更新日:2025/07/25

【必見】microSDカードが書き込み禁止になる原因と今すぐできる対処法

【監修】株式会社ジオコード クラウド事業 責任者
庭田 友裕
突然「書き込み禁止」と表示され、microSDカードが使えず困っていませんか?
- 写真や動画を保存しようとしても拒否される
- PCで削除やフォーマットができない
- エラーは出るがデータは読める状態
このような症状は、物理スイッチの設定ミスからファイルシステムの破損、PC側の設定不備やウイルスまで幅広い原因が考えられます。
本記事では、microSDカードの「書き込み禁止」の主な原因と、解除・対応手順を詳しくご紹介します。
重要なデータがある場合は、無理な作業は避け、当サイトおすすめの専門業者による無料相談もご活用ください。
この記事の目次はこちら
microSDカードが書き込み禁止になる主な原因
microSDカードで「書き込み禁止」となる原因は多岐にわたります。簡単な設定ミスから深刻なハード障害まで、症状を見極めて適切に対応しましょう。
アダプターのロックスイッチ設定
SDカードアダプターの側面には「LOCK」スイッチがあり、これがONになっているとmicroSDの書き込みが禁止されます。最初に必ずこのスイッチ位置を確認してください。
PCやOSの設定不備
Windowsレジストリの「WriteProtect」設定や、グループポリシーでリムーバブルディスクの書き込みを制限していると、microSDにも影響します。PC側の設定も確認が必要です。
ウイルス・マルウェア感染
セキュリティソフトで警告されないまま、ウイルスがmicroSDへアクセス制限をかけているケースがあります。定期的なスキャンが推奨されます。
容量不足・アクセス権限の問題
保存しようとしているmicroSDに空き容量がなかったり、アクセス権限(読み取り専用など)によって制限されている場合もあります。エクスプローラーのプロパティから確認できます。
ファイルシステム破損
microSDカードを無理に抜いたり長く使い続けると、内部の「ファイルシステム」が壊れてしまうことがあります。これによりカードが自動的に書き込み禁止になることがあり、新たなデータは保存できなくなります。データが読み取れるうちに、早めにバックアップを取ることが大切です。
microSDカードの物理故障・寿命
長年使用したmicroSDカードでは、記録素子の劣化やコントローラ故障により、書き込み自体が不可能になることがあります。フォーマットすらできない、頻繁にエラーが出る場合は寿命のサインです。
自力での解除や復旧は困難で、無理な初期化はデータ消失リスクを高めます。大切なデータが残っている場合は、速やかに専門業者に相談するのが安全です。
【データ消失】自己判断の落とし穴とは

パソコンやデバイスに不具合が起きたとき、「とりあえず操作してみよう」と感じる人は多いと思います。しかし、その操作がかえって状態を悪化させ、復旧できたはずのデータまで失われてしまうことがあります。
たとえば、内部でファイル構造やシステムに異常がある場合、繰り返しの操作によって上書きや障害の進行が起き、本来なら取り戻せたデータが復旧困難になるケースも実際に少なくありません。
以下のような不安や迷いがあるときは、いったん手を止めて、専門的な視点から状況を確認してもらうという判断も有効です。
- 絶対に失いたくないデータがある
- 写真や業務データなど、重要なファイルが含まれている
- パソコンやストレージ機器の操作に不安がある
編集部では、これまで多くのデータ復旧サービスを調査してきましたが、
中でもデジタルデータリカバリーは、以下のような点からおすすめできます。
- 2011年1月以降、累計46万件以上の相談対応実績
- 実際に扱ってきた障害事例は15,000件以上
- 24時間365日初期診断・見積もりはすべて無料
失いたくないデータがある方は、とりあえず相談だけしてみてはいかがでしょうか。
microSDカードの書き込み禁止を解除する方法
原因を踏まえたうえで、基本的な設定確認からPC側の調整、さらには専門相談まで順に対応しましょう。
アダプターのロックスイッチを確認
最もよくある原因です。microSDをSDアダプターで使用している場合は必ず確認しましょう。
スイッチ確認手順
- microSDカードをアダプターに装着。
- アダプター側面のスイッチが「LOCK」側に倒れていないか確認。
- 「UNLOCK」側に切り替えて再度PCへ接続。
PCを再起動・他機器で確認
一時的な不具合の可能性もあるため、他の機器で試して切り分けましょう。
再接続の手順
- PCを一度シャットダウンし再起動。
- microSDを抜き差しし直す。
- 別のPCやスマートフォンでの動作も確認。
PCの設定を見直す
レジストリやグループポリシーが原因の場合、解除が必要です。
PC設定の解除手順
- 「regedit」でレジストリエディターを起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\StorageDevicePolicies
を開く。- 「WriteProtect」の値を「0」に変更し再起動。
- グループポリシーが利用可能な場合、「リムーバブルディスクへの書き込みアクセスを拒否する」を『無効』に設定。
ウイルススキャンを実施する
セキュリティソフトでスキャンし、ウイルスによる制限を除去しましょう。
ウイルススキャンの手順
- 最新のセキュリティソフトを起動。
- フルスキャンを選びmicroSDも含めてチェック。
- 検出されたマルウェアがあれば駆除を実行。
容量・アクセス権限を確認
書き込み禁止が容量不足や権限に起因する場合もあります。
容量・権限確認手順
- エクスプローラーでmicroSDの使用容量を確認。
- 十分な空き容量があるか確認。
- 「プロパティ」→「セキュリティ」でフルコントロールが有効か確認。
専門業者に相談する
フォーマットすらできない、頻繁に書き込みエラーが出る、データが読み取れないなどの深刻な症状がある場合、microSDカード自体の寿命や故障の可能性があります。
このような場合、自力での対処はリスクが高く、重要なデータを守るためには、実績あるデータ復旧の専門業者への相談が最も確実な手段です。当サイトでは、初期診断・見積もり無料、成功報酬制で安心して利用できる専門業者を紹介しています。
おすすめのデータ復旧業者
データ復旧業者を選ぶ際、最も重要なのは「復旧技術」、つまり復旧率の高さです。全国には100社以上の業者が存在しますが、その技術力には大きな差があります。
そこで編集部が厳選した、特におすすめのデータ復旧サービスが デジタルデータリカバリー です。技術力で選ぶなら、迷わずこちらを検討してください。
データ復旧業界の老舗! 14年連続国内売上No.1を誇る「デジタルデータリカバリー」
データ復旧専門業者14年連続国内売上No.1
相談実績は46万件超、他社で復旧不可だった機器の相談件数が7,300件を突破!
復旧率の最高値は驚異の91.5%! 確かな技術力で幅広い機器や障害に対応
24時間365日相談・診断・無料見積もりOK
データ復旧率 | データ復旧率最高値91.5%(※1) |
対応製品、メディア | NAS/サーバー等のRAID機器ハードディスクパソコンSSDレコーダーUSBメモリSDカード・MSDカード・SFカードビデオカメラスマートフォンなど 記憶メディア全般 |
完全成果報酬型 | 成果報酬制 |
受付時間 | 24時間365日受付可能 |
スピード対応 | 〇(依頼の約8割を48時間以内に完了) |
無料見積もり | 〇 |
無料診断 | 〇 |
店舗持ち込み | 〇 |
セキュリティ | 〇(ISO27001・Pマーク取得) |
初期診断 | 最短5分 |
復旧 | 最短15分・依頼の約8割を48時間以内に完了 |
データ復旧専門業者14年連続国内売り上げNo.1! これまでの相談実績は46万件超
デジタルデータソリューション株式会社は、1999年に創業以来、データ復旧業界の第一線を走る老舗企業です。HDDやUSBメモリなどのデータ復旧を行うデータリカバリー事業では、累計46万件超のインシデント対応をした実績を誇ります(※)。
※対象期間:2011年1月1日以降
これまでTOYOTAやNTTデータなどの大手企業をはじめ官公庁や大学、病院など、さまざまな業界・規模の企業がサービスを利用しています。
セキュリティ対策や秘密保持契約(NDA)の締結などの対応がしっかりしている点も、利用の決め手となっているようです。一発勝負であるといわれるデータ復旧において、実績を重視したい方におすすめです。
復旧率の最高値は驚異の91.5%! 国内最大級のデータ復旧ラボと確かな技術力で幅広い機器や障害に対応
デジタルデータソリューション株式会社では、「難易度の高いサーバー復旧を得意とするRAID・サーバー緊急対応チーム」や「物理的な破損による障害を復旧する物理復旧チーム」など、症状や強みごとに専門チームを組成しています。
また、国内最大級のデータ復旧ラボには、国内外から取りそろえた復旧の設備が300以上あり、年代ごとに異なる互換性にも対応することが可能です。豊富な知識や確かな技術力、設備環境によって成功率を高めており、復旧率の最高値はなんと91.5%を誇ります(※)。
※一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)
他社で復旧不可だった機器の相談件数が7,300件を突破! 24時間365日相談・診断・無料見積もりOK
初期診断はデータ復旧の鍵を握る重要な要素ですが、デジタルデータソリューション株式会社では、機器の異音や最先端のプログラム解析機、電圧測定器などを使って最短5分で故障個所を特定することが可能です。
これまでの症例を1件ずつ電子カルテ化するなど、診断や復旧作業の精度を高める取り組みを積極的に行っているので、他社や製造メーカーで復旧できなかったケースでも復旧が可能な場合があります。
24時間365日、相談や初期診断、見積もり対応をしているので「機器が壊れてしまった」「データが消えた」といった急を要する事態にも柔軟に対応できます。法人であれば、全国出張診断が無料で依頼できます。お問い合わせフォームからご相談ください。
こんな方におすすめ
- 確実にデータを復旧したい方
- なるべく早くデータを復旧してもらいたい方
- セキュリティ対策がしっかりしている業者に相談したい方
おすすめデータ復旧業者 | デジタルデータリカバリー |
URL | https://www.ino-inc.com/ |
データ復旧専門業者14年連続国内売上No.1
相談実績は46万件超、他社で復旧不可だった機器の相談件数が7,300件を突破!
復旧率の最高値は驚異の91.5%! 確かな技術力で幅広い機器や障害に対応
24時間365日相談・診断・無料見積もりOK
まとめ
microSDカードが「書き込み禁止」になる原因は、スイッチの物理設定から、ファイルシステムの破損、PC側の設定、ウイルス感染、さらにはカードの寿命まで多岐にわたります。まずはロックスイッチの確認、別機器での動作チェックといった基本的な対処から試してください。
それでも解除できない場合や、フォーマット不可・データ消失のリスクがある場合には、無理に操作をせず専門業者へ相談しましょう。当サイトで紹介しているデータ復旧の専門業者は24時間365日対応、無料で初期診断・見積もりが可能です。大切なデータを守るために、早めの無料相談をご利用ください。