
Geekly(ギークリー)のやばいという評判は本当?口コミをもとにや活用法や注意点を詳しく解説
【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。
業界特化型エージェントとして知られるGeekly(ギークリー)ですが、その評判は本当に「やばい」のでしょうか。
実は、経験者には強みを発揮する一方で、未経験者には不向きな面もあります。
今回は、実際の口コミをもとに、Geeklyの活用法や注意点を詳しく解説し、あなたのキャリアアップと長期的な活躍につながる転職の参考にして下さい。
この記事で分かること
この記事の目次はこちら
Geekly(ギークリー)の特徴と強みは?基本情報まとめ

Geekly(ギークリー)はIT業界の転職支援で12年の実績があります。
未経験からでも応募可能で、特に「SE」「インフラエンジニア」「Webエンジニア」の求人を多く保有しています。
求人数 | 30,919件 |
対象者 | 20代~50代 |
求人に多い職種 | ・SE ・インフラエンジニア ・Webエンジニア |
対象エリア | 東京と大阪を中心とした全国 |
強み・特徴 | ・IT、WEB、ゲーム業界の求人が豊富 ・業界に精通した担当者がサポートしてくれる ・マッチング精度が高い ・転職者の多くが年収アップ |
参考:株式会社ギークリー|【公式】Geekly https://www.geekly.co.jp/(参照2025-01-30)
ただし、Geekly(ギークリー)は東京と大阪の求人が多いため、それ以外の地域に住んでいる方にとっては利用しにくい場合もあるので注意が必要です。
このほかGeekly(ギークリー)には以下のような特徴もあります。
IT・Web・ゲーム業界に特化
Geekly(ギークリー)はIT業界のほか、Webやゲーム業界にも特化しているのが特徴です。
実際、Geekly(ギークリー)で業種別を選択して求人検索をすると「IT・通信業界」の求人が最も多くなっています。
IT・通信業界 | 11,412件 |
インターネット・広告・メディア業界 | 3,324件 |
ゲーム | 2021件 |
エンタメ | 5,939件 |
ディープテック | 10,915件 |
ヘルスケア | 4,015件 |
Web3.0 | 965件 |
マッチング、シェアリング | 7,364件 |
モビリティ | 2,447件 |
金融 | 762件 |
X-tech | 9,669件 |
その他(業種) | 10,517件 |
(2025年1月時点)
参考:株式会社ギークリー|Geekly「求人を探す(業種を選択)」 https://www.geekly.co.jp/(参照2025-01-30)
業界に精通したキャリアアドバイザーによるサポート
Geekly(ギークリー)では、業界の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが登録~入社後までサポートしてくれます。
他社では業界にあまり詳しくない担当者がつき「深い話が出来なかった…」と不満を感じた方でも、Geekly(ギークリー)なら満足できるでしょう。
定着率97%の高いマッチング精度
Geekly(ギークリー)は転職後の定着率が97%とマッチング精度が高いのも特徴です。
せっかく苦労して就職しても、転職後に勤務先や仕事が合わずに辞めてしまうケースは少なくありません。
しかし、Geekly(ギークリー)では面談時に丁寧なヒアリングを行い、求職者の適性にピッタリな求人を紹介するのでミスマッチが起きにくいのも良い点です。
転職者の約70%が年収アップに成功
Geekly(ギークリー)では転職者の約70%が年収アップに成功しているのも特徴です。
「年収〇〇〇万円以上が良い」などの要望があれば、応募先企業と年収交渉をしてくれるため、自分一人で転職活動をするより希望年収が叶いやすい強みがあります。
Geekly(ギークリー)の良い評判と口コミ

まずは、Geekly(ギークリー)の良い口コミ評判から紹介します。
Geekly(ギークリー)に登録すると転職活動でどのようなメリットがあるのか確認しておきましょう。
IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富にあった
Geekly(ギークリー)の良い評判として「IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富にあった」と指摘する口コミが複数見られました。
IT、WEB業界の紹介求人数に秀でており、それらの業界への転職を考えてる方、特にエンジニア職で転職を希望する人などにとっては理想とする企業が見つかりやすいと感じた。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
IT・Web・ゲームに特化してますが、求人の数と質どちらも申し分なく、これらの業界や職種を希望する人なら利用・併用して絶対に損はないと思います。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
一般的な転職サイトで募集されているエンジニア求人はもちろん、Geekly(ギークリー)でしか見られない独自求人も多いと評判です。
また、求人の質が良いこともGeekly(ギークリー)の転職後の定着率の高さに起因していると考えられます。
丁寧なサポートで安心して転職活動ができた
Geekly(ギークリー)には「丁寧なサポートで安心して転職活動ができた」と感謝する良い口コミ評判もあります。
担当コンサルタントさんは非常に熱意があり、こちらの転職軸を理解してもらった上でのサポートは非常にありがたく励みになりました。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
求人の提案だけでなく、面接に関するアドバイス・応募企業への推薦や内定企業への各種交渉まで幅広くサポートしてもらえました。
コンサルタントと仕事帰りに何度も対面・電話で相談でき、履歴書・職務経歴書作成のサポート、面談時の注意事項なども教えて頂けるので、初めての転職の方、自己アピールの苦手な方におすすめします!
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
一人ひとり自己アピールの仕方や転職時のマナーなどについてアドバイスしてくれるので、面接での対応や職務経歴書の作成で迷ったときに頼りになります。
相談は平日の夜にも対応しているので、仕事を抱えている方でも利用しやすくなっています。
スピーディーに転職ができた
Geekly(ギークリー)の良い口コミ評判には「スピーディーに転職できた」と喜ぶ声も見られました。
転職活動で大変お世話になりました。今回転職エージェントを3社利用しましたが、約1ヵ月の間に内定を頂くまで力添え頂けたのはここだけでした。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
会社様の数もIT系に限った話だと他の大手より多く、進捗管理ページを用意頂いてる事で、今後の予定や要対応事項の有無が把握し易く助かりました。
登録からおよそ10日で内定頂く事ができました。IT・Web・ゲーム業界専門というだけあってたくさん紹介して頂けますし、業界の採用事情などもある程度リアルタイムな情報を聞く事ができます。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
Geekly(ギークリー)では1カ月以内に内定を獲得しているケースが少なくありません。
特にGeekly(ギークリー)のスカウト機能である「一次面接確約サービス」を利用すれば、書類選考をスキップできるので早く転職できる確率が高まります。
完全無料でレジュメ代行作成サービスが利用できる
Geekly(ギークリー)の良い口コミ評判には「完全無料でレジュメ代行作成サービスが利用できる」と指摘する声もあります。
レジュメ作成のお手伝いから交渉まで、ギークリーさんにお世話になってよかったです。幅広くご提案いただいた結果、当初思ってもなかったお仕事と出会うことができました。ありがとうございました。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
職務経歴書作成の代行サービスには大変助けられました。今までは自分なりに調べながら作成しても「企業様がどのような感度で応募者の書類をチェックしているのか」など測りかねておりましたが、同サービスでは、企業様と接点のあるエージェントのスタッフの方にヒアリングいただき、諸々を相談までさせていただきながら、応募できる状態まで書類を整えていただけます。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
転職初心者の方にとって職務経歴書の作成は難しく感じられる場合もあるため、無料で職務経歴書の代行をしてもらえるのは大きなポイントです。
これまで多くの職務経歴書を見てきたプロならではの視点が生かされるため、書類選考の際に応募先企業の目にも留まりやすくなる可能性があります。
Geekly(ギークリー)の悪い評判と口コミ

次に、Geekly(ギークリー)の悪い口コミ評判について紹介します。
登録してから「失敗した」と後悔しないように、Geekly(ギークリー)にはどのようなデメリットがあるのか事前に把握しておきましょう。
IT・Web・ゲーム業界以外の求人は少ない
Geekly(ギークリー)の悪い口コミ評判として「IT・Web・ゲーム業界以外の求人は少ない」と感じる方の意見も見られました。
登録して1ヶ月ほどですが、求人数は少なく、エントリーしても面接に進めたことがありません。
出典: みん評|Geekly(ギークリー)の口コミ・評判https://minhyo.jp(2023-10-04)
担当さんはよく相談に乗ってくれるし、Webも使いやすい。しかしながら案件は少なめ。
出典: みん評|Geekly(ギークリー)の口コミ・評判https://minhyo.jp(2022-06-29)
人によってはGeekly(ギークリー)と相性が悪く、なかなか気に入った求人が見つからない可能性もあります。
このような場合は、おすすめの転職サイトや転職エージェントの記事を参考に、Geekly(ギークリー)以外の転職エージェントもいくつか登録して、チャンスを広げてみるのもおすすめです。
未経験の転職には向かない
Geekly(ギークリー)には「未経験の転職には向かない」と指摘する悪い口コミ評判もいくつか見られました。
事前のヒヤリングシートの経験年数に”半年以上”と記載して応募しましたが、直後エージェントさんからのお電話で経験年数の話になった際、”うちで紹介できる仕事はない”、”少なくとも1年以上の実務経験が必要”、”このままGeeklyで転職活動してもあまり意味はない”とのことを言われました。
出典: みん評|Geekly(ギークリー)の口コミ・評判https://minhyo.jp(2024-04-09)
Geekly(ギークリー)の公式サイトでは未経験者でも可能としていますが、実際には未経験では求人紹介ができないと拒否される場合もあるようです。
また、以下の口コミでは最初に未経験可の求人を希望したにも関わらず、実際に紹介された求人は経験者向けだったケースが報告されています。
「実務経験は何年ありますか?」と聞かれ、素直に「申し訳ありませんが、現在は○○(企業様の求める言語)の学習中であり、実務経験はございません。」と素直に答えたところ、「うちは経験者しか募集してないはずなんだけど…」と苦笑いされました。
出典: みん評|Geekly(ギークリー)の口コミ・評判https://minhyo.jp(2021-08-18)
このような事態を回避するには、求人紹介を受けた際は本当に未経験でも受けられる求人なのか、しっかり確認しましょう。
希望ではない求人を紹介されることがある
Geekly(ギークリー)の悪い口コミ評判には「希望ではない求人を紹介されることがある」と不満を感じる意見も見られました。
求人の紹介数は多いですが、自分の希望した内容とは全く異なる求人を紹介されます。また、開発経験年数が3年しかないのに募集要項が開発経験年数5年以上といったように、自分のキャリアでは難しいような求人も平気で紹介してきます。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
推薦案件の中には自分が条件を満たさないものもたくさんありました。(Webマーケ職、Web編集希望なのにエンジニア職の案件紹介など)実質8割位は合わない案件でした。なので「合わない案件送られてくるのイラつくorムカつく」「合わない案件を読む元気がない」というタイプの方にはおすすめでにません。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
Geekly(ギークリー)は複数の企業へ応募するように勧める傾向があるため、人によっては転職活動のスタイルが合わない場合もあります。
そのため、自分が希望する必要最低限の企業しか応募したくないと考えている方は、おすすめのIT転職サイトやIT転職エージェントをまとめた記事もありますので、そちらを参考に他社の転職エージェントを利用したほうが良いでしょう。
連絡がしつこいことがある
Geekly(ギークリー)の悪い評判として「連絡がしつこい」と感じる方の口コミも見られました。
エージェント利用中は以下の点が気になりました。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
・電話する際は電話する時間の調整をお願いしていたが、調整されずに電話がかかってくることがほとんどだった。・担当者が途中から2人に増え、メール返信や電話での対応が大変だった。
紹介求人数が多く、多くの企業に応募できたのは良かったと思います。ただ、電話連絡が来る際に毎回違う電話番号であったり夜21時以降や祝日に電話がきたりと、その辺りは改善してほしいと思いました。毎回違うエージェントから連絡が来るのもいかがなものかと思いました。
出典:Google口コミ「Geekly(ギークリー)」| https://www.google.com(参照2025-01-30)
Geekly(ギークリー)からの連絡がしつこい理由として、複数の企業に応募する転職スタイルが大きく影響していると考えられます。
応募する企業が多くなれば当然連絡頻度も高くなってしまいます。
また、Geekly(ギークリー)では担当者以外のキャリアアドバイザーから連絡が来たり、電話の時間帯が悪い点も不満が募りやすいようです。
Geekly(ギークリー)はこんな人におすすめ

Geekly(ギークリー)は以下に該当する方におすすめです。
- IT・Web・ゲーム業界の経験がある方
- 経験を活かしてキャリアアップを目指してる
- スピーディーに転職をしたい
- ミスマッチのリスクを減らしたい
- 東京・大阪周辺に転職希望
ここではGeekly(ギークリー)のメリットを生かしやすい方の特徴について詳しく解説します。
IT・Web・ゲーム業界の経験がある方
まず、Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界の求人が豊富なため、経験がある方は実績を武器に転職活動を有利に進められる可能性が高いのでおすすめです。
未経験でも応募できる求人は多数ありますが、やはり応募者が殺到した場合には経験者が優先される傾向があるため、経験者は内定を獲得するのに有利と言えます。
経験を活かしてキャリアアップを目指してる
Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に転職に特化しており、特に経験者の需要が高いため経験を活かしてキャリアアップを目指したい方にもおすすめです。
一般的に人気の高い大手企業や高待遇の求人は競争率が高くなりやすく、経験がないとなかなか内定は取れません。
しかし、経験が豊富な方なら人気の求人でもライバルに競り勝ち、年収アップが期待できる仕事に転職できる可能性が高くなります。
スピーディーに転職をしたい
Geekly(ギークリー)はスピーディーに転職したい方にも向いています。
Geekly(ギークリー)は内定獲得までの期間が平均1カ月と言われており、実際に口コミでも1カ月以内に内定を獲得した方が複数見られました。
このため「できるだけ短時間で転職したい」と考えている方はGeekly(ギークリー)を試してみる価値があります。
ミスマッチのリスクを減らしたい
Geekly(ギークリー)は職場定着率が97%と高く、ミスマッチのリスクを減らしたい方にもおすすめです。
転職は回数が多くなるほどハードルが高くなりやすいため、長く働ける仕事を見つけることが重要です。
その点、Geekly(ギークリー)は転職後のミスマッチが圧倒的に少ないため、じっくり1つの職場でキャリアを積めます。
また、Geekly(ギークリー)の公式サイトには以下のように記載されています。
ご来社での面談は、オンライン面談に比べ転職成功率が2倍以上違うというデータがございます。
参考:株式会社ギークリー|Geekly「よくあるご質問」https://www.geekly.co.jp/services/faq/(参照2025-01-30)
ミスマッチを予防するなら対面を選びましょう。
東京・大阪周辺に転職希望
Geekly(ギークリー)の求人は主に東京と大阪周辺に多いため、東京・大阪周辺での転職を希望する方にも向いています。
Geekly(ギークリー)はオンライン面談を選択できるので基本的には全国対応していますが、実際にはかなり求人数が少ない地域もあるため注意が必要です。
地方求人を中心に探す場合は、地方求人も幅広くカバーしている大手の転職エージェントと併用するのがおすすめです。
Geekly(ギークリー)の登録から内定までの流れ
Geekly(ギークリー)の登録から内定までの流れは以下のとおりです。
- 新規登録をする
- 面談の予約
- 面談・求人紹介
- 書類選考・面接
- 内定・条件交渉
- 入社後のサポート
Geekly(ギークリー)では公式サイトで新規登録をすると「オフィス」もしくは「オンライン」での面談(所要時間90分程度)を予約します。
面談では希望職種や要望などを丁寧にヒアリングし、求職者に最適な求人をピックアップして紹介してくれます。
その後、希望の仕事で内定がもらえるようにキャリアアドバイザーが書類作成や選考へのアドバイスをしてサポートしてくれるので安心です。
内定を獲得したら、キャリアアドバイザーが求職者に代わって年収や入社日などについても交渉してくれます。
入社後も困ったことがあった場合は、いつでもキャリアアドバイザーが相談にのってくれます。
Geekly(ギークリー)を最大限に活用するポイントと注意点
Geekly(ギークリー)を最大限に活用するためにはいくつかのポイントがあります。
Geekly(ギークリー)で効率的に転職活動を進められるように、以下の注意点を読んで実際に行動してみましょう。
未経験OKの求人は少ない
Geekly(ギークリー)は未経験OKでも応募できる求人はありますが、実際の求人数は少ないため注意が必要です。
ITエンジニアは一人前になるまでに時間がかかる職種のため、基本的に未経験でも歓迎されるのは20代~30代の前半までです。
40代から未経験での転職は極めて厳しくなるため、未経験からITエンジニアを目指す場合はできるだけ早く転職活動を始めるようにしましょう。
転職サポートを積極的に利用する
Geekly(ギークリー)では書類添削サービスや年収診断など以下のような無料のサービスが充実しているので積極的に利用しましょう。
応募書類の添削サービス | 面談でヒアリングをした内容を基に応募書類をGeekly(ギークリー)側で無料で添削します。 書類作成の手間が省けるだけではなく、書類選考の通過率アップも期待できます。 |
職務経歴書自動作成ツール | 簡単な基本情報を入力するだけでAIが職務経歴書の文章を自動生成してくれます。 |
年収診断 | 年齢×職種でIT人材としての年収相場を簡単にチェックできるツールです。 |
キャリアパス診断 | 職種×年齢×年収からChatGPTが将来の方向性となるキャリアパスを予測してくれるツールです。 |
IT人材仕事タイプ診断 | プロフィール登録と質問への回答により志向性や適性を割り出し、2つの組み合わせから仕事タイプや仕事のスタイルなどを判定します。 |
これらのサービスを利用すれば自己分析や今後の求人選びの参考になり、より自分に合った求人を見つけやすくなります。
転職の軸を決める
Geekly(ギークリー)との面談の前には、転職の軸をしっかり決めておきましょう。
なぜなら、Geekly(ギークリー)では複数の求人へ応募するように勧められ、キャリアドバイザーの意見に左右される方も少なくありません。
自分が絶対に譲れない条件を書き出し、複数ある場合は優先順位をつけておくと応募先の選定時に迷いにくくなります。
また、どうしても受けたくない求人を紹介されたときには、はっきり「受けません」と意思表示するのも重要です。
自分でも企業調査を行う
Geekly(ギークリー)を利用する際はキャリアドバイザーに頼ってばかりではなく、自分でも企業調査を行うようにしましょう。
キャリアドバイザーの意見が必ずしも正しいとは限らず、情報を鵜呑みにし大事な選択を間違う可能性があるからです。
また、転職相談会やセミナーなどに出席すると、採用担当者のリアルな声や選考で重要になるポイントなどを情報収集できるので参考になります。
転職の意志をしっかりと伝える
Geekly(ギークリー)を利用するなら担当のキャリアアドバイザーに転職の意志はしっかり伝えておきましょう。
「〇〇までに転職したい」と具体的な期限を伝えておけば、キャリアアドバイザーも積極的に協力をしてくれるからです。
また、転職エージェントは人材を紹介しなければ会社の利益が上がらないため、本気で転職を考えている方ほど優先的に求人を紹介する傾向があります。
このため「今のところは活動する気がない」と伝えてしまうと転職の緊急性が低いと思われ、求人紹介が後回しになる可能性があるので注意しましょう。
転職エージェントを併用する
もしも、Geekly(ギークリー)を利用してみて「ちょっと物足りないな…」と感じた場合は、他社の転職エージェントを併用してみるのも一つの手段です。
Geekly(ギークリー)にはIT・Web・ゲーム業界の求人に特化している魅力はありますが、大手に比べて総求人数や選考対策の面でやや劣ると感じる部分もあります。
このような場合は、Geekly(ギークリー)のネックである総求人数や選考対策をカバーしてくれる転職エージェントを選択すると効率良く転職活動を進められます。
Geekly(ギークリー)と併用すると良い転職エージェント
Geekly(ギークリー)と併用するのにおすすめな転職エージェントは以下の4つです。
- マイナビIT Agent
- ワークポート
- レバテックキャリア
- リクルートエージェント IT
それぞれの転職エージェントの特徴と併用すべき理由について解説します。
マイナビIT Agent

マイナビIT AGENTの主な特徴は以下のとおりです。
- 書類選考や面接への対策がしっかりしている
- IT業界専門ならではの的確なアドバイス
- 転職相談会が豊富で情報収集をしやすい
Geekly(ギークリー)では転職イベントが少ないため、企業別やテーマ別の転職相談会を実施しているマイナビIT AGENTと併用すれば転職情報を収集しやすくなります。
転職相談会では各企業の採用基準や選考のポイントなどを教えてもらえるため、うまく活用すれば選考を有利に進めて内定を獲得しやすくなります。
求人数 | 公開求人:73,292件非公開求人:14,468件 |
対象エリア | 全国 |
強みと特徴 | ・IT業界専任のアドバイザーが担当 ・書類の添削や模擬面接など選考対策が充実 ・転職相談会も随時開催 |
得意な職種・業種 | ・社内SE ・アプリケーションエンジニア ・プログラマー |
参考:株式会社マイナビ|【公式】マイナビIT AGENT https://mynavi-agent.jp/it/(参照2025-01-30)
ワークポート

ワークポートの主な特徴は以下のとおりです。
- 全国47都道府県で対面で相談できる
- 大手からベンチャーまで11万件以上の求人
- 人材派遣業で20年以上の実績がある
Geekly(ギークリー)は東京と大阪にしか拠点がないので対面が難しい方も多いですが、全国に拠点があるワークポートなら誰でも対面相談が可能になります。
直接会って話すほうがオンラインよりも真意が伝わりやすく、求人紹介でもミスマッチが起こりにくいため長く働ける仕事を探している方にはおすすめです。
求人数 | 112,719件 |
対象エリア | 主要都市を中心とした全国 |
強みと特徴 | ・全国47都道府県に拠点がある ・大手からベンチャーまで幅広い求人数 ・人材派遣業で20年以上の実績 |
得意な職種・業種 | ・システムエンジニア ・インフラエンジニア |
参考:株式会社ワークポート|【公式】ワークポート https://www.workport.co.jp/(参照2025-01-30)
リクルートエージェント IT

リクルートエージェント ITの主な特徴は以下のとおりです。
- エンジニア求人だけで20万以上の求人数
- 大手企業や有名企業の求人も充実
- リクルートの転職ノウハウを生かしてサポート
業界トップクラスの圧倒的な求人数を誇るリクルートエージェント ITと併用すれば、総求人数が約3万件と少ないGeekly(ギークリー)の欠点をカバーできます。
また、Geekly(ギークリー)は地方求人にも弱いため、希望勤務地によっては地方求人も豊富なリクルートエージェント ITを利用した方がチャンスが広がります。
求人数 | 公開求人:118,595件非公開求人:101,245件 |
対象エリア | 全国 |
強みと特徴 | ・業界トップクラスの豊富な求人数 ・大手企業や有名企業の求人も多い ・大手人材企業が長年培った転職ノウハウでサポート |
得意な職種・業種 | ・プログラマー ・Webエンジニア・社内SE |
参考:株式会社リクルート|【公式】リクルートエージェント IT https://www.r-agent.com/it_engineer/(2025-01-30)
レバテックキャリア

レバテックキャリアの主な特徴は以下のとおりです。
- 求人の情報量が多く仕事のイメージをしやすい
- 希望企業への転職成功率が96%と高い
- 3人に2人が転職で年収70万円アップを実現
Geekly(ギークリー)の公開求人は仕事の基本情報しかありませんが、レバテックキャリアはより具体的な内容が記載され仕事のイメージがしやすくなっています。
転職エージェントは共通の求人を扱っている場合が多いため、レバテックキャリアと併用すればGeekly(ギークリー)の情報不足を補える可能性があります。
求人数 | 42,225 件 |
対象エリア | 東京・大阪・名古屋・福岡を中心とした全国 |
強みと特徴 | ・求人の情報量が多く仕事のイメージをしやすい ・3人に2人が年収アップ ・希望企業への転職成功率96% |
得意な職種・業種 | ・ITエンジニア ・WEBデザイナー |
参考:レバテック株式会社|【公式】レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ (参照2025-01-30)
Geekly(ギークリー)についてのよくある質問
最後に、Geekly(ギークリー)についてよくある質問をまとめてみました。
Geekly(ギークリー)を利用しようか悩んでいる方は参考にしてみてください。
Geekly(ギークリー)では勝手に応募されることがありますか?
Geekly(ギークリー)では、原則として求職者の方が希望しない求人にキャリアアドバイザーが勝手に応募することはありません。
ただし、求職者の方が紹介された求人をしっかり断らず意思の疎通が取れなかったことで、結果的に応募されてしまったケースはあるようです。
また、Geekly(ギークリー)には企業からスカウトされる「一次面接確約サービス」がありますが、中にはこのサービスの存在を知らない求職者の方もいます。
このため突然企業から書類選考を飛ばして面接へアプローチされることで「勝手に応募されたのでは?」と誤解が生じるケースもあるようです。
Geekly(ギークリー)はフリーランス向けの求人はありますか?
Geekly(ギークリー)ではフルリモートや在宅勤務が可能な案件が多いため、フリーランスの方にも利用しやすくなっています。
ただし、業務委託の求人数は非常に少ないため「フルリモートでも企業に就職するのは嫌だ」という方とは合わない可能性があります。
Geekly(ギークリー)はスカウト機能はありますか?
Geekly(ギークリー)にはスカウト機能の「一次面接確約サービス」があります。
一次面接確約サービスは登録された求職者の履歴書などを見た企業が書類選考をスキップして直接面接を提案してくれます。
一次面接確約サービスを利用すれば選考数を短縮して短期間で内定を獲得できるので、早く転職したい方には便利な機能です。
Geekly(ギークリー)は手数料などありますか?
Geekly(ギークリー)のサービスはすべて無料です。
Geekly(ギークリー)は応募先企業から「人材紹介手数料」をもらって利益を得ているため、求職者の方は経済的な心配をしないで転職サポートを受けられます。
Geekly(ギークリー)の退会方法を教えてください。
Geekly(ギークリー)の退会方法は「お問い合わせフォーム」「電話」「担当者へ連絡」の3つです。
公式サイトのお問い合わせフォームから退会する場合は、以下の情報をすべて入力して送信します。
- 問い合わせ内容
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
電話の場合は「0120-053-023」に連絡しましょう。
担当者の連絡先を知っている場合は、担当者へ直接伝えて退会するのも可能です。
Geekly(ギークリー)はオンラインで面談を受けられますか?
Geekly(ギークリー)は対面以外にオンラインでも面談可能です。
面談は平日の夜間や土日にも対応しており、所要時間は90分程度となっています。
予約できる面談の時間は対面かオンラインかによって以下のように異なります。
対面面談 | 11:00開始~20:30開始 |
オンライン面談 | 11:00開始~19:00開始 |
また、「履歴書」「職務経歴書」「ポートフォリオ」がある場合はオンライン面談の前に提出しておきましょう。
Geekly(ギークリー)はどのような案件を持っていますか?
Geekly(ギークリー)で「職種」を選択して求人検索をしたところ「技術職 (SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)」の求人数が全体の3分の2を占めていました。
技術職 (SE・インフラエンジニア・Webエンジニア) | 21,729件 |
技術職(組み込みソフトウェア) | 1,810件 |
Web・PdM・クリエイティブ | 2,625件 |
ゲーム | 1,529件 |
営業関連 | 3,483件 |
マーケティング・企画 | 1,320件 |
データアナリスト・リサーチャー | 303件 |
(2025年1月現在)
このためSE・インフラエンジニア・Webエンジニアを目指す方はGeekly(ギークリー)をチェックしてみる価値があります。
参考:株式会社ギークリー|Geekly「求人を探す(職種を選択)」 https://www.geekly.co.jp/(参照2025-01-30)
Geekly(ギークリー)の評判|まとめ
Geekly(ギークリー)はIT・WEB・ゲーム業界に特化しており、中でも「SE」「インフラエンジニア」「Webエンジニア」の求人を多数保有しています。
「短期間(1カ月以内)で内定を獲得できた」と口コミの評判も良く、転職を急ぐ方にもおすすめです。
ただし、総求人数は大手と比較するとやや見劣りしてしまうため、良いチャンスを逃さないために他社の転職サイトとうまく併用しましょう。