BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

【要チェック】LIFEBOOKが起動せずランプが点滅する原因と対処法

株式会社ジオコード クラウド事業 責任者 庭田 友裕

【監修】株式会社ジオコード クラウド事業 責任者
庭田 友裕

LIFEBOOKが突然起動しなくなり、電源ランプだけが点滅して困っていませんか?この症状には複数の原因があり、放っておくと重要なデータを失う可能性もあります。

  • 電源は入らないのにランプが点滅している
  • CapsLockが点滅しているだけで起動しない
  • 一瞬ランプが点いて消え、画面が真っ暗なまま

こうした症状は、軽度な接触不良からメモリの故障、マザーボードなど内部パーツの障害まで幅広く関係します。

本記事では、LIFEBOOKが起動しない原因と試せる対処法をステップごとにわかりやすく解説しています。

データを失いたくない場合や、自己対処に不安がある方は、当サイトおすすめの専門業者の無料相談を検討してみてください。

LIFEBOOKが起動せずランプが点滅する原因

LIFEBOOKの起動トラブルでランプが点滅する場合、主にメモリや電源まわりの異常、キーボードの物理的トラブル、静電気の影響などが関係します。以下のような原因が考えられます。

メモリの接触不良または故障

LIFEBOOKの電源ランプが点滅し起動しない場合、最も多いのがメモリの接触不良です。メモリの端子が汚れていたり、物理的に浮いていると、システムが起動できずエラーランプで知らせることがあります。メモリの抜き差しや掃除で改善するケースもあります。

キーボードの物理的トラブル

CapsLockキーの点滅が続く場合、キーボードの物理的な故障やキーの押しっぱなしが原因になっている可能性があります。起動時にキーが正しく認識されないと、内部エラーとして処理され、PCが起動を停止します。

電源アダプタやバッテリーの不調

アダプタやバッテリーの劣化、電源ケーブルの接触不良によって、十分な電力が供給されていないと、LIFEBOOKが起動できずにエラーランプが点滅することがあります。別の電源で試すことで原因の切り分けが可能です。

静電気による保護回路の作動

内部にたまった静電気が原因で、マザーボードが保護モードに入り起動しないケースもあります。この場合、放電処置によって一時的に症状が改善することがあります。特に長時間使用後や湿度の低い環境では注意が必要です。

ストレージデバイスの故障

LIFEBOOKが起動せず、電源ランプだけが点滅している場合、内部のHDDやSSDに深刻な障害が発生している可能性があります。HDDが動作音を立てず沈黙している、SSDがまったく認識されないといった症状は物理障害が進行しているサインです。このような故障は自力での修復がほぼ不可能であり、誤った操作を重ねるとデータが完全に失われる危険があります。無理に通電を繰り返さず、速やかにデータ復旧の専門業者へ相談することが最も安全です。

【データ消失】自己判断の落とし穴とは

パソコンやデバイスに不具合が起きたとき、「とりあえず操作してみよう」と感じる人は多いと思います。しかし、その操作がかえって状態を悪化させ、復旧できたはずのデータまで失われてしまうことがあります。

たとえば、内部でファイル構造やシステムに異常がある場合、繰り返しの操作によって上書きや障害の進行が起き、本来なら取り戻せたデータが復旧困難になるケースも実際に少なくありません。

以下のような不安や迷いがあるときは、いったん手を止めて、専門的な視点から状況を確認してもらうという判断も有効です。

  • 絶対に失いたくないデータがある
  • 写真や業務データなど、重要なファイルが含まれている
  • パソコンやストレージ機器の操作に不安がある

編集部では、これまで多くのデータ復旧サービスを調査してきましたが、
中でもデジタルデータリカバリーは、以下のような点からおすすめできます。

  • 2011年1月以降、累計46万件以上の相談対応実績
  • 実際に扱ってきた障害事例は15,000件以上
  • 24時間365日初期診断・見積もりはすべて無料

失いたくないデータがある方は、とりあえず相談だけしてみてはいかがでしょうか。

LIFEBOOKが起動しない問題を解決する対処法

電源ランプが点滅して起動できない場合、症状の原因に応じた手順で確認・対処することが大切です。以下のステップを順番に試してみてください。

メモリを再装着・掃除する

接触不良によるエラー点滅は、メモリの取り外しと清掃で改善することがあります。

メモリを再装着・掃除する手順

  1. PCの電源を完全に切り、バッテリーも取り外す
  2. メモリカバーを開け、メモリをゆっくり抜き取る
  3. 金属端子部分をエアダスターや柔らかい布で清掃し、再装着する

キーボードを確認する

CapsLockの点滅などが見られる場合は、キーボードの故障が原因かもしれません。

キーボードを確認する手順

  1. すべてのキーが押された状態になっていないか確認
  2. USB接続の外付けキーボードを用意し、接続して起動するか確認
  3. 正常起動すれば、内蔵キーボードの故障の可能性が高いため交換を検討

電源・バッテリーをチェックする

アダプターやバッテリーのトラブルで十分な電力が供給されていない場合、起動不良が起こります。

電源・バッテリーをチェックする手順

  1. 別のコンセントや電源アダプターに接続してみる
  2. バッテリーが十分に充電されているか確認
  3. バッテリーを取り外した状態で、ACアダプタのみで起動するか試す

放電を行う

静電気の影響で起動できない場合、放電処理で改善することがあります。

放電を行う手順

  1. 電源ケーブル・バッテリー・周辺機器をすべて外す
  2. 電源ボタンを20秒以上長押しする
  3. その後、再びバッテリーや電源を接続して起動する

セーフモードやBIOSを初期化する

ソフトウェアの問題や設定ミスが原因で起動できない場合、セーフモードやBIOSリセットを試します。

セーフモードやBIOSを初期化する手順

  1. 起動直後に「F12」キーを連打してセーフモードに入る
  2. 起動すれば、不要なドライバやプログラムを削除
  3. BIOS画面(F2キー)から設定を初期化し、再起動する

専門業者に相談する

すべての対処法で改善しない場合や、重要なデータが保存されているLIFEBOOKでの作業に不安がある場合は、無理に自己修理せず、データ復旧専門業者へ早めに相談するのが安全です。24時間365日無料相談・診断に対応している業者であれば、修理すべきかデータが残っているかの確認だけでも依頼できます。

おすすめのデータ復旧業者

データ復旧業者を選ぶ際、最も重要なのは「復旧技術」、つまり復旧率の高さです。全国には100社以上の業者が存在しますが、その技術力には大きな差があります。

そこで編集部が厳選した、特におすすめのデータ復旧サービスがデジタルデータリカバリーです。技術力で選ぶなら、迷わずこちらを検討してください。

データ復旧業界の老舗! 14年連続国内売上No.1を誇る「デジタルデータリカバリー」


データ復旧専門業者14年連続国内売上No.1

相談実績は46万件超、他社で復旧不可だった機器の相談件数が7,300件を突破!
復旧率の最高値は驚異の91.5%! 確かな技術力で幅広い機器や障害に対応
24時間365日相談・診断・無料見積もりOK

データ復旧率データ復旧率最高値91.5%(※1)
対応製品、メディアNAS/サーバー等のRAID機器ハードディスクパソコンSSDレコーダーUSBメモリSDカード・MSDカード・SFカードビデオカメラスマートフォンなど 記憶メディア全般
完全成果報酬型成果報酬制
受付時間24時間365日受付可能
スピード対応〇(依頼の約8割を48時間以内に完了)
無料見積もり
無料診断
店舗持ち込み
セキュリティ〇(ISO27001・Pマーク取得)
初期診断最短5分
復旧最短15分・依頼の約8割を48時間以内に完了

データ復旧専門業者14年連続国内売り上げNo.1! これまでの相談実績は46万件超

デジタルデータソリューション株式会社は、1999年に創業以来、データ復旧業界の第一線を走る老舗企業です。HDDやUSBメモリなどのデータ復旧を行うデータリカバリー事業では、累計46万件超のインシデント対応をした実績を誇ります(※)。

※対象期間:2011年1月1日以降

これまでTOYOTAやNTTデータなどの大手企業をはじめ官公庁や大学、病院など、さまざまな業界・規模の企業がサービスを利用しています。

セキュリティ対策や秘密保持契約(NDA)の締結などの対応がしっかりしている点も、利用の決め手となっているようです。一発勝負であるといわれるデータ復旧において、実績を重視したい方におすすめです。

復旧率の最高値は驚異の91.5%! 国内最大級のデータ復旧ラボと確かな技術力で幅広い機器や障害に対応

デジタルデータソリューション株式会社では、「難易度の高いサーバー復旧を得意とするRAID・サーバー緊急対応チーム」や「物理的な破損による障害を復旧する物理復旧チーム」など、症状や強みごとに専門チームを組成しています。

また、国内最大級のデータ復旧ラボには、国内外から取りそろえた復旧の設備が300以上あり、年代ごとに異なる互換性にも対応することが可能です。豊富な知識や確かな技術力、設備環境によって成功率を高めており、復旧率の最高値はなんと91.5%を誇ります(※)。

※一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)

他社で復旧不可だった機器の相談件数が7,300件を突破! 24時間365日相談・診断・無料見積もりOK

初期診断はデータ復旧の鍵を握る重要な要素ですが、デジタルデータソリューション株式会社では、機器の異音や最先端のプログラム解析機、電圧測定器などを使って最短5分で故障個所を特定することが可能です。

これまでの症例を1件ずつ電子カルテ化するなど、診断や復旧作業の精度を高める取り組みを積極的に行っているので、他社や製造メーカーで復旧できなかったケースでも復旧が可能な場合があります

24時間365日、相談や初期診断、見積もり対応をしているので「機器が壊れてしまった」「データが消えた」といった急を要する事態にも柔軟に対応できます。法人であれば、全国出張診断が無料で依頼できます。お問い合わせフォームからご相談ください。

こんな方におすすめ

  • 確実にデータを復旧したい方
  • なるべく早くデータを復旧してもらいたい方
  • セキュリティ対策がしっかりしている業者に相談したい方
おすすめデータ復旧業者デジタルデータリカバリー
URLhttps://www.ino-inc.com/


データ復旧専門業者14年連続国内売上No.1

相談実績は46万件超、他社で復旧不可だった機器の相談件数が7,300件を突破!
復旧率の最高値は驚異の91.5%! 確かな技術力で幅広い機器や障害に対応
24時間365日相談・診断・OK

まとめ

LIFEBOOKの電源ランプが点滅するだけで起動しないトラブルは、放電やメモリの接触不良といった軽度な原因から、マザーボードやストレージの物理障害による深刻な故障まで幅広く存在します。自己判断で対応を誤るとデータを失うリスクもあるため注意が必要です。

自力での対処に不安がある方や、業務データ・写真など大切なファイルが含まれている場合は、まず当サイトで紹介している専門業者の無料相談をおすすめします。24時間365日受付・初期診断無料なので、原因が分からない段階でも相談可能です。トラブルに気づいたら早めの行動が解決への第一歩です。

SFAは活用されてこそ意味がある

ページ先頭へ戻る