BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

SDカードのデータ復旧が必要なケースと正しい対処法

株式会社ジオコード クラウド事業 責任者 庭田 友裕

【監修】株式会社ジオコード クラウド事業 責任者
庭田 友裕

大切なSDカードのデータが突然消えて困っていませんか?

  • 誤って写真や動画を削除してしまった
  • 「フォーマットが必要です」と表示される
  • SDカードが認識されなくなった

こうしたトラブルは、誤操作やファイル破損、物理故障など、さまざまな要因で発生します。 本記事では、SDカードのデータ復旧が必要となる主なシチュエーションと、復元の可能性を高めるための正しい対処法を紹介します。自力復旧が難しいケースでは、当サイトおすすめの専門業者の無料相談も活用できます。

SDカードのデータ復旧が必要なシチュエーション

SDカードのトラブルは、主に論理障害と物理障害に分類されます。原因を見極めて適切に対応することが、データ復旧の成功率を大きく左右します。

誤ってデータや画像・動画を削除した

SDカード内の写真や動画を誤って削除し、ゴミ箱や「最近削除した項目」にも見当たらない場合、完全削除された状態となります。上書きされていなければ復元可能性は高いです。

SDカードを誤ってフォーマットした

初期化を誤って実行した直後であれば、クイックフォーマットの場合はデータが残っていることも多く、復元ソフトで救出できる可能性があります。

ファイルシステムの破損

取り外しミスやPC・カメラの突然の電源遮断により、「フォーマットしてください」と表示されるファイル構造エラー。ソフト復旧や業者依頼が必要です。

ウイルス感染やシステムの不具合

不正なデータ書き込みやウイルスによってファイルが消失したり、アクセス不能になることがあります。ソフト復旧やシステムスキャンが必要です。

物理的損傷や故障

SDカードが曲がったり折れたり、水濡れや高温にさらされることで、内部の回路が破損し、パソコンやカメラで認識されなくなることがあります。こうした物理的な障害は、個人での復旧が非常に難しく、誤って通電してしまうとさらに損傷が広がるリスクがあります。

異常を感じた段階で通電を控え、すぐに専門業者へ相談することをおすすめします。

【データ消失】自己判断の落とし穴とは

パソコンやデバイスに不具合が起きたとき、「とりあえず操作してみよう」と感じる人は多いと思います。しかし、その操作がかえって状態を悪化させ、復旧できたはずのデータまで失われてしまうことがあります。

たとえば、内部でファイル構造やシステムに異常がある場合、繰り返しの操作によって上書きや障害の進行が起き、本来なら取り戻せたデータが復旧困難になるケースも実際に少なくありません。

以下のような不安や迷いがあるときは、いったん手を止めて、専門的な視点から状況を確認してもらうという判断も有効です。

  • 絶対に失いたくないデータがある
  • 写真や業務データなど、重要なファイルが含まれている
  • パソコンやストレージ機器の操作に不安がある

編集部では、これまで多くのデータ復旧サービスを調査してきましたが、
中でもデジタルデータリカバリーは、以下のような点からおすすめできます。

  • 2011年1月以降、累計46万件以上の相談対応実績
  • 実際に扱ってきた障害事例は15,000件以上
  • 24時間365日初期診断・見積もりはすべて無料

失いたくないデータがある方は、とりあえず相談だけしてみてはいかがでしょうか。

SDカード復旧の正しい対処法

状態に応じて、自分でできる手順から、プロへの依頼まで段階的に対応することが復旧成功への鍵です。

まずやるべきこと・注意点

復旧の可能性を下げないために、最初の対応が非常に重要です。

  1. データ復旧前に新たなデータは書き込まない(上書き厳禁)
  2. フォーマットや修復コマンド(chkdskなど)は原則避ける
  3. 物理損傷が疑われる場合は、通電せず使用を中止

自分で試せる復旧方法(論理障害時)

軽度の削除・論理障害であれば、復元ソフトでのスキャンが有効です。

  1. 信頼できる復元ソフト(Recoverit、EaseUS、Recuva等)をPCにインストール
  2. SDカードをカードリーダー経由で接続
  3. スキャン実行→必要なファイルを別メディアへ保存

復旧ソフトで出ない・物理障害の場合

復旧ソフトでファイルが表示されない、SDカードが認識されない場合は、個人での復旧が難しくなります。通電を止め、専門業者の診断を受けましょう。

  1. ソフトで認識されない・異音・破損がある場合は使用中止
  2. 自分で分解や修復を試みず、SDカードを保管
  3. データ復旧専門業者に相談・初期診断を依頼

専門業者に相談する

物理障害や、ソフトで復旧できなかった重度の障害では、専門業者への相談が最も安全です。当サイトが紹介する復旧業者は、初期調査・相談無料。通電リスクを避けた適切な処置で、復旧成功率を高めます。費用相場は障害内容・容量により1万~10万円以上が一般的です。

まとめ

SDカードのデータ復旧は、原因の見極めと正しい手順がカギです。誤削除や論理障害では復元ソフトでの対応が可能なこともありますが、物理破損や複雑な障害では、自己対応は危険です。

大切なデータが失われたときは、まず「上書きしない」「初期化しない」「通電しない」の3原則を守り、必要に応じて専門業者に相談しましょう。当サイトで紹介する復旧業者は、無料相談・診断にも対応しており、安心してご依頼いただけます。

ページ先頭へ戻る