BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2024/09/06 

働きたくない・仕事したくないと感じる7つの理由|対処法と向いてる仕事も紹介

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

「働きたくない」「人と関わりたくない」と感じることは誰にでもあると思います。

そう感じたときに働きたくない思いを否定するよりも自分の気持ちを認めたうえで、その対処法を考えることが大切です。

今回は働きたくない・仕事したくないと感じる理由と対処法、また働きたくない人に向いている仕事も詳しく紹介していきます。

働きたくない・仕事したくないと感じる7つの理由

働きたくない・仕事をしたくないと感じる理由は人間関係や待遇への不満など、ケースによりさまざまです。ここでは働きたくない人に多い7つの理由を解説します。

仕事がつまらない・飽きた

仕事に飽きてつまらないときに、働きたくないと感じる方は多いでしょう。

同じ環境で働き続けて新鮮味や刺激がなくなり、ルーティンワークの連続に退屈するケースです。

キャリアプランやキャリアビジョンを明確にできず、成長意欲が持てなくなってしまいます。

しかし、仕事がつまらなくて退職した場合、どの職場でもすぐに飽きてしまい、向いている仕事を探して転職を繰り返すケースもあるため注意が必要です

仕事にやりがいを感じられない

能力に見合った仕事を任せてもらえないなどやりがいを感じられなければ、働く意欲を失ってしまいます。

入社時に思い描いていた業務内容と現実とのギャップに悩むこともあるでしょう。

厚生労働省の調査によると、退職者の離職理由は「満足のいく仕事内容でなかったから」が26.7%、「能力・実績が正当に評価されないから」が15.8%です。

特に若手社員は仕事の満足度に、中堅社員は実績に対する評価に不満を感じる傾向があります

仕事に意欲的なタイプほど、やりがいを感じられないとモチベーションを失い、働きたくないと感じるでしょう。

参考:厚生労働省 |退職者の離職理由https://www.mhlw.go.jp/(2024-8-22)

人間関係がうまくいかず疲れた

職場の人間関係がうまくいかないことも働きたくない理由になります。

部署内でパワハラやセクハラ、社内いじめなどの人間関係の問題があると、当事者でなくてもストレスを感じるものです。

また、コミュニケーションが苦手なため職場で馴染めないケースや、そもそも人と関わりたくない場合もあります

人間関係のトラブルは仕事のモチベーションに影響する他、心身の健康を損なう原因にもなるため注意が必要です。

参考:厚生労働省 こころの声 「5分でできる職場のストレスセルフチェック」https://kokoro.mhlw.go.jp/check/ (2024-8-22)

給与や福利厚生など待遇に不満がある

給与や福利厚生など、待遇面での不満も働きたくない気持ちにつながります

仕事に対して給与が見合わない、サービス残業を強いられる、激務で有休を取るのが難しいといった職場では、もう働きたくないと感じても仕方がありません。

厚生労働省の調査で離職理由に「労働条件(賃金以外)がよくなかった」と回答した人は27.2%と最多です。

「賃金が低かったから」と回答した人も24.9%で3位となっており、給与や待遇は働く理由の大きなウエイトを占めることが分かります。

現在の待遇だけでなく将来的に昇給や昇格が見込めない場合も、働きたくない理由になるでしょう。

参考:厚生労働省 |退職者の離職理由https://www.mhlw.go.jp/(2024-8-22)

仕事で失敗をした

仕事での大きな失敗も働きたくない理由にあげられます。叱責されて自信ややる気を失う、ミスをして叱られるのが怖いなどのケースがあるでしょう。

さらに、「また失敗して叱責されるのでは」「会社に迷惑をかけるのでは」という不安からもう働きたくないと感じるケースもあります。

とはいえ、誰でも失敗はあります。特に若手のうちは失敗から学ぶことも多いでしょう。

ミスを恐れて挑戦しなくなるよりも、挽回の努力をする方が成長につながります

労働時間が長い

残業や休日出勤が多いといった労働時間の長さも働きたくない理由になります。半強制的な飲み会など業務外の拘束時間が長い場合も同様です。

また、通勤時間の長さや満員電車などの通勤ラッシュにストレスを感じるケースもあるでしょう。

労働時間の長い職場ではプライベートを充実させることが難しく、自由な時間がもっと欲しいと感じるのは当然です

休息やリフレッシュの時間を持てなければ、過労やストレスで心身の健康を損なう場合もあるため注意しましょう。

働く意味が見いだせない

働く意味が見いだせないことも仕事をしたくない理由の一つです。

また、多様な働き方が認められている今、会社員として働くことに疑問を感じるケースもあるでしょう。

仕事を楽しめない、目標を持てないなど、働く意味を見いだせなければモチベーションを保てません。

働く意味が見いだせないときは、ワークライフバランスを重視し、お金のために働いていると割り切ることも一つの方法です

働きたくない・仕事したくないと感じやすい人の特徴

働きたくない・仕事したくないと悩みやすい人には共通する特徴があります。ここでは働きたくないと感じやすい人に多い3つの特徴を解説します。

コミュニケーションを取るのが苦手

コミュニケーションを取るのが苦手な方は、人間関係のトラブルや人と関わることへのストレスから、もう働きたくないと悩みがちです。

対人関係に苦手意識があると、業務上必要なやりとりに苦痛を感じたりちょっとした雑談にうまく対応できなかったりと、必要以上に疲労を感じてしまうでしょう。

また、些細な反応で上司や同僚に嫌われている気がすると思い悩み、ストレスを感じるケースもあります。

コミュニケーションへの苦手意識から人と関わりたくない気持ちが強くなり、もう働きたくないと感じる方は多いでしょう。

ネガティブ思考になりやすい

ネガティブ思考も仕事の失敗を必要以上に気にしやすく、もう働きたくないと感じやすいでしょう。

物事をネガティブに捉える方は、上司からの叱責を長く引きずったり、トラブルの責任を強く感じたりして、一度落ち込むと立ち直るのに時間がかかります

特に人間関係で気を遣いすぎる傾向があり、頻繁に傷ついて「この職場でもう働きたくない」と落ち込みがちです。

なお、ネガティブ思考は細やかな感性や共感性の高さにもつながるため、セラピストやマッサージ師など繊細な感受性を活かせる仕事を選ぶのも一つの方法です。

飽きっぽい

飽きっぽい性格の方も、働きたくないと考えやすい傾向があります。

同じ業務の繰り返しに飽きる、職場環境に変化がなく退屈といった理由で仕事をしたくないと感じるパターンです。

また、飽きっぽい性格の方は、新しい刺激や変化を求めて転職を繰り返すこともあります。

変化のない環境に苦痛や不満を感じる傾向があるため、スタートアップやベンチャー企業など、大きな変化が見込まれる仕事がおすすめです。

働きたくない・仕事したくないと感じたときの対処法

仕事したくないと感じても、生活のために働く必要がある方は多いでしょう。

働きたくないと感じるときは、以下の方法を試してみてください。

働きたくないと思う自分を受け入れる

働きたくない気持ちに対処するために、まずは「働きたくない自分」を受け入れることが大切です。

どうして働きたくないと感じるのか、働かずに生活する方法はあるのか、家族や周りの反応など、自分の気持ちや状況を丁寧に読み解いてみましょう。

働きたくない思いを否定せず自分の気持ちを認めて受け入れることで、前向きな解決策や建設的なアイデアが生まれる場合もあります

無理にモチベーションを上げようとせずに、自分の気持ちに寄り添ってみてください。

部署異動を願い出る

仕事の内容や人間関係が原因で働きたくないと感じるときは、部署異動を願い出るのも一つの方法です。

入社時に希望した部署に入れなかった場合でも、諦めずに異動願いを出し続けることで受け入れられることもあります。

部署異動が叶えばやりたい仕事ができないストレスや現在の人間関係から解放され、仕事にマンネリを感じる方も新鮮な気持ちで仕事に取り組めるでしょう。

リモートワークに変更してもらう

職場に通うことにストレスを感じて働きたくない場合は、リモートワークに変更してもらうのも対処法の一つです。

会社がリモートワークを導入していない場合は、取り入れるよう交渉するか、リモートワークOKの企業へ転職する方法もあります。

在宅で仕事ができれば、通勤ラッシュの煩わしさや職場の人間関係に左右されずに自分のペースで働けます。

作業中に別の仕事を持ち込まれて中断することもないため、仕事の内容や人間関係で悩んでいる方におすすめです。

ゆっくり休息を取る

ハードワークによる疲労や睡眠不足で働きたくないと感じるときは、思い切って有休を取り、心と体をゆっくり休めるのも一つの方法です。

疲労や睡眠不足は体の健康を損ねるだけでなく、メンタルヘルスや仕事のパフォーマンスにも影響します。

睡眠が足りないと注意散漫や感情的になりやすく、仕事のミスや人間関係のトラブルを引き起こしがちです。

疲労からもう働きたくないと感じるときは質の良い睡眠や適度な運動を心がけ、心と体をリフレッシュしましょう

参考:厚生労働省 |健康づくりのための睡眠ガイド 2023 https://www.mhlw.go.jp/(2024-8-22)

仕事のパフォーマンスと睡眠の関係性について教えてください。 | ビジネスQ&Ahttps://j-net21.smrj.go.jp/(2024-8-22)

仕事以外の時間を充実させる

仕事以外のプライベートな時間を充実させることも、働きたくない気持ちへの対処法として有効です。

趣味や習い事、家族や友人とのプライベートな時間は心身をリラックスさせてくれます。

また、仕事以外にも興味・関心を持つことで、相対的に仕事のストレスから意識を切り離す時間ができます。

充実した時間が心を安定させる他、オンとオフのメリハリがついて仕事を乗り切る意欲が湧いてくるでしょう。

仕事の目標を設定する

働きたくないと感じるときはキャリアプランを見直し、仕事の目標を設定するのも一つの方法です。

今の仕事を選んだ理由や将来の夢を思い出し、自己分析を深めてキャリアの目標を立てましょう。

高すぎる目標はやる気を失う原因になるため、普段の実力より少し上を目指すのがポイントです。

立てた目標を達成するための努力が、仕事のやりがいやモチベーションにつながります。

年単位の長期的な目標と2~3カ月後の短期的な目標を組み合わせると、細かく達成感が得られてモチベーションが続くのでおすすめです。

副業を始めてみる

働きたくない気持ちの対処法として、副業を始めてみるのもおすすめです。

現職で身に付けたスキルや知識を活かせる副業であれば、始めるハードルも高くなく、副業の経験が業務に活かせる場合もあります。

また、趣味や特技を活かした副業が、転職や起業につながる可能性もあるでしょう。

副業を始めると時間やタスクの管理能力がアップし、仕事の楽しさややりがいを感じられるケースもあります

ただし、企業によっては副業が禁止されている場合もあるため、事前に就業規則を確認しておきましょう。

転職を検討してみる

今の仕事が自分に向いていない、会社の風土や理念が合わないと感じて仕事したくないときは、転職を検討するのも良いでしょう。

キャリアプランを立てても今の職場では希望通りにキャリアや年収を上げていくのは難しいと感じる場合も、転職を検討するタイミングです。

本当にやりたい仕事やワークライフバランスを考慮して、理想の働き方を目指しましょう

働きたくない気持ちが強くて仕事にも転職にも前向きになれないときは、転職エージェントに素直な気持ちを相談するのもおすすめです。

働きたくない人に向いてる仕事

働きたくなくて転職や副業を検討している方に向いている仕事を紹介します。

人と関わりたくない方や自分のペースで仕事を進めたい方は参考にしてください。

Webライター

WebライターはWeb上に掲載される文章を書く仕事で、パソコンとインターネット環境があればどこでも働けます。

フリーランスや起業も可能なので、自分のペースで働きたい方や、人と関わりたくない方におすすめの仕事の一つです。

未経験でも始めやすく、本業の知見を活かしたり実績を積み重ねたりすることで高収入も期待できるでしょう

ただし、生計を維持できるようになるには時間がかかるため、副業から始めてみるのがおすすめです。

エンジニア

システムエンジニアやプログラマといったWebエンジニアも、働きたくない方に向いています。

システムやソフトウェア開発の設計・開発・運用を担当するのがエンジニアです。

完全在宅を選べる企業も多く、出勤の煩わしさや人と関わる機会を減らせます

また、スキルや実務経験を積み重ねたあと、独立して少ない実働時間で高収入を得られる可能性もあります。

ただし、常に最新の知識や実務に応じた資格が求められるため、Webエンジニアとして働き続けるにはたゆまぬ努力が必要です。

ハンドメイド作家

ものづくりが好きな方や趣味を仕事にしたい方におすすめなのはハンドメイド作家です。

アクセサリーやインテリア小物などの雑貨から、服飾、家具制作など、得意分野を活かして自分のペースで仕事ができます。

とはいえ、認知度が上がり軌道に乗るまでは大きく稼ぐのは難しいため、まずは副業から始めるのが良いでしょう。

また、ハンドメイドは好きでも販売は苦手というケースもあり、自分に合った販売方法を見つけることも大切です。

趣味や特技が活かせて自由な働き方を選べる仕事は、ハンドメイド作家以外にデザイナーやイラストレーターなどがあります

ドライバー

トラックやルート配送、タクシーなどのドライバーも働きたくない方に向いている仕事の一つです。

ドライバーにもさまざまな業務がありますが、人と関わりたくない方は長距離ドライバーをおすすめします

基本的に業務時間の大半が運送業務なので、必要事項の連絡と荷物の上げ下ろし時以外、人と関わる時間はほとんどありません。

また、年齢や性別、学歴に関係なく始めやすい仕事で、未経験でも高収入を得られる可能性もあります。

企業や求人により働き方もさまざまなので、ワークライフバランスを重視する方も検討してみてください。

工場作業員

人と関わらずに一人で黙々と仕事をしたい方には、工場作業員もおすすめです。

作業工程や内容がほぼ変わらないため、臨機応変な対応が苦手な方や、周りから干渉されることに苦痛を感じる方にも向いています。

また、比較的大手企業の求人が多く、社員寮や保養施設など福利厚生が充実しているのも特徴です。

さらに、危険物取扱者や溶接技能者といった業務に必要な資格を取得すると、費用面でのサポートやキャリアアップも見込めます。

ルーティンワークとはいえミスや見落としがないよう注意力や集中力が必要なので、単純作業を続けることが苦にならない方は検討してみてください。

警備員

施設警備や交通誘導などさまざまな業務がある警備職は、性別を問わずおすすめの仕事の一つです。

特に、商業施設や駐車場の施設警備はルーティンワークが多く、職場の人と親密な関係を築くのが苦手な方に向いています。

体力に自信があるなら、人と会う機会が少なく手当もつく夜間警備を検討するのも良いでしょう。

年齢や性別に関わらず未経験でもチャレンジしやすい上、ワークライフバランスを実現しやすいのもポイントです。

働きたくない人は転職エージェントの利用がおすすめ

今の職場で働きたくないと感じて転職を検討している方は、転職エージェントを利用しましょう。

ここでは転職エージェントをおすすめする3つの理由を解説します。

希望に合った求人を紹介してもらえる

転職エージェントではキャリアアドバイザーが希望に合った求人を提案してくれるため、転職活動がスムーズに進みます。

スキルや経験、要望に合わせてぴったりの求人を探してくれる他、条件が合えば一般に出回らない非公開求人を紹介してくれるでしょう

また、「在宅ワーク可」や「人と関わらない」などのこだわりを伝えると、自分では思いつかない適職に出会える可能性もあります。

気持ちの深堀りを通して仕事に対する本当のニーズが浮かび上がってくる場合もあるため、働きたくない理由や悩みを相談してみてください。

事前に企業の内情を教えてもらえる

転職エージェントは求人票に載らない企業情報を持っているため、事前に詳しい内情を教えてもらえるのも利点の一つです。

「社員同士の距離が近い」「体育会系でノルマが厳しい」といった社風や仕事内容の詳細を事前に知ることで、入社後のミスマッチを減らせます。

今の職場で働きたくない理由を伝え、同じような環境を避けることも可能です。

職場環境にこだわる方や、社員同士の距離感を事前に知りたい方は、転職エージェントを利用しましょう

企業とのやり取りを代行してもらえる

面接の日程調整や年収交渉など、企業とのやり取りを代行してもらえるのも転職エージェントを利用するメリットの一つです。

転職エージェントが企業とのやり取りを代行してくれるため、説明や交渉が苦手な方も落ち着いた環境で企業への要望や意見を熟考できます。

緊張するとうまく話せなくなる方も流されることなく交渉可能なので、コミュニケーションを取るのが苦手な方には特におすすめです。

また、面接対策に力を入れている転職エージェントもあるので、緊張しやすくて面接が苦手な方はぜひ活用しましょう。

働きたくない・仕事したくないと感じる理由と対処法|まとめ

もう働きたくない・仕事したくないと感じるのは、仕事へのやりがいや職場の人間関係に理由があります。

仕事したくないと思っても、多くの場合、生活のために働く必要があるでしょう。

働きたくない理由が職場にあるときは、リモートワーク、副業、転職などの方法がおすすめです。

自分が働きたくないと感じる理由と対処法を知り、キャリアライフを充実させてください

ページ先頭へ戻る