BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

第二新卒エージェントneoのやばいという評判は本当?口コミから見えた活用法と注意点を詳しく解説

 【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

転職活動を考えている第二新卒の方々にとって、信頼できるエージェント選びは重要なステップです。

未経験歓迎の求人や手厚いサポートで知られる第二新卒neoは、利用者からどのように評価されているのか、実際の口コミや評判をもとに調査しました。

当記事では、第二新卒エージェントneoを利用すべき方や活用法も徹底解説しています。


この記事で分かること

この記事の目次はこちら

第二新卒エージェントneoの特徴と強みは?基本情報まとめ

第二新卒エージェントneoは東京・大阪・名古屋・福岡に4つの拠点で20代向けの転職支援サービスを提供しています。

求人数169件
対象者20代(第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーター)
求人に多い職種・営業
・事務
対象エリア東京・大阪・名古屋・福岡を中心とした全国
強み・特徴・中卒やフリーターも含め20代の転職に特化している
・内定まで平均4社と短期間で転職可能
・LINEで気軽にキャリアアドバイザーに相談可能
・一人ひとりへのサポートが丁寧

参考:株式会社ネオキャリア|【公式】第二新卒エージェントneo https://www.daini-agent.jp/(参照2025-02-04)

転職サポートは電話やオンラインで全国対応していますので、地方在住の方でも利用できます。

営業職や事務職の求人が多いため、この分野に興味がある方におすすめです。

求人数は大手に比べて多くありませんが、以下の特徴や強みがあります。

第二新卒だけではなく、20代全般の転職をサポート

第二新卒エージェントneoは、第二新卒だけではなく、中卒や高卒を含む20代全般の転職をサポートしています。

大手の転職エージェントは求人数が豊富ですが、大卒以上+実務経験を求められるため、職歴の浅い方や学歴に自信がない方は内定を獲得しにくい傾向があります。

また、第二新卒エージェントneoは学歴や職歴を問わない求人が多いため、学歴や職歴に自信がない方でも未経験から正社員を目指せます。

平均4社で内定獲得ができる

第二新卒エージェントneoは内定が獲得できるまでの時間が短く、平均4社程度で転職に成功できます。

スムーズに内定が獲得できるよう、一人ひとりの良さを引き出す自己PRや志望動機の書き方を指導し、選考通過率を高めます。

また、面接でも人事の目線に立ったアドバイスをもらえるため、一人で転職活動をするより実践的な選考対策ができます。

書類選考がなかなか通らない、なぜ面接にいつも落ちるんだろう?と悩んでいる方は第二新卒エージェントneoを利用する価値があります。

キャリアアドバイザーとLINEでやり取りできる

第二新卒エージェントneoでは担当のキャリアアドバイザーとLINEでやり取りができるため、いつでも気軽に相談できます。

LINEなら電話で直接言いにくいことも伝えやすく、メールよりも返信が早いため転職活動の連絡をするのに便利です。

また、キャリアアドバイザーとのやり取りが文字として残るため、「言った」「言っていない」と揉めることがないので安心できます。

求人紹介~内定後まで手厚いサポート

第二新卒エージェントneoでは求人紹介〜内定後まで手厚いサポートが受けられるのも特徴です。

求職者の要望をできるだけ実現できるようにヒアリングの内容を基に最適な求人を紹介したり、年収や入社日の交渉なども代行してくれます。

第二新卒エージェントneoは特に転職後のサポートが充実しており、内定後には研修もあるため、初めて社会人になる方も余裕を持って入社できます。

第二新卒エージェントneoの良い評判と口コミ

まずは、ネットで調査した第二新卒エージェントneoの良い口コミ評判を紹介します。

第二新卒エージェントneoを利用する価値がありそうか口コミから判断してみてください。

学歴・職歴不問の求人が豊富だった

第二新卒エージェントneoの良い評判では「学歴・職歴不問の求人が豊富だった」と指摘する口コミが多く見られました。

他人と比べて経歴で自信があるということがなかったので不安でしたが、そんな自分にもとても丁寧に対応してもらうことができてイメージしていたよりも求人も豊富にあったので、良い働き先が見つかりそうだと希望が持てました。
面談や書類添削といったサポートもしてもらえて、基本の部分ができているか不安を持っていたので心強かったです。

出典:みん評|第二新卒エージェントneoの口コミ・評判 https://minhyo.jp(2023-12-05)

最初に面談で10~15社紹介していただき、その後自分の志望したい会社を選んで選考を進めました。
大学の就職活動に躓き二年ほどブランクがあったので自信がなかったのですが、今回無事に第一志望の企業様に内定を頂けました。

出典:Google口コミ「第二新卒エージェントneo」|https://www.google.com(参照2025-02-03)

一般的な転職エージェントでは応募資格として一定の学歴や実務経験が問われるため、人によっては求人を紹介してもらえない場合もあります。

しかし、第二新卒エージェントneoは経歴に自信がない方でも応募できる未経験OKの求人が多く、無事に内定を獲得できるようです。

親切で丁寧なサポートが受けられた

第二新卒エージェントneoの良い口コミ評判には「親切で丁寧なサポートが受けられた」と感謝する声も見られました。

既卒で就職活動が思うように行かず、困っていた時期にこちらの企業さまと出会い、それから内定が出るまで一ヶ月ほどの間サポートしていただきました。
担当アドバイザー様の他にも、営業担当の方などに企業選びや面接のポイントなどのアドバイスも丁寧にして頂いて、内定が出るまで献身的に支えていただいて本当に感謝しております。

出典:Google口コミ「第二新卒エージェントneo」|https://www.google.com(参照2025-02-03)

とても手厚いサポートで安心して面接に臨む事が出来、見事内定を頂きました。
話しやすく、メールや電話でもすぐ対応してくださり最後までしっかりサポートして頂けるエージェントさんだと思います!

出典:Google口コミ「第二新卒エージェントneo」|https://www.google.com(参照2025-02-03)

第二新卒エージェントneoは書類添削で個々に合わせた自己PRや志望動機の作成方法をアドバイスしており、書類選考の通過率は94.7%と高いです。

また、実践に近い模擬面接で選考対策を行うほか、面接で不合格となった場合はフィードバックももらえるため、次回に教訓を反映でき、失敗も無駄になりません。

スピーディーに転職できた

第二新卒エージェントneoには「スピーディーに転職できた」と満足する良い口コミ評判もあります。

就職活動を7月から初め、2週間で内定を獲得することができました。自己PRや強みを引き出してくださったり、私の性格をふまえてどんな会社が合うのかということも提案してくださりました。
その後のサポートもしっかりとしており、なにより全てにおいてスピーディーでこまめに連絡をとってくださったところに大変感謝しています。

出典:Google口コミ「第二新卒エージェントneo」|https://www.google.com(参照2025-02-03)

2度目の短期離職で、転職活動に苦戦していて相談させて頂いたんですが、担当の方がとても親身に相談に乗って下さったり、不安な点が無いか都度聞いて下さったおかげもあり、約1ヶ月で転職活動を終了する事が出来ました!

出典:Google口コミ「第二新卒エージェントneo」|https://www.google.com(参照2025-02-03)

第二新卒エージェントneoは、内定までの平均期間が26日と短く、口コミでも1か月以内に転職できたとの声が多く寄せられています。

早期転職を実現するため第二新卒エージェントneoでは迅速に連絡のやり取りを行う傾向があるようです。

第二新卒エージェントneoの悪い評判と口コミ

次に、ネットで調査した第二新卒エージェントneoの悪い口コミ評判についても紹介します。

第二新卒エージェントneoに登録する前にどのような注意点があるのか確認しておきましょう。

30代以上やキャリアアップの転職には不向き

第二新卒エージェントneoの悪い評判として「30代以上やキャリアアップの転職には不向き」と思われる口コミが見られました。

若手向けのエージェントかなと思いました。すぐに仕事を辞めた時に使用したのですが、基本的には若いうちに別の業界に移ることを考えているようなのであれば利用がお勧めできるかなと思いました。求人自体がそういう感じのものが多いからです。

出典:みん評|第二新卒エージェントneoの口コミ・評判 https://minhyo.jp(2023-08-14)

第二新卒向けの求人が多いかなと思いましたね。すぐに仕事を辞めて使ったのですが、すごく使いやすくて良いかなと思いました。若手向けの求人が多いので20代にはおすすめできます。

出典:みん評|第二新卒エージェントneoの口コミ・評判 https://minhyo.jp(2023-07-01)

第二新卒エージェントneoでは年齢による利用制限はありませんが、実際には20代向けの求人が多く、30代以上の方には向いていないようです。

さらに、第二新卒エージェントneoは未経験者向けの求人が多く、ハイクラスやキャリアアップを目指した転職にはおすすめできません。

大企業の求人は少ない

第二新卒エージェントneoの悪い評判の中には「大企業の求人は少ない」と感じさせる口コミも複数見られました。

ブラック企業を沢山薦められる段取りを曖昧にさせられる
就活は準備に準備を重ね、企業説明会への過剰参加、家族友人、バ先の先輩など、多くの人からアドバイスを受けることを推奨します。

出典:Google口コミ「第二新卒エージェントneo」|https://www.google.com(参照2025-02-03)

希望職種によるかもしれないが、求人の質が自分の条件とあまりにもかけ離れていたのでこのエージェントは合わないと思った。

出典:みん評|第二新卒エージェントneoの口コミ・評判 https://minhyo.jp(2024-03-31)

『ブラック企業を勧められた』という口コミから、第二新卒エージェントneoの求人には待遇が悪いものも含まれている可能性があります。

また、第二新卒エージェントneoでは求人の企業名が登録するまで非公開のため、企業名を重視する方にはおすすめできません。

キャリアアドバイザーによって質が変わる

第二新卒エージェントneoには「キャリアアドバイザーによって質が変わる」と指摘する悪い口コミ評判もあります。

面談を忘れられ2時間も待たされた。せっかくの機会だからと待ったが後悔しかない。やっとカウンセラーが来たかと思えば「いやーすみませんねぇ笑」。聞かれた質問に答えれば「はあ笑」、「ふーん笑」。
少しでも有意義な面談になればと前職の退職理由や次の仕事はどうしたいかなど色々まとめていったのが馬鹿みたい。

出典:Google口コミ「第二新卒エージェントneo」|https://www.google.com(参照2025-02-03)

女性の担当者が、非常に高圧的で、自身のキャリアではその職種は無理など、人格否定になる発言されて、嫌な気分になりました。
親身に寄り添うエージェントと聞いて登録したのに、実態は自身のインセンティブになる人材しか相手にしない最悪なエージェントでした。

出典:Google口コミ「第二新卒エージェントneo」|https://www.google.com(参照2025-02-03)

第二新卒エージェントneoに限ったことではありませんが、転職エージェントでは担当者次第で、転職活動のしやすさに大きな差が出ます。

特に、キャリアアドバイザーとの相性が悪いと、スムーズにコミュニケーションが取れず、希望する求人を紹介してもらえない可能性があります。

もし、キャリアアドバイザーとの相性が悪いと感じた場合は、担当者を変更してもらいましょう。

第二新卒エージェントneoはこんな人におすすめ

第二新卒エージェントneoは以下の方におすすめです。

  • 経歴や職歴に自信のない20代の方
  • 未経験の業種・職種に転職希望の方
  • ブラック企業に転職するリスクを減らしたい方
  • 短期間で内定を獲得したい方

第二新卒エージェントneoと相性が良い方の特徴について一つずつ見ていきましょう。

経歴や職歴に自信のない20代の方

第二新卒エージェントneoは経歴に自信のない20代の方におすすめです。

第二新卒エージェントneoの求人は、一般的な転職エージェントよりも応募資格のハードルが低いため、学歴や職歴が気になる方も選べる求人が多いためです。

また、一般的な転職エージェントでは未経験OKの求人であっても、実務経験者が優先されるため、未経験者は内定を得にくい傾向があります。

経歴に自信がない方は、大手の転職エージェントよりも、20代の若年層に特化したエージェントの方が選考に通過しやすいと考えられます。

未経験の業種・職種に転職希望の方

第二新卒エージェントneoは未経験の業種・職種への転職を希望する方にもおすすめです。

一般的に、既卒になると転職市場では『中途採用』扱いとなり、未経験や職歴が浅い方は内定を得るのが難しくなります。

しかし、第二新卒エージェントneoには未経験から正社員を目指せる案件が豊富にあるため、『キャリアチェンジしたい』という方にも挑戦しやすいです。

ブラック企業に転職するリスクを減らしたい方

第二新卒エージェントneoはブラック企業に転職するリスクを減らしたい方にも向いています。

第二新卒エージェントneoは厚生労働省の許可を得て運営しているため、違法な企業を紹介していないためです。

そのため、自分で転職サイトを利用するより、転職のプロが紹介する求人の方が、安全性が高いと考えられます。

短期間で内定を獲得したい方

第二新卒エージェントneoは内定獲得までの日数が平均26日と短いため、短期間で内定を獲得したい方にもおすすめです。

第二新卒エージェントneoでは、最短2日で内定を獲得した実績もあるため、転職を急ぐ方は登録する価値があります。

ただし、短期間で内定を得る場合は連絡の頻度も高くなり、提出書類も早めに要求されるため、選考に十分な時間を確保しておきましょう。

第二新卒エージェントneoの活用法と注意点

第二新卒エージェントneoを有効活用するためには6つのポイントがあります。

ただ登録をして求人紹介を待つだけでは希望に合った転職先を見つけられない場合もあるため、以下の注意点を参考に自分からも積極的に行動しましょう。

地方の求人は少ない

第二新卒エージェントneoは東京・大阪・名古屋・福岡以外の求人が少ないため、地方在住の方には向かない可能性があります。

第二新卒エージェントneoは大手に比べ、保有している求人数が少なく、求人検索をしても東京や大阪などの主要都市以外は一桁台しかありません。

そのため、地方在住の方は全国に豊富な求人を持つ大手の転職エージェントを利用したほうが転職がスムーズに進むでしょう。

30代以降の転職には不向き

第二新卒エージェントneoは20代の求人をメインとしているため、30代以降の転職には不向きです。

第二新卒エージェントneoの未経験OKの求人は20代が対象で、30代以上の未経験者には対応していません。

第二新卒エージェントneoに登録しても求人紹介をしてもらえない可能性があるので注意が必要です。

30代以上の求人は大手の転職エージェントのほうが豊富なため、第二新卒エージェントneoのような20代に特化した転職エージェントは避けたほうがよいでしょう。

転職の希望条件を明確にする

第二新卒エージェントneoを利用する際は、転職の希望条件を明確にしましょう。

希望条件が決まっていないと応募先を選ぶ際に迷ったり、自己分析が十分でないとミスマッチが起こりやすくなるためです。

適性に迷う場合は、面談の際にキャリアアドバイザーに相談すると、自分では気づかなかった強みを発見できることがあります。

キャリアアドバイザーとはLINEでも気軽に連絡できるので、迷ったときは積極的に相談しましょう。

すぐにでも転職したいと意志を伝える

第二新卒エージェントneoでは「すぐにでも転職したい」と意向を伝えることで、良い求人案件を優先的に紹介してもらえる可能性が高まります。

転職エージェントは企業から紹介手数料を受け取って運営されているため、求人紹介はすぐに転職したい方が優先される傾向があるからです。

転職の本気度が高いと伝われば担当者も力を入れてサポートしてくれるため、転職時期を具体的に伝えることで、転職活動を有利に進められるでしょう。

求人紹介・書類添削などサポートを積極的に使う

第二新卒エージェントneoをフル活用するためには、求人紹介や書類添削などのサポートを積極的に利用することがポイントです。

第二新卒エージェントneoで履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接などの選考対策を受けることで選考通過率が向上するからです。

経歴に自信がないと「何を書いたらいいんだろう?」「自分の強みがわからない」と困る方もいると思います。

しかし、第二新卒エージェントneoでは経験の浅い20代の方を多くサポートしてきた実績があるため、経歴がマイナスにならないアピールの仕方を教えてくれます。

他の転職サイト・エージェントも併用する

第二新卒エージェントneoは求人数が少ないため、機会を広げるために他の転職サイトやエージェントと併用することをおすすめします。

他の転職サイトやエージェントと併用すれば、第二新卒エージェントneoの欠点を効果的にカバーでき、他社エージェントが持つ独自の企業情報も得られます。

また、転職サイトは自分のペースで自由に応募できるため、転職エージェントに合わせた活動が難しい方にもおすすめです。

第二新卒エージェントneoと併用したい転職エージェント

第二新卒エージェントneoと併用するのに最適な転職エージェントは以下の3つです。

  • マイナビAGENT
  • リクルートエージェント
  • ハタラクティブ

各転職エージェントの特徴や第二新卒エージェントneoと併用するのに向いている理由を紹介していきます。

マイナビAGENT

マイナビAGENT 公式サイト

マイナビAGENTのサービスの特徴は以下のとおりです。

  • 業界に精通したキャリアアドバイザーが担当
  • 書類添削や面接対策が丁寧
  • 入念なリサーチよるマッチング力が高い

マイナビAGENTは業界ごとに精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、併用することでより詳しい企業事情を取得でき、選考に生かせます。

また、マイナビAGENTでは入念なヒアリングとリサーチを行うためミスマッチが少なく、転職後も長く働ける求人を探している方とも相性が良いでしょう。

求人数非公開
対象エリア全国
特徴と強み・各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍・書類添削や面接対策がしっかりしている・入念なリサーチよってマッチング精度が高い
得意な職種・業種・IT・Webエンジニア・クリエイティブ・営業

参考:株式会社マイナビ|【公式】マイナビAGENT https://mynavi-agent.jp/ (参照2025-02-04)

リクルートエージェント

リクルートエージェント サイトトップ

リクルートエージェントのサービスの特徴は以下のとおりです。

  • 非公開を含め求人数が業界トップクラス
  • 求人票には記載されない独自の企業情報の提供
  • 求人検索~進捗管理まで便利なアプリも利用可能

リクルートエージェントは非公開求人が40万件以上あるため、併用して第二新卒エージェントneoの求人数の少なさを補えます。

また、求人検索から進捗状況まで一括管理できるアプリもあるため、隙間時間を活用して転職活動を行いたい方にも適しています。

求人数公開求人:533,254件非公開求人:414,107件
対象エリア全国
特徴と強み・非公開を含め求人数が豊富・求人票には記載されない独自情報を提供・求人検索~進捗管理までアプリの利用も可能
得意な職種・業種・営業・事務・IT・Webエンジニア

参考:株式会社リクルート|【公式】リクルートエージェント https://www.r-agent.com/ (2025-02-04)

ハタラクティブ

ハタラクティブのサービスの特徴は以下のとおりです。

  • 未経験でも応募できる求人が8割以上
  • 短期間で80.6%が転職に成功
  • 書類添削や面接対策は1社ごと対応

ハタラクティブは20代の若年層特化の転職エージェントであり、第二新卒エージェントneoのターゲット層と同じため、経歴に自信がない方にも利用しやすいです。

また、ハタラクティブは第二新卒エージェントneoよりも求人数が多いため、併用することで自分の希望に合った求人を見つけやすくなります。

求人数5,003件
対象エリア北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、広島県、岡山県、福岡県
特徴と強み・未経験OKの優良企業の求人が多い・短期間での就職成功実績に定評がある・選考対策は1社ごと対応してくれる
得意な職種・業種・営業・販売・サービス・事務・アシスタント

参考:レバレジーズ株式会社|【公式】ハタラクティブ https://hataractive.jp/(参照2025-02-04)

第二新卒エージェントneoについてのよくある質問

最後に、第二新卒エージェントneoでよくある質問を紹介します。

これから第二新卒エージェントneoに登録しようか迷っている方は参考にしてみてください。

第二新卒エージェントneoの面談時間はどのくらいですか?

第二新卒エージェントneoはミスマッチが起こらないように丁寧なヒアリングを行うため、面談時間は90~120分程度かかります。

面談は履歴書・職務経歴書や要望などを確認しながら雑談を交えた和やかな雰囲気で行われます。

ヒアリング後は一人ひとりに最適な求人を紹介されますが、万が一興味がない場合はその場で断っても問題ありません。

最後に追加の求人紹介や選考のサポートを行うため次回の面談を設定して終了です。

第二新卒エージェントneoの対象年齢を教えてください。

第二新卒エージェントneoでは特別な利用制限はしていませんが主な対象年齢は20代です。

20代であれば第二新卒はもちろん、高卒・中卒・既卒・フリーターの方も利用できます。

基本的に20代の若年層向けの求人を多く取り扱っているため、30代以降だと紹介できる求人がない可能性が高いのでおすすめできません。

第二新卒エージェントneoの退会方法を教えてください。

第二新卒エージェントneoから退会をする場合は、担当のキャリアドバイザーへ連絡します。

まだ登録したばかりで担当がいない場合は、公式サイトに記載された「電話(0120-934-016)」や「メールフォーム」からも問い合わせ可能です。

第二新卒エージェントneoは学生でも利用できますか?

第二新卒エージェントneoでは学生の利用を厳密に禁止してはいませんが、基本的には既卒向け転職エージェントなので学生の方には向いていません。

学生の方には新卒向けの転職支援を行っている「就職エージェントneo」の利用が推奨されています。

第二新卒エージェントneoは入社後も相談できますか?

第二新卒エージェントneoでは担当のキャリアアドバイザーが内定後も引き続きサポートするため、入社後に困ったことがあった場合はいつでも相談できます。

キャリアアドバイザーがいると一人で転職するより入社後の不安を解消しやすくなるため、精神的な安心感が欲しい方には第二新卒エージェントneoはおすすめです。

第二新卒エージェントneoでブラック企業を紹介されますか?

第二新卒エージェントneoでは労働条件や労働環境をしっかりチェックして、厳選した求人のみを取り扱っているためブラック企業を紹介することはありません。

転職エージェントは悪質な事業者と見なされると厚生労働省に有料職業紹介事業許可を取り消され、事業が続けられなくなる恐れがあるからです。

その点、第二新卒エージェントneoの運営会社である株式会社ネオキャリアは2029年まで有効の事業許可番号を取得しているので安全と考えられます。

第二新卒エージェントneoの事業許可番号
有料職業紹介事業許可 許可番号 13-ユ-070309有効期間の終期:2029年1月31日

万が一「ブラック企業なんじゃないの?」と思った場合でも、紹介された求人に必ず応募しないといけない決まりはないのでいつでも断れます。

第二新卒エージェントneoは地方在住でも利用できますか?

第二新卒エージェントneoは地方在住の方でも利用できます。

第二新卒エージェントneoでは初回面談は原則として東京・大阪・名古屋・福岡の拠点で対面で面談しますが、地方在住の方には電話・WEBでも対応しています。

また、キャリアアドバイザーとはLINEでいつでも気軽に相談できるため、拠点が近くになくてもしっかり転職活動をサポートしてもらえるので安心です。

第二新卒エージェントneoの評判|まとめ

第二新卒エージェントneoは「短期間で内定が取れた」「サポートが丁寧だった」と20代の利用者から良い評判を得ています。

特に学歴や職歴など経歴に自信がない方も複数転職に成功しているため、他社でスキル・経験不足を理由に求人紹介を断られた方にもおすすめです。

また、転職エージェントは1本に絞るより併用したほうがチャンスが広がるため、早く内定を獲得したい方は複数の転職エージェントに登録しましょう。

ページ先頭へ戻る