BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2024/09/26 

仕事に行きたくない・会社に行きたくないと感じる8つの理由|対処法や退職すべき目安も解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

会社に行きたくない・仕事に行きたくないと月曜日の朝などは泣きたくなることがありませんか?

誰しも仕事・会社にもう行きたくないと感じた経験があるでしょう。

今回はそう感じる理由とその対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


この記事で分かること

この記事の目次はこちら

仕事・会社に行きたくないという感情は大きく分けて2種類

仕事に行きたくない・会社に行きたくないという感情は大きく2種類に分かれます。

たまたま今日だけ仕事に行きたくないという一過性の感情

仕事や会社に行きたくないという感情の一つは、休み明けや睡眠不足でたまたま今日だけ仕事に行きたくないという一過性のものです。

休み明けは多くの方が今日は仕事に行きたくないと思うものです。

特に連休明けは休日中の楽しい時間と仕事のギャップによって、仕事に行きたくないと気持ちが落ち込んでしまうでしょう。

また、睡眠不足が続いた際にも気持ちが落ち込み、仕事に行くのが憂鬱になってしまいます。

ここ最近ずっと仕事に行きたくないという慢性的に続く感情

仕事・会社に行きたくないもうひとつの感情は、職場の人間関係仕事のつまらなさによる慢性的なものです。

上司から文句を言われる、同僚との仲が良くないなど、職場での人間関係が悪い場合も仕事に行きたくないと思ってしまいます。

上司や同僚とは毎日顔を合わせるため、良好な関係が築けないとそのストレスは相当なものでしょう。

また、仕事に楽しさややりがいを見出せず、自分に合わないと感じている場合も仕事に行きたくなります。

楽しさややりがいを見出せない中で、仕事に取り組むのはとても苦痛で、仕事に行きたくないと思ってしまっても無理はありません

今日たまたま仕事に行きたくないと感じたときの対処法

一時的な気持ちの落ち込みや睡眠不足などによって、今日たまたま仕事に行きたくないと感じたときはどのように対処すればよいのでしょうか。

ここではこのような場合に効果的な5つの対処法をご紹介します。

自分にプチご褒美をあげる

たまたま仕事に行きたくない場合は仕事に行くメリットを作るため、自分にプチご褒美をあげるのがおすすめです。

昼休みにコンビニでスイーツを買ったり、仕事終わりにおいしいお店やヘッドスパに行ったりと、プチご褒美は人によって異なります。

プチご褒美は自分が一番理解しているはずなので、自分が一番喜ぶプチご褒美を用意して、仕事に行きたくないという感情を乗り越えてみてはいかがでしょうか。

好きな音楽を聴く

好きな音楽を聴くことでやる気やモチベーションを向上できるため、今日は仕事に行きたくないと思ったら、好きな音楽を聴くのもおすすめです。

なかなか出社する気になれない朝は、テンションが上がるアップテンポな好きな曲を聞いてみてはいかがでしょうか。

休憩中など気持ちを落ち着けたいときは、バラードなどゆっくりしたテンポの曲がおすすめです。

軽い運動をする

軽い運動は血流を良くして脳を活性化させてくれます。そのため、気持ちをリフレッシュしたいときは、ストレッチやジョギングなど軽い運動もおすすめです。

忙しくて運動の時間が取れない場合は、出社中にエスカレーターやエレベーターではなく階段を利用するだけでも十分です。

業務中にできる軽い運動としては、深呼吸がおすすめです。

お腹を凹ませることを意識して、ゆっくり呼吸することで腹筋を鍛える運動ができます。

また、深呼吸によってリラックス効果も期待できます。

参考:厚生労働省 こころもメンテしよう 体を動かすhttps://www.mhlw.go.jp/ (2024-07-24)

友人に話してストレスを発散させる

一人で溜め込んでしまう方も多いですが、会社に行きたくないと思うのは誰しもが思うことであり、決して悪いことではありません。

そのため、会社に行くのが辛いときは友人に話してストレスを発散させましょう。

また、人に思いや悩みを話すメリットはストレスが発散されるだけではありません。

自分の考えが整理されたり、モチベーションが上がるアドバイスをもらえたりとさまざまなメリットがあります。

いっそのこと有給をとってリフレッシュする

気持ちが極度に落ち込んでしまい、どうしても仕事に行きたくない場合はいっそのこと有給をとってリフレッシュするのも一つの方法です。

丸一日休んで趣味に没頭したり家でゆっくり過ごしたりすることで、気力も体力も復活して仕事へのモチベーションを取り戻せます

仕事には行きたくないけど、進捗状況が気になって休めないという方は、午前休を取って朝十分にリフレッシュしてから出社するのもおすすめです。

最近ずっと仕事に行きたくないという感情が続いている時の原因

ここでは仕事に行きたくないと慢性的に思ってしまう5つの原因をご紹介します。

仕事内容が合わずストレスを感じている

仕事内容が自分と合わずストレスを感じている状況はずっと仕事に行きたくないと思う原因の一つです。

仕事内容が合わないとやりがいを感じられず、仕事がただの金銭を得るためだけの作業になってしまいます。

このような状況が続くと、仕事に対するモチベーションが下がり、仕事に行きたくないと慢性的に思うようになるのです。

職場の人間関係が悪くストレスになっている

仕事はチームで取り組むものであり、上司や同僚と毎日コミュニケーションを取ります。

そのため、職場の人間関係が悪いとコミュニケーションを取ること自体がストレスになり、仕事に行きたくなくなってしまうのです。

給与や待遇が良いからといって無理に仕事を続ける方もいますが、職場の人間関係も同じくらい仕事において重要です。

職場の人間関係が悪いと知らず知らずのうちに大きなストレスを抱えてしまい、ある日全く会社に行けなくなるといったことも十分起こり得ます

そのため、このような場合は早めに対処した方が良いでしょう。

参考:厚生労働省 こころの声 「5分でできる職場のストレスセルフチェック」https://kokoro.mhlw.go.jp/check/ (2024-7-16)

労働環境が悪い

残業や業務量が多いなど労働環境が悪い場合も、慢性的に仕事に行きたくないという感情を引き起こします。

労働環境が悪い状態が続くと、疲労が蓄積されていき心身を休められません

その結果、メンタル面や体調面に不調を引き起こすようになり、仕事へのモチベーションが低下していくのです。

もし、仕事に行きたくないとずっと思ってしまう場合、労働環境に問題ないか確認することをおすすめします。

仕事に見合った給与がもらえない

仕事に見合った給与がもらえないのも仕事に行きたくなくなる要因の一つです。

給与は仕事をしたことへの対価であり、この点に対して不満がある場合は仕事に行きたくない気持ちが強くなって当然です。

また、給与だけでなく人事考課などでの評価に不満がある場合も、仕事へのモチベーションが低下してしまいます。

自分が正当に評価されない環境では多くの方が働く意味を見失ってしまうでしょう。

通勤にストレスを感じる

通勤によるストレスで仕事に行くのが苦痛になってしまうケースもあります。

人間関係や仕事内容に不満はなくても、満員電車に乗ったり十分な睡眠が取れないほど早起きしたりという状況が続けば、仕事に行きたくなくなってしまいます

また、最近はリモートワークを導入する企業も増えており、この風潮の中で毎日通勤しなければならないことに不満を感じ、出社が億劫になる方も多いようです。

参考:厚生労働省 令和4年 労働安全衛生調査(実態調査) 結果の概要https://www.mhlw.go.jp (2024-7-16)

ずっと仕事に行きたくないという感情が続くときの対処法

職場の人間関係が悪かったり、給与へ不満があったりすることで、ずっと仕事に行きたくないと感じたときはどのように対処すればよいのでしょうか。

ここではこのような場合に取るべき6つの対処法をご紹介します。

仕事がない日に趣味や好きなことを満喫する

仕事へのネガティブな感情を払拭するには、プライベートを充実させて気分転換をすることが重要です。

そのため、仕事がない日に趣味や好きなことを満喫するのは有効な対処法と言えるでしょう。

料理や映画鑑賞、読書や散歩など何でも良いです。

趣味や好きなことに没頭すれば、仕事に対するネガティブな感情を忘れることができ、気持ちを切り替えて仕事に取り組めるようになっていきます

有給休暇を取ってリフレッシュする

最近ずっと仕事に行きたくない感情が続いているなと感じたら、思いきって有給休暇を取ってリフレッシュするのも効果的です。

仕事に対してネガティブな感情がある方は休日でも仕事のことを考えてしまい、心身を休められずに疲弊してしまいます。

そのため、有給休暇では仕事のことを考えないように意識しましょう。

同僚への迷惑を考えて気が引ける方もいると思いますが、気持ちをリフレッシュするのに有給休暇は効果的ですのでぜひご検討ください。

部署や担当業務を変えてもらう

仕事に行きたくないと感じる原因が職場の人間関係や仕事内容と分かっている場合は、部署や担当業務を変えてもらうよう交渉してみましょう。

部署や担当業務が変わることで、職場の人間関係も仕事内容も一新され、仕事へのモチベーションが復活する可能性があります

会社の規模やタイミングなどによるので、部署異動や担当業務の変更は誰でもできるものではありません。

しかし、環境を変えられれば退職や転職をせずにモチベーション高く仕事を続けられる可能性がありますので、ぜひ上司や人事に相談してみてください。

職場に近い場所に引っ越す

通勤時間や満員電車が苦痛で仕事に行きたくない方には、職場に近い場所に引っ越すのもおすすめです。

金銭面や家庭状況から引っ越しをするのは難しい方も多いと思います。

しかし、実現できれば通勤時間を大きく短縮でき、自転車通勤や徒歩通勤なども可能になります。

そのため、もし仕事に行きたくない主な原因が通勤のストレスという方は、思いきって職場に近い場所への引っ越しを検討されてみてはいかがでしょうか。

リモートワークに変更してもらう

通勤や職場の人間関係にストレスを抱えている場合は、リモートワークに変更してもらうのもおすすめです。

自宅が職場になれば通勤する必要がないため、通勤によるストレスはなくなります。

また、コミュニケーションを取る必要はあるものの、気が合わない上司や同僚と直接顔を合わせなくて済むだけでも人間関係のストレスは大きく軽減されるでしょう。

そのため、ずっと仕事に行きたくない場合はリモートワークに変更してもらうのも効果的な対処法です。

仕事を辞めずに転職活動を始める

さまざまな対処法を試してみても、どうしても仕事に行きたくない感情が続いてしまう場合は、環境を変えるために転職を検討しましょう。

仕事を辞めてから転職活動を始めると、すぐに転職しなければと焦ってしまい、自己分析や企業研究が不十分なまま転職してしまいます

そうすると転職先でも不満を抱くようになり、また転職したくなるという悪循環に陥ります。

そのため、不満がある場合でも仕事を辞めずに転職活動を始めることをおすすめします。

仕事・会社に行きたくないと感じたまま仕事を続けるデメリット

会社に行きたくないと感じながらも、お金を稼ぐために無理して仕事を続けている方も多いでしょう。

しかし、このような状況で仕事を続けるのはデメリットも多いのです。

ここでは、会社に行きたくないと感じたまま仕事を続ける3つのデメリットをご紹介します。

モチベーションが下がり成果が出せなくなる

会社に行きたくないと感じたまま仕事を続けると、モチベーションはどんどん低下していきます。

モチベーションの低下はパフォーマンスの低下につながるため、思うように仕事の成果が出せなくなるのです

モチベーションの低下により業務効率も落ちるので、残業が増える危険性もあります。

また、モチベーションが低下した状態ではいい加減に仕事をしてしまうことも多く、周囲からの評判を落とすこともデメリットとして挙げられます。

キャリアアップする機会を逃す

会社に行きたくないと感じたまま仕事をしても、積極的になれずモチベーションも上がりません。

そのため、仕事で分からない点は上司に質問する、スキルや資格を取得するなどの意欲的な取り組みができなくなります。

その結果、スキルを磨くことができないまま社内で評価されなくなり、キャリアアップする機会を逃してしまうのです。

集中できずにミスを繰り返す

会社に行きたくないという思いを抱えたままでは、仕事に集中できません。

仕事に集中できないと、数値の入力間違いや報告漏れなどケアレスミスを繰り返すようになります。

仕事に集中できずにミスを繰り返し、ミスに対して自己嫌悪に陥るという悪循環に陥るケースも多いです。

仕事・会社に行きたくないと感じたときにやってはいけないこと

会社に行きたくない感情を抱えたまま仕事を続けるのはとても苦しいことです。

しかし、いくらその苦しさから逃れるためでも、やってはいけないこともあります。

ここでは、もう会社に行きたくないと感じた時でもやるべきではない4つのことをご紹介します。

無断欠勤をする

会社に行くのが辛くて休むこと自体は悪いことではありませんが、無断欠勤はしてはいけません。

周囲に迷惑がかかって信用を失ってしまうのはもちろん、迷惑をかけてしまった後ろめたさから、以前より出社しにくくなります

また、中にはもう辞めるから迷惑をかけても気にならないという方もいますが、無断欠勤は懲罰解雇の理由にもなります。

転職活動や今後のキャリアに悪影響を及ぼす可能性もあるため、いくら会社に行きたくなくても無断欠勤はやめましょう。

先のことを考えずに辞める

会社に行きたくない気持ちが続くと退職を検討する方も多いですが、先のことを考えずに辞めるのは避けましょう。

転職先を決める前に辞めてしまうと、早く転職しなければと焦ってしまいます。

焦った結果、転職先に妥協してしまい、以前と同じように会社や仕事が嫌になるケースも多いです。

そのため、どうしても会社を辞めたい場合でも衝動的に辞めるのは避け、一度落ち着いて本当に辞めるべきか検討することをおすすめします。

外出を避け家に引きこもる

会社に行きたくないまま仕事を続けるのはとてもストレスが大きいです。

このストレスの大きさから無気力になり、外出する気力もなくなって家に引きこもってしまうケースも多く見られます。

しかし、休日に外出して、日常と異なる刺激を受けるのは気持ちをリフレッシュするのに欠かせません。

また、ずっと家に引きこもったままでは強い孤独感を抱いて社会的な孤立を招き、通常の社会生活が送れなくなる可能性もあります

会社や仕事へのストレスを抱えたままでは何もする気になかならないのも分かりますが、できるだけ休日は外に出た方が良いでしょう。

辛い気持ちを我慢し続ける

仕事に行くのが辛いからといって無断欠勤や突発的な退職は避けるべきですが、その辛い気持ちを我慢し続けるのもよくありません。

我慢し続ければ、いつか心身ともに限界を迎えてしまい、場合によっては長い間休職しなければならなくなります

このような事態を防ぐため、家族や友人に辛い気持ちを打ち明けたり、有給休暇を取得したりするなどの対応を取りましょう。

退職するか悩んだときにやるべきこと5つ

在籍中の会社を退職したいとは思っているものの、退職に踏み切れない方も多いでしょう。

ここでは退職するか悩んだときに効果的な5つの対処法をご紹介します。

退職する理由が明確にあるか考える

退職するか悩んでいる方はまず退職したい理由が明確にあるか考えましょう。

職場の人間関係や不当な給与、過酷な労働環境など、人によって退職したい理由はさまざまです。

頭で考えるだけではなかなか理由が明確にならないため、紙とペンを用意して会社に行きたくない感情を思いつくまま書き出していきましょう

これによって自分の感情が整理されていき、自分が会社に行きたくない一番の理由が明確になります。

辞める前に長期休暇を検討する

会社や仕事へのストレスが大きすぎて、退職すべきか冷静に判断ができない場合は長期休暇を検討しましょう

心身ともにリフレッシュすれば、冷静に自身の置かれた状況を振り返り、退職すべきかどうか正確な判断が下せるようになります。

また、長期休暇を取って日常生活のストレスから離れれば、自分の気持ちが変わって会社や仕事に対して前向きになる可能性も十分あります。

仕事に行きたくない原因を解決する方法がないか考える

仕事に行きたくない原因が分かっている場合は、解決方法を探してみましょう。

たとえば満員電車が辛くて仕事に行きたくないのであれば、空いてる時間に電車に乗ることで解決できます。

職場の人間関係で悩んでいる場合は、上司や人事に部署異動を希望することで解決する可能性が高いです。

解決方法を探した上で、自分だけで解決できないと判断したのであれば、退職を検討した方がよいでしょう。

上司に相談する

退職するか悩んでいるときは上司に相談するのも効果的な対処法です。

上司に退職の相談をするのは気まずいと感じる方もいると思います。

しかし、上司に相談すれば同僚との関係性や業務量の多さなどの悩みを解決してくれる可能性があります

また、自分とは異なる視点からアドバイスを受けられ、新たな気付きを得られるかもしれません。

退職するか悩んでいるときは一人で抱えこまず上司に相談するようにしましょう。

退職した場合のメリットとデメリットを比べてみる

退職した場合のメリット・デメリットを比べるのも、退職すべきか悩んでいるときにおすすめの対処法です。

それぞれ箇条書きで紙に書き出していき、メリットの方が多いと感じたのであれば、転職を検討してもよいでしょう。

しかし、「退職したら人間関係が楽になる」など、転職して働き出すまで分からないメリットもあります。

もし、このような不明確なメリットが多い場合は、一度冷静になって本当に退職すべきか考えた方が良いでしょう。

仕事・会社に行きたくないと感じたときに退職すべき理由

仕事・会社に行きたくないと感じる理由は寝不足や通勤のストレスなどさまざまです。

その理由には一過性のものもあり、仕事・会社に行きたくないからといってすぐに退職を考えるべきではありません。

しかし、中にはすぐに退職した方がよい理由もあります。

精神的・身体的な問題が生じている

仕事に行きたくなくて毎朝涙がでたり、胸が苦しくなったりと精神的・身体的な問題が生じている場合は、すぐに退職すべきです。

うつ病になって長期間働けなくなってしまったり、最悪の場合は命に関わることもあります。

そのため、このような問題が生じた際は決して軽視せず、退職を検討すべきです。 

また、まだ大丈夫と思っているうちにどんどん悪化していく可能性もあるので、なるべく早く精神科や心療内科を受診するようにしましょう。

職場でハラスメントがある

職場でパワハラやセクハラなどのハラスメントが横行している場合も、すぐに退職すべきです。

このような職場はハラスメントを黙認する企業風土が根付いてしまっていることが多く、一人で解決できる問題ではありません。

また、毎日ハラスメントを受け続ければ気付かないうちに心を病んでしまう恐れがあります

そのため、自分にこの会社は合わなかったと割り切ってすぐに辞め、心身の健康を守るようにしましょう。

参考:厚生労働省 あかるい職場の応援団 「ハラスメント基本情報」ハラスメントの定義 https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/(2024-7-16)

劣悪な労働環境が改善されない

残業が多い、ノルマが厳しすぎるなど劣悪な労働環境が改善されない場合、すぐに退職を検討すべきでしょう。

このような労働環境では心身ともに疲弊し、休日は何もする気が起きないなどメンタル面に異常をきたす可能性があります。

また、仕事へのモチベーションも低下していき、作業効率が落ちてさらに残業が増えるなど悪循環に陥ってしまうのです。

もし、労働環境は悪いが仕事内容は好きだから長く働きたいという思いがあるのであれば、会社に対して改善要求を出してもよいでしょう。

しかし、それ以外の場合ではすぐに退職するのが賢明です。

参考:厚生労働省 労働条件・職場環境に関するルールhttps://www.mhlw.go.jp/(2024-7-16)

他にやりたい仕事がみつかった

今の会社では実現できないやりたい仕事が見つかった場合は、その仕事に対する準備をして退職するのをおすすめします。

やりたい仕事が見つかったら、その仕事ができなかった場合まで考えるようにしましょう。

ここまでしっかり考えることで、自分がどれくらい意欲的であるか確かめられ、退職後に後悔する可能性を大きく下げられます。

また、焦って転職先に妥協しないように、働きながら転職活動を進めるのが賢明です。

スムーズに退職する方法

退職を決めた方の中には、その思いの強さからすぐに上司に退職する旨を伝える方もいます。

しかし、これは会社に迷惑をかけるだけでなく、自分も損をしてしまいます。

このような事態を防ぎ、スムーズに退職できる5つの方法をご紹介します。

就業規則を確認する

退職を決めたらまずは就業規則を確認しましょう。

法律上では、期間の定めがない雇用契約は退職希望日の2週間前に申し出れば良いことになっています。

しかし、就業規則には大抵退職を申し出る期日が記載されていますので、基本的にはこの期日に従いましょう

この期日に従えば、会社と余計なトラブルが起こることはまれであり、スムーズに退職できます。

辞める前に転職先を決めておく

職場でハラスメントが横行しているなど直ちに辞めるべきケースを除き、スムーズに退職するには辞める前に転職先を決めておくのがおすすめです。

金銭的な余裕があれば、納得いくまで転職活動を続けられます

その一方で、仕事をしながらの転職活動はなかなか時間が取れず、思うように進まないことも多いです。

このような場合は転職エージェントを利用するのがおすすめです。

求人紹介や応募書類の添削、面接日程の調整などを行ってくれるため、時間がなくても転職活動を進められます。

繁忙期は避ける

退職時期はいつでも良いですが、繁忙期は避けた方がスムーズに退職できます

繁忙期に退職する意思を伝えても、忙しさから上司に取り合ってもらえない可能性があります。

また、こんな忙しい時期になぜ退職するのかと周囲から批判的な目でみられるかもしれません。

このような状況になると退職するまで居心地が悪く、仕事に行くのがますます億劫になります。

そのため、退職時期は繁忙期は避け、会社が忙しくないタイミングを見計らって退職する意思を伝えるようにしましょう。

角が立たない退職理由を考える

退職する意思を伝えると、上司から引き止められることもあります。

このようなケースを想定して、あらかじめ角が立たない退職理由を考えておきましょう。

本当は給与が低いから辞める場合でも、「ステップアップしたいから」などポジティブな退職理由を伝えるのがおすすめです。

もし、そのままネガティブな退職理由を伝えると、「その理由を解決すれば退職する必要はないのでは?」と上司から説得や交渉を受け、退職手続きが長引く可能性があります。

このような事態を避けるため、相手に引き止める余地を与えないポジティブな退職理由を伝えるようにしましょう。

引継ぎの準備をする

後任者が困らないように引き継ぎの準備をするのも、スムーズな退職のために必要です。

円滑な引き継ぎのため、仕事の手順をまとめたマニュアルの作成や顧客の連絡先のリストアップなどを行いましょう。

また、退職には手続きが多く、退職が決まってから引き継ぎの準備をするのは非常に大変です。

不十分な引き継ぎになってしまい、後任者に迷惑をかけてしまう可能性があります。

そのため、転職活動をしながら引き継ぎの準備も進めることをおすすめします。

仕事・会社に行きたくないと感じる理由|まとめ

誰もが仕事・会社に行きたくないと思うものですが、その理由はさまざまです。

その理由によって取るべきアクションは異なるため、なぜ自分が仕事・会社に行きたくないのか明確に理解するようにしましょう。

しかし、仕事・会社に行きたくない理由は一つだけではないのが大半で、明確な理由が何か分からない方も多いと思います。

このようなときは、友人や家族、上司に話を聞いてもらうのがおすすめです。

人に自分の思いやストレスを話すことで頭の中が整理され、仕事・会社に行きたくない本当の理由を知るきっかけをつかめるでしょう。

ページ先頭へ戻る