BtoBサービス、SaaS、IT製品を徹底比較!企業のDX推進、課題を解決!

SFA JOURNAL by ネクストSFA

更新日:2024/11/13 

27歳の平均年収はどのくらい?男女別の中央値や大企業・学歴別でも徹底解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

27歳の同世代はどのくらいの年収なのか気になりますよね。

この記事では27歳の平均年収を男女別で中央値や学歴、企業規模でまとめました。

理想的な27歳の年収や、これから上げる方法も紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。


この記事で分かること

「転職を考えている」もしくは「今後、転職する可能性がある」方は下記の転職サイト診断を試してみてください。

簡単な4つに答えるだけで、あなたに最適な転職サイトを診断してくれます。

この記事の目次はこちら

27歳の平均年収は389万円

国税庁の調査によると、20代後半の平均年収は389万円です。(※)

男性女性全体
20~24歳291万円253万円273万円
25~29歳420万円349万円389万円
30~34歳425万円338万円485万円
35~39歳549万円333万円462万円

男性の平均年収は他の年代と比べると伸び幅がにぶく、20代後半はキャリアチェンジなどで一時的に年収が下がるケースが予想できます。

また、女性の平均年収は20代後半から横ばい状態が続き、出産や子育てなどでキャリアから離れる現状が分かるでしょう。

あなたの年収が389万円より低く、現職での昇給が見込めない場合は転職も検討しましょう。20代におすすめの転職サイトをピックアップしているので参考にしてください。

また、転職して年収を上げたい場合は求人検索型の転職サイトではなく、リクルートエージェントなどの転職エージェントがおすすめです。

ここでは、27歳の平均年収について以下の内容を詳しく解説します。


※国税庁 令和4年 民間給与実態統計調査 https://www.nta.go.jp/ (2024-6-19)

27歳男女別の平均年収は男性412万円、女性358万円

大手転職サイト「doda」による調査(※1)では、27歳男女別の平均年収は以下の通りです。

男性女性全体
22歳301万円274万円286万円
23歳318万円288万円302万円
24歳347万円314万円329万円
25歳372万円332万円351万円
26歳395万円346万円370万円
27歳412万円358万円385万円
28歳428万円367万円399万円
29歳442万円371万円409万円
20代全体377万円329万円352万円

27歳の男性は平均年収が初めて400万円を超え、収入が安定してくるタイミングです。

一方、女性は27歳を境に年収が上がりにくくなっているのが分かるでしょう。

女性の初婚年齢のピークが26歳であることから、女性は結婚を機にキャリアをセーブする傾向があると予想できます。


※1出典:doda 年齢・年代別に見る日本の平均年収 https://doda.jp/guide/heikin/age/(2024-6-19)
※2出典:内閣府 男女共同参画白書 令和4年版 https://www.gender.go.jp/(2024-6-19)

27歳の手取り月収の平均は20.1万円

厚生労働省の調査による25~29歳の平均月収を元に算出した、27歳の手取り月収の平均は20.1万円です。

27歳の手取り月収の平均(※)

男性女性全体
25~29歳20.7万円19.3万円20.1万円

会社から支給される基本給の他、時間外手当や資格手当などの各種手当を合計した総支給額を額面収入といいます。

手取り収入は額面収入から健康保険料や厚生年金、各種税金などを控除した金額で、一般的には額面のおおよそ75%~85%程度になります。

27歳の平均月収25.1万円の場合、控除後のおおよそ18.8万円~21.4万円が実際に使える手取り月収の目安です。

転職エージェントを使って転職する場合は、自分のほしい手取り月収をキャリアドバイザーに伝えてみましょう。


※厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況 https://www.mhlw.go.jp/toukei/ (2024-6-20)
参考サイトを元に、額面収入の80%として手取り月収を算出

27歳の年収中央値は360万円

dodaの調査による27歳の年収中央値は360万円です。

27歳の年収平均値・中央値比較(※)

男性女性全体
平均値412万円358万円385万円
中央値400万円350万円360万円

平均値が対象となる全ての数値の合計を対象の数で割るのに対し、中央値は対象となる数値を大きさ順に並び変えたちょうど真ん中の値です。

データの総合的な傾向が把握できて、より実態に近い数値がわかります。

27歳は男女どちらも平均年収が年収中央値より高くなっており、男女全体の差は25万円です。

平均値と中央値の差から、平均よりも年収が低い27歳が多いという実態が見えてきます。


※出典:doda 正社員の年収中央値は?年齢別・都道府県別にも解説 https://doda.jp/guide/heikin/median/(2024-6-19)

【企業規模別】大企業・中企業・小企業の27歳平均年収

27歳の企業規模別の平均年収は、従業員数1,000人以上の大企業で319.8万円、100~999人の中企業で294.8万円、10~99人の小企業で285.6万円です。

企業規模別・年代別平均年収(※)

大企業中企業小企業
全体男性女性全体男性女性全体男性女性
25~29歳319.8万円329.6万円306.6万円294.8万円303.6万円284.3万円285.6万円296.2万円270.7万円

大企業と小企業の平均年収の差は男性33.4万円、女性35.9万円です。

企業規模が大きくなるほど平均年収も高くなる傾向があり、男性より女性の年収の差が大きくなっています。

大企業は福利厚生が充実しているケースが多く、育児休暇の取得のしやすさなど結婚後も女性が働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

女性におすすめの転職サイト転職エージェントも紹介しているので、大手企業に転職したい女性はぜひ読んでみてください。


※出典:厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況 https://www.mhlw.go.jp/(2024-6-19) 
参照サイトを参考に、賃金(月収)×12カ月で年収を算出(賞与は含まず)

【最終学歴別】高卒・専門卒・大卒・大学院卒の27歳平均年収

27歳の最終学歴別の平均年収は高卒273.7万円、専門卒293.5万円、大卒318.2万円、大学院卒344.5万円です。

学歴別・年代別平均年収(※)

高卒専門卒大卒大学院卒
全体男性女性全体男性女性全体男性女性全体男性女性
25~29歳273.7万円287.0万円246.4万円293.5万円293.9万円293.3万円318.2万円327.4万円307.1万円344.5万円347.9万円334.6万円

年収が高い大企業は基本的に大卒以上を採用基準とし、学歴が高くなるほど年収も上がる傾向があります。

さらに、最終学歴によって初任給や昇給率が異なる企業が多いため、年齢を重ねるほど差が広がります。

年収アップを希望する高卒・専門卒の方は、IT・Web業界や建築業界、営業職など努力や資格取得で昇給を目指しやすい業界への転職を検討するのも良いでしょう。

また、転職する際はキャリアドバイザーにサポートしてもらえる転職エージェントがおすすめです。


※出典:厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況 https://www.mhlw.go.jp/ (2024-6-19)
参照サイトを参考に賃金(月収)×12カ月で年収を算出(賞与は含まず)

東京都の27歳平均年収と月収

東京都の27歳の平均年収は440.1万円、平均月収は31.3万円です。

東京都の27歳の平均賃金(※)

25~29歳平均月収平均賞与平均年収
男性33.3万円69.7万円469.3万円
女性29.1万円58.4万円407.6万円
全体31.3万円64.5万円440.1万円

全国の平均年収389万円と比べると高く感じるものの、家賃や物価の違いを考慮すると生活に大きな差はありません。

また、全国と東京都の平均年収の差は男性49.3万円、女性58.6万円で、東京都は他府県と比較するとキャリアを重視する女性が多いことがわかります。

なお、東京都と他府県の平均年収が異なる理由として、給与水準が高い大企業の本社が東京に集中していることがあげられます。


※出典:e-Stat 令和5年賃金構造基本統計調査 https://www.e-stat.go.jp/s(2024-6-19)

27歳の平均手取り20.1万円から見える生活費の目安

ここでは平均手取り月収20.1万円を元に、27歳の平均的な生活費の内訳を紹介します。

家賃は手取りの約30%

27歳の平均手取り20.1万円の場合、家賃の目安は6万円となります。

1人暮らしのワンルームなら見つかる可能性もありますが、都市部で夫婦やファミリー用の物件を探すのは厳しい金額です。

また、住宅ローンの場合、支払い額の目安は手取り月収の20~25%程度(※)とされています。

賃貸や住宅ローンの家賃は、固定支出の中で大きな割合を占めるため、長期的に支払いが可能かよく検討して決めることが大切です。


※出典:三菱UFJ銀行 住宅ローンの理想的な返済比率の目安とは?計算方法と借り入れを検討する際の注意点を解説! https://www.bk.mufg.jp/(2024-6-19)

食費は手取りの約20%

27歳の平均手取り20.1万円の場合、食費の目安は4万円です。

単身者であれば無理のないやりくりは可能ですが、夫婦やファミリーの場合は自炊中心でもかなり切り詰める必要があります。

平均年収で家族を養うのは難しいため、年収アップを目指すか共働きを前提に家計設定を考えましょう。

貯金は手取りの約10~20%

27歳の平均手取り20.1万円の場合、毎月の貯金額の目安は2万円~4万円です。

定期的な貯金の習慣が身につかない方は、自分の決めた額を積み立てられる保険や投資信託を始めるのも良いでしょう。

特に独身のうちは貯蓄しやすいタイミングなので、急な病気や事故で働けなくなる可能性や将来に備えておくことが大切です。

光熱費は手取りの約4~5%

27歳の平均手取り20.1万円の場合、光熱費の目安は8千円~1万円です。同居人数や在宅時間の長さ、過ごし方によっても異なります。

電気やガスの利用料は契約会社やプランを工夫することで節約できる場合もあるため、乗り換えやプラン変更も検討してみてください。

通信費は手取りの約5%

27歳の平均手取り20.1万円の場合、スマホ料金も含めた通信費の目安は1万円です。

スマホ料金は格安SIMの利用などキャリアの見直しで大幅に節約できる場合もあります。

自宅の固定電話やインターネット回線の必要性も含めて、節約できる部分がないか見直してみましょう。

27歳で年収はいくらあれば理想的か

家計の支出内訳の理想的なバランスは以下の通りです。(※)

家賃貯蓄食費教育費光熱費通信費交際費雑費
20~30%10~20%15~20%5~10%4~5%3~5%7~10%5~10%

ここでは世帯人数別に27歳の家計における支出割合のモデルケースを紹介します。


※出典:タマルweb 手取り20万円、30万円、40万円の理想の支出割合 https://www.aeonbank.co.jp/(2024-6-19)
参照サイトを参考に、上の見出しと矛盾がでないよう調整

27歳の独身1人暮らしは400万円以上が理想

年収400万円でボーナスを3カ月分とした場合、手取り月収はおおよそ20万円~22.7万円です。

月収20万円で生活するときの支出内訳の一例を紹介します。

支出項目支出金額(月額)
家賃60,000円
貯金40,000円
食費40,000円
教育費
光熱費7,000円
通信費7,000円
交際費20,000円
雑費(保険料・交通費など)20,000円
合計194,000円

27歳の独身1人暮らしは食費と交際費が高くなる傾向があるものの、年収400万円あれば外食も可能です。

しかし、独身の間に貯金の割合を増やし、将来に備えておきましょう。今の年収で十分と思わず、転職などで収入をアップさせ、貯金額を増やしておくのがおすすめです(→おすすめ転職サイトはこちら

参考:手取り18万円はどれほどヤバい?生活レベルや年収アップ方法を徹底解説|しゃべりおbase

27歳で結婚して2人暮らしの世帯年収500万円以上が理想

年収500万円でボーナスを3カ月分とした場合、手取り月収はおおよそ25万円~28.3万円です。

27歳の夫婦2人暮らしでは、支出内訳のモデルケースは以下の通りです。

支出項目支出金額(月額)
家賃78,000円
貯金60,000円
食費50,000円
教育費
光熱費8,000円
通信費10,000円
交際費20,000円
雑費(保険料・交通費など)20,000円
合計246,000円

夫婦2人であれば年収500万円で十分余裕のある生活が可能です。

子どもがいない間は夫婦フルタイムでの共働きも検討して、子育てや老後に備えて貯蓄しておきましょう。

共働きで子どもを希望する場合は、妊娠中や育児で働けない期間に備えてできるだけ貯金の割合を増やしておくことも大切です。

27歳で結婚して子ども1人と3人暮らしの世帯年収は700万円以上が理想

年収700万円でボーナスを3カ月分とした場合、手取り月収はおおよそ35万円~39.7万円です。

夫婦と子ども1人の3人暮らしのモデルケースは以下の通りです。

支出項目支出金額(月額)
家賃100,000円
貯金70,000円
食費60,000円
教育費30,000円
光熱費10,000円
通信費12,000円
交際費30,000円
雑費(保険料・交通費など)30,000円
合計342,000円

夫婦と子ども1人の3人暮らしでは、世帯年収700万円を目安にすると金銭的に不安なく暮らせるでしょう。

おむつやミルク代といった子育て費用や教育費の積み立てなど、子どもにまつわる出費項目が一気に増えます。

また、成長とともに出費はさらに増えるため、子どもが小さいうちは極力貯金の割合を減らさず預貯金を増やしておくことが大切です。

27歳で夫婦と子ども2人と4人暮らしの世帯年収は800万円以上が理想

年収800万円でボーナスを3カ月分とした場合、おおよその手取り月収は40万円~45.3万円です。

夫婦と子ども2人の4人暮らしは以下のモデルケースを参考にすると良いでしょう。

支出項目支出金額(月額)
家賃120,000円
貯金60,000円
食費70,000円
教育費40,000円
光熱費12,000円
通信費15,000円
交際費40,000円
雑費(保険料・交通費など)40,000円
合計397,000円

夫婦と子ども2人の場合、世帯年収800万円で余裕のある生活が可能です。

ただし、子どもの成長とともに教育費が増えていくため、大学進学などを考慮して貯金の割合は15%以上を維持しましょう。

また、子どもが増えるタイミングに合わせてマイホームを購入する家庭も多いでしょう。

住宅ローンを組む場合、借入額の目安は年収の約5倍(※)といわれており、年収800万円の場合は4,000万円前後が目安です。

頭金や引っ越し費用で預貯金額が減りすぎないように、予算やボーダーラインをしっかり決めて購入計画を立てましょう。


※出典:三菱UFJ銀行  いくら借りられる?年収から住宅ローンの目安を計算しよう https://www.bk.mufg.jp/(2024-6-19)

27歳から年収を上げるためにできること

将来設計を考えると、27歳の平均年収では結婚して子どもを育てるのが難しいことがわかります。

夫婦共働きを前提とした場合も、出産や育児で収入が下がる期間は避けられないため、年収のベースアップを目指しましょう。

ここでは、27歳から年収を上げるためにできることを紹介します。

資格取得やキャリアを積んで昇格・昇進する

年収アップを考える場合、現職で昇格や昇進を目指すのが一番の近道です。

仕事で認められて昇格する方法だけでなく、業務に役立つ資格取得により資格手当が支給される場合もあります。

業務内容によるものの、宅地建物取引士・中小企業診断士・危険物取扱者などの難易度が高い資格や国家資格は、資格手当も充実している可能性が高いでしょう。

また、資格取得の意欲や得た知識は人事査定で高評価を得られる他、転職を考えたときのアピール材料にもなります。

勤めている会社で資格手当の有無や支給される条件を確認して、有用な資格取得を目指しましょう。

特技や趣味を活かして副業する

勤めている会社が副業禁止でなければ、年収を上げるために副業をはじめるのも一つの方法です。

コンビニなど時間給のアルバイトよりも、クラウドソーシングや個人売買サイトを利用した副業をおすすめします。

特技や趣味を活かして収入が得られるため無理なく続けられるでしょう。

本業で培ったスキルや知識を活用した副業では、本業のスキルアップや人脈づくりにつながるケースもあります。

ただし、副業が本業に悪影響を及ぼさないよう、時間の確保や活動内容に配慮が必要です。

起業してフリーランスで活動する

年収アップのために起業やフリーランスを目指す方法もあります。

会社員の給料のように制限がないため、成功すれば大幅な収入アップが期待できるでしょう。

ただし、独立すると会社員として受けていた税金や社会保険、年金などの優遇措置が受けられなくなるため注意が必要です。

また、独立後に収入を上げていくのは簡単ではありません。

まずは、会社員として働きながらスキルや資格を取得する、副業として小さく始めて軌道に乗ってから独立を考えるなど、戦略をしっかり考えましょう。

待遇の良い企業へ転職する

現職で年収アップが見込めない場合は、待遇の良い企業への転職を検討するのも手段の一つです。

元々の賃金ベースが低い会社や資格手当などの福利厚生が充実していない会社では、努力しても年収は上がりにくいでしょう。

業種や職種が同じでも企業規模や業績が違えば賃金は異なり、年齢を重ねるほどその差は大きくなっていきます。

→おすすめ転職サイトはこちら

転職によって一時的に年収が下がったとしても、昇給率や各種手当により生涯年収が上がるのであれば検討する価値はあるでしょう。

また、27歳は転職市場では若手と見られ、ポテンシャル採用が期待できる年齢です。

未経験ジャンルへの転職でも年収アップの可能性があるため、現職で培ったスキルや経験を生かせる業界へのキャリアチェンジを目指すのも良いでしょう。

資産運用を始める

子どもの進学資金や結婚資金、老後の生活など長期的な資産形成を意識して資産運用を始めるのもおすすめです。

三井住友カードの調査によると、20代で投資をしている人の割合は29.3%です。男性の36.8%、女性の21.8%が投資をしていると回答しています。(※)

投資では長期的な運用ほど有利になるため、若いうちから投資を始めると少額でも高い運用益が見込めます。

将来の出費に備えて毎月の貯金額の一部を投資に回し、効率良く資産を形成しましょう。

【平均より年収が低い27歳】
におすすめの転職サイトはこちら
リクルートエージェント ロゴ
27歳から年収を上げたい人に一番おすすめなリクルートエージェント。年収アップの交渉はキャリアドバイザーに任せられる。
無料登録はこちら
dodaロゴ
dodaは求人数も豊富なので今より条件の良い職場が見つかる可能性大。ビッグデータから適正年収を算出してくれる年収査定も使える。
無料登録はこちら
DYM就職 ロゴ
未経験に強いDYM就職。フリーター・既卒・大学中退もOK。未経験業種や業界にチャレンジしたい方向け。
無料登録はこちら


※参考:三井住友カード 20代の約3割が投資をしている!毎月の投資額はどれくらい?投資をしている理由は?FPがおすすめする投資方法も紹介 https://www.smbc-card.com/(2024-6-19)

27歳で年収を上げて転職したい方向けの転職サイト・エージェント

転職で年収アップを目指す27歳におすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。

転職サイトやエージェントには独自の非公開求人も多いため、複数のサイトに登録して併用するのがおすすめです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは年収400万円以上の求人を34万件以上取り扱う、国内最大級の転職エージェントです。

希望する業界に精通したキャリアアドバイザーが業界知識や市場の流れを教えてくれる他、希望条件やスキルに合った求人を紹介してくれます。

自己分析から内定獲得までの手厚い支援に定評があり、選考書類や面接対策も丁寧にサポートしてくれるでしょう。

初めての転職活動で不安を感じている27歳は、リクルートエージェントの利用がおすすめです。

項目内容
特徴・強み・業界最大級の求人数
・幅広い業種・職種に対応する総合型
・業界ごとに実績豊富なアドバイザー多数
得意な業種・職種全ての業種・職種
公開求人数382,661件
対応エリア全国・海外
料金無料

出典:株式会社リクルート 【公式】リクルートエージェント https://www.r-agent.com/ (2024-6-19)

doda

doda 公式サイト

年収400万円以上の求人を24万件以上保有するdodaは、転職活動をオールラウンドにサポートする転職サイトです。

求人への応募の他、エージェントサービスやスカウトサービスも充実しているため、ニーズに合わせて転職活動を進められます。

また、dodaは自分のアピールポイントが分かる「自己PR」発掘診断や、向いている働き方が分かるキャリアタイプ診断などの自己分析ツールも豊富です。

自分のペースで自己分析を深めたい方や、必要なときだけサポートを受けたい27歳はdodaを利用しましょう。

項目内容
特徴・強み・転職サイト機能も兼用
・スカウト機能がある
・イベントやセミナーを多数開催
得意な業種・職種全ての業種・職種
公開求人数240,795件(非公開求人を含む)
対応エリア全国・海外

出典:パーソルキャリア株式会社 【公式】doda https://doda.jp/ (2024-6-20)

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト バナー

リクルートダイレクトスカウトは、保有する求人30万件中27万件以上が年収400万円以上の転職スカウトサービスです。

リクルートグループの求職活動支援サービス全体でレジュメを共有できるため、登録の手間が軽減されて効率的に転職活動が進められます。

スカウトのあった企業やエージェントとチャットでやり取りでき、求人の詳細に関する質問やキャリアの相談も気軽に行えるでしょう。

年収や業種・職種の幅が広いスカウトを希望する27歳は、リクルートダイレクトスカウトの利用がおすすめです。

項目内容
特徴・強み・スカウト型のハイクラス転職サイト
・登録時の審査がない
・AIによる人材マッチングを搭載
・自分でコンサルタントを選べる
・すべて無料で利用できる
得意な業種・職種幅広い業種の管理職
公開求人数301,102件
対応エリア全国
料金無料

出典:株式会社リクルート 【公式】リクルートダイレクトスカウト https://directscout.recruit.co.jp/ (2024-6-20)

ビズリーチ

ビズリーチ公式

ハイクラス向け転職サイトのビズリーチは、年収600万円以上の求人を12万件以上保有しています。

厳選された28,900件以上の優良企業と7,300人以上のヘッドハンターが登録しており、27歳の平均年収以上のスカウトが届く可能性があります。

また、届いたスカウトから自分の市場価値を把握できるので、転職活動を行う上で一つの指標になるでしょう。

なお、登録したレジュメを元にスカウトが届くことから、質の良い求人を希望する方は職務経歴書を詳しく記載することが大切です。

専門職経験やマネジメントスキルなど、キャリアに自信がある27歳はビズリーチに登録しておきましょう。

項目内容
特徴・強み・年収600万円以上の求人多数
・幹部や管理職、コンサルタントのスカウトが豊富
・ハイクラス専用転職サイト
得意な業種・職種幅広い業種・職種のハイクラス求人
公開求人数117,260件+非公開求人
対応エリア全国・海外
料金▼スタンダードステージ:無料
▼プレミアムステージ・Web決済:5,478円(税込)
 30日間コース・アプリ決済:5,500円(税込)月額

出典:株式会社ビズリーチ 【公式】BIZREACH https://www.bizreach.jp/ (2024-6-20)

パソナキャリア

3.8万件以上の求人を保有するパソナキャリアは、年収アップ率61.7%のハイクラス向け転職エージェントです。

特に、女性の転職サポートに定評があり、女性活躍中で年収400万円以上の求人も3千件以上保有しています。

キャリアとワークライフバランスの両立を目指す女性を、高いマッチング力と提案力で理想のキャリアへ後押ししてくれるでしょう。

キャリアアップを目指す27歳の女性はパソナキャリアに相談してみてください。

項目内容
特徴・強み・女性へのサポートが手厚い
・大手、優良企業の限定求人を1,500件以上保有
・47都道府県全てに拠点を持つ
得意な業種・職種幅広い業種の管理職
公開求人数35,414件+非公開求人
対応エリア全国・海外
料金無料

出典:株式会社パソナ 【公式】パソナキャリア https://www.pasonacareer.jp/corp/ (2024-6-20)

ワークポート

9.9万件以上の求人を保有するワークポートは、IT・Web業界に強い転職エージェントです。

オリコン顧客満足度ランキングで3年連続高評企業(※)に選ばれるなど、コンサルタントの質の高さに定評があります。

全国50か所に拠点を持つ他、土日や平日夜のカウンセリングも可能なので、現職が激務の方でも無理なく転職活動を進められるでしょう。

未経験OKの求人や若手向けのポテンシャル求人も多数保有しているため、スキルやキャリアに自信がない27歳はワークポートの利用がおすすめです。

項目内容
特徴・強み・人材紹介業で創業20年の実績
・拠点多数で地方の求人にも強い
・転職コンシェルジュによる満足度の高いサポート
得意な業種・職種IT・ゲーム・クリエイティブ
公開求人数94,214件+非公開求人
対欧エリア全国・海外
料金無料

出典:株式会社ワークポート 【公式】ワークポート https://www.workport.co.jp/(2024-6-20)

27歳の転職は今後のキャリアを再設定する良いタイミング

27歳は社会人としてキャリアを積みつつも転職市場では若手として扱われるため、今後のキャリアを再設定する良いタイミングです。

キャリアプランを再検討するときに抑えるべきポイントを解説します。

また、20代が転職する際のポイントや注意点を解説した記事もあるので、こちらもぜひチェックしてください。

現状のスキルや市場価値を把握する

今後のキャリアを考える前に、現在のスキルや経験を棚卸しして自分の市場価値を把握することが大切です。

現職で経験したことや得たスキル、学んだことを全て書き出してみましょう。

また、将来自分がなりたい理想像を明確に描くことも重要なポイントです。

理想像を具体的にイメージすることで今の自分に必要なスキルや進むべき方向性がわかり、効率的にキャリアを積むことができます。

スキルをベースにキャリアアップを目指す

現状を把握したら理想のキャリアを実現するには何をすべきかを考えましょう。

理想と現状のギャップを埋めるために、現職でキャリアアップを目指すのか転職するかを判断します。

転職を決めた場合は、進みたい業界や職種で活かせるスキルがないか振り返りましょう。

たとえば、コミュニケーション能力やマネジメントスキル、傾聴力といったスキルはどのような職場でも活かせます。

より専門性の高いスキルや資格であれば、同業種・同職種の転職でも有利に働くでしょう。

転職活動を行う前に現職で働きながら資格やスキルを獲得して、条件が整ってから転職するのも一つの方法です。

ライフイベントを意識して将来の計画を立てる

27歳は自分の将来のライフイベントを意識する年齢でもあります。キャリアプランを見直す際にはライフイベントを考慮することが大切です。

結婚や子育て、マイホームの購入など、キャリアにかかわる大きなライフイベントの希望を明確にしましょう。

また、ワークライフバランスとキャリアのどちらを重視するのかによって、理想の働き方は異なります。

育休の取得しやすさや出張の頻度、単身赴任の割合といった企業の風土もチェックしておくと安心です。

目標を設定した上で転職活動をする

キャリアプランや理想の働き方を確認したら、目標を明確に設定した上で転職活動を進めましょう。

27歳はキャリアライフが始まったばかりです。10年先、20年先のキャリアビジョンから、今必要な経験を逆算してキャリアを考える必要があります。

目標があいまいなままに転職活動を進めてしまっては、年収や待遇などの条件面だけを重視して転職を後悔する結果になるでしょう。

転職先で活かせる自分のスキルや身に付けたいスキルやキャリアを明確にし、目標からブレずに転職先を決定することが大切です。

また、転職について相談できる転職エージェントがおすすめです。27歳は転職にかなり有利な年齢なので、キャリアドバイザーも積極的にサポートしてくれます。

27歳の平均年収についてのQ&A

27歳の平均年収で気になる疑問に回答します。

27歳では年収がいくらあればいいですか?

一般的に27歳で必要な年収は1人暮らしで400万円、夫婦と子ども2人の4人家族で世帯年収800万円が目安です。

ただし、27歳で必要な年収は住んでいる地域やライフステージによって異なります。

首都圏や都市部では家賃や物価が高く必要な年収も多くなりますが、郊外など家賃が安い地域は都市部より低い年収でも十分生活が可能です。

生活に必要な金額から目標年収を計算し、不足している場合は転職も積極的に検討しましょう。

27歳で年収600万円は上位何%に入りますか?

「doda」(※)の調査による年齢別の平均年収では、20代で年収600万円を超える方は上位3.8%に入ります。20代で年収600万円以上の方は非常に高収入といえるでしょう。

また、国税庁の調査では、全年代で年収600万円を超えるのは22.6%です。

全年代における年収600万円以上が占める割合(※)

全体男性女性
22.6%33.2%8.1%

働いている人の5人に1人は年収600万円を超える計算となり、キャリアを重ねていけば600万円以上は無理な年収ではありません。


※1参考:doda 年齢・年代別に見る日本の平均年収 https://doda.jp/ (2024-6-19)
※2参考:国税庁 民間給与実態統計調査 https://www.nta.go.jp/(2024-6-19)

27歳からでも転職して年収を上げることはできますか?

27歳は転職で年収を上げることも十分可能です。

厚生労働省の調査(※)では、20代後半で転職した方の46.3%が「年収が上がった」と回答しています。

増加した変わらない減少した
25~29歳46.3%20.1%33.0%

転職市場で27歳はポテンシャルを期待される若手人材に含まれ、異業種や未経験職種への転職も比較的容易です。

また、これまで積み重ねたスキルやキャリア、社会人としての経験や工夫をアピールできる年齢でもあります。

転職エージェントを活用して戦略的に転職活動を行えば、27歳でも転職で年収アップを目指せるでしょう。

ただし、30歳をすぎると未経験ジャンルへの転職が難しくなるため、早めに判断するのが良さそうです。


※参考:厚生労働省 令和2年転職者実態調査の概況 https://www.mhlw.go.jp/(2024-6-19)

27歳公務員の年収はいくらですか?

27歳の公務員の平均月収は、国家公務員25.0万円、地方公務員(都道府県)24.0万円です。

国家公務員のボーナス規定4.4カ月分(※1)を含めて計算すると、27歳の国家公務員の平均年収は410万円となります。

27歳公務員の平均月収(※2)

24~27歳平均中卒高卒短大卒大卒大学院卒
国家公務員25.0万円22.7万円24.1万円24.8万円25.0万円29.2万円
都道府県24.0万円21.0万円23.1万円23.2万円24.1万円

都道府県や市区町村などの団体区分や、一般行政職・教職員・警察官などの職種により公務員の年収も大きく異なります。


※1参考:内閣官房内閣人事局 (令和5年版)国家公務員の給与 https://www.cas.go.jp/jp/ (2024-6-19)
※2参考:人事院 令和5年国家公務員給与等実態調査報告書 https://www.jinji.go.jp/(2024-6-19)
総務省 令和5年 地方公務員給与実態調査結果の状況 https://www.soumu.go.jp/  (2024-6-19)

27歳のボーナス平均値はいくらですか?

企業規模ごとのボーナスの平均値は以下の通りです。

企業規模ごとの平均賞与額(※)

大企業中堅企業中小企業
男性173.3万円108.8万円65.2万円
女性81.0万円44.1万円29.7万円
男女計145.5万円83.4万円52.3万円

給与と同様に大企業ほど平均賞与額も高くなっています。

ただし、賞与は会社の業績によって減額や支給されない可能性もあります。ボーナスを前提とした生活設計は避け、月収の範囲内で無理のない生活を心がけましょう。


※参考:民間給与実態統計調査 資本金で区分(中小企業1億円未満、中堅企業1億円以上10億円未満、大企業10億円以上)(令和4年) https://www.nta.go.jp/(2024-6-19)

27歳の平均年収|まとめ

27歳の平均年収389万円は、1人暮らしには十分ですが、家族を養うには厳しい金額です。

ライフプランによって必要な年収が変わるため、自分がどのような将来を望んでいるかを明確にする必要があるでしょう。

また、27歳という年齢はキャリアの可能性が広がり、転職や副業など新たなキャリアに踏み出す良いタイミングといえます。

キャリアプランを元にスキルや資格を計画的に取得して、キャリアアップを目指していきましょう。

おすすめ転職サイト
おすすめ転職エージェント

ページ先頭へ戻る