BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2024/11/01 

仕事に飽きてモチベーションが上がらない|飽きる原因と対策を詳しく解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

「今の仕事に飽きてしまった」「以前ほどやる気が湧かない」など仕事に飽きてモチベーションが上がらないと悩んでいる方もいるでしょう。

実は仕事に飽きるのは決して悪いことではありません。

しかし、モチベーションが下がった状態が続くと仕事への意欲がなくなり、離職につながります。

仕事に飽きる理由はいくつかあり、自分に合った対策をとることで仕事のマンネリを解消できるでしょう。


この記事で分かること

仕事に飽きたときの効果的な対策5選

仕事に飽きた時の対策2パターン

仕事に飽きた方に試してほしい効果的な対策は主に以下の5つです。

仕事に飽きたときの対策は、仕事に焦点を当てた対策と仕事外に焦点を当てた対策の2パターンがあります。

転職を考える前に、まずは5つの対策を試すことで気持ちが切り替わり意欲を取り戻せるでしょう。

ゆっくりと休息をとる

日々の業務に追われている方は、有休を取得してゆっくり休息をとりましょう。

疲れがたまって気持ちに余裕がなくなり、仕事のモチベーションが下がっている可能性があります。

そんなときは思い切って休みをとり、心をリフレッシュさせることが大切です。

具体的には以下のような休みの過ごし方がおすすめです。

  • 気が済むまで寝る
  • 好きなお菓子や飲み物を楽しむ
  • 本や漫画を読む
  • 映画を観る
  • 旅行の計画を立てる

働きすぎで仕事への意欲が下がっているときは、外出を控えて自宅で心身をリセットさせましょう。

>>モチベーションを上げる方法はこちら

仕事をしている目的を明確にする

仕事に慣れてきて業務に新鮮さがない場合は、仕事をしている目的を一度整理するのがおすすめです。

仕事に飽きてしまう心理

例えば、議事録の作成は直接利益を生み出す業務ではないので、面倒に感じる方もいるかもしれません。

しかし、誰かが議事録を作成しなければ、決定事項が不参加者に共有されなかったり、過去の会議内容を確認できなかったりします。

業務に必要性が感じられず飽きている場合は、初心に立ち返り業務の目的や意味を明確にしましょう

新しい目標を具体的に立て直す

仕事に飽きてやる気が湧かない場合は、新たな目標を具体的に立て直しましょう。

新しい目標を設定すると新たな挑戦ができるだけでなく、仕事へのモチベーションを維持しやすくなるからです。

目標の立て方は以下の4つのコツを参考にしてください。

  • できる限り目標を数値化する
  • 達成期限を決める
  • 達成できそうな目標にする
  • 目標を達成したい理由を考える

重要なのはできるだけ目標を具体的に設定することです。

自分がなりたい姿を想像しながら目標設定することで新たな挑戦ができるでしょう。

>>モチベーションを上げる方法はこちら

参考:J-Net21 目標管理制度における目標設定の方法を教えてください https://j-net21.smrj.go.jp/ (2024-2-2)

社外の人と交流する

社外の人と交流するのも仕事が飽きたときの効果的な対策です。

特に古い体質の職場で働いていると、気づかないうちにその会社の価値観に染まっている可能性があります。

社外の人との交流は、日々の生活に刺激を与えるだけでなく、固定観念を払拭して新たな視点を得るチャンスです。

習い事や副業、ボランティア活動を通じて積極的に社外の人と交流を深めていきましょう。

何気ない会話から仕事のアイデアや改善方法を発見できるかもしれません。

参考:J-Net21 異業種交流会の特徴と参加方法について教えてください https://j-net21.smrj.go.jp/ (2024-2-2)

仕事以外の時間を充実させる

仕事以外の時間を充実させて仕事とのメリハリをつけるのも、モチベーション維持におすすめの対策です。

プライベートの時間を十分に確保することで仕事のストレスを発散でき、オンとオフをうまく切り替えられます。

休日は自分が心から楽しいと思える予定を入れておくのが効果的です。

プライベートを充実するためにするべきこと

ただし、個人の努力ではどうしようもない場合は、思い切って転職も検討しましょう。今の職場よりホワイトで働きやすい職場は必ずあります。

POINT
おすすめの転職サイトではさまざまな条件や業界・職種から自分にあったサイトを見つけられます。まずは登録だけしてみて、どんな求人や職場があるか調べるだけでも良いでしょう。

仕事に飽きてしまう典型的な5つの原因

仕事に飽きたと感じたら「飽きた」「つまらない」という感情の根底にある原因を探り、原因に合った対策をとることが大切です。

仕事に飽きてしまう典型的な要因は以下の5つが挙げられます。

自分に当てはまる原因があるかチェックしましょう。

①仕事に慣れ刺激がない

仕事に飽きたと感じる最大の原因は、仕事に慣れて日々の業務に刺激を感じなくなったことにあります。

とはいえ、毎日同じ環境で同じ業務を繰り返していると、マンネリ化してしまうのは仕方のないことです。

仕事に慣れるとミスが減りストレスも少なくなりますが、緊張感がなくなるデメリットもあります。

過度なストレスは心身に悪いので避けるべきですが、適度なプレッシャーは成果を出すために欠かせません。

POINT
適度な負荷をかけるには新しい目標を立てたり、新たな業務にチャレンジするほか、未経験の仕事に転職するのがおすすめ!

②目標設定が曖昧

目標設定が曖昧であることも仕事に飽きる原因の一つです。

目標は達成度を測れるよう具体的な数値や言葉で表現しましょう。

目標設定の仕方

パフォーマンスを発揮するためにも、曖昧な言葉は避けて具体的な目標を設定しましょう。

参考:厚生労働省 目標の重要性 https://www.mhlw.go.jp/ (2024-2-2)

③仕事で成果を出せず成長を感じない

仕事で成果を出せず自分の成長を実感できない場合も、仕事に飽きてしまう原因になります。

昇進や売上目標達成を目指して日々努力しても、結果に結びつかなければモチベーションの維持が難しくなるでしょう。

特に真面目で頑張り屋な方は「周囲に認めてもらえない」と悩みを抱え込みがちです。

この場合はプライベートを充実させて、リフレッシュする時間を設けてから、改めて仕事に向き合うのがおすすめです。

一度立ち止まってキャリアプランを練り直すのも良いでしょう。

POINT
キャリアプランの見直しは自分ひとりで行わず、友人や先輩に相談または転職エージェントに客観的な意見を求めるのも有効です。

④やりがいを感じない

仕事にやりがいを感じない場合もモチベーションの低下を招きます。

新入社員の頃に抱いていた野望や将来への期待が薄れ、仕事にやりがいを感じなくなった方もいるでしょう。

それに加えて、勤務年数を重ねるにつれて会社の悪いところが目につくようになり、やりがいを見失っている方もいるかもしれません。

仕事にやりがいを感じない要因

やりがいを感じるポイントは人それぞれなのでまずは原因を探りましょう。

原因を把握することで改善の糸口が見つかるかもしれません。

⑤やりたい仕事ではない

携わっている業務がやりたい仕事でない場合も仕事に飽きる十分な原因になります。

例えば、希望とは違う部署に配属されてしまった方は、ネガティブな気持ちを抱えたまま仕事を続けていることもあるでしょう。

配属されたばかりであれば経験の幅を広げる良い機会だと思って、ひとまずその部署で実務経験を積むのがおすすめです。

働くうちに仕事の楽しさややりがいに気づける可能性があります。

ただし、一定期間働いた上で自分には向いていないと感じたら、上司や人事部に部署異動の希望を申し出ましょう。

POINT
何度希望を出しても状況が変わらない場合は転職するのも一つの選択肢です。
やりたい仕事ができるよう転職サイト選びはしっかり行うのが重要です。

仕事のモチベーションを上げる方法

仕事を効率よく進めるためにはモチベーションを上げることが大切です。

仕事のモチベーションを上げる方法は主に以下の4つがあります。

これらを試しながら自分に合った方法を見つけて、モチベーションを維持させましょう。

モチベーションを下げる理由を紙に書き出す

モチベーションを復活させるためには、下がってしまった原因を認識して対策を立てるプロセスを踏むことが大切です。

そのため、まずはモチベーションが下がった理由を把握するために、今抱えている悩みや不満を紙に書き出すことをおすすめします。

完璧な文章を書く必要はなく、頭に浮かんだことをそのままノートに書きましょう。

例えば次のように、疑問文で書き出すとひらめきやすくなります。

  • なぜモチベーションが下がっているんだろう?
  • 後輩に営業成績を追い抜かれたから?
  • 上司にミスを何度も指摘されたから?
  • 出張が続いて疲れがたまっているから?
  • 休日にストレスを発散できなかったから?

感情を紙に書き出すことで思考が整理され、モチベーションが下がった理由を冷静に分析できます

小さい目標の達成体験を積み上げる

モチベーションを上げる方法として、小さい目標の達成体験を積み上げるのもおすすめです。

先にも触れましたが、人は目標を設定することでその目標に向かって自分を奮い立たせることができます。

ところが大きすぎる目標を設定してしまうと、達成できずかえってモチベーションが下がることもあります。

そこで試してほしいのが、目標を細かく分けて達成体験を積み上げることです。

目標の積み上げ方

最終目標や中間目標達成のために小さな目標を設定すると、達成のハードルが下がりモチベーションがアップするでしょう。

ライバルを見つける

競争心が強い方はライバルを見つけるとモチベーションが上がります。

同期や自分と同じくらいの成績の先輩・後輩をライバルに設定することで「あの人には負けたくない」という気持ちが湧いてやる気アップにつながるでしょう。

負荷をかけたい場合は自分よりも実力が上の方をライバルにするのもおすすめです。

レベルの高いライバルと自分を比較するようになり、自分の足りない所が見えてくるでしょう。

自分にご褒美をする

人は本来やる気がないのが普通で、新たに目標を立てても継続できる人はあまりいません。

しかし、自分にご褒美を用意することで、人間の脳は「頑張れば良いことが起こる」と学習してモチベーションを復活させることができます。

モチベーションアップにつながるご褒美には以下のようなものが挙げられます。

モチベーションにつながるご褒美の例

自分がうれしいと思うものであれば何でも構いません。

私たちは毎日ストレスを抱えながら働いているため、英気を養うためにもご褒美を取り入れましょう。

ただし、ご褒美を得るタイミングは事前にルールを設定するのが大切です。

改善されないときは転職も検討すべき理由

さまざまな手を尽くしても改善されない場合は、これからのキャリアプランを踏まえて転職を検討するのも一つの選択肢です。

転職を検討すべき理由は主に以下の5つがあります。

転職すると環境が一新されて新鮮な気持ちで仕事に取り組めるのでおすすめです。

ただし、転職先で再び仕事に飽きることのないよう、自己分析を入念に行いその会社が自分に合うかを見極める必要があります。

年収アップを狙える

給与に不満を感じている場合、転職によって年収アップが狙えます。

前職と同じ職種に転職するのなら、経験をアピールすることで今よりも給与水準や賞与の高い企業への転職が期待できるでしょう。

厚生労働省の調査(※)によると令和4年に転職した人のうち、給与が上がった人は約35%となっています。

転職での年収アップの可否は希望業界や個人のスキルによって異なるので、入念な企業研究や自己分析が必要です。

なお、転職エージェントを活用すると希望条件に沿った求人を提案してくれるだけでなく、転職先への年収交渉も代行してくれるのでおすすめです。

※参考:厚生労働省 令和4年雇用動向調査結果の概要 https://www.mhlw.go.jp/ (2024-2-2)

人間関係・職場環境を改善できる

職場の人間関係や労働環境に悩みを抱えている場合、転職により環境をリセットできます。

2021年3月に日本労働調査組合が行った調査(※)によると、会社員が仕事を辞めたい理由の第1位は「職場の人間関係」であることが明らかになりました。
(関連記事:職場の人間関係で疲れたときの対策は?

人間関係に悩んでいる会社員はとても多く、環境を一新するために転職するのは決して悪いことではありません。

ただし、人間関係や職場環境以外に不満がない状態であれば、転職前に一度解決策を考えることをおすすめします。

人間関係や職場環境を理由に転職する前にできることは以下の通りです。

  • 折り合いの悪い人と話す
  • 上司や人事に相談する
  • 異動願いを出す
  • 自分の考え方を変える

これらを試しても状況が変わらない場合は転職活動を始めましょう。

※出典:日本労働調査組合 PRTIMES 「仕事辞めたい!会社員は35.8%という結果に。「仕事の退職動機に関するアンケート調査」結果発表」 https://prtimes.jp/ (2024-2-2)

やりがいを感じる仕事に出会える可能性がある

転職するとやりがいを感じる仕事に出会える可能性があります。

ただし、やりがいを感じる仕事を見つけるには、自己分析でやりたいことを深堀りして、転職先を慎重に選ぶことが大切です。

自己分析は以下の方法を試してみましょう。

  • これまでの経験とスキルを棚卸する
  • 得意な業務を振り返る
  • 苦手な業務を振り返る
  • 転職したい理由を考える
  • 適職診断ツールを利用する

自己分析や企業選びが不安な方は転職エージェントをおすすめします。

豊富な求人の中からプロのアドバイザーが希望に沿った求人を提案してくれます。

なお、適職診断ツールはdodaの「キャリアタイプ診断」(※)がおすすめです。

設問に答えるだけで自分の性格や向いている仕事スタイルが分かるので、自己分析や求人選定など転職活動に役立つでしょう。

※参考:doda 「キャリアタイプ診断」https://doda.jp/ (2024-2-2)

新たなスキルやキャリアを形成できる

キャリアプランを熟考した上で今の職場で十分成果を出せたと感じるなら、今後のキャリア形成のために転職をおすすめします。

特に20代の転職は未経験業界・職種に挑戦するのも十分可能です。

新しい環境に飛び込むことで学びが増え、仕事のモチベーション維持にもつながるでしょう。

ただし、転職後はゼロからのスタートとなるので年収が下がる可能性があります。

30代の転職はこれまでの経歴やスキルが活かせる職種選びを重視し、転職活動を進めることが大切です。

ライフワークバランスの立て直しが可能

「残業が多い」「休暇が少ない」と不満を感じている場合は、転職でライフワークバランスの立て直しが可能です。

今の職場の勤務条件を変えるのは難しいですが、働きやすい企業へ転職すれば簡単に生活を整えられます。

近年では在宅勤務やフレックスタイム制など柔軟な働き方を採用している企業も増えています。

仕事以外の時間を充実させるためにも、今の労働条件を見直したい方は転職を検討しましょう。

仕事に飽きた|まとめ

仕事に飽きてモチベーションが上がらないときは、放置せずなぜそう感じるのかを分析して原因に合った対策をとることが重要です。

まずは仕事の目標を立てたり、プライベートを充実させるなどすぐにできる方法を試しましょう。

なお、転職する前に部署異動や転勤の希望を申し出るのも一つの選択肢です。

さまざまな対策を打っても改善されない場合は、転職を視野に入れて情報収集を始めることをおすすめします。

転職エージェントをうまく活用しながら、楽しく働ける職場を見つけましょう。

ページ先頭へ戻る