個別の販売条件を管理することができます。
- 請求管理
金額・タイミング・日割り条件など詳細な設定が可能。請求書発行サービスに自動で連携することもできます。
- 販売管理
商品登録を行い、契約に紐づけて販売に関する管理が可能です。
- プライシング設計
定額・従量・多段階従量・使用量課金といった様々な料金計算モデルを標準機能で利用可能です。
- データ分析
重要指標を設定することなく把握・可視化でき、CSV抽出など2次活用も可能です。
- 決済方法管理
様々な請求書発行サービスを決済方法として連携、さらに一元管理が行えます。
- Scalebase API
ご利用中の自社システムとのデータ連携が行えるようAPIを用意しています。連携による自動化で業務効率が向上します。
- システム連携
請求書発行サービスをはじめ様々な外部サービスと連携しているので、請求データの連携もスムーズに行えます。
連携サービス
- Slack
- クラウド会計 freee エンタープライズプラン
- マネーフォワード クラウド請求書
- クラウド会計 freee ベーシックプラン
- BigQuery
- クラウド会計 freee スタータープラン
- MakeLeaps
運営会社 | アルプ株式会社 / Alp, Inc. |
URL | https://scalebase.com/ |
まとめ
請求管理ツールは昨今だと特に人気が高く、事業拡大や取引先拡大に伴い、導入が検討されがちです。
そんな業績好調の際に気を付けなければいけないのが、導入したツールが使いにくく、別のツールの再導入を検討するような事態に陥ってしまうことです。
請求管理ツールは料金体系や機能、使いやすさが各ツールで大きく異なるため、特に自社の決済期間や請求タイミングに合ったカスタマイズが可能かどうか?また、サポートが充実しているか?はしっかりと確認しておきましょう。
売上や会計に直結する管理ツールのため、ここでの失敗は事業に大きな遅れやダメージを引き起こしかねません。
まずは、どんな目的で誰が使用するのか、どんな機能が必要なのかを明確にし、自社の請求タイミングや請求方法に合わせてカスタマイズできるのか、料金や機能をしっかりと比較した上で選ぶようにしましてください。
他にも、請求管理ツールの機能を最大限に発揮するためには、その他の業務システムとの連携も必要になってきますので、併せて検討すると良いでしょう。